ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6118714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳(芝沢ゲートからピストン)

2023年10月28日(土) ~ 2023年10月29日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
14:03
距離
29.4km
登り
2,813m
下り
2,859m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:57
休憩
1:21
合計
9:18
6:22
75
7:37
7:40
64
8:44
8:54
39
9:33
9:33
69
10:42
10:43
24
11:07
11:15
75
12:30
12:31
62
13:33
13:40
18
13:58
14:18
15
14:33
14:57
11
15:08
15:14
11
15:25
15:26
14
2日目
山行
4:37
休憩
0:19
合計
4:56
5:51
16
6:07
6:22
37
6:59
6:59
52
7:51
7:52
17
8:09
8:09
35
8:44
8:45
24
9:09
9:11
41
9:52
9:52
55
天候 晴れ(両日とも)
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
● 行き
戸塚 → 静岡(JR。新横浜〜三島間:こだま815号乗車)
静岡駅 → 芝沢ゲート(車。藤枝岡部〜浜松浜北間:新東名使用)

● 帰り
芝沢ゲート → 静岡駅(車)
  鳳来峡〜浜松いなさ北間:三遠南信自動車道使用(無料)
  浜松いなさ北〜藤枝岡部間:新東名使用
静岡 → 戸塚(JR+地下鉄。静岡〜新横浜間:ひかり514号乗車)

※ 国道152号(長野県飯田市)から芝沢ゲートまでですが、
  2023/6/2-3の台風2号による土砂災害の影響により、大幅な迂回ルートとなっています。
下記、川根本町サイトの『登山ルートについて』参照
https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/soshiki/kankoshoko/kankokoryu/tekarigoya/12893.html
(231107 上記リンク切れに伴い、下記リンク追加)
https://tohyamago.com/wp/minami-alps2022-2/
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は無いです。
良く整備されており感謝です。

※ 芝沢ゲートから易老渡までの林道ですが、
  2023/6/2-3の台風2号による林道崩落の影響により、高巻きルートが設置されています。
  結果的に、自転車・特定タクシーともに通行困難な状況です。
(徒歩の一択のみ)
下記、川根本町サイトの『登山ルートについて』参照
https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/soshiki/kankoshoko/kankokoryu/tekarigoya/12893.html
(231107 上記リンク切れに伴い、下記リンク追加)
https://www.city.iida.lg.jp/uploaded/life/106843_305728_misc.pdf
その他周辺情報 ● 宿泊先(県営 光岳小屋)
  https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/soshiki/kankoshoko/kankokoryu/tekarigoya/12893.html
  https://www.chillnn.com/1863f95fe2d74
● 下山後の温泉(かじかの湯)
  https://kajikanoyu.com/
● 下山後のランチ(元家 (げんや) 道の駅遠山郷に隣接)
  https://tabelog.com/nagano/A2006/A200603/20010151/
● 夕食(永坂更科 布屋太兵衛 キュービックプラザ新横浜店)
  https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140206/14012240/
新横浜〜三島まで、最終のこだま815号に乗ります。
2023年10月27日 23:05撮影 by  SCG15, samsung
4
10/27 23:05
新横浜〜三島まで、最終のこだま815号に乗ります。
三島駅で在来線に乗り換え
2023年10月27日 23:44撮影 by  SCG15, samsung
5
10/27 23:44
三島駅で在来線に乗り換え
静岡駅とうちゃく。
車に乗り換えます。
2023年10月28日 00:45撮影 by  SCG15, samsung
5
10/28 0:45
静岡駅とうちゃく。
車に乗り換えます。
芝沢ゲートにとうちゃく後、30分だけ仮眠しました。
周辺の紅葉がよき。
2023年10月28日 06:14撮影 by  SCG15, samsung
4
10/28 6:14
芝沢ゲートにとうちゃく後、30分だけ仮眠しました。
周辺の紅葉がよき。
スタートします。
2023年10月28日 06:19撮影 by  SCG15, samsung
1
10/28 6:19
スタートします。
林道の崩落部にきました。
右側の高巻きルートに進みます。
感謝です。
2023年10月28日 06:40撮影 by  SCG15, samsung
2
10/28 6:40
林道の崩落部にきました。
右側の高巻きルートに進みます。
感謝です。
高巻きルート終了。
崩落部を振り返り。
電柱が大きく傾いています。
2023年10月28日 06:46撮影 by  SCG15, samsung
1
10/28 6:46
高巻きルート終了。
崩落部を振り返り。
電柱が大きく傾いています。
林道を進んでいます。
光橋を渡ります。
2023年10月28日 07:23撮影 by  SCG15, samsung
1
10/28 7:23
林道を進んでいます。
光橋を渡ります。
易老渡とうちゃく。
赤い橋を渡ります。
2023年10月28日 07:40撮影 by  SCG15, samsung
2
10/28 7:40
易老渡とうちゃく。
赤い橋を渡ります。
ザレ気味の登山道を登り中。
2023年10月28日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
2
10/28 8:09
ザレ気味の登山道を登り中。
途中から番号表示が登場します。
(欠番も多々あり)
易老岳の30番まで続きます。
2023年10月28日 08:24撮影 by  SCG15, samsung
1
10/28 8:24
途中から番号表示が登場します。
(欠番も多々あり)
易老岳の30番まで続きます。
面平とうちゃく。
小休止します。
2023年10月28日 08:53撮影 by  SCG15, samsung
1
10/28 8:53
面平とうちゃく。
小休止します。
聖岳見えました!
ビュースポットにて。
2023年10月28日 10:52撮影 by  SCG15, samsung
8
10/28 10:52
聖岳見えました!
ビュースポットにて。
上河内岳もカッコイイ!
ビュースポットにて。
2023年10月28日 10:44撮影 by  SCG15, samsung
7
10/28 10:44
上河内岳もカッコイイ!
ビュースポットにて。
分岐点とうちゃく。
茶臼岳と光岳とに分かれます。
2023年10月28日 11:05撮影 by  SCG15, samsung
2
10/28 11:05
分岐点とうちゃく。
茶臼岳と光岳とに分かれます。
易老岳の山頂標識。
展望はないです。
分岐点から奥まっていてわかりずらいです。
2023年10月28日 11:08撮影 by  SCG15, samsung
2
10/28 11:08
易老岳の山頂標識。
展望はないです。
分岐点から奥まっていてわかりずらいです。
南アルプス南部の奥深さを感じます。
三吉ガレのビュースポットにて。
2023年10月28日 11:54撮影 by  SCG15, samsung
5
10/28 11:54
南アルプス南部の奥深さを感じます。
三吉ガレのビュースポットにて。
(左から)
イザルガ岳、2228ピーク、光岳。
三吉ガレのビュースポットにて。
2023年10月28日 12:01撮影 by  SCG15, samsung
3
10/28 12:01
(左から)
イザルガ岳、2228ピーク、光岳。
三吉ガレのビュースポットにて。
先へ進んでいます。
ゴーロ帯の岩場登りが続きます。
2023年10月28日 12:39撮影 by  SCG15, samsung
2
10/28 12:39
先へ進んでいます。
ゴーロ帯の岩場登りが続きます。
イザルガ岳を見上げながら登り中。
2023年10月28日 13:13撮影 by  SCG15, samsung
2
10/28 13:13
イザルガ岳を見上げながら登り中。
静高平とうちゃく
2023年10月28日 13:14撮影 by  SCG15, samsung
3
10/28 13:14
静高平とうちゃく
残念ながら静高平の水場は枯れていました。
2023年10月28日 13:16撮影 by  SCG15, samsung
2
10/28 13:16
残念ながら静高平の水場は枯れていました。
岩場終了。
イザルガ岳に立ち寄ります。
2023年10月28日 13:23撮影 by  SCG15, samsung
3
10/28 13:23
岩場終了。
イザルガ岳に立ち寄ります。
イザルガ岳とうちゃく。
残念ながらガスガスで展望なし。
翌日に期待します。
2023年10月28日 13:33撮影 by  SCG15, samsung
4
10/28 13:33
イザルガ岳とうちゃく。
残念ながらガスガスで展望なし。
翌日に期待します。
光岳小屋にとうちゃく。
受付をします。
2023年10月28日 14:00撮影 by  SCG15, samsung
4
10/28 14:00
光岳小屋にとうちゃく。
受付をします。
管理人さん達へお詫びの?お土産。
一方的にお渡し...(^_^;
受け取って下さいました。
4
管理人さん達へお詫びの?お土産。
一方的にお渡し...(^_^;
受け取って下さいました。
小屋に荷物をデポして山頂に向かいます。
2023年10月28日 14:18撮影 by  SCG15, samsung
1
10/28 14:18
小屋に荷物をデポして山頂に向かいます。
光岳山頂とうちゃく。
小屋から約15分です。
2023年10月28日 14:34撮影 by  SCG15, samsung
6
10/28 14:34
光岳山頂とうちゃく。
小屋から約15分です。
おだんご型の標識も良き。
2023年10月28日 14:34撮影 by  SCG15, samsung
4
10/28 14:34
おだんご型の標識も良き。
光石を見下ろします。
展望エリアより。
2023年10月28日 14:40撮影 by  SCG15, samsung
2
10/28 14:40
光石を見下ろします。
展望エリアより。
光石に向かっています。
かなり下ります。
(光岳から60m下降)
2023年10月28日 15:02撮影 by  SCG15, samsung
1
10/28 15:02
光石に向かっています。
かなり下ります。
(光岳から60m下降)
光石とうちゃく。
迫力ありました。
2023年10月28日 15:06撮影 by  SCG15, samsung
6
10/28 15:06
光石とうちゃく。
迫力ありました。
上に乗ってみました。
2023年10月28日 15:07撮影 by  SCG15, samsung
6
10/28 15:07
上に乗ってみました。
光石の大きさを伝えるべく自撮りチャレンジ。
が、何回やっても10秒タイマーに間に合わず。
TAKE3であきらめました...(^_^;
2023年10月28日 15:12撮影 by  SCG15, samsung
5
10/28 15:12
光石の大きさを伝えるべく自撮りチャレンジ。
が、何回やっても10秒タイマーに間に合わず。
TAKE3であきらめました...(^_^;
いったん小屋に戻り後、今度は水場に向かいます。
こちらもかなり下ります。
(光岳小屋から40m下降)
2023年10月28日 15:45撮影 by  SCG15, samsung
2
10/28 15:45
いったん小屋に戻り後、今度は水場に向かいます。
こちらもかなり下ります。
(光岳小屋から40m下降)
水はたくさん出ていました。
2023年10月28日 15:52撮影 by  SCG15, samsung
5
10/28 15:52
水はたくさん出ていました。
夕食。
静岡のおでん定食。
今シーズンは素泊まり営業でしたが、小屋閉め前の特別企画にて数量限定1800円。
美味しく頂きました。
ぶり生姜煮もよかった
2023年10月28日 18:08撮影 by  SCG15, samsung
9
10/28 18:08
夕食。
静岡のおでん定食。
今シーズンは素泊まり営業でしたが、小屋閉め前の特別企画にて数量限定1800円。
美味しく頂きました。
ぶり生姜煮もよかった
翌朝、夜明け前の雲海
2023年10月29日 05:41撮影 by  SCG15, samsung
4
10/29 5:41
翌朝、夜明け前の雲海
夜明け前の光岳小屋
2023年10月29日 05:42撮影 by  SCG15, samsung
3
10/29 5:42
夜明け前の光岳小屋
スタートしています。
センジヶ原の木道は凍っていました。
2023年10月29日 05:53撮影 by  SCG15, samsung
3
10/29 5:53
スタートしています。
センジヶ原の木道は凍っていました。
イザルガ岳とうちゃく。
賑わっています。
今日は聖岳がバッチリ見えます。
(背後)
2023年10月29日 06:12撮影 by  SCG15, samsung
4
10/29 6:12
イザルガ岳とうちゃく。
賑わっています。
今日は聖岳がバッチリ見えます。
(背後)
光岳と光岳小屋
2023年10月29日 06:06撮影 by  SCG15, samsung
6
10/29 6:06
光岳と光岳小屋
南アルプス南部の主峰たち
(左から)
兎岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳、笊ヶ岳
2023年10月29日 06:21撮影 by  SCG15, samsung
5
10/29 6:21
南アルプス南部の主峰たち
(左から)
兎岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳、笊ヶ岳
聖岳ズーム
2023年10月29日 06:21撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7
10/29 6:21
聖岳ズーム
恵那山と満月。
この日はハンターズムーンとのこと。
2023年10月29日 06:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
10/29 6:07
恵那山と満月。
この日はハンターズムーンとのこと。
御嶽山と中央アルプス
2023年10月29日 06:23撮影 by  SCG15, samsung
5
10/29 6:23
御嶽山と中央アルプス
朝日を浴びる御嶽山
2023年10月29日 06:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
10/29 6:22
朝日を浴びる御嶽山
南駒ヶ岳?
千畳敷カール?
2023年10月29日 06:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
10/29 6:23
南駒ヶ岳?
千畳敷カール?
下山開始しています。
静高平を下り中。
右:イザルガ岳
2023年10月29日 06:30撮影 by  SCG15, samsung
2
10/29 6:30
下山開始しています。
静高平を下り中。
右:イザルガ岳
昨晩の雨のしずくが凍っています。
2023年10月29日 06:28撮影 by  SCG15, samsung
3
10/29 6:28
昨晩の雨のしずくが凍っています。
左:聖岳
右:上河内岳。
朝日に照らされています。
2023年10月29日 06:32撮影 by  SCG15, samsung
4
10/29 6:32
左:聖岳
右:上河内岳。
朝日に照らされています。
三吉ガレのビューポイント。
雲海がよき。
2023年10月29日 07:25撮影 by  SCG15, samsung
4
10/29 7:25
三吉ガレのビューポイント。
雲海がよき。
先へ進んでいます。
易老岳を激下り中
2023年10月29日 08:04撮影 by  SCG15, samsung
3
10/29 8:04
先へ進んでいます。
易老岳を激下り中
聖岳
(易老岳中腹のビュースポットにて)
2023年10月29日 08:01撮影 by  SCG15, samsung
5
10/29 8:01
聖岳
(易老岳中腹のビュースポットにて)
上河内岳
(易老岳中腹のビュースポットにて)
2023年10月29日 08:07撮影 by  SCG15, samsung
6
10/29 8:07
上河内岳
(易老岳中腹のビュースポットにて)
面平付近の紅葉
2023年10月29日 09:13撮影 by  SCG15, samsung
4
10/29 9:13
面平付近の紅葉
易老渡周辺の紅葉
2023年10月29日 09:52撮影 by  SCG15, samsung
4
10/29 9:52
易老渡周辺の紅葉
林道歩き中。
紅葉と青空のおかげで苦ではないです。
2023年10月29日 09:55撮影 by  SCG15, samsung
5
10/29 9:55
林道歩き中。
紅葉と青空のおかげで苦ではないです。
山名不明ですがキレイです。
2023年10月29日 10:13撮影 by  SCG15, samsung
4
10/29 10:13
山名不明ですがキレイです。
こちらも同じくキレイ。
2023年10月29日 10:26撮影 by  SCG15, samsung
4
10/29 10:26
こちらも同じくキレイ。
芝沢ゲートに戻りました。
ゴールです。
2023年10月29日 10:49撮影 by  SCG15, samsung
4
10/29 10:49
芝沢ゲートに戻りました。
ゴールです。
支援金の募金箱。
少額ですがお気持ち入れさせていただきました。
台風後の林道復旧ありがとうございました。
2023年10月29日 11:14撮影 by  SCG15, samsung
5
10/29 11:14
支援金の募金箱。
少額ですがお気持ち入れさせていただきました。
台風後の林道復旧ありがとうございました。
ランチ。
山賊焼き定食。
(元家 (げんや) 道の駅遠山郷に隣接)
ご飯とお味噌汁がおかわり自由でした。
4
ランチ。
山賊焼き定食。
(元家 (げんや) 道の駅遠山郷に隣接)
ご飯とお味噌汁がおかわり自由でした。
かじかの湯にてサッパリします。
近くの橋が良い感じでした。
(門原大橋)
5
かじかの湯にてサッパリします。
近くの橋が良い感じでした。
(門原大橋)
信州おまつりアイスと桃ジュース
(かじかの湯にて)
2023年10月29日 14:09撮影 by  SCG15, samsung
6
10/29 14:09
信州おまつりアイスと桃ジュース
(かじかの湯にて)
静岡駅に戻ってきました。
駅前の花壇がよき。
2023年10月29日 17:13撮影 by  SCG15, samsung
5
10/29 17:13
静岡駅に戻ってきました。
駅前の花壇がよき。
ひかり514号に乗ります。
2023年10月29日 17:36撮影 by  SCG15, samsung
3
10/29 17:36
ひかり514号に乗ります。
静岡セットでリラックス
2023年10月29日 17:40撮影 by  SCG15, samsung
6
10/29 17:40
静岡セットでリラックス
新横浜で夕食。
小海老天丼合盛り膳
(御前そばと太兵衛そば)
(永坂更科 布屋太兵衛 キュービックプラザ新横浜店)
2023年10月29日 18:51撮影 by  SCG15, samsung
5
10/29 18:51
新横浜で夕食。
小海老天丼合盛り膳
(御前そばと太兵衛そば)
(永坂更科 布屋太兵衛 キュービックプラザ新横浜店)

感想

光岳に登ってきました。

県営光岳小屋さんは、過去3回キャンセルしており、4回目にしてようやく行かれました。
(天候不良、足の怪我など)
管理人のはなさんにお詫びの?お土産を渡せて、少しホッとしました...(^_^;

本当は、聖岳まで含めて周回したかったのですが、
前後の(金)(月)が両方とも、ど〜しても有休が取れず。
小屋泊でのピストンとしました。

山行中や、山小屋等でお話させていただいた方々、ありがとうございました。

(個人メモ)
1日目
距離 16.1km、↑2448m、↓ 687m(0.7〜0.8)
2日目
距離 13.2km、↑ 365m、↓2172m(0.5〜0.6)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

gama2さん、光岳お疲れ様です!
時間は違いますが同じ日に静岡駅にいらしてたのですね ^^) _旦~~

それにしても絶景!
イザルガ岳、いいですよね〜
ここだけでも来る価値ありですものね

そして!光石のTAKE3🤣
ある意味、その大きさが十分伝わってきましたよ〜(^^)/
(私は行き損ねてしまったので。。)

やっぱり光岳は泊まりで来るべきところだなって
しみじみ感じました(^_-)-☆ また行きたいで〜す!
2023/11/1 8:32
いいねいいね
1
しーさん、コメントありがとうございます!

わぉ、ニアミスざんねんでしたぁ。
ちなみに今週末(3連休)もおじゃまする予定です。
よろしくです (^_^;

TAKE3、ご覧くださりありがとうございます。
救われます...(^_^;

たしかに泊まりはゆっくりできて良いですね。
ですが、しーさんの日帰りピストンもすごいですよね。
(レポ拝見いたしました)
やり切るところが素晴らしいです(*^^*)

またよろしくです〜(^^♪
2023/11/1 9:40
いいねいいね
1
なんとgama2さん!
静岡連チャンとは、まさかのまさか・・・(;゚Д゚)
レポ楽しみにしてます!
2023/11/1 9:58
いいねいいね
1
😊
2023/11/1 10:02
いいねいいね
1
こんにちは☀️

この週末きっとgama2さんは山に行ってるだろーなー!と思ってました!私は北アを予想してたんですが違ってました😅
南アルプス南部、私気に入ってしまって、gama2さんの光岳登山がとっても羨ましいで✨そして、登山口までの行き方もなるほど!と思いました!

光岳小屋にも泊まってみたいのですが、、gama2さんは4回目で行けたのですね👀!先日テレビでも放映されてましたけど、寝心地良くするためマットレスだそうで!気持ち良く眠れましたか?😌

そしてそして!今週の3連休も静岡県へ行かれるとは😳どんな山行になるのかワクワクしながらレコを待ってます❣️
2023/11/1 12:33
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

北アでなくてすみません (^_^;
南アルプス南部は、ホントに近くて遠いですよね。

光岳小屋ではぐっすり寝させていただきました。
そう、NHKの『小さな旅』ですよね。
私も観ました。

ポピーさんのレポも参考にさせていただき、今週末いってきます〜(^^♪
2023/11/1 13:14
いいねいいね
1
gama2さんへ

おつかれさまでした。
スタートの新幹線🚄から食いつきです
豪華だなあ、いいなあ、新幹線乗りたいなあ
SAもいいけれど電車でビールしてみたい🍺

いつも丁寧なレポートに本当にひれ伏してしまいます。
詳しくないので感想しかお伝えできずすみません。
三連休もケガにお気をつけください。
楽しい報告楽しみです😊
2023/11/1 17:24
いいねいいね
1
maru1275さん、コメントありがとうございます!

そか、毎週新幹線すみません。
でも、けっしてJRの関係者ではないです...(^_^;
いつしかmaruさんの電車&ビールレポ、お待ちしております(*^^*)

レポをお褒めくださり、ありがとうございます。
いつもレポ出しが遅くて恐縮です m(__)m

三連休、安全第一で行ってまいります〜(^^♪
2023/11/1 22:32
いいねいいね
1
gama2さん

お疲れ様でした☕️
ここにきての南アとは、まったく想像してませんでした!
有休とれず、残念でしたね😭
でも、紅葉と素晴らしい景色と、光石の自撮り以外は大満足の山行だったことと思います😊
しかし、軽々と登って降りてくるの、いつも凄いなぁって、感嘆です‼️
2023/11/1 19:42
いいねいいね
1
pan7544さん、コメントありがとうございます!

南アルプス、意外とまだ雪をかぶっていない感じですね。
登らせてもらえて感謝です。

有休とれずは...
サラリーマンの悲しい宿命ですかね...(^_^;
この年でまだ現役の兵隊なので(笑)

軽々と登って降りてくるのは、panさんこそですよねぇ。
毎週の活動がスゴすぎです〜(^^♪
2023/11/1 22:33
いいねいいね
1
gama2さん

こちらは、ロープウェイ使用してたりするので、大したことなくて恥ずかしい限りです😂
コメントを拝見しちゃったのですが、今週末も静岡エリアなのですね〜
天気も良さそうなので、今からgama2さんの山行ワクワクしてしまいます😍
2023/11/1 22:57
いいねいいね
1
😊
2023/11/1 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら