ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6120676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢ただいまー!(^^)/ 最高の天気で檜洞丸♪

2023年10月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
12.7km
登り
1,284m
下り
1,269m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:59
合計
7:45
6:22
6:22
18
6:40
6:42
80
8:02
8:18
50
9:08
9:14
41
9:55
9:55
17
10:12
10:12
29
10:41
11:14
3
11:17
11:19
8
11:27
11:27
14
12:34
12:34
39
13:13
13:13
39
13:52
13:52
8
14:01
ゴール地点
京都出身で在住ですが、山にハマったのは神奈川転勤時代でした。転勤後高尾山で山が楽しくなり、気づいたら丹沢に通うようになっておりました。月に二度三度も登ることもしばしばありました。

丹沢のおかげで体力も経験値も上がり、山が大好きになった今があります。
当時はヤマレコも書いておらず、書き始めたあとも丹沢は殆どあげておりませんでしたが、今回の遠征はもはやアルプスに匹敵する満足度でしたので、大作となってしまいましたw

歩き慣れたルートで、何度も見た景色でしたが、今回関西に帰ってしまっている私たちにとって特別な景色で特別な山行となりました。

あまりの天気の良さと景色のすばらしさ、そして懐かしさに何度も目から汗がこぼれそうになりながらも、無事に下山できたこと、丹沢を満喫できたことを山の神さんに感謝します(^^♪ 
また帰ってきます。
ありがとうございました!









天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さすがに月曜日の朝6時はビジターセンターに駐車できました。
14時に下山時もまだ空きありw
コース状況/
危険箇所等
用木沢出合から犬越路は丹沢らしく穏やかに沢沿いを登っていきます。
犬越路から檜洞丸は、これも丹沢らしく何度も登り返しを繰り返し、かつ痩せ尾根、岩場&鎖場もあり三点支持が必要な場面があります。
檜洞丸からつつじ新道の下りは傾斜が強く場所によっては落石注意です。
その他周辺情報 ブナの湯が月曜定休日でした。。残念
神奈川時代は道の駅山北で蕎麦食って帰るのが定番でしたがこちらも月曜定休でした。。無念
やっと丹沢に帰ってきました(^^♪
丹沢は5年ぶり!西丹沢は6年ぶり
2023年10月30日 05:53撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 5:53
やっと丹沢に帰ってきました(^^♪
丹沢は5年ぶり!西丹沢は6年ぶり
では
テンション高めのはしゃぎ気味でスタートです
2023年10月30日 06:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 6:08
では
テンション高めのはしゃぎ気味でスタートです
少し行って振り返る
多分あれは権現山
2023年10月30日 06:16撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:16
少し行って振り返る
多分あれは権現山
前を向くと
加入道山かな
2023年10月30日 06:21撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:21
前を向くと
加入道山かな
記念撮影w
2023年10月30日 06:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 6:21
記念撮影w
つつじ新道入り口通過
2023年10月30日 06:22撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:22
つつじ新道入り口通過
鹿が4頭居ました
2023年10月30日 06:26撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:26
鹿が4頭居ました
キャンプ場が凄いことに...
2023年10月30日 06:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:36
キャンプ場が凄いことに...
アスファルト終了で分岐を山道に入ります
2023年10月30日 06:41撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:41
アスファルト終了で分岐を山道に入ります
この橋あったなー
2023年10月30日 06:45撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:45
この橋あったなー
以前の記憶が戻ってきます
2023年10月30日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:46
以前の記憶が戻ってきます
渡渉を何度か繰り返し
2023年10月30日 06:48撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:48
渡渉を何度か繰り返し
犬越路を目指します
2023年10月30日 06:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:52
犬越路を目指します
2023年10月30日 06:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:52
丹沢山地は水の山
とても奇麗ですね
2023年10月30日 06:53撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:53
丹沢山地は水の山
とても奇麗ですね
古さはありますがこういう箇所の木道は助かりますね
2023年10月30日 06:55撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:55
古さはありますがこういう箇所の木道は助かりますね
水量によってはこうなりますね
でも渡渉に問題なし
2023年10月30日 06:58撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 6:58
水量によってはこうなりますね
でも渡渉に問題なし
ダイモンジソウ
2023年10月30日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 7:04
ダイモンジソウ

イワシャジンかな
2023年10月30日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/30 7:04

イワシャジンかな
東海自然歩道ってことは
うちの裏山(京都)まで繋がってるんですよね(笑)
2023年10月30日 07:07撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 7:07
東海自然歩道ってことは
うちの裏山(京都)まで繋がってるんですよね(笑)
下山してから調べましたがあれは大笄になると思います
2023年10月30日 07:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 7:07
下山してから調べましたがあれは大笄になると思います
沢を外れ山に取り付きます
2023年10月30日 07:13撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 7:13
沢を外れ山に取り付きます
静かです
2023年10月30日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 7:15
静かです
2023年10月30日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 7:19
杉林かと思って少し上ると
2023年10月30日 07:21撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 7:21
杉林かと思って少し上ると
広葉樹の森
2023年10月30日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 7:23
広葉樹の森
2023年10月30日 07:25撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 7:25
気持ちの良い道が続きます
2023年10月30日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 7:31
気持ちの良い道が続きます
こうやって崩落し長い年月をかけて地形が変わっていくのでしょうね
2023年10月30日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 7:39
こうやって崩落し長い年月をかけて地形が変わっていくのでしょうね
さぁ犬越路まで最後はに一気に登ります
2023年10月30日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 7:43
さぁ犬越路まで最後はに一気に登ります
日差しは強いですが空気は冷たい
最高のコンディションです
2023年10月30日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 7:57
日差しは強いですが空気は冷たい
最高のコンディションです
峠が見えました
2023年10月30日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 8:01
峠が見えました
犬越路到着です(まだ半分以下
2023年10月30日 08:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/30 8:02
犬越路到着です(まだ半分以下
良い天気
2023年10月30日 08:02撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:02
良い天気
2023年10月30日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 8:03
2023年10月30日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:05
避難小屋
2023年10月30日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:04
避難小屋
小休止で行動食モグモグ
2023年10月30日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:05
小休止で行動食モグモグ
楽しいねー
2023年10月30日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:06
楽しいねー
来れてよかったね
2023年10月30日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 8:05
来れてよかったね
あっちを登ると大室山方面
2023年10月30日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:10
あっちを登ると大室山方面
私たちは東に向かいます
眩しいー
2023年10月30日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:19
私たちは東に向かいます
眩しいー
チラ
2023年10月30日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:21
チラ
2023年10月30日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:22
おっと迂回路です
2023年10月30日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:24
おっと迂回路です
大きく崩れてます
2023年10月30日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:25
大きく崩れてます
2023年10月30日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:29
いたるところに鹿柵が出来てます
鹿の食害が深刻なんでしょうね
2023年10月30日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:31
いたるところに鹿柵が出来てます
鹿の食害が深刻なんでしょうね
振り返り富士山がずーっと続きますw
反時計回りもわからなくはないですが..
2023年10月30日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 8:32
振り返り富士山がずーっと続きますw
反時計回りもわからなくはないですが..
わかりやすい痩せ尾根
このルートは落ちたらアウトな箇所は結構多いです
2023年10月30日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:37
わかりやすい痩せ尾根
このルートは落ちたらアウトな箇所は結構多いです
秋以降は葉が落ちて景色が広がるのが丹沢の良いところ
2023年10月30日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:49
秋以降は葉が落ちて景色が広がるのが丹沢の良いところ
2023年10月30日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:51
紅葉と黄葉
2023年10月30日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:53
紅葉と黄葉
慎重に下ります
2023年10月30日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:56
慎重に下ります
黄葉が綺麗
2023年10月30日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 8:58
黄葉が綺麗
小笄の手前に
秋なのにヒルがまだ居ましたw
2023年10月30日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:01
小笄の手前に
秋なのにヒルがまだ居ましたw
手を使わないと登れない岩場が何か所かあります
2023年10月30日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:01
手を使わないと登れない岩場が何か所かあります
鎖も
2023年10月30日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:05
鎖も
2023年10月30日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:06
日が当たると黄葉が輝きます
2023年10月30日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:07
日が当たると黄葉が輝きます
2023年10月30日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:08
振り向いたら絵葉書
2023年10月30日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/30 9:09
振り向いたら絵葉書
でも大室山だって容姿端麗
2023年10月30日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 9:10
でも大室山だって容姿端麗
2023年10月30日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:10
2023年10月30日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 9:12
ココもなかなか楽しい
2023年10月30日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 9:16
ココもなかなか楽しい
落ちないように
2023年10月30日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:17
落ちないように
下れますけど上りで使った方が安全で楽しいので
このルートはいつも時計回りにしてます
2023年10月30日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:18
下れますけど上りで使った方が安全で楽しいので
このルートはいつも時計回りにしてます
2023年10月30日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:19
2023年10月30日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:19
歩いてきた稜線とどどーんと大室山
でも山頂は景色無いんですよね..
2023年10月30日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/30 9:26
歩いてきた稜線とどどーんと大室山
でも山頂は景色無いんですよね..
丹沢山塊
2023年10月30日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/30 9:30
丹沢山塊
2023年10月30日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 9:36
丹沢テクテク
楽しくってしょうがないw
2023年10月30日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:36
丹沢テクテク
楽しくってしょうがないw
2023年10月30日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:40
リンドウ
2023年10月30日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:41
リンドウ
大笄
2023年10月30日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:47
大笄
にも階段
2023年10月30日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:49
にも階段
2023年10月30日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 9:51
富士山の右側は南アルプス全部見え
右端が甲斐駒ですね
2023年10月30日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/30 9:54
富士山の右側は南アルプス全部見え
右端が甲斐駒ですね
2023年10月30日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 9:56
ヤタ尾根への分岐到着です
雪の時、神ノ川から登ってきて雪の深さに気持ちが折れ
撤退した思い出の場所w
2023年10月30日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 10:00
ヤタ尾根への分岐到着です
雪の時、神ノ川から登ってきて雪の深さに気持ちが折れ
撤退した思い出の場所w
2023年10月30日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:07
沢地形
2023年10月30日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/30 10:09
沢地形
2023年10月30日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:10
檜見えました
2023年10月30日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:14
檜見えました
顔文字
2023年10月30日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:25
顔文字
檜洞丸
2023年10月30日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:26
檜洞丸
2023年10月30日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:27
2023年10月30日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:29
檜まであと少し
2023年10月30日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:31
檜まであと少し
この標高でこの浮遊感は凄い
2023年10月30日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 10:33
この標高でこの浮遊感は凄い
2023年10月30日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:34
山♡
2023年10月30日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:37
山♡
階段の下に富士山残ってました(笑)
あと「丹沢」が見つかりませんでした..
2023年10月30日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:37
階段の下に富士山残ってました(笑)
あと「丹沢」が見つかりませんでした..
2023年10月30日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 10:40
ハイ到着です
2023年10月30日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:42
ハイ到着です
楽しい稜線終わっちゃいましたね
2023年10月30日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 10:42
楽しい稜線終わっちゃいましたね
適当なカプ麺でお昼
2023年10月30日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 10:52
適当なカプ麺でお昼
2023年10月30日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:05
山頂の東側からの景色
2023年10月30日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 11:16
山頂の東側からの景色
蛭、丹、塔と有名どころの主脈
2023年10月30日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 11:17
蛭、丹、塔と有名どころの主脈
蛭を見るなら臼ヶ岳からがお勧めです
2023年10月30日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:17
蛭を見るなら臼ヶ岳からがお勧めです
青ヶ岳山荘
2023年10月30日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:17
青ヶ岳山荘
遠くに関東平野
2023年10月30日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:18
遠くに関東平野
2023年10月30日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:18
太平洋と伊豆大島かな
2023年10月30日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:18
太平洋と伊豆大島かな
では下ります
2023年10月30日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:26
では下ります
無事の下山を祈念し
2023年10月30日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:27
無事の下山を祈念し
下山開始です
2023年10月30日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:28
下山開始です
2023年10月30日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 11:31
2023年10月30日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:35
名残惜しく振り返る
2023年10月30日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:35
名残惜しく振り返る
2023年10月30日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:36
2023年10月30日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:38
2023年10月30日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:41
2023年10月30日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:41
2023年10月30日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 11:42
新旧階段
2023年10月30日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:44
新旧階段
2023年10月30日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:46
2023年10月30日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 11:49
木の存在感が強い
2023年10月30日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 11:54
木の存在感が強い
2023年10月30日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/30 11:58
2023年10月30日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/30 11:58
2023年10月30日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 12:08
そして今回の丹沢の目的がこのブナの木の黄葉を見に来ることでした
2023年10月30日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 12:12
そして今回の丹沢の目的がこのブナの木の黄葉を見に来ることでした
でもちょっと早かったみたいですねw
6年前の秋に黄葉ドンピシャで言葉を失うほど綺麗でした
2023年10月30日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 12:13
でもちょっと早かったみたいですねw
6年前の秋に黄葉ドンピシャで言葉を失うほど綺麗でした
鹿柵で以前のように近づけませんでしたが6年ぶりでも見てすぐわかりました。
2023年10月30日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 12:14
鹿柵で以前のように近づけませんでしたが6年ぶりでも見てすぐわかりました。
2023年10月30日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 12:15
2023年10月30日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 12:16
ベストな黄葉はまた次回の楽しみにとっておきましょう
2023年10月30日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 12:20
ベストな黄葉はまた次回の楽しみにとっておきましょう
さああと少し
2023年10月30日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 12:37
さああと少し
2023年10月30日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 12:40
2023年10月30日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:03
沢が見えてきました
2023年10月30日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:08
沢が見えてきました
階段下って
2023年10月30日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:12
階段下って
親切な地図もまだありました
2023年10月30日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:12
親切な地図もまだありました
振り返って右がゴーラ沢
2023年10月30日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:14
振り返って右がゴーラ沢
2023年10月30日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:14
砂防ダム過ぎるとあとはほぼ横移動です
2023年10月30日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:15
砂防ダム過ぎるとあとはほぼ横移動です
崩落&迂回路
2023年10月30日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:19
崩落&迂回路
概ねこんな感じ
2023年10月30日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:22
概ねこんな感じ
ミツマタはまだ先ですね
2023年10月30日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:29
ミツマタはまだ先ですね
春限定ですw
2023年10月30日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:29
春限定ですw
これ左に行ったこと無いんです
2023年10月30日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:32
これ左に行ったこと無いんです
最後はお散歩コース
2023年10月30日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:33
最後はお散歩コース
2023年10月30日 13:38撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:38
2023年10月30日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:40
ちょっと緊張感のある橋
2023年10月30日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:44
ちょっと緊張感のある橋
ゴール見えました
2023年10月30日 13:51撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:51
ゴール見えました
2023年10月30日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:52
ハイ周回完了です
2023年10月30日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 13:52
ハイ周回完了です
お疲れさまでした!
2023年10月30日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 14:00
お疲れさまでした!
コンビニに寄ってカルボナーラ
2023年10月30日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 14:56
コンビニに寄ってカルボナーラ
高速へのアプローチ道からの富士山が圧巻
1
高速へのアプローチ道からの富士山が圧巻
東名で帰ります
写真は由比ガ浜P
2023年10月30日 16:12撮影 by  iPhone 13, Apple
10/30 16:12
東名で帰ります
写真は由比ガ浜P

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら