ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615166
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾〜Road to Takao from another Takao

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:51
距離
49.8km
登り
1,413m
下り
1,317m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:15
休憩
0:33
合計
13:48
2:27
201
8:16
8:16
105
10:01
10:02
24
10:26
10:31
21
10:52
10:53
16
11:09
11:09
5
11:14
11:14
6
11:20
11:21
3
11:24
11:25
16
11:41
11:41
13
11:54
11:55
14
12:09
12:09
40
12:49
12:52
50
13:42
13:50
13
14:03
14:03
22
14:25
14:25
7
14:32
14:38
45
15:23
15:23
5
15:28
15:28
8
15:36
15:37
17
15:54
15:59
15
16:14
16:14
1
16:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往き 飯綱神社バス停までマイカー
帰り JR高尾駅からJR利用
コース状況/
危険箇所等
・横浜高尾山〜桜美林間の車道歩きはお勧めしません(笑)
・桜美林〜多摩美間は遊歩道として整備され所々眺めもあり気分良し、鳥も多い(散歩orジョグコースとしてですが)
・八王子バイパス〜七国峠は山道主体(バイパス越えから山道に入れず大迂回)
 七国峠手前で十字路(標識なし)で右に折れるのを忘れずに。直進してしまいました
・七国峠〜館ヶ丘団地方面の稜線を歩きたかったが、相武CCに阻まれ断念
・草戸山登り口以降は十分過ぎるほど整備されたハイキングコース

なお、歩程は50km近くありますが、ルートミスが多いので、きちんとルート取りすれけばもっと短いです。
その他周辺情報 近場なので帰宅優先
道中七国峠付近で道標に「アイス工房ラッテ」があり、惹かれましたが営業時間(10:00〜)前でした(残念)
横浜緑区にある高尾山(100.4m)がスタート地点
成功を深夜の山頂神社で祈願
8
横浜緑区にある高尾山(100.4m)がスタート地点
成功を深夜の山頂神社で祈願
2:30出発。街はまだ眠りの中。
2:30出発。街はまだ眠りの中。
東名を走る車もまばらです
1
東名を走る車もまばらです
町田駅付近通過中、D51君の寝顔をパチリ
6
町田駅付近通過中、D51君の寝顔をパチリ
長ーい車道歩きの末、桜美林大裏から稜線遊歩道に入る
夜が明け前の街の彼方に丹沢が見える
2
長ーい車道歩きの末、桜美林大裏から稜線遊歩道に入る
夜が明け前の街の彼方に丹沢が見える
陽が登ってきました
5
陽が登ってきました
キジ♀×⇒○コジュケイです
キジの声が聞こえたので、先入観で・・・・(汗)
公園区間でたくさん見かけました。
15
キジ♀×⇒○コジュケイです
キジの声が聞こえたので、先入観で・・・・(汗)
公園区間でたくさん見かけました。
小山内裏公園で朝食タイム
結構見晴もあります
2
小山内裏公園で朝食タイム
結構見晴もあります
こんな公園の道を行きます。朝の散歩、ジョグの人も多くなります。
1
こんな公園の道を行きます。朝の散歩、ジョグの人も多くなります。
ガビチョウもジョグ中?
12
ガビチョウもジョグ中?
オルサンクの塔か?
1
オルサンクの塔か?
またいました。はびこってますネ。それに寄っても物おじしません。
17
またいました。はびこってますネ。それに寄っても物おじしません。
これでもかと近づく(この後さすがに逃げました)
13
これでもかと近づく(この後さすがに逃げました)
画題「大岳山寄せ植え」
さすが多摩美、校舎自体が”大きなガク(岳)”ですね。
6
画題「大岳山寄せ植え」
さすが多摩美、校舎自体が”大きなガク(岳)”ですね。
芽吹く枝にモズ
八王子バイパスを潜り、さあ山道区間突入と思ったらがっちりゲート!登攀不能です。
1
八王子バイパスを潜り、さあ山道区間突入と思ったらがっちりゲート!登攀不能です。
止む無く高巻です。
いや住宅街まで下ったので「大低巻」でしょうか
1
止む無く高巻です。
いや住宅街まで下ったので「大低巻」でしょうか
なんとか山道区間に入ると、アオゲラ君発見
10
なんとか山道区間に入ると、アオゲラ君発見
頭でかいですネ(汗)
高尾に入ってからも見かけました
5
頭でかいですネ(汗)
高尾に入ってからも見かけました
ヤマツツジが咲きだしてます(間違って降りた道中にて」)
2
ヤマツツジが咲きだしてます(間違って降りた道中にて」)
なぬ、アイス工房?
2
なぬ、アイス工房?
大日堂です
道標にあったアイス工房
当然営業時間前でした
2
道標にあったアイス工房
当然営業時間前でした
ゲ!予定の稜線沿いはゴルフ場!
またも低巻決定です。というかあきらめました。
1
ゲ!予定の稜線沿いはゴルフ場!
またも低巻決定です。というかあきらめました。
リンドウ
多分フデ?
16
リンドウ
多分フデ?
結局あきらめて車道歩き
滝尻で見かけた枝垂桜
3
結局あきらめて車道歩き
滝尻で見かけた枝垂桜
高尾の領域に入ってきました。
浅緑の山々が迫る(大戸にて民家のツツジと)
4
高尾の領域に入ってきました。
浅緑の山々が迫る(大戸にて民家のツツジと)
南高尾のハイクコースに入って最初のピーク草戸山
ピークが300mを超えたのでこれでレコに書けます(←自主規制です)
8
南高尾のハイクコースに入って最初のピーク草戸山
ピークが300mを超えたのでこれでレコに書けます(←自主規制です)
ラスボス(本家高尾山)が見えてきました
待ってろよ!
3
ラスボス(本家高尾山)が見えてきました
待ってろよ!
今日のコゲラちゃん
今日もたくさん逢えました
6
今日のコゲラちゃん
今日もたくさん逢えました
チゴユリ
ジュウニヒトエ
忍法木の葉ガクレ!
正体見たりヒオドシチョウ
6
忍法木の葉ガクレ!
正体見たりヒオドシチョウ
クサボケ
写真も意図せぬボケ加減
7
クサボケ
写真も意図せぬボケ加減
ヒトリシズカ
見下ろす津久井湖周辺はライムグリーンのもこもこ
8
見下ろす津久井湖周辺はライムグリーンのもこもこ
イカリソウ
大垂峠にかかる歩道橋
これ渡った後左に降りるのに直進してしまうチョンボ
1
大垂峠にかかる歩道橋
これ渡った後左に降りるのに直進してしまうチョンボ
ニリンソウ
ヨゴレネコノメ
不遇な名前に判官贔屓
7
ヨゴレネコノメ
不遇な名前に判官贔屓
ヤマルリソウ
イカリソウ
なんか右のつぼみが人面ぽいんですが・・・・
10
イカリソウ
なんか右のつぼみが人面ぽいんですが・・・・
城山山頂近くで桜残ってます
5
城山山頂近くで桜残ってます
ヘロヘロで城山山頂着。
本日の最高到達点です。
8
ヘロヘロで城山山頂着。
本日の最高到達点です。
華やかです
城山の桜に見送られ、いよいよ本家高尾山に向かいます
1
城山の桜に見送られ、いよいよ本家高尾山に向かいます
さすがにばててきて丹沢見ながら休憩
4
さすがにばててきて丹沢見ながら休憩
ついグロでも虫さんも載っけてしまう。
オオツチハンミョウかな。体液は有毒ですので近づかないのが吉。
3
ついグロでも虫さんも載っけてしまう。
オオツチハンミョウかな。体液は有毒ですので近づかないのが吉。
高尾山到着
山頂標識全然空きません
止むなく写ってる方、肖像財産権は主張しないでね
4
高尾山到着
山頂標識全然空きません
止むなく写ってる方、肖像財産権は主張しないでね
しょうがないから桜にピース
W高尾完歩です!
9
しょうがないから桜にピース
W高尾完歩です!
東京の街が春霞の彼方に浮かぶ
5
東京の街が春霞の彼方に浮かぶ
3号路、1号路経由で金毘羅台コースを下る
2
3号路、1号路経由で金毘羅台コースを下る
シャガシャガ・・・・
無事?50km完歩のおもてなし?
11
シャガシャガ・・・・
無事?50km完歩のおもてなし?
最後は亀の歩みですが、なんとか高尾駅着
やー疲れました
12
最後は亀の歩みですが、なんとか高尾駅着
やー疲れました

装備

備考 ・団扇を忘れました(もう必要です)
・長駆且つ道が平易なのでストックは邪魔かとも思いましたが、結果左足が痙攣したので持って行って助かりました

感想

ブランク開けの締め直しにと思いついた自宅から山(300m以上のピーク)まで歩こう企画。早速実行した先週末は、財布を忘れるボーンヘッドで横浜高尾山を過ぎた町田手前で敗退、2回TKO敗といったところ(以下の日記に挙げてます)。

http://www.yamareco.com/modules/diary/27422-detail-93879.html

そこでリベンジですが、前回の課題として
1 平地長歩きは足にマメができやすい。
2 交通量が多い昼間の車道歩きはつらい
3 冷静に見ると山までの距離も意外とある(30km余り)。
4 先週辿った車道歩きを再び歩く気はしない

ということで、以下に修正して再チャレンジすることにしました。
1 先週到達した横浜高尾山をスタート地点にして
2 スタートは深夜とする(車道歩きを交通量の少ない夜間にこなす作戦)
3 第一目標は南高尾の300m以上のピーク草戸山、調子良ければ本家高尾山まで
4 山歩きなのでできるだけ分水嶺を歩く

 就寝前の息子に送ってもらった深夜の横浜高尾山がスタート(先週1時間45分かけて歩いたのですが車だと15分)。目標通り、夜明け前に車道歩きを終え尾根道につき快調でしたが、ゴルフ場に阻まれ尾根沿いに忠実に歩くことは断念しました。おまけに大戸から南高尾に登り始める当たりで懸念していたマメが右足にできてしまい、以降ペースを抑えることになり、城山の登りで左足が痙攣し、さらに大幅ペースダウン。疲れからかルート確認を怠ってのルートミスでもかなり消耗しました(大垂水峠から高尾方面に向かってしまったミスはかなり効きました)。最後はどん亀ペースでよろよろゴール。
 目標はちょっぴり生煮えですが、なんとか目標の高尾ー高尾縦走に成功しました。
 体力・目標に向かう気力を試すのが主目的の企画でしたが、意外に鳥さんにもたくさん逢え、いいちょいハードハイクでした。
 なお距離は長いようですが、大半が平地ですし、なんといっても道迷いルートミスで嵩上げしています(汗)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

お疲れさまでした(^^)/
引き算したとしてもかなりの長距離。深夜に出発なさるとは根性の猛者さまです   ガビチョウさんにはお会いしたこともありませんが多種類のバード撮り、流石odaxさまでした
もうチゴユリが見られるなんてやはりご当地の季節は早いですね  楽しいシーンの数々眼福いたしました
2015/4/19 11:40
おつかれさまでした〜(^^)
odaxさん 歩きましたね
前回の敗退記(失礼 )から気になっていたのですが、
横浜高尾山ってのがあるんですね!?
知らなかった…。
ぜひとも 横浜高尾山から甲州高尾山まで大賑わいの高尾山を挟んで
繋いで歩いてみたい…私は絶対に無理だな

兎にも角にもリベンジうれしいですね
2015/4/19 12:08
完歩おめでとうございます
odaxさん、やりましたね!
高尾〜高尾で50kmですか。
夜中のスタートをされる方をたまに見かけますが、
高いモチベーションを持っていないと難しそう…
自分には無理です
ただ歩き切るだけでなく、鳥や花の写真が多くてレコを楽しく拝見できました♪
小山内裏公園…行ったことはないのですが、ちょっと興味のある場所だったりします。
キジが棲んでるんですね
2015/4/19 16:09
早朝の心意気で
 cahier41さん、コメありがとうございます。
 ガビチョウ、特定外来生物です。海外旅行より日本国内が一番と思っている狭量なodax(←英語が話せないだけだったり )ですが、国際親善のため(? )頑張って接触してみました。

 あと、深夜night出発は、猛者だからではなく、もっと消極的な理由からです。

,修發修皀好圈璽匹ないので、早出して後半の体力消耗時の余裕を持たせるため
∩鞍召慮鯆摸未梁燭 幹線道路歩きの排気ガス吸引負荷の軽減
8鯆摸未両ない深夜の道路歩きは、小ワープ※が使用可能
 (※内緒ですが、車が来ないと赤でも渡っちゃいます)

 それに深夜と言っても早めにしっかり寝てますので、小生にとっては早朝の感覚なんです。
 我家の週末のドライブや遠距離の帰省も、ともかく早朝車 に乗り込ませて、少なくとも往きは渋滞知らずです、・・・・いや”した”(汗)。
 まあ最近は、朝に弱い妻子の発言力がodaxを上回り、普通の時刻に出て渋滞のドツボにはまることも増えましたが・・・・ (悲)。

 そういえば、新生cahier41さんのPF写真はフクロウですが、夜が苦手なフクロウさんでしたネ

 早々とチゴユリは観れても、稚児(孫)を見せてもらえるのはまだまだ遠そうなodaxでした
2015/4/19 20:10
odaxさん、こんにちは。
深夜2時からのスタートで、距離50km超え、
15時間の歩行。
すごいです。ご自身への挑戦達成
おめでとうございます。
写真もたくさん、ちゃんとピント合わせて
撮影されてて、これまたすごい。
僕は、鳥の撮影は、苦手とするところ
ですので。

足がつったのは、もちろん疲労も
ありますが、水分補給面も
あったのでは、ないでしょうか。

さて、ご本家?の高尾山は、さすがに
花の多い、見所満載の山ですね。
一度行きたい山です。
2015/4/19 20:19
横浜の高尾山です
 cliさん、コメありがとうございます。
 なんとかリベンジなりましたが、や〜、ホトホト疲れました(やはり年かな)。
 自分で書いておきながらナンですが、横浜高尾山という山はありません。横浜の高尾山です。短気なodax、ついレコやコメでも、熟語(HNネームも)を短縮したり、接続詞を省略したりしますんで・・・・
 我家から水線を横切らないで遡って行って、最初に出くわす100m超ピーク が横浜市緑区にあるこの高尾山です。とはいえ、登り口まで車で送ってもらった昨日は、出発から2分で登頂ですので、登頂のみ目的ではハイキングと呼ぶことさえおこがましい小っちゃい丘です(注:でも山レコにもいくつかアップされてます)。
 人の行く方に足が向かない天邪鬼odax が、長年放っておいた世界一登山者の多い山高尾山、2年連続で登っちゃいました。さすが花は多いのですが、やはりあの人数には慣れませんネ〜(汗 )。
 次に登る高尾山は、きっと未踏の甲州高尾山かな 。行ったことないけど、何故か親しみが湧くんですよネ〜

いつもワンサイズ上の靴を買うodaxでした(山名省略すると・・・・)
2015/4/19 21:07
小山内裏公園
 masaさん、コメありがとうございました。
 やはり年寄りの冷や水sweat02だったのか、本日脚バキバキです 。でも比高が知れてるし、masaさんの脚力+モチベーションさえあれば、深夜発でなくてもきっと日没までに完歩できますよ
 深夜発については、cahier41さんへのレスどおり、odax的にはモチベーションというより極めて合理的な選択です。もっとも、もともと朝型のodaxだから、苦にしないのもありますがネ。
 なぬ〜、年だから早起きなんだろうって ??あ、すいません、そんなコメなかったですね 。年のせいかな、最近幻聴が・・・・
 小山内裏公園、なだらかな起伏の丘陵地に整備された遊歩道。緑地の幅はさほどではないですが長〜く続いてます。低いながらも尾根っぽいところもあり、丹沢を主とした展望もあります。辿ったのが早朝だったせいもありますが、野鳥の声も実に豊かでした。きっと近くにあったら、お気に入りのジョグコース間違いないですね。
 小生も初見ですし、長いのでどこからどこまでが小山内裏公園か判然としませんが、odaxの一目ぼれポイントは、北はじ付近で見た多摩美の校舎の額に納まる大岳山です。
2015/4/19 21:16
高尾は世界一人も多いが、花も多い
 komakiさん、コメありがとうございます。
 ここのところユル過ぎ傾向が続いていたので、今回は老骨に鞭打って頑張ってみました
 距離はありますが、何しろどこからでもエスケープできるので、駄目なら降りりゃいい という気安さがありました。深い山ではこうはいきませんが。
 写真 は、カメラがいわゆる”コンデジ”ですので、ピントも何もカメラ任せ〜です。ですから、疲れてても休憩の恰好の口実で写真を撮ります、・・・・が城山以降はその余裕さえも尽きかけるほど疲れました
 高尾山、確かに人出は凄まじいん ですが、人手が入っている分手厚く保護されているようで、近郊の同標高の山に比べ動植物 の種類も豊富です。手軽にこれらを愉しめる山域というのは貴重ですネ。
 
でも今しばらくは、動植物と出会う機会は流す汗 で稼いで、静けさを優先したいかなとも思っているodaxでした
2015/4/19 21:46
odaxさん、驚き桃の木山椒の木(゚Д゚;/
\(◎o◎)/!びっくりの50kmですね
拙者も2月に東京湾岸(千葉⇒東京)43kmを歩くことになってしまいましたが、ほとんど平坦地で凹凸なしのため凌ぐことが出来ましたが・・・。
今回は後半にupwardright downwardrightがありますから、足がピクピクしても仕方ないですよ
14番 、多摩美の場所を調べちゃいましたが、う〜ん、あの辺りからあ~いう風に見えるんですね

  隊長
2015/4/19 23:16
多摩美額縁の大岳山、いいと思うんですが
 yamabeeryuさん、コメありがとうございます。
 実は50kmにちょっとだけ足りません 。あれだけ余分なルートをピストンして、距離荒稼ぎしたのに〜 。その実、多摩美の当たりまではまずまずのペースだったので、「ひょっとして高尾と言わず陣馬位まで行けるんじゃネ 」と、笹尾根カモシカ全縦してた若い頃のつもりになって虚栄心が疼きました。ですが、上り坂になると・・・・、馬脚を表すというか、馬脚どころか人並みの脚前にも及ばぬペースに落ちて行きました
 多摩美のショット に反応いただきありがとうございます。薄靄っぽくて出来は眠たいですが、我ながら自分のフレーミングにナイス!と思ったのですが・・・・、皆さんの反応は今二
 やっぱ”センス”ないのかな〜
 なら、”ウチワ”にしとこかなっ、と
2015/4/20 0:03
全く読めないハード山行
こんばんは!!

その高尾前から気になっていたのですが
立派な鳥居があるんですね
全く読めないハード山行
イヤーお疲れ様

それの3分の一の距離でヘロヘロの
on-boroPです
2015/4/20 0:18
全く読めない ⇒ ガーン!
 boroPさん、おはようございます。
 横浜市緑区最高点の高尾山は、街中の畑地の小高まりですが、ピカ〜 の一等三角点です。難点は、東名のすぐ近くなので、うるさい です。
 だらだらと自己満足の長い感想が持ち味?のodax ですが、文才がないのは自覚しています。そこで、あえて感想を1/3に縮めて、距離を3倍にしてみたんですが ・・・・、

>全く読めないハード山行

 そ、それでもそんなに悪文でしたか、今回のレポ(汗 )。全く読めないとは、超ショックです 。就寝直前にコメみたせいか、今朝も立ち上がれなかった位・・・・。
 エッ 、ただ単に翌々日まで疲れが残っているだけ・・・・ですかネ
2015/4/20 7:00
どうしたんですか
あまりのエムレコ、新年度最大のサプライズですね。いやはやお疲れ様でした。さすが私のお師匠様、惚れ直します。こんなガッツが残っていたんですね。

謙遜されていらっしゃいますが、それでも花鳥風月は充実、いつものマスターらしい愛のある写真と語り口にたいそう癒やされました。ゴールデンウィークは期待しております。
2015/4/20 0:54
やってみるのではない、やるのだ
 おはよう、親愛なるderakkuma同志
 今回の戦いは、既に日記に予告編を打っておいたんじゃがな・・・・。
 最近衰えのめだつ小生じゃが、今回は力を振り絞り、強力なドゥークーCount(伯)ならぬCourseに対峙したんじゃ(汗)。前半では、ちょっとForce(=信号無視)を使ったりしてな
 ただ、レコ中”挑戦”のように書いてはおるが、心中では”マスト”のつもりじゃった。
 師も言っておるのでな。

 ”Try not, Do or do not. There is no try”

シンボルカラーGreenのodaxでした
2015/4/20 7:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら