ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6142752
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

笠取山〜黒槐山〜飛龍山へ奥秩父縦走 下山のミサカ尾根は紅葉が見頃でした

2023年11月03日(金) ~ 2023年11月04日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:17
距離
29.9km
登り
1,932m
下り
2,358m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:55
休憩
0:21
合計
6:16
距離 14.4km 登り 1,260m 下り 583m
9:41
9
9:50
9:51
134
12:05
12:06
11
12:17
12:18
5
12:23
24
12:47
12:48
8
12:56
14
13:10
29
13:39
13:55
5
14:00
19
14:19
36
14:55
42
15:37
6
15:43
8
15:51
15:52
5
15:57
2日目
山行
6:44
休憩
1:13
合計
7:57
距離 15.5km 登り 676m 下り 1,788m
5:37
11
5:48
5:58
100
7:38
41
8:19
8:38
2
8:40
8:46
15
9:01
9:05
0
9:07
9:08
20
9:28
9:29
33
10:02
10:03
5
10:08
10:13
50
11:03
30
11:33
11:54
55
12:49
12:51
31
13:22
13:25
8
13:34
ゴール地点
天候 二日間快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きのバス
JR塩山駅南口8:30発西沢渓谷行き 山梨交通1,140円
帰りのバス
丹波山温泉14:36発奥多摩駅行き 西東京バス1,038円(IC)
コース状況/
危険箇所等
新地平には登山届用のポスト無し、事前に提出しました
将監峠から飛龍山までに崩落個所有りますが迂回路あるので通行可能
その他周辺情報 下山後の温泉
丹波山温泉のめこい湯 一般900円
https://nomekoiyu.com/
八王子駅6:35発松本行き
お馴染みの429M
2023年11月03日 06:29撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 6:29
八王子駅6:35発松本行き
お馴染みの429M
211系入線です
好天に恵まれた連休初日なのですごく混んでいました
2023年11月03日 06:33撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 6:33
211系入線です
好天に恵まれた連休初日なのですごく混んでいました
塩山駅南口
西沢渓谷行きはバスのりば1番です
列車を降りて速攻で列に並びました
この時点で25人くらいの列
2023年11月03日 07:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 7:55
塩山駅南口
西沢渓谷行きはバスのりば1番です
列車を降りて速攻で列に並びました
この時点で25人くらいの列
山梨県警の警察官が山岳遭難防止の呼びかけでポケットティッシュとアクエリアスゼリー(先頭から24人)
ミネラルウォーター(25人目から)を配っていました
2023年11月03日 07:56撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 7:56
山梨県警の警察官が山岳遭難防止の呼びかけでポケットティッシュとアクエリアスゼリー(先頭から24人)
ミネラルウォーター(25人目から)を配っていました
8:14塩山駅着の列車到着後、
列は伸びて最終的には100人以上並びました
2023年11月03日 08:25撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 8:25
8:14塩山駅着の列車到着後、
列は伸びて最終的には100人以上並びました
新地平で下車
1台目のバスから7〜8人降りたんじゃないかな
2023年11月03日 09:32撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 9:32
新地平で下車
1台目のバスから7〜8人降りたんじゃないかな
最初は舗装路歩きです
里も紅葉
2023年11月03日 09:40撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 9:40
最初は舗装路歩きです
里も紅葉
ピークはもう少し先ですかね
2023年11月03日 09:41撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 9:41
ピークはもう少し先ですかね
すぐに車止めのゲート
トレラン禁止って初めて見た
2023年11月03日 09:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 9:50
すぐに車止めのゲート
トレラン禁止って初めて見た
林業の作業場までは未舗装の林道
2023年11月03日 09:52撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 9:52
林業の作業場までは未舗装の林道
渓谷沿いの登山道
2023年11月03日 10:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 10:11
渓谷沿いの登山道
広葉樹が多く綺麗な渓谷でした
2023年11月03日 10:18撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 10:18
広葉樹が多く綺麗な渓谷でした
渓谷から峠へ向かいます
2023年11月03日 11:27撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 11:27
渓谷から峠へ向かいます
峠の手前
沢地形右岸の斜面を登っていきます
2023年11月03日 11:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 11:46
峠の手前
沢地形右岸の斜面を登っていきます
峠が見えました
雲一つない青空!
2023年11月03日 11:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 11:49
峠が見えました
雲一つない青空!
雁峠からの展望
右が黒金山、中央が乾徳山
2023年11月03日 11:51撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 11:51
雁峠からの展望
右が黒金山、中央が乾徳山
行動食は10%引トリオです(笑)
2023年11月03日 11:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 11:55
行動食は10%引トリオです(笑)
笠取山が見えました
2023年11月03日 12:04撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 12:04
笠取山が見えました
山頂にはたくさんの人が見えます
2023年11月03日 12:04撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 12:04
山頂にはたくさんの人が見えます
古い道標をリニューアル
在るものは有効活用って事ですね
2023年11月03日 12:06撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 12:06
古い道標をリニューアル
在るものは有効活用って事ですね
旧雁峠山荘
老朽化のため立ち入り禁止
2023年11月03日 12:07撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 12:07
旧雁峠山荘
老朽化のため立ち入り禁止
富士山が見えました!
2023年11月03日 12:17撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 12:17
富士山が見えました!
小さな分水嶺の標柱
2023年11月03日 12:17撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 12:17
小さな分水嶺の標柱
小さな分水嶺の標柱北側から
2023年11月03日 12:17撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 12:17
小さな分水嶺の標柱北側から
小さな分水嶺の解説
2023年11月03日 12:18撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 12:18
小さな分水嶺の解説
小さな分水嶺のそばにある分岐
2023年11月03日 12:18撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 12:18
小さな分水嶺のそばにある分岐
写真でよく見る笠取山の直登
2023年11月03日 12:22撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/3 12:22
写真でよく見る笠取山の直登
直登ここからです
2023年11月03日 12:26撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 12:26
直登ここからです
当たり前ですが急登です、テント泊装備でヒィヒィ言いながら登る
2023年11月03日 12:31撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 12:31
当たり前ですが急登です、テント泊装備でヒィヒィ言いながら登る
山頂です、大展望が待ってた
2023年11月03日 12:44撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 12:44
山頂です、大展望が待ってた
山梨百名山の山頂標識で記念写真
2023年11月03日 12:44撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/3 12:44
山梨百名山の山頂標識で記念写真
山頂から南東側
飛龍山から延びる尾根の向こうに三頭山
2023年11月03日 12:45撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 12:45
山頂から南東側
飛龍山から延びる尾根の向こうに三頭山
遠くに丹沢の山々
真ん中のへこみの左が蛭ヶ岳、右は檜洞丸
2023年11月03日 12:45撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 12:45
遠くに丹沢の山々
真ん中のへこみの左が蛭ヶ岳、右は檜洞丸
左手前は鶏冠山、その奥のとんがりは大菩薩嶺
2023年11月03日 12:45撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 12:45
左手前は鶏冠山、その奥のとんがりは大菩薩嶺
大菩薩嶺と富士山
2023年11月03日 12:45撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 12:45
大菩薩嶺と富士山
登ってきた方向
右奥が奥秩父最高峰北奥千丈岳と国師ヶ岳
真ん中左が黒金山
2023年11月03日 12:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 12:46
登ってきた方向
右奥が奥秩父最高峰北奥千丈岳と国師ヶ岳
真ん中左が黒金山
北西の展望
延々と続く奥秩父主脈縦走路
中央右奥が雁坂嶺
2023年11月03日 12:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 12:46
北西の展望
延々と続く奥秩父主脈縦走路
中央右奥が雁坂嶺
再び東側
左奥が明日登る飛龍山
2023年11月03日 12:47撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 12:47
再び東側
左奥が明日登る飛龍山
東側、標高点の山頂
こっちはあんまり人がいない
2023年11月03日 12:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 12:55
東側、標高点の山頂
こっちはあんまり人がいない
ここでも自撮り
2023年11月03日 12:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/3 12:55
ここでも自撮り
山頂から降りてきて縦走路の分岐
2023年11月03日 13:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 13:11
山頂から降りてきて縦走路の分岐
ここを将監峠方面に向かいます
2023年11月03日 13:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 13:11
ここを将監峠方面に向かいます
途端に人影まばらになりました
ひざ丈位の笹原を進みます
2023年11月03日 13:14撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 13:14
途端に人影まばらになりました
ひざ丈位の笹原を進みます
ピンクテープが3つ並んだところが
2023年11月03日 13:41撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 13:41
ピンクテープが3つ並んだところが
黒槐山への取り付きです、踏み跡をたどって登ると
2023年11月03日 13:41撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 13:41
黒槐山への取り付きです、踏み跡をたどって登ると
黒槐山2,024mです、来年の山だけど地味だな・・・
来年は人気の山になるんだろうか?
2023年11月03日 13:45撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 13:45
黒槐山2,024mです、来年の山だけど地味だな・・・
来年は人気の山になるんだろうか?
ちょうど太陽の方向で眩しい
2023年11月03日 13:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 13:46
ちょうど太陽の方向で眩しい
2,044ピークの手前で展望開ける
中央が竜喰山(りゅうばみやま)
左奥が雲取山、右奥は飛龍山
2023年11月03日 14:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 14:11
2,044ピークの手前で展望開ける
中央が竜喰山(りゅうばみやま)
左奥が雲取山、右奥は飛龍山
唐松尾山に着いた
山頂手前の登りがきつかったー
2023年11月03日 14:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 14:55
唐松尾山に着いた
山頂手前の登りがきつかったー
展望なくて地味な山頂
2023年11月03日 14:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 14:55
展望なくて地味な山頂
唐松尾山からゆるゆる下る
2023年11月03日 15:06撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 15:06
唐松尾山からゆるゆる下る
山ノ神土に着いた、もう一息だ
2023年11月03日 15:37撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 15:37
山ノ神土に着いた、もう一息だ
影が長くなってきた、もうすぐ暗くなってくるかな
2023年11月03日 15:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 15:46
影が長くなってきた、もうすぐ暗くなってくるかな
将監峠、ここを少し下れば今日の目的地
2023年11月03日 15:52撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 15:52
将監峠、ここを少し下れば今日の目的地
ここを下れば将監小屋だ、長かったなぁ
2023年11月03日 15:52撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 15:52
ここを下れば将監小屋だ、長かったなぁ
小屋が見えた、テント沢山張られている
2023年11月03日 15:54撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 15:54
小屋が見えた、テント沢山張られている
管理人室で受付
2023年11月03日 16:01撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 16:01
管理人室で受付
テント泊1,000円は最近では良心的な値段だと思う
2023年11月03日 15:58撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 15:58
テント泊1,000円は最近では良心的な値段だと思う
水場
じゃんじゃん出ています
2023年11月03日 16:01撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 16:01
水場
じゃんじゃん出ています
ここに張ろう
2023年11月03日 16:04撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 16:04
ここに張ろう
段々畑のようなテン場
2023年11月03日 16:18撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 16:18
段々畑のようなテン場
今日の夕食はカルビ焼き(にんにくの芽入り)とおでん
2023年11月03日 16:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 16:50
今日の夕食はカルビ焼き(にんにくの芽入り)とおでん
担いできた命の水
2023年11月03日 16:51撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/3 16:51
担いできた命の水
朝食はアルファ米ドライカレー
2023年11月04日 04:42撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/4 4:42
朝食はアルファ米ドライカレー
夜明けにヒコーキ雲
紺色の空にピンクの筋が出来るんだ、綺麗だな
2023年11月04日 05:31撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/4 5:31
夜明けにヒコーキ雲
紺色の空にピンクの筋が出来るんだ、綺麗だな
将監峠から振り返って朝焼け
2023年11月04日 05:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/4 5:57
将監峠から振り返って朝焼け
峠から飛龍山方面に向かうと
2023年11月04日 05:58撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 5:58
峠から飛龍山方面に向かうと
竜喰山への分岐
行こうと思ってたんだけどずっと藪漕ぎになりそうなのでパス
2023年11月04日 06:02撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 6:02
竜喰山への分岐
行こうと思ってたんだけどずっと藪漕ぎになりそうなのでパス
朝焼けの富士山
2023年11月04日 06:09撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/4 6:09
朝焼けの富士山
西側も朝日に照らされて染まる
2023年11月04日 06:37撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 6:37
西側も朝日に照らされて染まる
奥多摩とかでよく見る感じの橋
2023年11月04日 06:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 6:49
奥多摩とかでよく見る感じの橋
ここが大ダルだと思う、開けた鞍部
2023年11月04日 07:38撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 7:38
ここが大ダルだと思う、開けた鞍部
山と高原地図で「南面の展望が良い」って書いてあった禿岩への分岐
はげ岩?いやいや「かむろいわ」です
まあ結局かむろってハゲの事なんだけどね
2023年11月04日 08:18撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 8:18
山と高原地図で「南面の展望が良い」って書いてあった禿岩への分岐
はげ岩?いやいや「かむろいわ」です
まあ結局かむろってハゲの事なんだけどね
禿岩から東側
左が大岳山で右が御前山
奥多摩三山の二座
2023年11月04日 08:20撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 8:20
禿岩から東側
左が大岳山で右が御前山
奥多摩三山の二座
そして奥多摩三山もう一座は三頭山
2023年11月04日 08:21撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 8:21
そして奥多摩三山もう一座は三頭山
昨日も笠取山から良く見えた丹沢の山
真ん中へこみ右の檜洞丸の右となりに先週登った大室山
2023年11月04日 08:21撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 8:21
昨日も笠取山から良く見えた丹沢の山
真ん中へこみ右の檜洞丸の右となりに先週登った大室山
左の大きな切れ込みが大峠
その左は鴈ヶ腹摺山
切れ込みの右側は小金沢連嶺の峰々
2023年11月04日 08:21撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 8:21
左の大きな切れ込みが大峠
その左は鴈ヶ腹摺山
切れ込みの右側は小金沢連嶺の峰々
彼方に南アルプス
2023年11月04日 08:21撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 8:21
彼方に南アルプス
白峰三山アップ
2023年11月04日 08:22撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 8:22
白峰三山アップ
甲斐駒ヶ岳もアップ
2023年11月04日 08:22撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 8:22
甲斐駒ヶ岳もアップ
歩いてきた奥秩父縦走路方面
2023年11月04日 08:22撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 8:22
歩いてきた奥秩父縦走路方面
真ん中に唐松尾山
左隣に雁坂嶺、その隣は三宝山と甲武信ヶ岳
2023年11月04日 08:35撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 8:35
真ん中に唐松尾山
左隣に雁坂嶺、その隣は三宝山と甲武信ヶ岳
真ん中の笹原の山が東仙波(奥仙波)
右奥ののっぺりした山容は和名倉山
2023年11月04日 08:35撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 8:35
真ん中の笹原の山が東仙波(奥仙波)
右奥ののっぺりした山容は和名倉山
飛龍権現の分岐
ここから飛龍山の山頂へ
2023年11月04日 08:41撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 8:41
飛龍権現の分岐
ここから飛龍山の山頂へ
飛龍権現様
2023年11月04日 08:41撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 8:41
飛龍権現様
山頂まで20分くらい
2023年11月04日 09:03撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 9:03
山頂まで20分くらい
飛龍山登頂です
2023年11月04日 09:03撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/4 9:03
飛龍山登頂です
記念写真
2023年11月04日 09:03撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/4 9:03
記念写真
三角点
2023年11月04日 09:03撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 9:03
三角点
山頂標識
2023年11月04日 09:04撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 9:04
山頂標識
前飛龍の山頂、展望なし
2023年11月04日 10:02撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 10:02
前飛龍の山頂、展望なし
南側の岩場からの展望
鴈ヶ腹摺山と小金沢連嶺
右奥に富士山
2023年11月04日 10:06撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 10:06
南側の岩場からの展望
鴈ヶ腹摺山と小金沢連嶺
右奥に富士山
これから降るミサカ尾根
ここからしばらく急傾斜
2023年11月04日 10:06撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 10:06
これから降るミサカ尾根
ここからしばらく急傾斜
楓の紅葉
2023年11月04日 10:51撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 10:51
楓の紅葉
途中のピーク
熊倉山
2023年11月04日 11:01撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 11:01
途中のピーク
熊倉山
熊倉山の山頂標識
2023年11月04日 11:02撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 11:02
熊倉山の山頂標識
凄い紅葉
2023年11月04日 11:05撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/4 11:05
凄い紅葉
ブナ林は黄色とオレンジ色
2023年11月04日 11:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 11:16
ブナ林は黄色とオレンジ色
楓の紅葉も混じる
2023年11月04日 11:17撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 11:17
楓の紅葉も混じる
鮮やかに色づいた楓
2023年11月04日 11:17撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 11:17
鮮やかに色づいた楓
サヲウラ峠
2023年11月04日 11:32撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 11:32
サヲウラ峠
ベンチとか無いけどここで昼食
2023年11月04日 11:37撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 11:37
ベンチとか無いけどここで昼食
お湯沸かしてラーメン食べました
2023年11月04日 11:37撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 11:37
お湯沸かしてラーメン食べました
サヲウラ峠から丹波山村役場方面に降ります
2023年11月04日 11:59撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/4 11:59
サヲウラ峠から丹波山村役場方面に降ります
楓のアップ
2023年11月04日 11:59撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/4 11:59
楓のアップ
尾根全体が燃えているよう
2023年11月04日 12:05撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 12:05
尾根全体が燃えているよう
落ち葉で埋まったトレイル
2023年11月04日 12:06撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 12:06
落ち葉で埋まったトレイル
山王沢
地図には地名の表記ないけど標高900m位で左に折れるところ
2023年11月04日 12:47撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 12:47
山王沢
地図には地名の表記ないけど標高900m位で左に折れるところ
ゴールが見えた
2023年11月04日 13:06撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 13:06
ゴールが見えた
左の吊り橋を渡った先がのめこい湯だ
温泉とビールが待っている!
2023年11月04日 13:07撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 13:07
左の吊り橋を渡った先がのめこい湯だ
温泉とビールが待っている!
ビリビリしないかちょっとビビる
2023年11月04日 13:10撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 13:10
ビリビリしないかちょっとビビる
電気柵に守られた畑の中を進む
2023年11月04日 13:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 13:11
電気柵に守られた畑の中を進む
もう一度柵をくぐったら舗装路です
2023年11月04日 13:13撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 13:13
もう一度柵をくぐったら舗装路です
新しい丹波山村役場
格好いい建物
2023年11月04日 13:25撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 13:25
新しい丹波山村役場
格好いい建物
ゴールののめこい湯
観光客として貢献します
2023年11月04日 13:37撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 13:37
ゴールののめこい湯
観光客として貢献します
風呂上がりのビール
観光客として貢献します(笑)
2023年11月04日 14:08撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/4 14:08
風呂上がりのビール
観光客として貢献します(笑)

装備

MYアイテム
hanya
重量:0.42kg

感想

連休で奥秩父へテント泊縦走
以前から計画していたプランです。

3日間好天予報なので金曜日〜土曜日で山に行って日曜日はゆっくりしよう。
そう考える人が多いはずなので初日の電車・バスは混むだろうと予想、
塩山駅から新地平までのバスは座りたかったので塩山駅7:51着の列車に乗る。

始発の八王子駅にも早めに着く、
いつもこの時間だとまだそんなに並んでいないのに今日は人が多い、
空いている乗車口を探して並び首尾よく着席できた。

塩山駅でも列車を降りたらすぐにバスのりばへ向かう、
前から3両目が階段近くて良い。
バスのりばでザックをデポしてからお手洗い済ませた。

山梨県警がポケットティッシュと水など配っていた。
バス待ち列先頭から24人はアクエリアスゼリー、
25人目からミネラルウォーター、どちらも一箱で終了。

8:30発のバスは増車で計3台、
係りの方が人数をカウントして列の先頭から着席できる人数を
3台に振り分ける。
その後ろは全員立ち乗り、公平でいいと思った。

当然、バスは満員なので着席できたけどザックは膝の上、
テント泊装備の60Lザックなのでほとんど身動きできない1時間を耐える。
ザックを足元に置けるなら立ち乗りの方が楽だったんじゃないかと思えた。
新地平で下車、見支度整えて行動開始する。

しばらく林道歩きだけどそのうち渓谷沿いの登山道に、
紅葉を楽しみながら登っていく。
源頭近くでは渡渉を何度も繰り返す、
やがて水流は無くなり笹に覆われた沢地形になり傾斜が強まる。
峠に着いて小休止、眺めが良くていい気分でパンをかじる。

笠取山の山頂へは写真でよく見た真っ直ぐな道、
実際はつづら折りになっているけど急登なのは間違いなく、
テント泊装備にはキツイ傾斜、ヒィヒィ言いつつ登って山頂へ。

山梨百名山の標識がある西側山頂からは大展望が広がる、
天気もいいので素晴らしい眺望だった。
東側の山頂は狭くてあんまり人もいなかった、
写真だけ撮って先へ進む。

縦走路へ降りる道標が有ったのでそこを降りる、
ずいぶん急傾斜だけど実際は道標の先が本来のルートみたい、
GPSのログ見たらショートカットした格好だった。

ここからは将監峠までアップダウンの縦走路、
途中でルートを外れて黒槐山のピークを踏んでみる。
標高2,024m、来年の山だけど日帰りするにはちょっと距離が長いかな。
山頂からの眺望も期待できないからそんなに人気は出ないかも。

唐松尾山への最後の登りがきつかった、
久し振りにテント泊装備なので重量が堪える。
山ノ神土まできたら将監小屋まであと一息、
和名倉山に登った時に歩いた歩き易いトレイルは相変わらずだ。
そろそろ陽が落ちてきたので先を急ごう、暗くなる前に設営したいし。

将監小屋に到着、テント多いなー。
去年の海の日の連休でも空いていたテン場だったのに今日は20張以上か。
それでも張る場所に困るほどでもないので適地に張れました。

設営したらすぐに夕食にします、
いつものカットステーキが売ってなかったので今日の夕食は味付きカルビとおでん。
ビール350ml×2本と日本酒1パックで9時間熟睡です。

明け方、隣のテントのアラームで目を覚ます。
どうせ起きられるだろうと思ってアラームセットしなかったのだけど案の定だ。
周りもガサガサと支度をしているので起きて朝食にする。
お湯を沸かしてアルファ米のドライカレー、先週も食べたヤツ。
非常用保存食の期限が切れたので消費しなければと持参した。

今日のテントはシングルウォールのシェルターなので、
結露対策で入口を全部網戸にして就寝、まったく結露なく快適に撤収できた。
少し早いけど行動開始、将監峠までひと登り。

竜喰山から大常木山へ稜線を辿ろうと思っていたが、
分岐点でずっと藪漕ぎになると察知したのでパスして一般縦走路で飛龍山へ。
久々のテント泊装備で昨日はかなり疲れたので無理はしないで帰ろうと思う。

アップダウン少ない縦走路で大ダルへ、
この先の分岐で飛龍山直登と考えていたけど取り付きの分岐が判らない。
GPS見ながら行けないこともないけどずっと藪漕ぎは疲れそうなのでこれもパス。
一般路で飛龍権現の分岐から山頂ピストンに変更。

一般路に変更したので寄ることができた禿岩、
昨日の笠取山に負けず劣らず眺望がよかった。
個人的には去年登った東仙波から和名倉山が望めて大満足。

飛龍山へは往復40分、ザックデポしようかとも思ったけど
2日目でザックもかなり軽くなったので担いで上がった。
展望が無く地味な山頂、写真だけ撮ってさっさと引き上げる。

飛龍権現の分岐からしばらくは急傾斜の下り、
なだらかになったらひと登りで前飛龍のピークだ。
ピークの先に岩場、これから進むミサカ尾根が良く見えた。
眼下の尾根全体が紅葉で染まっている、
そこから150m位は激下り、ここを過ぎれば尾根はなだらか。

なだらかな尾根道を下る、ブナの黄色と楓の赤が鮮やかでした。
ちょうど見頃なのか、山全体が黄色や赤に染まり素晴らしい。
錦秋の尾根に紅葉が見事だった、なんで人が少ないのか不思議なくらい。

サヲウラ峠で昼食、ベンチとか無かったけどお湯沸かしてラーメン食べた。
ワカメ入りラーメンに追いワカメと生卵投入してプチ贅沢♪

空腹が満たされたらあとはゴールに向かって降りるだけ、
峠からの下りも紅葉に包まれた急傾斜、つづら折りをどんどん下る。
山王沢の標識で方向を変えると木々の間から街並みが見えてくる。

開けたところでゴールののめこい湯がちょうど見えた、
こうなると思考回路は温泉とビール一色になり、疲れた体に元気が湧くようだ。
これでビール売ってなかったらどうしようと思ったけど、
そんな事は無くちゃんと売ってました、あーよかった。

ここから備忘録

11月に入ったが異例の高温、3連休は夏日になるかもって予報
なのでクロージングはいつも通り
長袖ハーフジップシャツにトレッキングパンツ
2日目の行動開始からしばらくは薄いジャケットを着た

テン場ではダウン上下、ダウンソックスも履く
陽が沈むと寒い、明け方の気温は8度くらいだった
シュラフはポリゴンネスト4×3をチョイス、少し寒かったけど熟睡できた
ちょっと攻め過ぎたな6×4が最適だったか

水分消費は少なかった
初日はお茶の600mlペットボトル1本
2日目はポカリ500mlとラーメンのお湯を沸かした残りの水100mlくらい飲んだ
塩山駅で頂いたミネラルウォーターは予備に携行、そのまま手つかず。

肉とビールの保冷用に凍らせた水1Lも有ったので、
将監小屋の水場は使わなかった。
2日目の予備の水だけ汲もうと思ってたがそれも不要になった。

装備重量は頂いた水を含め14.5kgくらい
久し振りにテント泊装備での縦走だったので重量が堪えた

パワーガス40g消費
焼肉、おでん、朝のアルファ米とコーヒー、保冷氷解凍、昼のラーメンで使用

特に紅葉狙いではなかったんだけど下りのミサカ尾根は素晴らしい紅葉に恵まれた、
紅葉の時期に丹波天平からサヲウラ峠を周回するコースとか紅葉狩りハイキングにいいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら