ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東西南北高尾山稜縦走、南浅川源流域の2重周回は偶然の出会いも【源流域ロング周回29;南浅川】

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:44
距離
35.7km
登り
2,403m
下り
2,411m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
0:48
合計
8:56
6:04
6:05
3
6:08
6:08
17
6:25
6:26
9
6:35
6:35
9
6:44
6:44
17
7:01
7:02
26
7:28
7:31
13
7:44
7:44
5
7:49
7:49
14
8:03
8:04
10
8:14
8:15
3
8:18
8:18
20
8:38
8:38
4
8:42
8:42
6
8:48
8:48
10
8:58
8:58
11
9:12
9:20
7
9:27
9:27
12
9:39
9:39
7
9:46
9:46
3
10:14
10:14
8
10:22
10:22
14
10:36
10:36
33
11:09
11:19
6
11:25
11:25
27
11:52
12:07
18
12:25
12:25
13
12:38
12:38
3
12:41
12:41
5
12:46
12:46
15
13:01
13:01
9
13:10
13:10
6
13:16
13:16
11
13:27
13:28
32
14:00
14:06
10
14:16
14:16
10
14:26
14:26
8
14:34
ゴール地点
天候 早朝ガス、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影沢入口の駐車スペース利用。5:30の時点でyoutaroさんの車のみでした。その隣に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、北高尾山稜のつつじ平以東はかなり急な足場の悪いアップダウンが続きますが、ロープ等はありません。
日影沢Pにきてみてびっくり。1台だけ止まっていた車は見覚えのあるyoutaroさんの車(右)でした。隣に停めて、youtaroさんにメールを送って出発です。
2015年04月12日 05:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/12 5:22
日影沢Pにきてみてびっくり。1台だけ止まっていた車は見覚えのあるyoutaroさんの車(右)でした。隣に停めて、youtaroさんにメールを送って出発です。
早朝、雨上がりの霧が残る中、いろはの森コースを登ります
2015年04月12日 05:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 5:47
早朝、雨上がりの霧が残る中、いろはの森コースを登ります
いろはの森コースの最後の階段。ここを超えると薬王院からの1号路に合流しもうすぐ高尾山頂です
2015年04月12日 06:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 6:02
いろはの森コースの最後の階段。ここを超えると薬王院からの1号路に合流しもうすぐ高尾山頂です
まだ静かな高尾山頂。
2015年04月12日 06:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:05
まだ静かな高尾山頂。
珍しく山頂標識独占です
2015年04月12日 06:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 6:05
珍しく山頂標識独占です
丹沢・道志方面は雲海とガスです
2015年04月12日 06:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:06
丹沢・道志方面は雲海とガスです
富士山もまだ見えません
2015年04月12日 06:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:07
富士山もまだ見えません
山頂を振り返って。桜はちょうど満開です。
2015年04月12日 06:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:07
山頂を振り返って。桜はちょうど満開です。
雨上がりでとても滑りやすいです。奥高尾縦走路はほとんどずっと滑り台状態でした。
2015年04月12日 06:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:12
雨上がりでとても滑りやすいです。奥高尾縦走路はほとんどずっと滑り台状態でした。
三つ葉ツツジも満開
2015年04月12日 06:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:13
三つ葉ツツジも満開
霧がいい感じ
2015年04月12日 06:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:13
霧がいい感じ
桜もいい感じ
2015年04月12日 06:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 6:15
桜もいい感じ
ツツジも
2015年04月12日 06:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:17
ツツジも
スミレに朝日がさしてきました
2015年04月12日 06:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:23
スミレに朝日がさしてきました
霧が上がって青空!
2015年04月12日 06:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:24
霧が上がって青空!
色の濃い桜に青空が似合う
2015年04月12日 06:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 6:24
色の濃い桜に青空が似合う
振り返ると幻想的に陽が射しています
2015年04月12日 06:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 6:25
振り返ると幻想的に陽が射しています
一丁平のコブシ
2015年04月12日 06:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 6:26
一丁平のコブシ
一丁平の展望台に着くと、真っ白な富士山とご対面でした
2015年04月12日 06:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 6:27
一丁平の展望台に着くと、真っ白な富士山とご対面でした
少しアップ
2015年04月12日 06:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:27
少しアップ
富士山アップ
2015年04月12日 06:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 6:27
富士山アップ
白樺も青空に映えます
2015年04月12日 06:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:28
白樺も青空に映えます
城山の手前の新しい快適な遊歩道を振り返ります
2015年04月12日 06:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:28
城山の手前の新しい快適な遊歩道を振り返ります
城山山頂まで続きます
2015年04月12日 06:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 6:29
城山山頂まで続きます
スミレの見分けは毎年覚えても次の年には忘れてしまいます。
これはマルバスミレかな?
2015年04月12日 06:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:35
スミレの見分けは毎年覚えても次の年には忘れてしまいます。
これはマルバスミレかな?
城山も霧が上がったばかり。いつもと違ういい雰囲気です。
2015年04月12日 06:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:36
城山も霧が上がったばかり。いつもと違ういい雰囲気です。
高尾山と関東平野方面ですが、雲海がいいですね。城山には何度も来ていますが、初めてかも。
2015年04月12日 06:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 6:36
高尾山と関東平野方面ですが、雲海がいいですね。城山には何度も来ていますが、初めてかも。
景信山手前の伐採地
2015年04月12日 06:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 6:57
景信山手前の伐採地
赤っぽいスミレですが…
2015年04月12日 06:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 6:58
赤っぽいスミレですが…
小仏の谷は雲の中。中央道も見えませんでした
2015年04月12日 06:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 6:58
小仏の谷は雲の中。中央道も見えませんでした
もうすぐ景信山
2015年04月12日 06:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:58
もうすぐ景信山
霧が上がっていきます
2015年04月12日 06:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 6:59
霧が上がっていきます
景信山
2015年04月12日 07:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 7:02
景信山
景信山
2015年04月12日 07:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 7:03
景信山
景信山にて手持ちで
2015年04月12日 07:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/12 7:03
景信山にて手持ちで
景信山から高尾山方面
2015年04月12日 07:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 7:03
景信山から高尾山方面
堂所山に到着、ここで奥高尾縦走路と別れ、北高尾山稜へと入ります
2015年04月12日 07:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 7:30
堂所山に到着、ここで奥高尾縦走路と別れ、北高尾山稜へと入ります
関場峠
2015年04月12日 07:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 7:30
関場峠
堂所山からの醍醐丸も雲がかかって高く見えます
2015年04月12日 07:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 7:30
堂所山からの醍醐丸も雲がかかって高く見えます
関場峠
2015年04月12日 07:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 7:45
関場峠
2015年04月12日 07:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 7:51
2015年04月12日 08:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:16
ツツジ平
2015年04月12日 08:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:16
ツツジ平
黒ドッケ
2015年04月12日 08:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:20
黒ドッケ
激しいアップダウンの後にようやく杉の丸。結構足にきてます
2015年04月12日 08:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:25
激しいアップダウンの後にようやく杉の丸。結構足にきてます
とても小さいスミレ
2015年04月12日 08:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:32
とても小さいスミレ
○○スミレ
2015年04月12日 08:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:34
○○スミレ
これはエイザンスミレですね、葉っぱで判ります
2015年04月12日 08:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:38
これはエイザンスミレですね、葉っぱで判ります
少しだけ林道
2015年04月12日 08:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:43
少しだけ林道
過激な下りが断続します。
2015年04月12日 09:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:01
過激な下りが断続します。
2015年04月12日 09:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:07
富士見台からの眺め。雲がわいて富士山は見えません
2015年04月12日 09:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:22
富士見台からの眺め。雲がわいて富士山は見えません
2015年04月12日 09:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:22
2015年04月12日 09:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 9:51
2015年04月12日 09:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:51
中央道の脇まで降りてきました
2015年04月12日 09:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:59
中央道の脇まで降りてきました
中央道をくぐります
2015年04月12日 10:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:00
中央道をくぐります
スミレが密生
2015年04月12日 10:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:01
スミレが密生
中央線を超えます
2015年04月12日 10:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:04
中央線を超えます
今回周回している南浅川です
2015年04月12日 10:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:08
今回周回している南浅川です
麓は春爛漫ですね
2015年04月12日 10:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:09
麓は春爛漫ですね
桜は散り際です
2015年04月12日 10:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 10:11
桜は散り際です
今回周回している南浅川から歩いてきた山々を振り返ります
2015年04月12日 10:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:12
今回周回している南浅川から歩いてきた山々を振り返ります
高尾山口駅前を通過
2015年04月12日 10:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:24
高尾山口駅前を通過
ここから第二ラウンド、東&南高尾山稜へ
2015年04月12日 10:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:27
ここから第二ラウンド、東&南高尾山稜へ
民家に咲いていました
2015年04月12日 10:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:27
民家に咲いていました
東高尾山稜に登りつきました
2015年04月12日 10:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:35
東高尾山稜に登りつきました
ツツジも咲いてます
2015年04月12日 10:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:45
ツツジも咲いてます
草戸峠
2015年04月12日 11:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 11:08
草戸峠
草戸峠からの高尾山。さっきまではあの裏側にいました。ここでyoutaroさンからのメールをキャッチ。津久井城山から三沢峠へ戻る途中とのこと。
2015年04月12日 11:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 11:08
草戸峠からの高尾山。さっきまではあの裏側にいました。ここでyoutaroさンからのメールをキャッチ。津久井城山から三沢峠へ戻る途中とのこと。
高尾山アップ
2015年04月12日 11:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 11:09
高尾山アップ
山腹の桜がきれい
2015年04月12日 11:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 11:10
山腹の桜がきれい
にぎわう草戸山
2015年04月12日 11:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 11:24
にぎわう草戸山
草戸山
2015年04月12日 11:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 11:24
草戸山
2015年04月12日 11:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 11:50
峰の薬師までyoutaroさんに会いに行くことにしました。
2015年04月12日 11:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 11:51
峰の薬師までyoutaroさんに会いに行くことにしました。
峰の薬師からの津久井湖と津久井城山。youtaroさんはどの辺だろう
2015年04月12日 11:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/12 11:51
峰の薬師からの津久井湖と津久井城山。youtaroさんはどの辺だろう
峰の薬師。ここでyoutaroさんを待ちましたが、youtaroさんは違う道から峰の薬師をかすめて行ってしまいました。
2015年04月12日 11:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 11:52
峰の薬師。ここでyoutaroさんを待ちましたが、youtaroさんは違う道から峰の薬師をかすめて行ってしまいました。
三沢峠へ急いで戻り、無事にお会いできました。
2015年04月12日 12:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/12 12:25
三沢峠へ急いで戻り、無事にお会いできました。
三沢峠でyoutaroさんとお別れです。
2015年04月12日 12:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/12 12:25
三沢峠でyoutaroさんとお別れです。
草戸山へ向かうyoutaroさん
2015年04月12日 12:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 12:25
草戸山へ向かうyoutaroさん
私は逆方向、南高尾山稜へ向かいます。山吹がたくさん咲いてます。
2015年04月12日 12:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 12:30
私は逆方向、南高尾山稜へ向かいます。山吹がたくさん咲いてます。
草ボケ
2015年04月12日 12:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 12:31
草ボケ
山桜
2015年04月12日 12:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 12:32
山桜
スミレ
2015年04月12日 12:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 12:33
スミレ
スミレ
2015年04月12日 12:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 12:34
スミレ
スミレ
2015年04月12日 12:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 12:35
スミレ
スミレ
2015年04月12日 12:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 12:37
スミレ
2015年04月12日 12:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 12:38
2015年04月12日 12:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 12:40
南高尾山稜はスミレが多いですね。種類も多い。
2015年04月12日 12:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 12:40
南高尾山稜はスミレが多いですね。種類も多い。
2015年04月12日 12:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 12:44
2015年04月12日 12:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 12:47
2015年04月12日 12:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 12:50
津久井湖と丹沢
2015年04月12日 12:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 12:54
津久井湖と丹沢
2015年04月12日 12:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 12:54
白いナガバノスミレサイシン
2015年04月12日 13:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 13:08
白いナガバノスミレサイシン
大洞山
2015年04月12日 13:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 13:16
大洞山
2015年04月12日 13:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 13:19
大垂水峠
2015年04月12日 13:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 13:25
大垂水峠
城山へ最後の登りに取り付くとすぐにスミレの群落
2015年04月12日 13:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 13:27
城山へ最後の登りに取り付くとすぐにスミレの群落
ニリンソウの群落も
2015年04月12日 13:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 13:29
ニリンソウの群落も
3株だけイカリソウも咲いてました。まだ咲きたてだから?色がとても濃い
2015年04月12日 13:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 13:44
3株だけイカリソウも咲いてました。まだ咲きたてだから?色がとても濃い
これは?
2015年04月12日 13:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 13:51
これは?
エイザンスミレ
2015年04月12日 13:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 13:56
エイザンスミレ
城山へ戻ってきました。ここを登りきると、朝歩いた奥高尾縦走路へ合流します
2015年04月12日 13:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 13:56
城山へ戻ってきました。ここを登りきると、朝歩いた奥高尾縦走路へ合流します
城山のお花畑のスイセン
2015年04月12日 14:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 14:00
城山のお花畑のスイセン
富士山少しだけ見えてます
2015年04月12日 14:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 14:00
富士山少しだけ見えてます
2015年04月12日 14:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 14:01
2015年04月12日 14:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 14:01
城山山頂。本日第2登です
2015年04月12日 14:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 14:02
城山山頂。本日第2登です
城山東尾根から高尾山。数時間前にはあの反対側から見ていました。高尾山をぐるっと一周してきた実感が湧きます。
2015年04月12日 14:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 14:09
城山東尾根から高尾山。数時間前にはあの反対側から見ていました。高尾山をぐるっと一周してきた実感が湧きます。
これはとても濃いスミレです
2015年04月12日 14:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 14:21
これはとても濃いスミレです
あっという間に日影沢まで下ってしまいました。もう駐車場はすぐです
2015年04月12日 14:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 14:32
あっという間に日影沢まで下ってしまいました。もう駐車場はすぐです
駐車場に無事戻りました。youtaroさんはまだのようです。
2015年04月12日 14:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 14:33
駐車場に無事戻りました。youtaroさんはまだのようです。
高尾駅経由のyoutaroさんもすぐに到着。再びお会いできました。
日影沢の橋のところにエイザンスミレがきれいでした。
2015年04月12日 14:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 14:40
高尾駅経由のyoutaroさんもすぐに到着。再びお会いできました。
日影沢の橋のところにエイザンスミレがきれいでした。
youtaroさんに教えられて高尾スミレを見に行きました。
2015年04月12日 14:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
4/12 14:41
youtaroさんに教えられて高尾スミレを見に行きました。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

昨日に続き今日も休日出勤の可能性が高かったので、
山の計画はありませんでしたが、
休めることになったので、急遽歩きなれた高尾山域へ、
かねてからやりたかった南浅川源流域周回を実行することにしました。
ここで、南浅川とは、小仏からの南浅川と、支流の大垂水からの案内川
も含めています。
JR高尾駅から草戸山経由三沢峠までの東高尾山陵、
三沢峠から大垂水峠経由城山までの南高尾山稜、
堂所山から富士見台経由駒木野までの北高尾山陵の周回は
kurosukeさんをはじめヤマレコでも何名かが実施しているので
私のベースである日影沢出発・ゴールとし、
周回の起点を城山にして、
高尾山から西の奥高尾=西高尾山陵も縦走して
東西南北全ての高尾山陵を歩き、
高尾山の桜の開花状況も確認、
日影沢への戻りは城山東尾根を使用して小さく日影沢も周回する
大小ダブル周回としました。

朝、日影沢林道へと車で入ると、入り口の駐車場に1台だけ止まっていましたが、
見覚えのあるyoutaroさんの車でびっくり。
先週行くといって天気予報をみてやめた高尾に来てるんだ、
でも今日は日曜日だし、めずらしいなあと思いながら、
隣に駐車し、youtaroさんのスマホにメールを送りました。

珍しく朝霧が残るいろはの森コースを調子よく駆け上がって、
まだ早朝で静かな高尾山に到着しましたがyoutaroさんはいません。

奥(西)高尾縦走路は赤土が湿っていてとてもスリッピーで、
まだ完治していない右膝をかばいながら、転ばないようにとても
神経を使いました。
それでも早朝でほとんど人がいなくて、霧に煙る山はとても静かで
来てよかったと思いました。
桜やツツジやスミレ等も咲いていて、退屈しません。
霧に差し込む朝日が高尾らしからぬ綺麗さでした。

北高尾山稜は堂所山から一気に高度を下げ、その後ツツジ平までは
比較的緩やかですが、ツツジ平からは突然急斜面の連続となり、
過激に100m下っては50m登るという感じが何回も繰り返され、
距離も長く、距離以上に時間もかかり、いつもながら疲労します。
トレーニングにはうってつけですが。
普段アンクルウェイトでトレーニングしている効果で
足がとても軽く上がるので、調子に乗って奥高尾の
快適な階段歩道をかけ登ったのがたたって、
怪我している右足の太ももの前側の付け根が痛くなってしまいました。
しばらく膝を曲げないようにしていたので右足の筋力が落ちているようです。
でもこの痛みは昨年6月の奥秩父全山縦走のときもなったことがあり、
あの時は清里から横尾山までをkurosukeさんに刺激されて結構走って
登っていたので、どうも登りで走るのは良くないようです。

時刻が9時を過ぎるとさすがに人が多くなります。
こんな歩きにくい北高尾山稜にも結構年配であまり山歩きに慣れていなさそうな
方も登ってきます。登山地図には所要時間だけでなく、難易度もきちんと
表示するべきですね。

疲労困憊感たっぷりでようやく北高尾山稜と踏破し終わって、
小仏・駒木野へいったん下山しました。普通ならこれで十分1日分の
距離ですが、今日は高尾山口の駅前を素通りし、第二ラウンドの東高尾山稜
へと取り付きました。
右足の付け根は相変わらず足を前に出すときに痛み、右膝もかばっていて、
大きな段差は左足で登り下りしていたので、左足にも結構来ていました。
おまけに、1本持ってきていたストックの長さ調整部分が故障してしまい、
3段目がロックできず、2段分長さにしか伸ばせません。
時間的には遅れは無かったので、疲労が回復するまでゆっくり歩くことに
しました。

草戸峠へ登る途中でスマホが受信を知らせたので、草戸峠のベンチで
高尾山の展望を楽しみながら初めてしっかりした休憩を取り、
メールをチェックすると、youtaroさんからの返信でした。
youtaroさんは南高尾山稜を通り越してなんと津久井湖の南まで行っていて
これから戻ってくるとのこと、二人のルートの交差点である三沢峠は
時間的には私の方が早く30分くらい早く通過しそうでした。
そこで、休憩がてらゆっくり歩いて、三沢峠からyoutaroさんが登ってくる
峰の薬師へと降りて、そこでyoutaroさんを待つことにしました。
峰の薬師の売店では店の威勢のいいお爺さんがサトイモを買って行け
と熱心で、荷物になりますが家へのお土産にと1kgくらいの芋を150円で
買いました。
この売店ある広場のテーブルで、津久井湖を見下ろしながらyoutaroさんを
待ちましたが、10分以上待っても登ってきません。
地図を見てみると津久井湖の東側を通ってくる道があることが判り、
往路で三井橋を渡っていたら帰りはこっちの可能性がある、この道は
この広場を通らずに峰の薬師の上からそのまま三沢峠へ行ってしまう、
ということに気付きました。
これはまずい、もう通り過ぎてしまったかもしれないと、
半分あきらめながら三沢峠へと引き返しました。
途中メールをチェックしますが受信失敗で確認できません。
だめもとで電話してみたら電話はつながりましたが、
留守番電話になっていて話ができず、完全にあきらめました。
ところがすぐ後にyoutaroさんから電話が入り、三沢峠の手前まで行ってる
とのこと、予想通りのすれ違いでした。
そこで待っていてくれるとのことでしたので、走って登ると2〜3分で
見覚えのある容姿のかたが前方に。すぐにyoutaroさんと判り、手を振って
合図し、無事再会することができました。
三沢峠まで少しの間一緒に歩き、峠で写真を撮ってから
東高尾山稜から初沢川沿いに下りJR高尾駅経由日影沢へ戻るyoutaroさんは東へ、
南高尾山稜、城山経由の私は西へと別れました。
2時間半後に日影沢の駐車場で再会できることを祈りつつ。

ここからは20年以上前の私のリハビリトレーニングコースです。
しかも当時よりも格段に道が良くなって、まき道もしっかりしていて
北高尾山稜とは雲泥の差で快適で、youtaroさんからも
パワーを分けてもらい、ゆっくりしたことで疲れもだいぶ癒されて
飛ばしていけました。
予定通り1時間ジャストで大垂水峠、最後にして本日最大の登り返しの
城山も予定の40分かからずに登頂、大賑わい、テレビの撮影もしている
山頂を5分レストで後にして今度は最近のホールグランドである東尾根を
一気にかけ下りあっという間に日影沢の駐車場へと降り立ちました。

youtaroさんはまだ到着していませんでしたが、靴をはきかえたり
していたらすぐにやってきて、再再会できました。
タカオスミレらしきものが咲いている、とのことで、
確認しに行くとまさしくタカオスミレでした。
最近数がへってきて、東尾根の取り付きの株も無くなっていたので、
予想外の場所に咲いていて、うれしくなりました。

帰りを急ぐyoutaroさんとはここで駐車場でまたの再会を約束して
お別れしました。
帰宅後は、暗くなるまで車のタイヤ付け替え、洗車、庭の雑草むしり。
とても長くて有効な一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

いいですね。
shigetoshiさん、こんにちは。

偶然の出会いかと思いますが、こんな感じで山中で再会っていいですね。
でも、お二人とも普通のハイカーには想像できない行程ですが。

昨日はkankotoさんと丹沢コラボだったのですが、shigetoshiさんの
チェーンスパイクは4つの目でも発見できずでした。

shigetoshiさんは強いいよねとkankotoさんと話していました。
くしゃみ出ませんでしたか?
2015/4/13 18:38
Re: いいですね。
millionさん、こんばんは。

高尾常連のmillionさんにはなかなか出会わないのに、
めったに高尾には来ないoutaroさんと偶然再会すると
不思議です
youtaroさんは偶然の出会いの名人のようで、いろいろな
ヤマレコ山友にお会いしていますが、私は全くの偶然は2回目です。
(1回目は昨年GWの常念でgryffonさんと)

チェーンスパイクを探していただきましたか
ありがとうございます。見つからず残念でしたが、
ジグザグの夏道を無視して一直線に下っていたので、
多分夏道からは離れた場所で落としたのだと思います

ありがとうございます。
努力家のmillionさんや若くて元気なkankotoさんにそのように言われると
うれしいですね くしゃみは檜の花粉のせいかと思っていましが、
そんな理由がありましたか
2015/4/14 0:13
会えてよかったです\(^^)/
shigetoshi さん こんにちは!

高尾周回お疲れ様でした。
こんなロングをサクット余裕であるかれてしまう
その健脚ぶりには毎回圧倒されてしまいます。
綺麗な写真も沢山
しかも、帰宅後にタイヤ交換、洗車、庭・・・?
ものすごいスタミナですね

同じ日に、丹沢ではkankotoさん million さんが
高尾ではshigetoshi さん youtaroさんが
何ともすんばらすぃ歩きを披露されていたとは
四天王の共演に感動しました

気合の入るレコありがとうございました。
youtaroさんとのコラボも楽しみにしています。
2015/4/14 9:25
Re: 会えてよかったです\(^^)/
beelineさん、おはようございます。

景色や花の写真を撮ることで癒されて、パワーをもらいながら歩いています
また、今回は、中盤から後半にかけてのつらいところでyoutaroさんにお会いできて
元気が回復しました
最近仕事が忙しく、休みが少ないので、天気の良い貴重な休みにと
疲れた体に鞭打っていろいろやっています

四天王入りするにはまだまだ修行が足りませんが、
こんなレコでも感動していただけると書いた甲斐があります
こちらこそいつも拍手ありがとうございます。
2015/4/15 7:00
そんな事もあるのですね!
shigetoshiさん、こんばんは。

もうかなり復活した様で、バンバン歩いていますね
同じ日に丹沢を歩いていましたが、こちらの方が天気が少し良かった様ですね。丹沢はもっと曇っていました
ところでyoutaroさんと偶然会うというのは凄い確率ですね。彼が日曜日に歩くのはめったに無い事ですから、その日にたまたま偶然に同じ駐車場に止めて、途中で会えるなんてそうそう無いですよね
勿論これがまだ知り合っていない時なら出合わなかったでしょうし。。。知り合ってメール交換をしていたからこそ逢えたのでしょう。本当に素敵な偶然でしたね
2015/4/14 18:02
Re: そんな事もあるのですね!
Futaroさん、おはようございます。

膝の回復は9割といったところでしょうか、もう少しです。
耐久24hまでには完治させたいと思います
でも今回も、1回、北高尾山稜の急斜面の下りでずりっと滑ってしまい
転ばないように踏ん張ったため、激痛が走りました
それ以降は下りは慎重に左足メインで下るようにしていましたので、
まだまだという感じもあり、ちょっと焦ってます。

youtarroさんは毎年この時期に高尾に来ているそうなので、
会える確率はもとから高かったようですが、そうとは知らずに
高尾へ行きました。
私も日影沢へは妻と遅い出発で行くことが多く、早朝から日影沢へ行ったのは
多分初めてなので、とても驚きました。
もともとは前日にiharaさんと3人で尾瀬へ行く予定だったので、
車を見つけた時は、何か必然性を感じました
2015/4/15 7:09
最高の日曜日になりました
shigetoshiさん、こんばんは。

いや〜、8時40分頃にshigetoshiさんからのメッセージを受診して
からは、お互いの工程を意識して歩いていたため、レコを拝見すると
何か自分も同じ道を歩いていたかのようです
山での偶然で、楽しい思いをして、レコでもまた楽しめる。
こんな山歩きもいいですね  Futaroさんがおっしゃる通り
日曜日に高尾へ行った甲斐がありました。

それにしても、距離はほぼ同じですが、北高尾山稜を歩いているため
累積標高差は私よりかなり多め。にも関わらず、峰ノ薬師で
アイドリングしていたことを考慮すると1時間近く短い時間での
帰還、さすがです。痛めた膝でセーブしているとは思えませんね

今回、惜しむらくは早朝の沢沿いの道で花を探してゆっくりしすぎた
ことです。普通に歩いていれば、確実に景信山と小仏峠の間あたり
でバッタリとお会い出来ました。奇跡の別ルートなのに3回会う
パターンになったのに  
最後は慌ただしく、失礼しました。しかし、タカオスミレも確認出来て
大満足です。
今年も何処かのお山でまたご一緒出来ることを楽しみにしています
2015/4/14 20:32
Re: 最高の日曜日になりました
youtaroさん、おはようございます

Futaroさんのコメントへも書いたのですが、
youtaroさんの車を発見した時は、驚くと同時に、
なぜか当然のことのように思えました
なので、必ずどこかでお会いできるだろうと思い、人が来ると
youtaroさんかと遠くから見てしまいました。
もしお会いできなくても、近くを歩いているんだと思っただけでも
元気づけられるような気がしました。

youtaroさんから元気をもらったし、あのアイドリングがあったので、
後半も快調に乗り切ることができました
景信でのわずか3分差のすれ違いは残念でしたが、
それも一つのエピソードですね。
まあ2回もお会いできたのでそれ以上を期待すると罰が当たりますよ
2015/4/15 7:22
濃い紫のスミレ
shigetoshiさん

濃い紫のスミレは、どれもアカネスミレかオカスミレです。(茎などに産毛のあるのがアカネ、ないのがオカ)
群生して撮れているのはほとんどタチツボスミレと思われます。
2015/5/11 20:55
Re: 濃い紫のスミレ
masukoさん、こんばんは。

こちらでもコメントありがとうございます

アカネスミレとオカスミレ、覚えられそうです。
産毛の有無、今度(といっても来年かな、それまで覚えていられるか・・・
見つけたら良く見てみます

タチツボスミレ、我が家の庭にもたくさん咲きますが、
色や形が微妙に違っているものもあり、同じ種類とは思えませんね。
見分けが着かないほど似ていても、違う名前が付いているスミレもあるのに、
それはそれで不思議です
2015/5/11 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら