ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6154123
全員に公開
ハイキング
奥秩父

憧れの三条の湯:丹波山村役場・小学校(in/out)ーサオラ峠経由で旬の🍁紅葉ハイクを楽しむ

2023年11月05日(日) ~ 2023年11月06日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:20
距離
21.6km
登り
1,645m
下り
1,617m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:19
休憩
0:17
合計
7:36
7:32
9
スタート地点
7:41
7:48
51
8:39
8:40
121
10:41
10:48
60
11:48
11:51
115
13:47
13:47
83
15:10
2日目
山行
4:46
休憩
0:09
合計
4:55
15:10
73
7:22
7:25
79
8:45
8:49
8
8:57
8:58
39
9:37
9:37
87
11:04
ゴール地点
天候 1日目:晴れベースであるが雲が多く高温
2日目:サオラ峠など風がやや強かった、時々青空が広がるが徐々に雲ベースとなつた。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・往路は上野原ICから、復路は大月ICに向かったが選択ミス、上野原IC利用可ベター
・有限会社丹波山観光の三条の湯宿泊者専用駐車場(丹波中学校の近く)に駐車させて頂いた
コース状況/
危険箇所等
・往路の丹波山村役場からサオラ峠までは標高差が800mほどあるが初めはゆったり舗装道路を進みその後、杉林から紅葉樹林帯の急な斜面のジグザグルート、よく整備されておりゆっくり登ぼれば疲れは少ない。
・サラオ峠~熊倉山まではブナ林紅葉が楽しめる気分良いルート
・サラオ峠~三条の湯は標高差約300mの長いトラバースルート、狭く落ち葉🍂で覆われているため、踏み外し・転倒滑落注意。
・沢地形の橋渡渉が3~4回あり慎重に。三条の湯に最も近い橋はガタがきており使用しなかった。上流部近接ヶ所を簡単に渡れる
その他周辺情報 三条の湯:9500円、食事は美味しく、温泉♨️は素晴らしい。
雰囲気が良い

小菅の湯:800円、昼食可
道の駅「こすげ」でトイレ休憩し入山口の丹波村役場に向かう途中、対面のサオラ峠までの急登斜面を目の当たりにしてビビってしまう。頑張るしかない!
2023年11月05日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/5 7:06
道の駅「こすげ」でトイレ休憩し入山口の丹波村役場に向かう途中、対面のサオラ峠までの急登斜面を目の当たりにしてビビってしまう。頑張るしかない!
新庁舎の丹波村役場脇が登山口
2023年11月05日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 7:42
新庁舎の丹波村役場脇が登山口
丹沢中学の近くの有限会社丹波山観光の三条の湯宿泊者専用駐車場に駐車させて頂き、反対側から歩いて来たら、登山口のこの標識を見逃してしまった。少しウロウロして分かった。
2023年11月05日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 7:44
丹沢中学の近くの有限会社丹波山観光の三条の湯宿泊者専用駐車場に駐車させて頂き、反対側から歩いて来たら、登山口のこの標識を見逃してしまった。少しウロウロして分かった。
まずは杉の植林急斜面エリア、ジグザグで登って行く
2023年11月05日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 8:19
まずは杉の植林急斜面エリア、ジグザグで登って行く
標高を上げ陽が差し込む広葉樹林エリアは多彩な紅葉🍁が楽しめるようになりテンションアップ
2023年11月05日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 8:57
標高を上げ陽が差し込む広葉樹林エリアは多彩な紅葉🍁が楽しめるようになりテンションアップ
カエデ🍁の赤が目を引く
2023年11月05日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/5 9:02
カエデ🍁の赤が目を引く
落ち葉🍂のフカフカ絨毯に登山道と多彩な紅葉エリア、癒されますね‼️
2023年11月05日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/5 9:39
落ち葉🍂のフカフカ絨毯に登山道と多彩な紅葉エリア、癒されますね‼️
キター‼️、標高1100mを超えるあたりから正に紅葉の旬、これを目立てにやって来た
2023年11月05日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
11/5 9:45
キター‼️、標高1100mを超えるあたりから正に紅葉の旬、これを目立てにやって来た
シャッターを押しまくり、ゆっくり進むのであまり疲れません
2023年11月05日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/5 9:48
シャッターを押しまくり、ゆっくり進むのであまり疲れません
岩🪨と根っこの急登も焦らずゆっくり
2023年11月05日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 10:01
岩🪨と根っこの急登も焦らずゆっくり
落ち葉🍂でルートがはっきりしないところもある
2023年11月05日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 10:16
落ち葉🍂でルートがはっきりしないところもある
こんなところを歩きたかった。来てよかった
2023年11月05日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
11/5 10:18
こんなところを歩きたかった。来てよかった
サオラ峠に近づいてきた。カラマツ林の中に真紅のカエデ🍁が映える
2023年11月05日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/5 10:30
サオラ峠に近づいてきた。カラマツ林の中に真紅のカエデ🍁が映える
峠まであと僅か、カラマツの黄葉、紺碧の青空であればもっと映えるはず、贅沢は言わない
2023年11月05日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 10:39
峠まであと僅か、カラマツの黄葉、紺碧の青空であればもっと映えるはず、贅沢は言わない
順調に標高1430mのサオラ峠にトウチャコ(行動食休憩)、登山口から標高差約800mを頑張った。このまま三条の湯に♨️下るにはまだ早いため、もう少し標高を上げて紅葉を楽しめるかやってみよう!ここまで下山してきたソロの女性1人と会っただけ、休憩していると飛竜山方面からソロの男性が下りて来て休憩
2023年11月05日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 10:42
順調に標高1430mのサオラ峠にトウチャコ(行動食休憩)、登山口から標高差約800mを頑張った。このまま三条の湯に♨️下るにはまだ早いため、もう少し標高を上げて紅葉を楽しめるかやってみよう!ここまで下山してきたソロの女性1人と会っただけ、休憩していると飛竜山方面からソロの男性が下りて来て休憩
右側はブナの木が現れ雰囲気が良くなってきた
2023年11月05日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 10:55
右側はブナの木が現れ雰囲気が良くなってきた
黄葉とブナの大木
2023年11月05日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 11:04
黄葉とブナの大木
落ち葉🍂の絨毯とブナ林
2023年11月05日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 11:05
落ち葉🍂の絨毯とブナ林
多彩な落ち葉🍂も素晴らしい被写体に、もうシャッターを押す手が止まりません
2023年11月05日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/5 11:09
多彩な落ち葉🍂も素晴らしい被写体に、もうシャッターを押す手が止まりません
こんな感じのブナ林の紅葉🍁が好きです❤️
2023年11月05日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/5 11:11
こんな感じのブナ林の紅葉🍁が好きです❤️
言葉はいりません。男は黙ってシャッターを押すだけ
2023年11月05日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 11:15
言葉はいりません。男は黙ってシャッターを押すだけ
ブナに混じって白樺か?
2023年11月05日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 11:32
ブナに混じって白樺か?
多彩な落ち葉🍂の芸術
2023年11月05日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 11:35
多彩な落ち葉🍂の芸術
またソロの方が下りて来た。今まで会ったいずれもソロの3人はテント泊装備のようだ?が、昨夜は三条の湯泊か雲取の山頂避難小屋🛖泊か?、熊倉山山頂まであと僅か、また3人Pが下ってきた
2023年11月05日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 11:39
またソロの方が下りて来た。今まで会ったいずれもソロの3人はテント泊装備のようだ?が、昨夜は三条の湯泊か雲取の山頂避難小屋🛖泊か?、熊倉山山頂まであと僅か、また3人Pが下ってきた
1642mの熊倉山にトウチャコ、今日は標高差1000mは登りました。上出来、上出来、後は下るだけ。温泉♨️とビール🍺を楽しみに頑張りましょう。時間はたっぷり、写真撮影を楽しみながらゆっくり行きましょ。
2023年11月05日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 11:50
1642mの熊倉山にトウチャコ、今日は標高差1000mは登りました。上出来、上出来、後は下るだけ。温泉♨️とビール🍺を楽しみに頑張りましょう。時間はたっぷり、写真撮影を楽しみながらゆっくり行きましょ。
素晴らしい尾根でした
2023年11月05日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/5 11:51
素晴らしい尾根でした
このエリアは立派なブナの大木が多い
2023年11月05日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 11:53
このエリアは立派なブナの大木が多い
足に優しいフカフカ落ち葉ルート気持ち良かです
2023年11月05日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/5 12:05
足に優しいフカフカ落ち葉ルート気持ち良かです
次から次へとシャッターを押したくなります
2023年11月05日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/5 12:15
次から次へとシャッターを押したくなります
青空が広がり陽が差してきて、更に良い雰囲気になりました
2023年11月05日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
11/5 12:16
青空が広がり陽が差してきて、更に良い雰囲気になりました
右側のルートから数m離れて自由自在に撮影ポイントを選択します
2023年11月05日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/5 12:17
右側のルートから数m離れて自由自在に撮影ポイントを選択します
最高に楽しい。落ち葉🍂エリアに影がアクセントとなり最高のショットです。今回のベストショットか
2023年11月05日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/5 12:19
最高に楽しい。落ち葉🍂エリアに影がアクセントとなり最高のショットです。今回のベストショットか
ブナ大木の独特な樹肌
2023年11月05日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 12:21
ブナ大木の独特な樹肌
カエデ🍁の赤は素晴らしい
2023年11月05日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
11/5 12:23
カエデ🍁の赤は素晴らしい
もう少し青い空ならもっと良いが贅沢は言えない
2023年11月05日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/5 12:28
もう少し青い空ならもっと良いが贅沢は言えない
ブナ林紅葉🍁を堪能
2023年11月05日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 12:29
ブナ林紅葉🍁を堪能
素晴らしい‼️、この辺からショートカットして三条の湯へのトラバース道におりましょう。
2023年11月05日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/5 12:31
素晴らしい‼️、この辺からショートカットして三条の湯へのトラバース道におりましょう。
サオラ峠に戻らず、標高差30〜40mショートカットでトラバース道に合流、
2023年11月05日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 12:36
サオラ峠に戻らず、標高差30〜40mショートカットでトラバース道に合流、
地図で見ると気が遠くなるような長いトラバースルート、落ち葉🍂でやや不明瞭なところもある
2023年11月05日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 12:37
地図で見ると気が遠くなるような長いトラバースルート、落ち葉🍂でやや不明瞭なところもある
良い雰囲気
2023年11月05日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 12:39
良い雰囲気
落ち葉🍂の影
2023年11月05日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 12:41
落ち葉🍂の影
巨木
2023年11月05日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 12:42
巨木
緑・黄・赤の多彩な紅葉🍁ルート、長いトラバースルートであるが飽きない
2023年11月05日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 12:57
緑・黄・赤の多彩な紅葉🍁ルート、長いトラバースルートであるが飽きない
対面の山々(雲取山?など)が見えてきた
2023年11月05日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 13:03
対面の山々(雲取山?など)が見えてきた
通過してきた橋、数ヶ所あり
2023年11月05日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 13:23
通過してきた橋、数ヶ所あり
三条の湯は標高1100mくらいで徐々に下って行く、紅葉してない緑もけっこうある
2023年11月05日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 13:28
三条の湯は標高1100mくらいで徐々に下って行く、紅葉してない緑もけっこうある
沢地形最初の渡渉、枯れている
2023年11月05日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 13:38
沢地形最初の渡渉、枯れている
すぐ下に水流が出ていた
2023年11月05日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 13:41
すぐ下に水流が出ていた
狭いトラバース道が枯れ葉🍂で覆われて分かりにくいので慎重に
2023年11月05日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 13:44
狭いトラバース道が枯れ葉🍂で覆われて分かりにくいので慎重に
2番目の渡渉、橋はしっかりしていた
2023年11月05日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 13:48
2番目の渡渉、橋はしっかりしていた
ホコリタケ
2023年11月05日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 13:53
ホコリタケ
ごく狭く崩れそうなトラバースポイントにはロープ設置
2023年11月05日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 13:54
ごく狭く崩れそうなトラバースポイントにはロープ設置
沢が深くなってきて3度目の渡渉点に来た
2023年11月05日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 14:26
沢が深くなってきて3度目の渡渉点に来た
美渓
2023年11月05日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 14:27
美渓
渡ってきた橋、バランス良く通過した
2023年11月05日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 14:28
渡ってきた橋、バランス良く通過した
トラバース道の橋、慌てず慎重に
2023年11月05日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 14:30
トラバース道の橋、慌てず慎重に
微妙な岩🪨の横を通過
2023年11月05日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/5 14:32
微妙な岩🪨の横を通過
三条の湯♨️まであと僅か、素晴らしいカエデの紅葉🍁
2023年11月05日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/5 14:46
三条の湯♨️まであと僅か、素晴らしいカエデの紅葉🍁
落ち葉🍂のトラバース道もあと僅かで終わり、慎重に!
2023年11月05日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 14:47
落ち葉🍂のトラバース道もあと僅かで終わり、慎重に!
また倒木です
2023年11月05日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 14:48
また倒木です
最後の橋はガタがきているため渡らず
2023年11月05日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 14:54
最後の橋はガタがきているため渡らず
いよいよ三条の湯の手前に来た。極彩色の錦絵
2023年11月05日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 15:02
いよいよ三条の湯の手前に来た。極彩色の錦絵
遂に憧れの三条の湯が眼前に、けっこう疲れゆっくり行動したため予定より大分遅なった
2023年11月05日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/5 15:02
遂に憧れの三条の湯が眼前に、けっこう疲れゆっくり行動したため予定より大分遅なった
トイレあたりから受付、この辺は紅葉🍁の旬で煙突の煙が良い雰囲気を醸し出している。
2023年11月05日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/5 15:21
トイレあたりから受付、この辺は紅葉🍁の旬で煙突の煙が良い雰囲気を醸し出している。
2人Pの2組と小生の5人が大部屋にゆったり、その他女性など5名が
もう一つの相部屋で計10人ほどの宿泊とテント泊が数張り、さっそくこ温泉♨️を楽しみ、若者Pの二人共々温泉でビールを楽しみ、小生は更に部屋のベランダで氷結、ウイスキー🥃水割り2杯ですっかりほろ酔い気分を通り越して、5時半からの夕食に臨んだ。
2023年11月05日 16:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/5 16:11
2人Pの2組と小生の5人が大部屋にゆったり、その他女性など5名が
もう一つの相部屋で計10人ほどの宿泊とテント泊が数張り、さっそくこ温泉♨️を楽しみ、若者Pの二人共々温泉でビールを楽しみ、小生は更に部屋のベランダで氷結、ウイスキー🥃水割り2杯ですっかりほろ酔い気分を通り越して、5時半からの夕食に臨んだ。
ベランダからの多彩な紅葉
2023年11月05日 16:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/5 16:15
ベランダからの多彩な紅葉
美味しいワンプレートの夕食、更に一番搾り、二日酔いには、ならなかったが足下がフラツキ気味
2023年11月05日 17:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/5 17:28
美味しいワンプレートの夕食、更に一番搾り、二日酔いには、ならなかったが足下がフラツキ気味
夕食の後、食堂でコーヒー☕️とハウスワイン白、すっかり調子に乗り過ぎたようだ
2023年11月05日 18:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/5 18:15
夕食の後、食堂でコーヒー☕️とハウスワイン白、すっかり調子に乗り過ぎたようだ
味のあるメニューを撮影、部屋に帰り、同い年の二人Pのゴルフ好きの方としばらくの談笑、朝風呂がダメなため入浴最終時間の8時半少し前に気をつけて再入浴した。
2023年11月05日 18:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 18:49
味のあるメニューを撮影、部屋に帰り、同い年の二人Pのゴルフ好きの方としばらくの談笑、朝風呂がダメなため入浴最終時間の8時半少し前に気をつけて再入浴した。
前夜かなりの飲酒で二日酔いを心配したが爆睡、トイレに1~2回通い4:30過ぎに起床、ベランダでモーニングコーヒーを楽しみ、5:30から美味しい朝食
2023年11月06日 05:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/6 5:10
前夜かなりの飲酒で二日酔いを心配したが爆睡、トイレに1~2回通い4:30過ぎに起床、ベランダでモーニングコーヒーを楽しみ、5:30から美味しい朝食
素晴らしいマジックアワーの撮影を楽しんだ
2023年11月06日 05:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/6 5:59
素晴らしいマジックアワーの撮影を楽しんだ
心配された天気も午前中は大丈夫のようだ。他の宿泊者は全員雲取山に向かうようだ。小生は下山するのみ、楽しかった三条の湯♨️泊、名残惜しいがまた来る日まで・・・
2023年11月06日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/6 6:10
心配された天気も午前中は大丈夫のようだ。他の宿泊者は全員雲取山に向かうようだ。小生は下山するのみ、楽しかった三条の湯♨️泊、名残惜しいがまた来る日まで・・・
サオラ峠までの復路、また紅葉撮影を楽しみながら
2023年11月06日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/6 8:36
サオラ峠までの復路、また紅葉撮影を楽しみながら
素晴らしいブナ林、柔らかい午前中の陽光に照らされて
2023年11月06日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/6 8:42
素晴らしいブナ林、柔らかい午前中の陽光に照らされて
サオラ峠に順調にトウチャコです。峠で行動食休憩したが風の通り道で風が強く、汗をかいた体には寒い。ウィンドブレィカーを羽織って丹波天平に向かってスタート
2023年11月06日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/6 8:44
サオラ峠に順調にトウチャコです。峠で行動食休憩したが風の通り道で風が強く、汗をかいた体には寒い。ウィンドブレィカーを羽織って丹波天平に向かってスタート
しばらくは気持ち良い広い尾根エリアを進む、少しづつ標高が下がる。このエリアも素晴らしい紅葉🍁が楽しめた
2023年11月06日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/6 9:02
しばらくは気持ち良い広い尾根エリアを進む、少しづつ標高が下がる。このエリアも素晴らしい紅葉🍁が楽しめた
左側は広葉樹林の紅葉、右側はカラマツ林
2023年11月06日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/6 9:05
左側は広葉樹林の紅葉、右側はカラマツ林
息を呑むような真紅のカエデ
2023年11月06日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/6 9:06
息を呑むような真紅のカエデ
出たー、2日間熊鈴を鳴らしながら、時に笛を吹いたり、ストックを鳴らしたりして気をつけていたが熊の気配は感じられなかった。数日前の落とし物がサラオ峠から少し進んだ辺りのルートにありました。やはりいるんだなあと改めて心を引き締めた。
2023年11月06日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/6 9:11
出たー、2日間熊鈴を鳴らしながら、時に笛を吹いたり、ストックを鳴らしたりして気をつけていたが熊の気配は感じられなかった。数日前の落とし物がサラオ峠から少し進んだ辺りのルートにありました。やはりいるんだなあと改めて心を引き締めた。
カラマツ林は少し伐採されている
2023年11月06日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/6 9:28
カラマツ林は少し伐採されている
丹波天平の手前の広場
2023年11月06日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/6 9:31
丹波天平の手前の広場
下山ポイントの天平直前
2023年11月06日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/6 9:34
下山ポイントの天平直前
丹波天平分岐点、サラオ峠から標高が約100mほど下がりました
2023年11月06日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/6 9:38
丹波天平分岐点、サラオ峠から標高が約100mほど下がりました
暫し行動食休憩、2日目は山中誰にも会っていない
2023年11月06日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/6 9:40
暫し行動食休憩、2日目は山中誰にも会っていない
さあ標高差700mほどの下り、初めは気持ち良いカラマツ林の緩いジグザグ
2023年11月06日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/6 9:52
さあ標高差700mほどの下り、初めは気持ち良いカラマツ林の緩いジグザグ
広葉樹林帯は落ち葉🍂で登山道が分かりにくい
2023年11月06日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/6 9:55
広葉樹林帯は落ち葉🍂で登山道が分かりにくい
急な杉林のトラバース下りがかなり続くため、気を使いけっこう疲れた。終盤に久しぶり降りにオーバーユースによる膝痛が襲ってきて、ペースを更にゆっくりにして凌いだ。殆ど休憩を取らない
標高差700mの下りはけっこうきついですね‼️
2023年11月06日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/6 10:29
急な杉林のトラバース下りがかなり続くため、気を使いけっこう疲れた。終盤に久しぶり降りにオーバーユースによる膝痛が襲ってきて、ペースを更にゆっくりにして凌いだ。殆ど休憩を取らない
標高差700mの下りはけっこうきついですね‼️
頑張って丹波小学校脇に下山、味のある素晴らしい紅葉ハイクであった
2023年11月06日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/6 11:06
頑張って丹波小学校脇に下山、味のある素晴らしい紅葉ハイクであった

感想

・百名山を目指していた1998年11/14に後山林道終点の駐車スペースに駐車し、雲取山山頂にある避難小屋泊で飛竜山まで縦走した。その時は三条の湯♨️には全く興味がなく、数年前まで三条の湯泊は眼中になかった。
・この数年、体力の衰えと共に味のある人気の山小屋などの宿泊に憧れ、年に2~3ヶ所の山小屋泊を楽しんでいた。三条の湯♨️もこの2~3年は憧れの宿の対象になっており、紅葉🍁の旬の時期に宿泊すべく9月に予約した。祝前日予約は満員で日曜日泊で予約でき実施の運びとなった。
・体力的に雲取山登頂は断念し三条の湯♨️をいかにして楽しむか思案、電車・バス利用で入下山をお祭りにして2日目にサラオ峠経由で🍁紅葉の旬を楽しみながら、天平尾根からお祭りに下山する計画を考えたが、月曜日のバス便が極めて少なく、マイカーを利用し丹波山村役場からサラオ峠の標高差のある急登降を頑張ることと意を決した。
・トレーニングの甲斐があり、当初心配された低気圧・前線の影響も遅れ傾向となったため、素晴らしい三条の湯♨️・紅葉🍁ハイクを堪能できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

teledaisukiさん、こんにちは〜

来年には私も一度は三条の湯に泊まってみたくなりました♨
紅葉も素敵でいいですね🍁🍂
お宿の様子が分かりました😊
2023/11/7 13:14
マーマさんこんにちは

4日の牛ノ寝通りの紅葉も圧巻ですね。私も小菅の湯♨️で温泉と食事をして帰葉しました。

三条の湯は味のある雰囲気の良い温泉山小屋ですね。是非行ってみてください。
2023/11/7 13:28
teledaisukiさん

わたしもNHK「小さな旅」をみて、憧れて泊まりに行きました。
紅葉の時期が写真を拝見するに最高そうですね。
夕飯はキノコの天ぷらですか?
2023/11/7 15:53
てんじんやまさん、初めまして

コメントありがとうございます。

夕食前の飲酒が調子良く進み過ぎ、かなり酔い加減で夕食に突入、HPのワンプレートとはかなり違った印象でしたが、全て美味しかったことは印象に残っています。写真を見るとキノコの天ぷらのようで食感もそのようでした。朝食のナメコの味噌汁も自家製ナメコで美味しかったです。
とにかく癒される素晴らしい温泉宿ですね‼️
2023/11/7 16:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら