京王線に乗って☆高尾・陣馬スタンプハイク
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 705m
- 下り
- 703m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京王線 高尾山口駅 ■復路 JR中央本線 相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■整備されたハイキングコースです。 ■相模ダム上の通路は4/1より通行可となっていました。 |
その他周辺情報 | ■高尾・陣馬スタンプハイク(4/1〜5/31) http://www.keio.co.jp/campaign/hiking_spring2015/ スタンプは下記の場所に設置されています。番号が同じ場所はどちら1箇所でOK。◎はこの山行記録で押したスタンプです。 (1) 高尾駅南口 高尾山口駅◎ (2) ケーブルカー清滝駅◎ (3) ケーブルカー山頂駅◎ エコーリフト山上駅 (4) びわ滝◎ (5) 薬王院◎ (6) 高尾山頂◎ (7) 城山◎ (8) 城山下売店(富士見茶屋)◎ (9) 景信山 (10) 陣馬山頂 (11) 陣馬高原下(山下屋) ■花の写真のコメントについている☆は出現頻度です。 ☆少ない〜☆☆☆多い |
写真
感想
高尾山へ行くなら京王線が速くて安くて便利です。新宿から高尾山口までたったの390円。JRも特定運賃で対抗していますが、新宿から高尾まで550円。ちなみに特定運賃区間を外れると正規の運賃が適用されるため、例えば1駅手前の代々木から高尾まで中央線を使うと720円に跳ね上がります。・・・とうわけで、新宿から高尾山口まで京王線に乗って春のスタンプハイクに初チャレンジ!
びわ滝にスタンプがあるため残念ながら今回もケーブルカーには乗れなかったのですが、初めて天狗焼きなるお菓子を頂きました。ホクホクして旨かったです。
新緑にはまだ早かったものの、登山道も山頂も多くの人で賑わっていました。やっぱり高尾山はこうでないと。リニューアルオープンしたばかりのビジターセンターも見学できました。流行りのイメージ展示で、触ったり動かしたりできる展示物が多いです。
今回は昼食を持参せず、もみじ台の細田屋へ。春の陽気とはいえ座っていると肌寒くなるので、温かい蕎麦がありがたいですね。登山道にはスミレが元気に咲いていますが、まだ数も種類も少なくこれからという感じでした。城山から相模湖へ降り、不定休で難関(?)とされる富士見茶屋のスタンプも無事クリア、全部で8個のスタンプを押すことができて大満足の1日でした。
高尾・陣馬スタンプハイクが始まりました!
スタンプを集めて素敵な賞品をgetしましょう!!
でも、欲を出さず無心で歩くことが当選への近道(?)ということらしいので「うかい鳥山」の事は考えず無心で歩きました。
木々は芽吹き、足元には可愛いお花が咲き始めだいぶ春らしくなっていました。3週間前に高尾山に訪れた時はあまり見られなかったスミレもあちこちで咲き始めていました。高尾山はには25種類もあるそうです!スミレの世界は奥が深い。私もいつかタカオスミレに会ってみたいです。
本日のスタンプは9個。12個パーフェクトを狙うか8個のエキスパートコースを応募するか只今考え中・・・。
お二人さん、京王線だと交通費がお得だからと、毎月高尾に出没?
まさか、プラットカップルの座を狙ってますね
毎月いらっしゃれるのなら、是非「高尾山トクトクブック」もGET
していただきたいです!そして、12ヶ月後(毎年?)雨の修了式に
長蛇の列に並んで1年間のご褒美バッジをGETする醍醐味をプラット
ガールズとご一緒したいですよ
是非、来月は残りの陣馬エリアのスタンプGETにまたお越しやす
>どんなもんじゃいLさん
初!2か月連続で高尾山に登ってきました
KO線は交通費がお得ですが、プラット行くには少々時間が
掛かるのが難点です
そういえば、トクトクブックのフィナーレで雨の中
2時間待っていた方々がいらっしゃいましたね
やはりあの金バッジにはそれだけ人を惹きつけるモノがあるのでしょうか
Liccaさん、こんばんは
京王線は便利だよ〜アピールで京王電鉄にゴマをすって、賞品getする作戦を立てていた事はナイショですよ〜
トクトクブックは去年スタンプ帳をもらって5月で終わってしましました。
季節のお花がわかるので、毎月参考にさせてもらいました
ご褒美バッジをGETした後はおつかれ山忘年会で
プラットカップルのお二人様、こんばんは。
山行がUPされないので、先週末はお山ナシかと思えば・・
なんと!リニューアルの京王高尾山口に降り立っていたとは!
私は今日、同じコースを城山から日影へ下りました。
タカオスミレ目当てです
次回は陣馬高原下から登って相模湖へ下ります。
そしてコンプリート
商品はうかい鳥山は競争率高そう
ビアマウントご招待券か薬王院精進料理の会が比較的
当たりそう
あ!でも私が当たるのは秋のスタンプハイクばかりだった!
トクトクブックは、まだ在庫ありましたよ!
konontanさん、こんばんは
新しい高尾山口駅はおしゃれ
うかい鳥山、やっぱり競争率高いですよね
実は薬王院の精進料理の看板を見て心が動いています。
8スタンプで応募できるし・・・。でもコンプリートした方が当選率高いのかな?
タカオスミレには会えましたか?後でおじゃまさせていただきます
>konontanさん
どんなもんじゃいKさん、こんにちは!
スミレが咲いていると珍しいやつではないかとチェックするのですが、残念ながらタカオスミレは発見できず・・・やはり日影沢の方でないと咲いてないんですね。
高尾山口駅近くの鳥山の看板を見ると行きたくなりますが、パーフェクトコースは当選人数が少ないだけに倍率が高そうなのでエキスパートコースにしようかと悩んでるタール人と化しています
秋のスタンプハイクも狙っていますよ〜
こんにちは!
イチリンソウ!初めて拝見しました!
ニリンソウより一回り大きいのですね^^
花びらが柔らかそう&真っ白で綺麗ですね
高尾山は、東京に住んでいたころに確かケーブルカーで登ったことがあったような。
当時はまだ山歩きに目覚める前だったので
今度、関東を訪れるときは、高尾山を歩いてみたい!と思います。
その時は絶対天狗焼き、食べるぞ
mari_mari_さん、はじめまして。
コメントありがとうございます
イチリンソウはニリンソウの群生の中に存在感たっぷりで咲いていました
花びらが風に揺れてキレイでした。
高尾山にお越しの際は是非天狗焼き食べて下さい。
時間帯によっては長蛇の列になるので、早い時間がお勧めです。
外はカリカリ中はホクホクの黒豆餡がくせになります
>mari_mariさん
こんにちは!
山歩き5年目にして初めてイチリンソウを目にしました
最初はなんじゃこりゃと思ったほど花が大きいです。
mari_mariさん、東京にお住まいでしたか
高尾山は観光地で山歩きの格好している人の方が少ないですね
他の方の高尾山のレコを見るたびに天狗焼きを食べたいと思っていたのが、ようやく実現しました
tabidoriさん yashizooさん こんばんは。
高尾・陣馬スタンプハイク、あまりよく知らなかったのですが豪華な景品ズラリですね。京王線なかなかやるなぁ。東武東上線は今日、外秩父七峰縦走大会が行われました。42km完歩すれば記念キャップがもらえるそうですが、それよりは楽しんで歩いて応募する方がヘタレな我が隊としてはいいです。東上線も企画して欲しいですが、七峰で手いっぱいでしょうね。
いつも花の名前が分からないので参考にさせて頂いています。花シーズンに入りましたのでよろしくお願いします(完全他力本願)。
yuzupapaさん、こんばんは
今日が外秩父七峰縦走大会だったのですね。
勇者のキャップ憧れます。でもカメ足&ヘタレyashizooは遠い世界のお話です。
スタンプラリーの景品、夢を追うか現実をとるか只今検討中です。
豪華な景品ばかりで迷っちゃう
私もお花を見る度「これは・・・?」ばかりでスーパー他力本懐です
>yuzupapaさん
こんにちは。七峰縦走大会、以前エントリーしたことがあるのですが悪天候で不参加で終わってしまいました。1日で山道を42キロはムリそうなので半分ずつ2年越しで完歩を目指すつもりでしたが、参加された方のレコを読んでいると多くの方が42キロ完歩されているし、あまりの参加者の多さに気後れしそうです
この季節、登山道は花だらけでなかなか足が進まないですね。
スミレの判別は難しくて全く自信がありません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する