ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612820
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

南阿蘇外輪山縦走

2015年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:47
距離
41.4km
登り
2,203m
下り
1,996m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:58
休憩
0:49
合計
12:47
5:27
74
長陽駅
6:41
6:41
63
7:44
7:44
21
8:05
8:05
123
10:08
10:22
19
10:41
10:41
17
大矢岳
10:58
10:58
82
大矢野岳
12:20
12:38
59
13:37
13:37
58
14:35
14:45
33
15:18
15:18
28
長谷峠
15:46
15:46
34
崩土峠
16:20
16:27
41
中坂峠
17:08
17:08
66
高森峠登山口
18:14
高森駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
04:00自宅 → 05:10長陽駅
18:42高森駅 → 南阿蘇鉄道(420円) → 19:04長陽駅
コース状況/
危険箇所等
長陽駅〜俵山展望所
 100%車道歩きです。七曲も国土地理院地図にはショートカットできる破線が記載されていますが、藪急登で厳しいようです。距離短縮はできますが時間短縮は見込めないでしょう。

展望所〜俵山山頂
 急登→なだらか→急登

俵山〜護王峠
 急降下でスリップ注意

護王峠〜地蔵峠
 大小あわせて10箇所のアップダウン(黒土で滑りやすい箇所登り2箇所下り1箇所)が冠ヶ岳分岐まであるが、その後はなだらかで歩きやすいです。

地蔵峠〜清水峠
 眺望のなし。ゆるやかなアップダウンが多いが、高千穂野付近は急登急降下

清水峠〜中坂峠
 見晴らしの良い草原歩きが多い

中坂峠〜高森登山口
 牧草地の端をアップダウンを繰り返し進む

高森登山口〜高森駅
 九十九折りは所々ショートカットできる 
おはようごぜ〜ます
今日はここからスタートです
2015年04月11日 05:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/11 5:29
おはようごぜ〜ます
今日はここからスタートです
進行方向はどんよりorz
2015年04月11日 06:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 6:29
進行方向はどんよりorz
阿蘇五岳は幻想的です
2015年04月11日 06:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/11 6:40
阿蘇五岳は幻想的です
今日も元気に回ってます
2015年04月11日 06:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 6:43
今日も元気に回ってます
ふぅ〜やっと舗装路終了
2015年04月11日 06:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 6:50
ふぅ〜やっと舗装路終了
いいね!歩きやすいです
2015年04月11日 07:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 7:07
いいね!歩きやすいです
突如現る階段地獄
2015年04月11日 07:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 7:12
突如現る階段地獄
やっぱりどんより
2015年04月11日 07:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 7:29
やっぱりどんより
アセビがいっぱい
2015年04月11日 07:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 7:31
アセビがいっぱい
俵山によって見た
ガッスガスorz
2015年04月11日 07:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/11 7:47
俵山によって見た
ガッスガスorz
開ききったフキノトウ
2015年04月11日 07:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 7:54
開ききったフキノトウ
ショウジョウバカマ?
2015年04月11日 07:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/11 7:55
ショウジョウバカマ?
初めて見た!ツチグリ
いっぱい生えていた
2015年04月11日 07:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/11 7:57
初めて見た!ツチグリ
いっぱい生えていた
二の峰、一の峰
かっこいぃ〜
2015年04月11日 08:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
4/11 8:00
二の峰、一の峰
かっこいぃ〜
ヤマヤナギ?
2015年04月11日 08:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/11 8:03
ヤマヤナギ?
護王峠通過
2015年04月11日 08:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 8:08
護王峠通過
ヒゴスミレ?
2015年04月11日 08:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/11 8:13
ヒゴスミレ?
急登1
2015年04月11日 08:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 8:13
急登1
急登2
2015年04月11日 08:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 8:20
急登2
どろどろ急登
2015年04月11日 08:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 8:25
どろどろ急登
急登3
2015年04月11日 08:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 8:57
急登3
ガレ場
2015年04月11日 09:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 9:01
ガレ場
いい感じで歩けます
2015年04月11日 09:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 9:22
いい感じで歩けます
植林歩き
2015年04月11日 09:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 9:38
植林歩き
げぇ〜階段地獄ぅ〜
2015年04月11日 09:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 9:57
げぇ〜階段地獄ぅ〜
ちょっと舗装路歩き
2015年04月11日 09:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 9:57
ちょっと舗装路歩き
ここから上がると
2015年04月11日 09:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 9:59
ここから上がると
はい、地蔵峠
2015年04月11日 10:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 10:11
はい、地蔵峠
安全祈願してリスタート
2015年04月11日 10:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/11 10:24
安全祈願してリスタート
大矢岳
2015年04月11日 10:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 10:41
大矢岳
ガッスガスで何も見えません
2015年04月11日 10:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 10:41
ガッスガスで何も見えません
大矢野岳
2015年04月11日 10:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 10:58
大矢野岳
気持ち良く歩くと
2015年04月11日 11:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 11:01
気持ち良く歩くと
笹藪地獄
2015年04月11日 11:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 11:16
笹藪地獄
???
追)ユキザサの開花前?
2015年04月11日 11:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 11:49
???
追)ユキザサの開花前?
第一関門、駒返峠到着
2015年04月11日 12:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 12:23
第一関門、駒返峠到着
予定より30分早いので、先へ進みます
2015年04月11日 12:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 12:24
予定より30分早いので、先へ進みます
樹間から次のピークが見えると気持ちが萎えます(笑)
2015年04月11日 13:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 13:06
樹間から次のピークが見えると気持ちが萎えます(笑)
今年初のマムシくん
2015年04月11日 13:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 13:12
今年初のマムシくん
先が見えない階段地獄
約200段くらい?
2015年04月11日 13:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 13:21
先が見えない階段地獄
約200段くらい?
「たかじょうや」と読むそうです
2015年04月11日 13:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/11 13:41
「たかじょうや」と読むそうです
急降下階段、グラグラしてるのもあって気が抜けません
2015年04月11日 13:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 13:43
急降下階段、グラグラしてるのもあって気が抜けません
牛よけ?バイクよけ?
2015年04月11日 14:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 14:15
牛よけ?バイクよけ?
見晴らしよくなりました
2015年04月11日 14:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/11 14:19
見晴らしよくなりました
まだまだ歩かんば!
2015年04月11日 14:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 14:19
まだまだ歩かんば!
docomo工事中
2015年04月11日 14:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 14:24
docomo工事中
ちょっと舗装路
2015年04月11日 14:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 14:24
ちょっと舗装路
ハルリンドウ
追)1本の茎に複数花をつけるのがフデリンドウだそうで、未確認です。
2015年04月11日 14:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
4/11 14:55
ハルリンドウ
追)1本の茎に複数花をつけるのがフデリンドウだそうで、未確認です。
ミツバツチグリ
キジムシロ?
ヘビイチゴ?
2015年04月11日 15:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/11 15:05
ミツバツチグリ
キジムシロ?
ヘビイチゴ?
なんじゃこら
2015年04月11日 15:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/11 15:06
なんじゃこら
アップ
追)イヌガンソクの胞子葉
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/pteridophyta/woodsiaceae/inugansoku/inugansoku.htm
みんなの花図鑑で教えていただきました
http://minhana.net/
2015年04月11日 15:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 15:06
アップ
追)イヌガンソクの胞子葉
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/pteridophyta/woodsiaceae/inugansoku/inugansoku.htm
みんなの花図鑑で教えていただきました
http://minhana.net/
モミジイチゴ?
2015年04月11日 15:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 15:29
モミジイチゴ?
いい眺め
2015年04月11日 15:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 15:55
いい眺め
2015年04月11日 16:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 16:06
くるりんぱ
2015年04月11日 16:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 16:14
くるりんぱ
山桜まんかい
2015年04月11日 16:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 16:14
山桜まんかい
ここにきて階段地獄
きちぃ〜(涙)
2015年04月11日 16:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 16:16
ここにきて階段地獄
きちぃ〜(涙)
なんとな!
2015年04月11日 16:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 16:30
なんとな!
西日が暑い
2015年04月11日 16:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 16:36
西日が暑い
今YAMAPで大人気!
オキナグサ
2015年04月11日 16:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
4/11 16:39
今YAMAPで大人気!
オキナグサ
無理やり上向き
2015年04月11日 16:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/11 16:40
無理やり上向き
なれの果て
2015年04月11日 16:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/11 16:49
なれの果て
ここは予習済み
草原を駆け上がります
2015年04月11日 16:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/11 16:54
ここは予習済み
草原を駆け上がります
上がったら、同じようなアップダウン
2015年04月11日 17:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 17:00
上がったら、同じようなアップダウン
延々と続くアップダウン
2015年04月11日 17:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 17:03
延々と続くアップダウン
自然に上向いたやつ発見
2015年04月11日 17:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
4/11 17:04
自然に上向いたやつ発見
やれやれ、やっと到着
計画より40分遅れ
2015年04月11日 17:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 17:10
やれやれ、やっと到着
計画より40分遅れ
高森の千本桜も終〜了〜
2015年04月11日 17:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/11 17:28
高森の千本桜も終〜了〜
さぁ〜帰りますかね
2015年04月11日 18:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/11 18:20
さぁ〜帰りますかね

感想

今日は以前から暖めていた南阿蘇外輪山縦走にチャレンジ!

 当初は二分割しようかと考えたが、せっかくですので一気に歩いてしまおうと歩き始めましたが、私の体力脚力では清栄山までは不可能で高森峠までを目標に頑張りました。

 俵山を過ぎてからは何度も何度もアップダウンを繰り返し、脚力気力を削られながらもなんとか完歩することが出来ました。

 しかし、中坂峠手前ですれ違った方は、萌の里から中坂峠までのピストンをされていて16時間目標だそうです...恐るべし...

 久しぶりにロング縦走をして全身筋肉痛となりましたが、達成感はハンパ無い満足のいく一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人

コメント

すごいですね!
toshiさん、初めまして。
gachapinaと申します。
いつもレコ拝見しております。

同じようなコースを年明けに縦走しましたが、私は二泊三日でやりました^^;
それでも途中は似たような景色の連続で、少し飽きてきたりしてました…
なのにtoshiさんは1日で…!!本当にすごいです。

これだけ歩くと、達成感がひとしおでしょうね〜!
お疲れ様でした。
2015/4/13 6:33
Re: すごいですね!
gachapinaさん、おはようございますpaper

今回の行程においてgachapinaさんのレコ、参考にさせていただき大変助かりましたm(_ _)m
確かにこのルートはこれでもか!ってくらい小刻みなアップダウンが多く、トレラン並みの軽装備でも疲れ切ったのに、ここをテン泊装備で歩かれたgachapinaさんの凄さが身にしみて分かりました
今回完歩出来たので、次は多良山系大縦走を...と考えております
2015/4/13 8:52
Re[2]: すごいですね!
おぉ!
のんびりレコですが、参考にして頂けたなんて嬉しいです(*^o^*)

多良山系はいつか行ってみたいと思ってますので、toshiさんのレコ楽しみにしております★
ではでは。。。
2015/4/13 12:41
station to summit to station ♪
toshiさんもでしたね。旅気分で良いですよね〜(^-^)
長陽駅〜俵山展望所の舗装路歩きが辛そう。逆コースはあり得ない(^^;

hanaちゃんもでしたが,ドロドロ道&ガスガスでしたね。
その点,同じ日同じ時刻でも岳滅鬼山は晴れていたような・・・
それに,水が流れるガレ場はあったけど泥濘路は無かったので良かったーと思って記録を見ましたよ(^^)v

オキナグサYAMAPで流行りましたね。今はハナネコノメソウに変わってますが…w

しかし,12時間,40卍兇─ゞ欧襪戮靴任垢
2015/4/15 16:26
Re: station to summit to station ♪
yu-riさん、こんにちはpaper

南阿蘇鉄道の旅は私一人の貸し切りで暮れゆく夕日や歩いた山々を眺めながらの20分間で、なかなか風情があってgood!でした

ドロドロ道もくじゅうに比べれば全然可愛いもんで、ガスガスもむしろ涼しくて良かったんじゃ?と思いました。

次回はのんびりお花探しの山歩きをしましょうかね
私もネコノメソウを見たい
2015/4/16 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 阿蘇・九重 [日帰り]
ART後半 高森から萌の里
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 阿蘇・九重 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら