ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614827
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(大雪渓)を目指して栂池からBC縦走 すべてが最高の1日でした(^^♪ 

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
15.4km
登り
1,345m
下り
1,928m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:22
合計
6:30
8:57
43
自然園駅
9:40
9:45
44
10:29
10:30
19
10:49
10:51
44
11:35
11:37
48
12:25
12:25
41
13:06
13:06
40
13:46
13:50
9
13:59
14:03
36
14:39
14:39
43
15:22
15:26
1
15:27
無料駐車場
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
猿倉無料駐車場に車1台デポして、栂池高原へ移動

♦栂池パノラマウェイ♦ 片道1,920円(平日は1,720円)
http://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html
♦白馬岳線♦
規制期間 4月28日〜5月7日(終日)県道白馬岳線(二股〜猿倉)一般車両通行止めとなっていましたが、除雪も終わり普通に無料駐車場に駐車できます
♦白馬登山・山スキー情報♦
http://hakuba.info/modules/bulletin/index.php?storytopic=0&start=60
コース状況/
危険箇所等
・白馬乗鞍岳(東斜面)は一面縦縞模様
・白馬大池〜白馬岳への稜線は8割位は夏道が出ていました
・大雪渓は縦縞が多少ありましたがデブリも少なく滑走するには最高のザラメ質の雪でした
・大雪渓から猿倉荘までは完全に雪で繋がっていました
・雪解けが早くハイマツが出ている所が多かったからか雷鳥に出会う確率も高かったです?!
・ピッケル・アイゼンは使用せずに全行程ツボ足で行けましたが、冬山装備で行くのが無難だと思います
その他周辺情報 ♦八方の湯♦ http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/
白馬主稜のモルゲン?
ほんのり薄ピンクっぽくなって終了
2015年04月29日 05:14撮影 by  NEX-3N, SONY
9
4/29 5:14
白馬主稜のモルゲン?
ほんのり薄ピンクっぽくなって終了
猿倉無料駐車場の壁、雪の層がよく分かります
1台車をデポして栂池高原へ向かいます
2015年04月29日 06:26撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 6:26
猿倉無料駐車場の壁、雪の層がよく分かります
1台車をデポして栂池高原へ向かいます
栂池高原
ちょうど桜が見頃でした🌸
2015年04月29日 08:00撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/29 8:00
栂池高原
ちょうど桜が見頃でした🌸
パノラマウェイ乗り場
今日は祝日だけどガラガラ
2015年04月29日 08:00撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 8:00
パノラマウェイ乗り場
今日は祝日だけどガラガラ
自然園駅では信州テレビの方が取材中
インタビューされなかったのは良かったけど、準備している所をガン撮りされていました(^^;
2015年04月29日 08:51撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/29 8:51
自然園駅では信州テレビの方が取材中
インタビューされなかったのは良かったけど、準備している所をガン撮りされていました(^^;
k)行きますか!
2015年04月29日 09:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
9
4/29 9:04
k)行きますか!
自然園から見た後立山
2015年04月29日 09:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
4/29 9:04
自然園から見た後立山
自然園から見た後立山
2015年04月29日 09:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
4/29 9:04
自然園から見た後立山
a)縦縞の乗鞍目指して
2015年04月29日 09:46撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
4/29 9:46
a)縦縞の乗鞍目指して
a)振り返ると先週行った火打山、焼山
さらに雪解け進んでる!?
M)あっ、zawa氏が見える?!
2015年04月29日 09:56撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
4/29 9:56
a)振り返ると先週行った火打山、焼山
さらに雪解け進んでる!?
M)あっ、zawa氏が見える?!
a)暑いです^^;
2015年04月29日 10:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
4/29 10:05
a)暑いです^^;
M)kankotoさんは丹沢24H奇行の後でも余裕そうです

k)筋肉痛ピークで辛かった(笑)
2015年04月29日 10:16撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/29 10:16
M)kankotoさんは丹沢24H奇行の後でも余裕そうです

k)筋肉痛ピークで辛かった(笑)
a)登りきると目指す白馬岳が見えます
M)ボードもウェアも黒で後姿が子熊に見えるのは気のせい?(汗)
2015年04月29日 10:21撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
4/29 10:21
a)登りきると目指す白馬岳が見えます
M)ボードもウェアも黒で後姿が子熊に見えるのは気のせい?(汗)
ボードのブーツで岩場は歩きずらい
2015年04月29日 10:23撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/29 10:23
ボードのブーツで岩場は歩きずらい
乗鞍岳山頂は完全に夏山
2015年04月29日 10:28撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/29 10:28
乗鞍岳山頂は完全に夏山
2015年04月29日 10:38撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 10:38
船越ノ頭・白馬大池
2015年04月29日 10:41撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/29 10:41
船越ノ頭・白馬大池
ハイマツ地帯
2015年04月29日 10:43撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 10:43
ハイマツ地帯
そろそろ白馬大池の上を歩くのはやばいかも?
2015年04月29日 10:46撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 10:46
そろそろ白馬大池の上を歩くのはやばいかも?
大池の小屋
2015年04月29日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
4/29 10:48
大池の小屋
最初のピークまで雪面を直登
2015年04月29日 11:10撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 11:10
最初のピークまで雪面を直登
キックステップ斬って行ったけど、
2015年04月29日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/29 11:18
キックステップ斬って行ったけど、
雪の斜面登って来たのにピークから見ると白馬大池からは完全に夏道が出ていました(*_*;
2015年04月29日 11:29撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/29 11:29
雪の斜面登って来たのにピークから見ると白馬大池からは完全に夏道が出ていました(*_*;
2015年04月29日 11:34撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 11:34
雪倉岳・朝日岳・五輪山
BC好きには堪らない山々です
2015年04月29日 11:35撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/29 11:35
雪倉岳・朝日岳・五輪山
BC好きには堪らない山々です
M)夏道でボードを担いで歩くって、去年の同じ時期はまだ真っ白の雪山だったの(~_~;)
2015年04月29日 11:35撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 11:35
M)夏道でボードを担いで歩くって、去年の同じ時期はまだ真っ白の雪山だったの(~_~;)
船越ノ頭
2015年04月29日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 11:40
船越ノ頭
小蓮華岳手前まで夏道が出ていました
2015年04月29日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 11:40
小蓮華岳手前まで夏道が出ていました
a)デポしたMaieさんの車が見えます!
M)あっ、ホントだ! 鍵ちゃんとあるかな(・・?
2015年04月29日 12:11撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
4/29 12:11
a)デポしたMaieさんの車が見えます!
M)あっ、ホントだ! 鍵ちゃんとあるかな(・・?
a)今回は出会えました\(^o^)/しかもたくさん
M)ズームレンズいいなぁ⤴
2015年04月29日 12:19撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
29
4/29 12:19
a)今回は出会えました\(^o^)/しかもたくさん
M)ズームレンズいいなぁ⤴
2015年04月29日 12:22撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
4/29 12:22
a)雪無いにも程がある!笑
2015年04月29日 12:28撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
4/29 12:28
a)雪無いにも程がある!笑
M)でも夏道は楽ですね♪
2015年04月29日 12:31撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/29 12:31
M)でも夏道は楽ですね♪
k)何度も見入ってしまう
2015年04月29日 12:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
4/29 12:32
k)何度も見入ってしまう
a)迫力の白馬山頂アップで
2015年04月29日 12:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
4/29 12:33
a)迫力の白馬山頂アップで
去年降りた白馬沢へのドロップポイント
2015年04月29日 12:39撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
4/29 12:39
去年降りた白馬沢へのドロップポイント
去年のほぼ同ポイント。2014/4/23
2014年04月23日 13:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
4/23 13:58
去年のほぼ同ポイント。2014/4/23
M)いまって何月だっけ?笑
2015年04月29日 12:44撮影 by  NEX-3N, SONY
9
4/29 12:44
M)いまって何月だっけ?笑
2015年04月29日 12:48撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/29 12:48
a)来た道。ほぼ夏道(・_・;
もうツクモグサ咲いてないか探しちゃいました(笑)
2015年04月29日 12:49撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
4/29 12:49
a)来た道。ほぼ夏道(・_・;
もうツクモグサ咲いてないか探しちゃいました(笑)
M)白馬岳もだいぶ近くなってきました
2015年04月29日 12:51撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 12:51
M)白馬岳もだいぶ近くなってきました
a)何度も会えましたー♪

k)こんないい天気なのに
2015年04月29日 12:52撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
15
4/29 12:52
a)何度も会えましたー♪

k)こんないい天気なのに
雪倉岳に続く稜線、美味しそうな斜面がいっぱい
2015年04月29日 13:07撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 13:07
雪倉岳に続く稜線、美味しそうな斜面がいっぱい
a)山頂への最後の急登
2015年04月29日 13:11撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
4/29 13:11
a)山頂への最後の急登
k)急です
2015年04月29日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/29 13:15
k)急です
k)あとチョイ
2015年04月29日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/29 13:19
k)あとチョイ
2015年04月29日 13:29撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 13:29
a)雪と雲を纏った剱岳
2015年04月29日 13:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
15
4/29 13:33
a)雪と雲を纏った剱岳
a)お尻♡
2015年04月29日 13:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
23
4/29 13:34
a)お尻♡
M)ここをちょっと歩けば白馬岳
2015年04月29日 13:44撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 13:44
M)ここをちょっと歩けば白馬岳
a)山頂から覗き込むとガクブル
2015年04月29日 13:47撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
4/29 13:47
a)山頂から覗き込むとガクブル
山頂から大雪渓を確認
2015年04月29日 13:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
13
4/29 13:48
山頂から大雪渓を確認
営業中
2015年04月29日 14:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
4/29 14:00
営業中
M)旭岳行きたかったけど・・・
時間的にも、足的にもキツイので今回はパス
2015年04月29日 14:04撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/29 14:04
M)旭岳行きたかったけど・・・
時間的にも、足的にもキツイので今回はパス
a)今回のスタート地点
山荘から暫く降りた所まで来なければなりませんでした
2015年04月29日 14:21撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
4/29 14:21
a)今回のスタート地点
山荘から暫く降りた所まで来なければなりませんでした
杓子岳・白馬鑓ヶ岳の素晴らしいロケーションの中を滑走
2015年04月29日 14:25撮影 by  PlayMemories Home, SONY
11
4/29 14:25
杓子岳・白馬鑓ヶ岳の素晴らしいロケーションの中を滑走
M)この吸い込まれていくような感じいいですね♪
2015年04月29日 14:26撮影 by  PlayMemories Home, SONY
13
4/29 14:26
M)この吸い込まれていくような感じいいですね♪
M)ヤマレコ最強兄弟の共演♫
2015年04月29日 14:26撮影 by  PlayMemories Home, SONY
21
4/29 14:26
M)ヤマレコ最強兄弟の共演♫
a)行ってらっしゃい(^^)/~~~
M)師匠!BC頑張って転ばないで滑れるようになりました(^^)v
k)俺は派手にコケましたがMaieさんは完璧!
2015年04月29日 14:26撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
4/29 14:26
a)行ってらっしゃい(^^)/~~~
M)師匠!BC頑張って転ばないで滑れるようになりました(^^)v
k)俺は派手にコケましたがMaieさんは完璧!
M)大雪渓は何度か登ったことあるけど実際に滑ってみると、こんなに広かったんだ⤴と実感しました
2015年04月29日 14:26撮影 by  PlayMemories Home, SONY
12
4/29 14:26
M)大雪渓は何度か登ったことあるけど実際に滑ってみると、こんなに広かったんだ⤴と実感しました
a)良く走る快適なザラメ雪!
M)こんな快適なザラメ雪は初めて!!
2015年04月29日 14:28撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
4/29 14:28
a)良く走る快適なザラメ雪!
M)こんな快適なザラメ雪は初めて!!
a)滑ってきた斜面
2015年04月29日 14:28撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
4/29 14:28
a)滑ってきた斜面
M)飛ぶアッキーさん⤴
でもウェアラブルカメラで写真切り取りしてズームしたら画質が最悪⤵
2015年04月29日 14:28撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5
4/29 14:28
M)飛ぶアッキーさん⤴
でもウェアラブルカメラで写真切り取りしてズームしたら画質が最悪⤵
M)ん?こんな急斜面あったっけ?
あっ、カメラが傾いているだけか(笑)
2015年04月29日 14:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7
4/29 14:29
M)ん?こんな急斜面あったっけ?
あっ、カメラが傾いているだけか(笑)
M)一番急な所でもこんな感じ?!
2015年04月29日 14:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7
4/29 14:29
M)一番急な所でもこんな感じ?!
k)こんな景色を見ながらの滑りは最高でした
2015年04月29日 14:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
9
4/29 14:29
k)こんな景色を見ながらの滑りは最高でした
a)これから行く斜面
2015年04月29日 14:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
4/29 14:29
a)これから行く斜面
a)この日射しが適度に緩んだ最高の滑り心地の雪をもたらせてくれた!
2015年04月29日 14:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
4/29 14:29
a)この日射しが適度に緩んだ最高の滑り心地の雪をもたらせてくれた!
a)連写
舞い
2015年04月29日 14:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
4/29 14:29
a)連写
舞い
a)連写
着地
2015年04月29日 14:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
4/29 14:29
a)連写
着地
2015年04月29日 14:30撮影 by  PlayMemories Home, SONY
6
4/29 14:30
a)立ってるだけのように見せかけて動画撮影中だったMaieさん
M)今日はお二人のカッコイイ滑りを撮りに来たようなもんですから、金魚のフンの様に滑走の跡を追って滑走してました(笑)
2015年04月29日 14:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
4/29 14:31
a)立ってるだけのように見せかけて動画撮影中だったMaieさん
M)今日はお二人のカッコイイ滑りを撮りに来たようなもんですから、金魚のフンの様に滑走の跡を追って滑走してました(笑)
2015年04月29日 14:31撮影 by  PlayMemories Home, SONY
6
4/29 14:31
ザラメ雪を蹴散らして
2015年04月29日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/29 14:32
ザラメ雪を蹴散らして
a)どこまでも快適で広大なバーン
2015年04月29日 14:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
4/29 14:33
a)どこまでも快適で広大なバーン
a)Maieさんシルエットで
M)パッと見、子熊が四足歩行しているよううに見えるのは気のせい(^^;
2015年04月29日 14:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
4/29 14:33
a)Maieさんシルエットで
M)パッと見、子熊が四足歩行しているよううに見えるのは気のせい(^^;
a)兄貴もシルエットで
2015年04月29日 14:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
4/29 14:34
a)兄貴もシルエットで
a)流し撮り
2015年04月29日 14:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
4/29 14:34
a)流し撮り
a)兄貴の滑りを見てるだけと見せかけて動画撮影中だったMaieさん
2015年04月29日 14:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
4/29 14:34
a)兄貴の滑りを見てるだけと見せかけて動画撮影中だったMaieさん
天狗菱
2015年04月29日 14:34撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/29 14:34
天狗菱
2015年04月29日 14:34撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 14:34
a)右下の二人の小ささが大雪渓のデカさを感じさせる
2015年04月29日 14:39撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
4/29 14:39
a)右下の二人の小ささが大雪渓のデカさを感じさせる
k)後半はバテバテ
2015年04月29日 14:39撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
4/29 14:39
k)後半はバテバテ
2015年04月29日 14:39撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
4/29 14:39
2015年04月29日 14:44撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 14:44
a)楽しかった滑りもそろそろ終盤
2015年04月29日 14:52撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
4/29 14:52
a)楽しかった滑りもそろそろ終盤
2015年04月29日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/29 14:58
a)金山沢の分岐で終了
川は出始めてますね
2015年04月29日 15:00撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
4/29 15:00
a)金山沢の分岐で終了
川は出始めてますね
林道からは板を外し歩いて帰ります
2015年04月29日 15:12撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/29 15:12
林道からは板を外し歩いて帰ります
M)猿倉無料駐車場の雪解け水で板を洗う最強兄弟
2015年04月29日 15:27撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/29 15:27
M)猿倉無料駐車場の雪解け水で板を洗う最強兄弟
帰りは八方の湯で温まって帰りました♨
2015年04月29日 17:07撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/29 17:07
帰りは八方の湯で温まって帰りました♨

感想

白馬・針ノ木・乗鞍・・・
この時期アクセス良くて快適に滑れる所が限られてきます。
良い天気でどこに行っても楽しめそうでしたが
屈指の大雪渓、山の雰囲気、展望で白馬に。

久々のボード一式の重い荷、日曜日の疲れも有りましたが
こんな景色を見ながら、話しながらだと疲れも和らぎます。

大雪渓の滑走
快適なザラメ、広い横幅、長い滑走距離で
お気に入りな斜面になりました。

今シーズンラスト?のBCを最高なメンバーと
申し分のないコンディションで満喫できました。
来シーズンもまたご一緒しましょう!

2015.04.29 白馬岳BC(大雪渓)
大雪渓が広すぎて、望遠機能が無いウェアラブルカメラでは滑走シーンがちっぽけにしか撮れませんでした(*_*;



運良くシフト休日と祝日が重なったのでヤマレコ最強兄弟と年末以来のBCコラボさせてもらいました

白馬大池〜白馬岳の稜線は雪解けが早く8割位は夏道が出ていた感じで、気温も上がりまるで夏山を歩いているような気分でした(^^;
雷鳥にもたくさん会えたし♡
ただ最近BCの時は軽量コンパクトなミラーレスに単焦点レンズを付けているので全然ズームできなく可愛い雷鳥を撮ることが出来ませんでした(/_;)

滑走した大雪渓はデブリと硬い斜面のイメージがありましたが、ちょっと雪面が縦縞などで荒れていた感じですが最高のザラメ雪で思った以上に楽しんでこれました♪

車2台あると縦走も出来ちゃうのでBCの楽しみも倍増
また来シーズンよろしくお願いします(^^♪

久しぶりのこのパーティでの山遊び
場所は悩みましたが、ちょうど1年程前にやり残してた
白馬大雪渓をチョイスしました。


一日中好天に恵まれ最高のシーズンの締めくくりになりました!
気持ちのいい稜線歩き、可愛いライチョウさん、
そして予想外に滑りやすかった大雪渓
おまけに朝の猿倉から帰りの中央道を含め全て混雑無しという
恵まれっぱなしの納得の一日を過ごせました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2390人

コメント

何故か闘志がメラメラと(笑)
こんにちは!
ヤマレコ最強兄弟さま & ヤマレコ最強子熊?さま?

まさかお三方が大雪渓を滑っているとはつゆ知らず、火打から見ておりましたよ、白馬三山。

いやぁ、いいですね。大雪渓。適度な斜度と広い雪面。火打の南面はほぼ溶けちゃった感じのシャーベット雪でグダグダでしたが、大雪渓はちょうど良さそげでうらやましいです。僕も今年の〆は大雪渓かな?なんて思っていたのですが、昨年のレコとの比較写真。驚愕ですね
火打の前日28日に木曽駒も滑ってきたのですが、千畳敷も例年より1ヶ月も雪解けのペースが早いようです。
なんとかGW明けまで雪持ってくれたらいいんですが…。

しかしながら 3のボード3枚横並びの画。何故かスキーヤーとしての闘志がメラメラと
いつか挑戦させてください
2015/5/1 13:15
Re: 何故か闘志がメラメラと(笑)
この日はホント夏山か?と思うくらいの暑さと雪の無さ!
原因はメラメラの実を食べたzawa氏だったか
そんなにメラメラ されたら残り僅かな雪も無くなっちゃいそう

大雪渓は良かったですよぉ
多少斜面は荒れていたけど最高のザラメ雪でした

祝日なのに白馬岳周辺はどこを歩いてもガラガラ
でも雷鳥には沢山(8羽)会えたし、全てがうまく回った1日でした

>いつか挑戦させてください
いつでもいいですよ
2015/5/1 15:51
Re: 何故か闘志がメラメラと(笑)
zawada さん

夏でも大雪渓ですのでこの時期はまだタップリです。
横幅も広いので自由なライン取りが楽しめます。

zawadaさんも色々とBC楽しまれている様ですので
来シーズンは是非ご一緒に
2015/5/3 15:50
Re: 何故か闘志がメラメラと(笑)
zawadaさん,遅くなりなした
見えてましたよ〜火打山で思ってたよか雪無いじゃん
って言ってるzawadaさんが

私もこの白馬の前の週に北面に行った時に同じ事を
言っていたので知ってますよ(笑)

今年の雪解けの速さは異常ですね!
私はこれで今シーズンは〆ました。最高でした
2015/5/4 6:25
大雪渓のゲレンデ
kankotoさん、Maieさん、akkeyさん、こんばんは。

素晴らしい天候の中の稜線歩き&滑走ですね。
確かに写真からも暑さ、が伝わってくるようですが、
滑走画像からは風&爽快感が伝わってきますよ。

しかし本当に大雪渓って広いのですね。
何か圧迫感のある印象しかありませんでしたが、
素晴らしい天然ゲレンデです

こんなところを滑走できる羨ましさがありますが、
このコースをゴンドラが動いている時間に入山しても
十分に日帰りできる皆さんの体力と精神力に拍手です。

まさに春山満喫の素晴らしいレコでした
2015/5/1 19:42
Re: 大雪渓のゲレンデ
Akanekoさん、こんにちは。

この日は初夏のアルプスを歩いているような気分で稜線歩き&滑走を楽しめました

>しかし本当に大雪渓って広いのですね。
ここを滑ったのは初めてでしたが、縦横無尽に滑走して下ったので大雪渓の広大さを実感することができ最高の天然のゲレンデでした
確かに歩いていると落石のイメージなど先入観があって圧迫感のようなものがあるような気がします

>皆さんの体力と精神力に拍手です。
kankotoさん、akkeyさんは底なしの体力とスピードを持っているので付いて行くのがやっとでした
2015/5/2 8:14
Re: 大雪渓のゲレンデ
Akaneko さん

稜線の一部はすっかり雪も融けてしまっていて
少し心配でしたが、さすが大雪渓で心配無用でした

登山と違って時間をかけて登っても帰りは
あっという間で下まで降りて来れます。
山滑走の醍醐味です
2015/5/3 15:51
Re: 大雪渓のゲレンデ
Akanekoさん、ご無沙汰しております

写真は晴天のおかげでお気に入りのものが沢山撮れました
大雪渓の雪は実は予想外でして、もっと固めで修行の様な
滑りも覚悟していたのですが、高い気温のおかげで楽しめました!

これで今シーズンは〆で勝ち逃げです(笑)
2015/5/4 6:30
羨ましすぎるぅ〜♪
皆さん おばんどす

なんですかこのド・ピーカン のお天気
最高でしたね
しかもこんな快晴に雷鳥とは
いい男三人も集まると大歓迎ってことでしょうか

ムービー釘付けで見入ってしまいました
私、スキーしかできないので何でやらなかったんだろ
と後悔しました
この天気でこの爽快な滑り
まさしく最高の一日を堪能されましたね
見ているこちらも存分に楽しませてもらいました。
爽快なレコありがとうございました。
2015/5/2 21:20
Re: 羨ましすぎるぅ〜♪
beeline さん

ライチョウ見れたら良いなって思っていたので
こんなに沢山の個体と出遇えて最高でした。

動画良いですよね。
帰って来てから初めて見ました。
Maieさんに感謝です。
2015/5/3 15:51
Re: 羨ましすぎるぅ〜♪
beeさん、こんにちは。

おっしゃる通り初夏のような最高の天気の中、雷鳥にも逢え白馬岳は自分たちを歓迎してくれたようです

ムービーは被写体がいると臨場感がでていい感じに撮れました
大雪渓改めて惚れ直しました

beeさんも、お酒ではなくスキーを担いでお山に行ってみてはどうですか?
ロープウェイ使って行ける所なら手軽ですし、雪山の楽しみが倍増しますよ
2015/5/3 16:01
Re: 羨ましすぎるぅ〜♪
beeさん、ご無沙汰なうえに遅くなりました

この日は仰る通り全てが良い事尽くしの一日でした!
このなかにイベントボーイがいたのでしょう(笑)

私もムービーには見入ってしまいました
パーティで行くとこういうものが残せるので
より良い事尽くしです!Maieさんに感謝
2015/5/4 6:56
カッチョエ〜♪
皆さん、お久しぶりです

千両役者が、またまた揃いましたね
今回は、人気エリアでのBCでしたか!
天気にも恵まれ、雷鳥にも愛され、雪質までも味方に付けましたか
イケメントリオが揃うと、何でも好転しますね

写真や画像を拝見していると、まるでEXILEのパフォーマンスを
見ているかのよう
カッチョエ〜♪ 私が女子なら、惚れているところですよ
2015/5/2 21:23
Re: カッチョエ〜♪
tailwind さん

お久しぶりです!

このメンバーで行くと晴天率高い様で
今回も良い条件で楽しませて貰いました。

派手に転んだ図も映っていたと思いますが
Maieさんがカットしてくれたようです(笑)
2015/5/3 15:52
Re: カッチョエ〜♪
tailさん、こんにちは。

このメンバーがそろった時には晴天率100%です
やはり 男の相性ってあるんですかね?

>まるでEXILEのパフォーマンスを見ているかのよう
tailさんは、三代目 J Soul Brothers 剛様ですよね

tailさんが美女なら、自分は野獣(小熊)ですね
2015/5/3 16:13
Re: カッチョエ〜♪
tailwindさん、ご無沙汰しております

持ち上げ過ぎのコメントですよ でもありがとうございます
最高の天気,雪、ロケーションそして仲間に恵まれて
と、こういう日もあるんだなぁと

それと動画にはハデに転倒のパフォーマンスも収録されてますので(笑)
2015/5/4 14:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら