ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

熊本 天草観海アルプス縦走 保存版

2015年04月11日(土) ~ 2015年04月12日(日)
 - 拍手
GPS
61:15
距離
24.9km
登り
1,750m
下り
1,730m

コースタイム

1日目
龍ヶ岳山頂下山    5:54
龍ヶ岳登山口バス停  7:00  2km
   バス移動
高舞登山バス停    8:00
高舞登山山頂     8:19
茶屋峠交差点     8:44  1.7km (高舞登山バス停よりの距離を表示)
阿岳さん入口     9:03  2.9km
金比羅山      10:01  4.6km
牟田峠       10:26  5.3km
蕗岳分岐      11:47  7.2km
白嶽キャンプ場   12:43  9,0km
  午後出発    14:00
白嶽        14:17  9.4km
白嶽自然公園入口  15:16  11km
鹿見岳       16:09  12.3km
二弁当峠      16:58  13.1km 1日目 15.1km  平均時速1.67km

2日目
二弁当峠      6:30
念珠岳       8:40  3.7km
烏帽子岳下    10:46  6.3km
龍ヶ岳登山口   11:57  8.3km
龍ヶ岳山頂    13:20  10.2km 2日目 10.2km  平均時速1.45km
                       
                 トータル 25.3km

Geographica(ジオグラフィカ)GPSアプリ使用
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
龍ヶ岳山頂キャンプ場駐車場に自家用車を停め、下山後、バスで高舞登山へ移動
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、龍ヶ岳・鹿見岳〜二弁当峠間、若干の崩落地あり。
イノシシが多い地域です、熊鈴等を持参がよろしいかと。
その他周辺情報 トイレ・水場
高舞登山公園内トイレ(水は飲めません)、白嶽キャンプ場、龍ヶ岳山頂キャンプ場
ここから下山します
2015年04月12日 12:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/12 12:56
ここから下山します
途中、林道に合流、近くに東屋あり
2015年04月11日 06:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 6:26
途中、林道に合流、近くに東屋あり
山の神、触ってパワーを頂いた
2015年04月11日 06:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
4/11 6:42
山の神、触ってパワーを頂いた
おっと!崩壊してます
2015年04月11日 06:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 6:47
おっと!崩壊してます
ずーと雨続きでしたから、水が多い、登山道にも結構、水が流れてました
2015年04月11日 06:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 6:48
ずーと雨続きでしたから、水が多い、登山道にも結構、水が流れてました
山頂からバス停まで1時間で下山
これから、二弁当峠〜龍ヶ岳まで行かれるそうです
ちなみに、正面の消防所の横の所に車を置けるそうです
2015年04月11日 07:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 7:06
山頂からバス停まで1時間で下山
これから、二弁当峠〜龍ヶ岳まで行かれるそうです
ちなみに、正面の消防所の横の所に車を置けるそうです
このバスに乗ります、1日2本しかありません
7:26のバスです
2015年04月11日 07:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/11 7:29
このバスに乗ります、1日2本しかありません
7:26のバスです
8:00到着、高舞登山(たかぶとやま)ここから地獄のロングトレイルが始まる!
2015年04月11日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/11 8:00
8:00到着、高舞登山(たかぶとやま)ここから地獄のロングトレイルが始まる!
高舞登山(たかぶとやま)眺め良し!!
2015年04月11日 08:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
4/11 8:19
高舞登山(たかぶとやま)眺め良し!!
ここを歩きます、歩きやすい
2015年04月11日 08:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 8:30
ここを歩きます、歩きやすい
案内板の時間を合計して8時間で到着するらしい!

2015年04月11日 08:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 8:31
案内板の時間を合計して8時間で到着するらしい!

道も良いしいい感じ!!
2015年04月11日 08:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/11 8:34
道も良いしいい感じ!!
茶屋峠の交差点です
2015年04月11日 08:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 8:44
茶屋峠の交差点です
畑は柵ばかり、イノシシが多いみたいです
2015年04月11日 08:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 8:57
畑は柵ばかり、イノシシが多いみたいです
「阿岳さん」へ入っていきます
2015年04月11日 09:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 9:02
「阿岳さん」へ入っていきます
入って行ったら、別の道がありました
2015年04月11日 09:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 9:07
入って行ったら、別の道がありました
「一二手観音菩薩堂」右の青い物体は展望台風でしたけどスルー
2015年04月11日 09:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 9:20
「一二手観音菩薩堂」右の青い物体は展望台風でしたけどスルー
阿岳山に到着
2015年04月11日 09:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/11 9:23
阿岳山に到着
眺め良し、前日までの雨が嘘みたい、
2015年04月11日 09:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 9:23
眺め良し、前日までの雨が嘘みたい、
阿岳山 190mです
2015年04月11日 09:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 9:23
阿岳山 190mです
金比羅神社到着、国土地理院の地図と神社の場所が違います
2015年04月11日 09:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 9:37
金比羅神社到着、国土地理院の地図と神社の場所が違います
道幅は、ほとんど2m以上はあります
2015年04月11日 09:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 9:54
道幅は、ほとんど2m以上はあります
10:00「金比羅山」到着
2015年04月11日 10:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 10:00
10:00「金比羅山」到着
おお!猿の腰掛!
2015年04月11日 10:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 10:25
おお!猿の腰掛!
牟田峠、エスケープルートでもあります
ここから、登って来た人もいました
2015年04月11日 10:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 10:29
牟田峠、エスケープルートでもあります
ここから、登って来た人もいました
太郎・次郎丸岳の今泉地区へ行く分岐です
2015年04月11日 11:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 11:06
太郎・次郎丸岳の今泉地区へ行く分岐です
次郎丸岳が見えます
2015年04月11日 11:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
4/11 11:06
次郎丸岳が見えます
蕗岳が見えます!あそこまで行きます
2015年04月11日 11:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 11:14
蕗岳が見えます!あそこまで行きます
岩場が・・・・嫌な予感
2015年04月11日 11:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 11:25
岩場が・・・・嫌な予感
急勾配の階段!!ここで膝の上がギュ〜ッ!やばい!
2015年04月11日 11:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 11:26
急勾配の階段!!ここで膝の上がギュ〜ッ!やばい!
また、階段!!
2015年04月11日 11:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 11:36
また、階段!!
ようやく東屋に到着
2015年04月11日 11:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 11:38
ようやく東屋に到着
いままで、来た道を振り返る!ちょっと感動
2015年04月11日 11:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
4/11 11:39
いままで、来た道を振り返る!ちょっと感動
蕗岳到着
2015年04月11日 11:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/11 11:55
蕗岳到着
白嶽湿地帯を歩きます
2015年04月11日 12:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 12:30
白嶽湿地帯を歩きます
今回はトンボも飛んで、カエルも鳴いていました
2015年04月11日 12:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 12:33
今回はトンボも飛んで、カエルも鳴いていました
12:43 白嶽キャンプ場に到着、9km歩きました
2015年04月11日 12:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 12:47
12:43 白嶽キャンプ場に到着、9km歩きました
今回の行動食!ボトルには、甘納豆とナッツが入っています
14:00まで時間調整と休憩
2015年04月11日 12:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 12:49
今回の行動食!ボトルには、甘納豆とナッツが入っています
14:00まで時間調整と休憩
さて、白嶽まで登ります
2015年04月11日 14:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
4/11 14:09
さて、白嶽まで登ります
白嶽到着!
2015年04月11日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/11 14:15
白嶽到着!
明日、歩く「念珠岳」「烏帽子岳」ゴールの「龍ヶ岳」が見えます!
2015年04月11日 14:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/11 14:16
明日、歩く「念珠岳」「烏帽子岳」ゴールの「龍ヶ岳」が見えます!
ドメルン!この辺は巨石群がいっぱいあります
2015年04月11日 14:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/11 14:43
ドメルン!この辺は巨石群がいっぱいあります
矢岳神社をスルー
2015年04月11日 14:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 14:48
矢岳神社をスルー
ストーンサークルをスルー
2015年04月11日 14:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 14:52
ストーンサークルをスルー
今日はここに泊まります(笑)
2015年04月11日 15:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/11 15:08
今日はここに泊まります(笑)
「鹿見岳」今回の目的地「二弁当峠」へ向かいます
2015年04月11日 15:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 15:15
「鹿見岳」今回の目的地「二弁当峠」へ向かいます
すぐに、表札がありますが、アップダウンがあり車道沿いに出てきます、足が痛い人は、車道を歩いて「二弁当峠」まで、「鹿見岳」を登りたい方は、山頂手前から車道から入った方が無難
2015年04月11日 15:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/11 15:19
すぐに、表札がありますが、アップダウンがあり車道沿いに出てきます、足が痛い人は、車道を歩いて「二弁当峠」まで、「鹿見岳」を登りたい方は、山頂手前から車道から入った方が無難
一見、ハシゴかと思った!しかし、階段の多い登山道です
2015年04月11日 15:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 15:29
一見、ハシゴかと思った!しかし、階段の多い登山道です
鳥の巣が落ちてました、卵の代わりにドングリがありました
2015年04月11日 15:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 15:40
鳥の巣が落ちてました、卵の代わりにドングリがありました
16:09 足の痛さで嫌になる「鹿見岳」登頂
2015年04月11日 16:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 16:10
16:09 足の痛さで嫌になる「鹿見岳」登頂
三角点越しの撮影
2015年04月11日 16:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 16:09
三角点越しの撮影
上りが急なら、下りも急!足に応えます
2015年04月11日 16:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 16:14
上りが急なら、下りも急!足に応えます
お初です!うんこの山!これが「狸のため糞」
たぬきは、同じ場所、うんこをするそうです
2015年04月11日 16:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 16:24
お初です!うんこの山!これが「狸のため糞」
たぬきは、同じ場所、うんこをするそうです
急こう配の階段を下りれば、目的地のはず
2015年04月11日 16:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 16:51
急こう配の階段を下りれば、目的地のはず
16:58 ようやく、「二弁当峠」到着 初日、13.1km
2015年04月11日 16:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/11 16:55
16:58 ようやく、「二弁当峠」到着 初日、13.1km
ここが、本日のキャンプ地
2015年04月11日 16:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 16:57
ここが、本日のキャンプ地
東屋を利用します
2015年04月11日 16:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/11 16:57
東屋を利用します
こんな感じに設営
2015年04月11日 17:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
4/11 17:21
こんな感じに設営
夕飯を作ります
水は、2リッター持参
2015年04月11日 17:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/11 17:45
夕飯を作ります
水は、2リッター持参
只今、調理中!
レトルト温めと体拭きは、川の水で対応
2015年04月11日 18:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/11 18:00
只今、調理中!
レトルト温めと体拭きは、川の水で対応
洗わないで良いように、食器にラップを巻いて来ました
2015年04月11日 18:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 18:03
洗わないで良いように、食器にラップを巻いて来ました
夕食は、けんちん汁とワンプレート
2015年04月11日 18:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/11 18:20
夕食は、けんちん汁とワンプレート
唐揚げがのったピラフに、カレー!セブンのチーズ入りハンバーグとゴボウサラダ!!
2015年04月11日 18:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/11 18:19
唐揚げがのったピラフに、カレー!セブンのチーズ入りハンバーグとゴボウサラダ!!
ワンセグ使えます!!
2015年04月11日 19:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/11 19:29
ワンセグ使えます!!
明日に向けて、体を拭いて、ストレッチ、シップを張り、9時ごろには、就寝
2015年04月11日 19:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/11 19:19
明日に向けて、体を拭いて、ストレッチ、シップを張り、9時ごろには、就寝
5:00起床!朝食調理中
2015年04月12日 05:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/12 5:14
5:00起床!朝食調理中
ウインナー入りとんこつラーメンとさんまの缶詰
*朝から塩分の多い食事はやめましょう!喉が渇きます
2015年04月12日 05:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/12 5:24
ウインナー入りとんこつラーメンとさんまの缶詰
*朝から塩分の多い食事はやめましょう!喉が渇きます
さて、6:30スタート!!ここを通って行きます
2015年04月12日 06:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/12 6:34
さて、6:30スタート!!ここを通って行きます
出たらすぐ、この看板!
2015年04月12日 06:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 6:35
出たらすぐ、この看板!
くねくね道を通り、直線に出て曲がって、道路と一体の小さい橋を通ったら、ここに出ます右にカーブミラー
2015年04月12日 06:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 6:48
くねくね道を通り、直線に出て曲がって、道路と一体の小さい橋を通ったら、ここに出ます右にカーブミラー
カーブミラーを振り返りと、大きい石と銀のテープがあります
ここが、大谷林道登山口を通らない、念珠岳のショートカットの道です、
2015年04月12日 06:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 6:49
カーブミラーを振り返りと、大きい石と銀のテープがあります
ここが、大谷林道登山口を通らない、念珠岳のショートカットの道です、
ショートカットですので、急坂なのはご理解ください
2015年04月12日 06:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 6:53
ショートカットですので、急坂なのはご理解ください
ピンボケですが、ここに出てきます
2015年04月12日 07:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 7:12
ピンボケですが、ここに出てきます
出始めのギョリンソウ
2015年04月12日 07:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 7:24
出始めのギョリンソウ
階段が多いのは分かっています!こんな看板、見たくない!!
2015年04月12日 07:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/12 7:56
階段が多いのは分かっています!こんな看板、見たくない!!
本郷への分岐にある、お地蔵さん
2015年04月12日 08:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 8:11
本郷への分岐にある、お地蔵さん
「念珠岳」行きます
2015年04月12日 08:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/12 8:16
「念珠岳」行きます
所々に景色がみえます
2015年04月12日 08:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/12 8:16
所々に景色がみえます
足が痛いので、景色どころでは無い
2015年04月12日 08:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
4/12 8:19
足が痛いので、景色どころでは無い
勘弁してくれー!!
2015年04月12日 08:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/12 8:28
勘弁してくれー!!
ここから、「念珠岳」へ行くわけですが、急坂です、リュックが重い場合は、ここでデポしたほうが無難、山頂で、お弁当の人は持って行きましょう
2015年04月12日 09:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 9:54
ここから、「念珠岳」へ行くわけですが、急坂です、リュックが重い場合は、ここでデポしたほうが無難、山頂で、お弁当の人は持って行きましょう
8:40 広々とした「念珠岳」山頂
2015年04月12日 08:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/12 8:44
8:40 広々とした「念珠岳」山頂
景色も抜群
2015年04月12日 08:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/12 8:44
景色も抜群
右に白獄森林公園、左に次郎丸獄、大昔はこの2つは大きな1つの山だったと言う、長年の風化でこの形に!
2015年04月12日 08:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
4/12 8:45
右に白獄森林公園、左に次郎丸獄、大昔はこの2つは大きな1つの山だったと言う、長年の風化でこの形に!
とんがり山の「烏帽子岳」、左のゴール地「龍ヶ岳」
このあと、近道があると思い、森の中をさまよい1時間のロスタイムとなる!欲を出したらダメですね
2015年04月12日 08:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/12 8:46
とんがり山の「烏帽子岳」、左のゴール地「龍ヶ岳」
このあと、近道があると思い、森の中をさまよい1時間のロスタイムとなる!欲を出したらダメですね
大岩の横を通り
2015年04月12日 10:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/12 10:07
大岩の横を通り
オブジェのような倒木
2015年04月12日 10:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 10:38
オブジェのような倒木
「烏帽子岳」今回は、パス
2015年04月12日 10:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 10:43
「烏帽子岳」今回は、パス
龍ヶ岳のキャンプ場の建物が見えてます
2015年04月12日 11:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/12 11:12
龍ヶ岳のキャンプ場の建物が見えてます
11:19 謎の三角点を発見!表札も無く「暮迫山」??
ここで、水が無くなる!!ひえっ〜!!
2015年04月12日 11:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 11:18
11:19 謎の三角点を発見!表札も無く「暮迫山」??
ここで、水が無くなる!!ひえっ〜!!
ようやく下って行きました
2015年04月12日 11:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/12 11:58
ようやく下って行きました
11:57 ここから最後、地獄の「龍ヶ岳」山頂へ
2015年04月12日 12:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 12:03
11:57 ここから最後、地獄の「龍ヶ岳」山頂へ
嫌になるくらいの階段です!!
2015年04月12日 12:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/12 12:04
嫌になるくらいの階段です!!
キャンプ場で水分補給!
2015年04月12日 12:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 12:50
キャンプ場で水分補給!
前日、下った登山口を過ぎ
2015年04月12日 12:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/12 12:56
前日、下った登山口を過ぎ
いや〜、山盛りの狸のうんこが!!お見せ出来ませんが、出来立てもありました
2015年04月12日 12:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/12 12:59
いや〜、山盛りの狸のうんこが!!お見せ出来ませんが、出来立てもありました
13:20 やった!!「龍ヶ岳山頂」全工程25.3km
2015年04月12日 13:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/12 13:07
13:20 やった!!「龍ヶ岳山頂」全工程25.3km
やっぱ景色いいわ
2015年04月12日 13:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
4/12 13:08
やっぱ景色いいわ
そうそう、これも見ておかなくては!
2015年04月12日 13:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/12 13:12
そうそう、これも見ておかなくては!
岩場の先には!
2015年04月12日 13:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/12 13:12
岩場の先には!
ハート♡型に見える岩です
2015年04月12日 13:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
4/12 13:13
ハート♡型に見える岩です
山頂にある、「ミューイ天文台」で自家用車、駐車の件をご挨拶
実は、ここに登山届のような物を出していたんです
2015年04月12日 13:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/12 13:14
山頂にある、「ミューイ天文台」で自家用車、駐車の件をご挨拶
実は、ここに登山届のような物を出していたんです
ユキちゃんもいました
2015年04月12日 13:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/12 13:14
ユキちゃんもいました
撮影機器:

感想

この所、ずーと雨続き、当日晴れてくれて助かった!雨の行軍こそ辛いものはない
初めてのキャンプでのロングトレイル。龍ヶ岳山頂、バス停、念珠岳のショートカット確認、二弁当峠など2度の下見を行った。初めは、白嶽キャンプ場を利用予定でしたが、2日目がちょっときついな!と思い「二弁当峠」をキャンプ地に決めました
周りを海に囲まれている為、眺めは最高!!これから行く山々が見れるのも特徴です
足腰が強ければ、もう少しタイムは縮まっていたのかもしれません、やはり日頃の鍛錬が大事ですね!毎日スクワッットを行っていたのですが!家に帰り、座ったら立ち上がるのがもう大変、ふくらはぎに力が入らず、足がプルプル!”生まれたての小鹿”の様!嫁さんからは、「生まれたてのおっさんたい」と言われる始末(笑)
晴れていれば景色も良いのでみなさんもどうでしょうか

*もう一度、観海アルプス縦走するなら

「標高グラフ」見ていただければ一目瞭然、高舞登山からアップダウンはするも、だんだん標高が高くなっている!初日よりも2日目の高低差が大きいのがわかる、他の人の記録を読んでも、結構、龍ヶ岳スタート〜高舞登山ゴールで歩かれている人がいる、体力がある時にキツい所を行って、疲れが出てくる頃には道が楽になっていく
時間も8~9時間で行けるのではないであろうか!あくまでも目測ではあるが!
次回は、龍ヶ岳スタート〜高舞登山ゴールで歩いてみたい

*二弁当峠から念珠岳のショートカット

国土地理院の地図で測っての概算ですが、当たり前に「大谷林道登山口」から入った場合2.7km、近道を通った場合550mです。
写真に詳しい内容を書いています、地図は「地図/標高グラフ」の「地形図(国土地理院)」をクリックしてご覧ください

*個々の山を楽しむ

観海アルプスを縦走せず個々の山を登るのも面白いです。高舞登山から牟田峠、牟田峠から蕗岳、白嶽自然公園周遊、二弁当峠から念珠岳、大作山林道から念珠岳、龍ヶ岳などトータルで縦走なんても良いですね

*虫よけ剤の件

天草は、結構マダニが多いと言われています。今回のコースは藪こぎの場所が無かったので、大丈夫とは思いますが、これからの季節は、必ず、虫よけ剤を使用してください、虫よけ剤も2種類あります、「医薬部外品」「医薬品」があります、何が違うかと言うと、ディートと言う成分の量が違います「医薬品」の場合は12%入って、虫よけ効果長持ち、マダニはもちろん、蚊、ツツガムシ、ブヨ、アブ等の二酸化炭素に寄ってくる虫には効くそうです,ハチには効きません、私はスプレー式では無くノンガスタイプを使いました。

*登山ストック

無いよりはあった方が、断然良い!階段多さにはダブルストックで対応!
後半は足が上がらなくなりストックのお陰で随分助かりました。2本足で歩くのと、4本足で歩くかと考えてもらえばいいと思います・別の使い方として1本のストックをリュックの下で支え、リュックを浮かせ、もう1本で体を支え休憩していました

*水の件

今回の4月の晴れた気候で、持って行った水は行動用で900mLと食事用2Lだけです。白嶽キャンプ場で飲んだ分を補充しましたが、2日目の朝からのラーメンか祟ったらしく喉が渇き、烏帽子岳を過ぎた頃には水が切れました、最低でもプラス500ml〜1リッター欲しい所、夏場となるとまだ水がいると思います。
二弁当峠に川はありますが、夏場は干上がると思います、もし、あったとしても飲めないと思います、食器洗いと体拭きには使えると思います。もし、水をデポするにしても、登山道とかポイントになる場所(人が通る所)には置かない方がよろしいかと思います
水場・白嶽キャンプ場、竜ヶ岳キャンプ場

*念珠岳

縦走の場合、重いリュックを背負って行くわけですが、念珠岳山頂に行く場合は表札付近にリュックをデポして行った方が良いかと思います、登山道は急で両手を使い登るような所です。山頂の反対側に道がありますが、行くと私みたいに道に迷ってしまいます(笑)

*駐車場の件

私の様に、龍ヶ岳山頂に車を止めるやり方と龍ヶ岳登山道バス停前の消防所横の道に止めるやり方。2人いれば、龍ヶ岳に車を止め、もう1台の車で高舞登山で移動し縦走後、デポしておいた高舞登山へ取りに行くやり方があると思います

*バスの件

乗車「竜ヶ岳登山口」 下車「高舞登公園登山口」 料金800円(2015年現在)
産交バスポータルサイト
  https://www.kyusanko.co.jp/sankobus/
「バスをクリック」「乗りたいバスを探す」→「熊本市外から」「4番天草」「バス停を探す 上天草」「左から竜ヶ岳登山口を探しクリック」「竜ヶ岳登山口 時刻表を見る」下車「高舞登公園登山口」で見ます。
注)二弁当峠もバスが通ります。

*天草の道路状況

観海アルプス以外に天草は良い山が多い、帰りに渋滞にはまったことはないですか?島ですので道路の数が少ない、今1号橋付近は、渋滞緩和の橋を作っているみたいですが、大矢野が込みますので、2号橋〜5号橋も混む、5号橋近くの有料道路も混むから、次郎・太郎獄丸を下りて車を出たら渋滞なんてこともあります
大型連休・夏休みの土日は要注意!天草は温泉がいっぱい温泉に入って時間をずらして帰ってください。
追記、大矢野〜岩谷まで農面道路が出来ています。混雑が無いと思います。

*エスケープルートetc

茶屋峠・牟田峠・白獄自然公園入口・二弁当峠がエスケープルートです、国道266へ降りてください。「もう嫌だ歩きたくない!」て方は、タクシーを利用してください。二弁当峠はバスが通ります

龍ヶ岳 龍ヶ岳タクシー 0969−62−1100
姫戸  姫戸タクシー  0969−58−3456
松島  阿村タクシー  0969ー56−0252  
    松島タクシー  0120−391ー160
具合が悪くなったら、龍ヶ岳登山口バス停から見える
「上天草市立上天草総合病院」TEL0969−62−1122

    

思ったことをいろいろ書いてみました、これから「観海アルプス縦走」の参考にしてください

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5151人

コメント

おめでとうございます!
観海アルプス制覇  お疲れ様でした
お天気にも恵まれ 良かったですね〜
膝の調子はいかがですか?
本当 階段の多さが辛いですもんね
でも 青空と海 天草ならではの景色が楽しめて やっぱ冬より春が気持良さそうです

情報満載ですごく参考になりますね
2015/4/13 22:05
Re: おめでとうございます!
msclさん
天気が晴れてくれてラッキーでした、景色は抜群です!しかし、階段の多さには参りました!まだ、縦走の余韻が残っています!足の痛みが!!
2015/4/13 22:23
お疲れさまです☆
大変だったとは思いますが、達成感がありそうで楽しそうな縦走ですね〜♪

本当に登山道がきれいになってますね!
これだったら私たちもトライできるかも(^O^)
こんなに素敵なコース、苦い思い出にしたままだともったいないですよね!

登山前日、「ミューイ天文台」で天体観測したのを懐かしく思い出しました。。。(*´∀`)

是非またいつか行ってみたいです。
素敵なレコ、ありがとうございました☆
※だた膝を痛めてしまい、しばらく登山はお休み予定です(T_T)
2015/4/14 8:59
Re: お疲れさまです☆
gachapinaさん
達成感はありますね!!でもつくづく脚力のなさを痛感しました
10kmを7時間かかるなんて・・・・もう、足がぼろぼろです!(笑)しばらくは縦走はいいかな(笑)

膝を痛めたそうで、回復したら天草の山でも来てください
2015/4/14 10:07
すごい!
shyguyさん。

観海アルプス縦走・完歩おめでとうございます!
めちゃ疲れたと思いますが、天候に恵まれて良かったですね〜
春先の新緑の芽吹きもまぶしいです

実家が上天草市にあるので、そのうち観海アルプスにはトライしてみようとは思っているんですけど、なかなか足が向きません
⇒分割縦走が現実的かなぁ・・・と最近は思い始めてます
2015/4/14 14:33
Re: すごい!
maltenさん
ご実家が天草だったんですね!是非、行ってください(笑)
行くんだったら、私と逆のルートで行った方がいいですよ!!
2日目は地獄でしたが、達成感はありますね!!今度は、南外輪山縦走!!
2015/4/15 2:20
縦走1日目に龍ヶ岳登山口バス停で
その日、わたしは18時前に龍ヶ岳登山口バス停に下山しました。高舞登山登山口バス停を通るとき、思い出し、二弁当峠に寄れば、良かったのにと思ったのでした。
観海アルプス縦走コースの階段は、9,674段あるそうです。
二弁当峠で縦走を断念した初回の日は、山桜が奇麗で、またその匂いにうっとりしたものでした。今回は、時間にも余裕があり、ミツバツツジとの出会いを楽しみました。念珠岳、烏帽子岳、三つ岩にも登りました。絶景を独り占めにした日になりました。
汗と疲れは、大矢野の弓ケ浜温泉で、ゆったりと癒しました。
また会える日を楽しみにしています。
2015/4/18 22:44
Re: 縦走1日目に龍ヶ岳登山口バス停で
ChinamI38Rさん

朝お会いした人ですね!!写真を載せて頂いてもらってます!!あの時間で18時下山ですか、やっぱり時間がかかるんだ!2日目、6:00二弁当峠発で、計算上、龍ヶ岳山頂10:00予定でしたが、予定より3時間も遅れてしまいました、やはり皆さん時間がかかるんだ!自分だけと思い、ちょっとホットしました、足が痛いのがですね〜烏帽子岳・三つ岩は行く余裕がありませんでした、次回は、逆方向で行きたいと思います!!
宇土半島縦走と言うのがあるらしいです、またキャンプで行こうかなと思います
また、どこかでお会いしましょう!!
2015/4/19 11:39
Re[2]: 縦走1日目に龍ヶ岳登山口バス停で
私は、九州自然歩道を離れ、宇土半島縦走を尾根伝いに縦走しました。挑戦して2回目に達成しました。観海アルプスみたいなアップダウンは少ないのですが、蜜柑畑を縦横に走る蜜柑道で、大分迷いました。宇土駅を6時に出発して、三角駅に21時30分に着き、最終列車に間に合いました。
三角岳からの夜景は、奇麗でした。
宇土半島縦走に役立つかわかりませんが、事後の反省をいくつか書き入れます。
一つに、登山道のない箇所があります。そこは、GPSにポイントマーカーを入力しておくことです。1回目はここでルート読みに失敗し、断念しました。
二つに、Googleストリートビューを利用することです。
三つに、ゼンリンの住宅地図を利用したGoogleマップを見ておけば、蜜柑道で幾分役立つと思います。
四つに、私が辿った縦走コースには一カ所自動販売機がありました。古屋敷という集落です。
五つに、やはり暗くならないうちに、縦走を終えることですね。
宇土半島縦走の達成を願っています。
2015/4/19 18:06
Re[3]: 縦走1日目に龍ヶ岳登山口バス停で
情報ありがとうございます!情報って重要ですよね!今回の観海アルプスも2回下見に行きました、ただ、自分の体だけは読めませんでしたどね!!下調べを十分にして完走したいですね
2015/4/19 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
天草観海アルプス縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら