ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6124336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

北部台高縦走路と明神平周遊

2023年10月30日(月) ~ 2023年10月31日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:03
距離
29.8km
登り
1,853m
下り
1,897m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:51
休憩
0:15
合計
7:06
9:36
11
杉谷登山口
9:47
9:52
59
10:51
10:51
27
11:18
11:22
55
12:17
12:17
21
12:38
12:40
19
12:59
12:59
29
13:28
13:29
44
14:13
14:14
9
14:23
14:24
34
14:58
14:58
13
15:11
15:12
41
15:53
15:53
7
16:00
16:00
26
16:26
16:26
16
16:42
2日目
山行
6:46
休憩
1:51
合計
8:37
7:55
30
8:25
8:26
26
8:52
8:53
11
9:04
9:06
12
9:18
9:18
5
9:23
9:23
8
9:31
9:34
10
9:44
9:50
4
9:54
9:55
11
10:06
10:07
9
10:16
10:17
35
10:52
10:53
10
11:03
11:03
11
11:14
12:37
17
12:54
13:01
9
13:10
13:10
89
14:39
14:39
30
15:09
15:09
47
15:56
15:56
25
16:21
16:25
2
16:27
16:27
5
16:32
天候 1日目晴れ、夜間一時雨。
2日目晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往路:(奈良交通)榛原駅→菟田野(東吉野村ふるさと号)→高見登山口
復路(東吉野村ふるさと号)大又→ひよしのさとマルシェ(奈良交通)→榛原駅
コース状況/
危険箇所等
<コースルート>高見登山口→小峠→高見峠→雲ヶ瀬i山→伊勢辻→国見山→水無山→明神平(泊)→明神岳→桧塚奥峰→桧塚→明神平→前山→明神平→大又林道終点→大又
<コース状況>
(北部台高縦走路)全般に、道標は少ない。補助道標たる赤、黄のカラーテープによる補助道標が多い。ただ、伊勢辻から国見山にかけてカラーテープが少なくなっている箇所もある。要注意。
(明神平、明神岳、桧塚奥峰)濃い黄色のテープに黒字で、「登」、「山」、「道」のいづれか一文字が書かれているいものが、木に巻き付けられている。これが目印。
(明神平から大又)大小の石だらけの谷道が延々と続く、赤テープの目印が分かりにくい箇所あるので注意。 大又小川林道の復旧工事のため、七滝八壷から上流の林道終点にかけて、車の進入禁止となっています。林道終点からの登山を計画している登山者は、事前に情報収集して下さい。
その他周辺情報 ・東吉野村ふるさと号の運行、登山者、いつも感謝しています。
・ふるさと村やはた温泉(大豆生)は火曜日は休業日。)登山後の温泉を楽しみにしている方へ)
・ふるさと号の経由地のひよしの里マルシェは待合場所として便利です(喫茶、買い物)。
東吉野村のふるさと号に乗車、高見登山口にて下車。登山口から高見峠への道をショートカットしようと、杉谷への道路を直進する。
2023年10月30日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 9:38
東吉野村のふるさと号に乗車、高見登山口にて下車。登山口から高見峠への道をショートカットしようと、杉谷への道路を直進する。
誤りに気づき高見登山口に引き返し、登山道急登する。
2023年10月30日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 9:48
誤りに気づき高見登山口に引き返し、登山道急登する。
この道、旧伊勢南街道。
2023年10月30日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 9:55
この道、旧伊勢南街道。
整然とした杉並木に、
2023年10月30日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 9:56
整然とした杉並木に、
整備された階段、けっこう急です。
2023年10月30日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 10:03
整備された階段、けっこう急です。
古市跡。
2023年10月30日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 10:16
古市跡。
小峠に到着、クマ出没注意の標識。クマベルを手元につける。
2023年10月30日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 10:49
小峠に到着、クマ出没注意の標識。クマベルを手元につける。
今回の山行では、丈の高いマムシグサが目立った。
2023年10月30日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 11:12
今回の山行では、丈の高いマムシグサが目立った。
高見峠(大峠)に到着。
2023年10月30日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 11:19
高見峠(大峠)に到着。
高見山への登山口、以前、ここから高見山に登ったこと、思い出しました。
2023年10月30日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 11:20
高見山への登山口、以前、ここから高見山に登ったこと、思い出しました。
高見峠標識の南東側の隅に、北部台高縦走路の標識あり。
2023年10月30日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 11:23
高見峠標識の南東側の隅に、北部台高縦走路の標識あり。
カラマツの植林道。
2023年10月30日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 11:31
カラマツの植林道。
やがて、黄葉のブナ、モミジの落葉樹に変わる。
2023年10月30日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 11:39
やがて、黄葉のブナ、モミジの落葉樹に変わる。
登山道は落ち葉が薄く敷き詰められ心地良い。
2023年10月30日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 11:41
登山道は落ち葉が薄く敷き詰められ心地良い。
明神平への道標。
2023年10月30日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 11:46
明神平への道標。
雲ヶ瀬山手前な1021mの三角点。
2023年10月30日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 11:55
雲ヶ瀬山手前な1021mの三角点。
雲ヶ瀬山への道標。
2023年10月30日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 12:01
雲ヶ瀬山への道標。
本日、最初のピーク雲ヶ瀬山1075m。
2023年10月30日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 12:16
本日、最初のピーク雲ヶ瀬山1075m。
秋の彩色。
2023年10月30日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 12:16
秋の彩色。
次はハッピのタワー、ハンシ山(この山の名の語源は?)。
2023年10月30日 12:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 12:18
次はハッピのタワー、ハンシ山(この山の名の語源は?)。
2023年10月30日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 12:27
2023年10月30日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 12:28
一旦下ってまた上る、それほど勾配はないものの、ザックが肩にこたえる、まだまだ先は長いのに・・・
2023年10月30日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 12:39
一旦下ってまた上る、それほど勾配はないものの、ザックが肩にこたえる、まだまだ先は長いのに・・・
ハッピノタワ。
2023年10月30日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 12:57
ハッピノタワ。
ハンシ山、やっとのことで到着、半死だ!、疲れた。
2023年10月30日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 13:28
ハンシ山、やっとのことで到着、半死だ!、疲れた。
2023年10月30日 13:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 13:41
東吉野村の三角形の道標、これが何故か、人気があるらしい。
2023年10月30日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 13:45
東吉野村の三角形の道標、これが何故か、人気があるらしい。
伊勢辻、到着、これで今日の行程の1/2ぐらいかなあ・・・
2023年10月30日 14:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 14:13
伊勢辻、到着、これで今日の行程の1/2ぐらいかなあ・・・
伊勢辻山1290m、ツゲやアセビの背の低い灌木が密集している。
2023年10月30日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 14:24
伊勢辻山1290m、ツゲやアセビの背の低い灌木が密集している。
こんな感じ。
2023年10月30日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 14:24
こんな感じ。
2023年10月30日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 14:25
馬駆場辻。
2023年10月30日 15:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 15:11
馬駆場辻。
国見山1418.m、15時半、ここまでくればもう一息か。
2023年10月30日 15:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 15:38
国見山1418.m、15時半、ここまでくればもう一息か。
国見山1418.9m、16時前。次は最後の水無山。
2023年10月30日 15:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 15:53
国見山1418.9m、16時前。次は最後の水無山。
水無山1431m、本日最後のピーク、もう一息だ!
2023年10月30日 16:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 16:05
水無山1431m、本日最後のピーク、もう一息だ!
見覚えのある天理大の山小屋が・・・
2023年10月30日 16:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 16:31
見覚えのある天理大の山小屋が・・・
だんだん近づいてくる、この角度からの雰囲気は何とも言えません。
2023年10月30日 16:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 16:31
だんだん近づいてくる、この角度からの雰囲気は何とも言えません。
あしび山荘。
2023年10月30日 16:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/30 16:41
あしび山荘。
その下の四阿。
2023年10月30日 16:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 16:41
その下の四阿。
2023年10月30日 16:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/30 16:41
17時23分、そろそろ日没の時間。
2023年10月30日 17:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 17:23
17時23分、そろそろ日没の時間。
テン場、いろいろ考えたが今日は誰もいないので、あしび山荘の前に設営する。
2023年10月30日 17:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/30 17:23
テン場、いろいろ考えたが今日は誰もいないので、あしび山荘の前に設営する。
我がテント、昨日一晩、頑張ってくれました。
起床後、水場探し、取水し浄水器で越してプラティバスに持ち帰った。
2023年10月31日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/31 7:06
我がテント、昨日一晩、頑張ってくれました。
起床後、水場探し、取水し浄水器で越してプラティバスに持ち帰った。
翌朝。
今日は快晴。テントを乾燥しやすく張りなおす。
2023年10月31日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/31 7:06
翌朝。
今日は快晴。テントを乾燥しやすく張りなおす。
以下、テン泊地を撮影。
2023年10月31日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/31 7:06
以下、テン泊地を撮影。
前山方向。
2023年10月31日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/31 7:06
前山方向。
明神岳、檜塚奥峰を周回に出かける。
2023年10月31日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/31 8:17
明神岳、檜塚奥峰を周回に出かける。
2023年10月31日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 8:17
尾根沿いに進む。
2023年10月31日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 8:17
尾根沿いに進む。
結構、時間がかかります。
2023年10月31日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 8:17
結構、時間がかかります。
尾根伝い。
2023年10月31日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/31 8:22
尾根伝い。
明神岳1432m。
2023年10月31日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/31 8:25
明神岳1432m。
檜塚奥峰への道標、道標の下に「山」と黄色の地の上に書かれている。
2023年10月31日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 8:28
檜塚奥峰への道標、道標の下に「山」と黄色の地の上に書かれている。
枝に黄色のカラーテープが巻かれており、「登」、「山」、「道」のいずれかの文字が書かれている。このテープが目印。
2023年10月31日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 8:47
枝に黄色のカラーテープが巻かれており、「登」、「山」、「道」のいずれかの文字が書かれている。このテープが目印。
判官平。
2023年10月31日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 8:53
判官平。
ノッペリとした幅広の尾根を辿って行く、前記の黄色のテープ目印は欠かせません。
2023年10月31日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 8:53
ノッペリとした幅広の尾根を辿って行く、前記の黄色のテープ目印は欠かせません。
2023年10月31日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 8:53
2023年10月31日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 9:04
檜塚奥峰1420m(三重県内では県境にある山を覗いて一番標高が高い)
2023年10月31日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/31 9:17
檜塚奥峰1420m(三重県内では県境にある山を覗いて一番標高が高い)
尾根を丹念に辿って行く。
2023年10月31日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 9:20
尾根を丹念に辿って行く。
桧塚1402m、今日の周回の最後。明神平に引き返す。
2023年10月31日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/31 9:30
桧塚1402m、今日の周回の最後。明神平に引き返す。
檜塚付近から見た曽爾高原。兜岳、鎧岳、住塚山。
2023年10月31日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 9:39
檜塚付近から見た曽爾高原。兜岳、鎧岳、住塚山。
薊岳1406m。
2023年10月31日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 10:50
薊岳1406m。
はるか大峰山系の弥山、八経ヶ岳、山上ヶ岳が見える。
2023年10月31日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/31 10:51
はるか大峰山系の弥山、八経ヶ岳、山上ヶ岳が見える。
明神平のテント、シュラフ類を乾して片付け、薊岳に登って帰ろうと前山まで歩いたが、忘れ物。
2023年10月31日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 12:45
明神平のテント、シュラフ類を乾して片付け、薊岳に登って帰ろうと前山まで歩いたが、忘れ物。
明神平に戻る、気が変わり薊岳は止め、明神谷を降りることにする。
2023年10月31日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 13:15
明神平に戻る、気が変わり薊岳は止め、明神谷を降りることにする。
明神谷の下りの山道は紅葉の紅葉、黄葉に目を奪われる。
2023年10月31日 13:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/31 13:26
明神谷の下りの山道は紅葉の紅葉、黄葉に目を奪われる。
2023年10月31日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 13:32
この「キケン」マークは以前にも見かけたような気がする。
2023年10月31日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/31 13:43
この「キケン」マークは以前にも見かけたような気がする。
マムシグサ。
2023年10月31日 13:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 13:51
マムシグサ。
2023年10月31日 13:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 13:59
2023年10月31日 14:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 14:38
林道終点に出る。
2023年10月31日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 14:41
林道終点に出る。
2023年10月31日 14:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 14:56
大又川の水は蒼く澄み切ってキレイ、流量も豊富です。
2023年10月31日 15:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 15:07
大又川の水は蒼く澄み切ってキレイ、流量も豊富です。
河の右岸に大きな崩落あり。
2023年10月31日 15:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 15:11
河の右岸に大きな崩落あり。
まだ、修復工事中のようです。
2023年10月31日 15:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 15:12
まだ、修復工事中のようです。
2023年10月31日 15:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 15:41
七滝八壷付近、これより上には車両進入禁止の看板。
2023年10月31日 16:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 16:00
七滝八壷付近、これより上には車両進入禁止の看板。
大又につきました、ふるさと号バス停前の笹野神社。
2023年10月31日 16:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 16:22
大又につきました、ふるさと号バス停前の笹野神社。
大又から薊岳に登る場合はこの神社右手から入ります。
2023年10月31日 16:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 16:28
大又から薊岳に登る場合はこの神社右手から入ります。
ふるさと号で「ひよしの里マルシェ」まで出て、奈良交通バスに乗り換え榛原に帰ります。
2023年10月31日 16:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/31 16:22
ふるさと号で「ひよしの里マルシェ」まで出て、奈良交通バスに乗り換え榛原に帰ります。

感想

 高見山から台高北部縦走路を南下して明神平、一泊して明神岳、檜塚を周回し、大又に戻る計画。 テント泊装備でザックは重くなるため標準コースタイムの2割増でコースタイムを計算すると、明神平17時半過ぎ到着予定となる。日没が17時過ぎ。今回の山行で高見山は外したくなかったが、台高北部縦走路は初めて。道迷い等考慮し、小峠から高見山は外した。 途中、一人の登山者ともすれ違わず。最近、クマが怖いので、クマベルを手元で鳴らし続けることにしている。 縦走路は道標は少ないが、カラーテープによる補助誘導は密に巻かれており感謝。 雲ヶ瀬山を通過し、ハッピのピーク、ハンシ山、かなり疲労、足が重い(半死山?)。切り抜け。伊勢辻から1,2回道迷いはあったものの、国見山、水無山を経て明神平の天理大の小屋が見えた時はホットした。 時刻は16時半、やっぱり高見山スルーして正解。早速、水場探すも見つからず、やはり誰もテント設営しておらず人に聞けない。 テント設営して水探しは明日に回す。 夕食をとり、18時過ぎには就寝す。 今晩は満月で外は月光で明るい、テント内でじっとしていると、風音がスゴイ、雨音も混じる、なかなか眠れず。 朝6時過ぎから水場探し、クマベル付けず外出したことに気づき、大声で谷村新司の「昴」を歌いながら水場探し、給水(苦笑)。 朝食後、濡れたテントを拭いて、テント乾燥期待し、明神岳から桧塚奥峰を周回。思ったより、距離も標高差もあり。ただ、昨日と違って、今日は時間的余裕あり。 明神平でテントをユックリ整理する。 薊岳経由で大又にと思ったが、前山迄いった所で、天理大小屋前での忘れ物を思い出し、明神平に引き返す。 薊岳は止め、ルートを明神谷コースに変更。 明神谷のルートもわかりづらい箇所多し。 なんとか、林道終点に達する。16時半前、ふるさと号の大又バス停に到着。 今回の山行はなんとか無事に終了しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら