ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6159775
全員に公開
ハイキング
甲信越

曲岳・黒富士・升形山周回🌳山梨百名山2座でリハビリハイクパート2

2023年11月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
11.7km
登り
788m
下り
784m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:05
合計
4:36
8:47
15
9:03
9:05
31
9:36
9:40
11
9:51
9:51
8
9:59
10:08
31
10:39
10:40
7
10:48
10:48
4
10:53
10:53
16
11:09
11:18
17
11:35
11:35
3
11:38
11:39
10
11:49
12:29
6
12:35
12:35
7
12:41
12:42
10
12:52
12:52
29
13:21
13:21
6
日帰り
山行
2:22
休憩
0:29
合計
2:51
9:56
17
10:13
10:14
34
10:48
10:50
16
11:06
11:10
14
11:24
11:30
17
11:47
11:47
22
12:08
12:09
13
12:21
12:22
7
12:29
12:46
2
12:49
12:49
0
12:49
ゴール地点
天候 快晴☀無風の小春日和
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
①曲岳、黒富士 観音峠🅿〜八丁峠🅿(林道歩き)→観音峠🅿 トイレなし
群馬県からは上信越道佐久南ICを下りて141号を小海町、八ヶ岳山麓清里を抜けて太刀岡山登山口駐車場、茅ヶ岳深田公園駐車場を左に見て観音峠大野山林道へ向かいました

※現在八丁峠までは壁面工事のため車両通行止め(9/1〜R6.2/2)で入れません
観音峠に駐車して直登コースで曲岳に行くか、駐車地から徒歩で林道を歩き、工事現場脇を通して頂き八丁峠に向かうかになります
・通年12/初旬〜4/末まで冬期通行止めとなります

②飯盛山 平沢峠🅿トイレあり
         自販機あり
コース状況/
危険箇所等
①観音峠から曲岳山頂は直登コースの為急峻で足元注意
片側が切れた根張りのヤセ尾根や狭い岩の間をすり抜けたり、ロープはあっても気の抜けない登りが連続します
途中の展望岩からは金ヶ岳〜茅ヶ岳、八ヶ岳、瑞牆から金峰山が大きい

下りで少しの岩場を通過すると緩やかな笹尾根道となり八丁峠に出る。峠から左に僅かに登ると枡形山 ここは山梨百名山には選定されていないが標高は三山のうち一番高く、狭い岩場の山頂は360°の大展望が広がる
(先に黒富士に登りました)

八丁峠から黒富士山頂までは緩やかな道 山頂直下に少しの岩場あり山頂からは南アルプスが大きい。少し奥に進むと富士山の展望台がある様です

往路は曲岳の岩場の下りは危険と考え、八丁峠の駐車地の林道へ下り、観音峠迄は林道歩きを選択しました。途中壁面工事を通過しますが、工事現場脇を通して頂き無事に駐車地に戻りました

②飯盛山 安心安全なハイキングコース、山頂は360°の展望台
特に八ヶ岳と南アルプスが大きく迫る(大盛山山頂にある写真付きのぐるり山名が嬉しい)
その他周辺情報 ①曲岳周辺
茅ヶ岳登山口、ノースランドキャンパーズビレッジ、太刀岡山登山口
昇仙峡、サントリー白州蒸留所

②飯盛山周辺
獅子岩
清里駅、清里の森、美し森
野辺山駅、宇宙太陽電波観測所、八ヶ岳温泉
曇り空の中出発…もしや火事🔥?何と山際から陽が射して来た様です。
2023年11月08日 06:19撮影 by  Pixel 6, Google
9
11/8 6:19
曇り空の中出発…もしや火事🔥?何と山際から陽が射して来た様です。
車窓から八ヶ岳…雲ひとつ無し
2023年11月08日 07:03撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/8 7:03
車窓から八ヶ岳…雲ひとつ無し
車窓から南ア、甲斐駒ヶ岳の勇姿アップ
黒戸尾根は夢だね〜😅
2023年11月08日 07:24撮影 by  Pixel 6, Google
6
11/8 7:24
車窓から南ア、甲斐駒ヶ岳の勇姿アップ
黒戸尾根は夢だね〜😅
車窓から…おー、富士山だ!
2023年11月08日 08:11撮影 by  Pixel 6, Google
7
11/8 8:11
車窓から…おー、富士山だ!
観音峠、金ヶ岳側登山口の案内図を📷
2023年11月08日 08:33撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 8:33
観音峠、金ヶ岳側登山口の案内図を📷
そこから少し上に進むと工事中の看板 駐車している方は朝食準備中。登山者ではないのでこの先の様子は分からないと…
行ける所まで行ってみましょう
2023年11月08日 08:34撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 8:34
そこから少し上に進むと工事中の看板 駐車している方は朝食準備中。登山者ではないのでこの先の様子は分からないと…
行ける所まで行ってみましょう
どこまで行けるかな…
2023年11月08日 08:45撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 8:45
どこまで行けるかな…
観音峠まで行けました。5.6台駐車可能 まだ誰もいません
2023年11月08日 08:47撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/8 8:47
観音峠まで行けました。5.6台駐車可能 まだ誰もいません
駐車地の反対側の曲岳登山口  ここからは直登の様ですが…
2023年11月10日 14:02撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/10 14:02
駐車地の反対側の曲岳登山口  ここからは直登の様ですが…
やっぱり初っ端から急峻だね🫢
2023年11月08日 08:50撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 8:50
やっぱり初っ端から急峻だね🫢
木の根を乗り越え立ち木を掴む
2023年11月08日 08:55撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 8:55
木の根を乗り越え立ち木を掴む
岩場が出て来ました。赤いのはペンキマーク、ここを右巻きする様です。
2023年11月08日 08:57撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 8:57
岩場が出て来ました。赤いのはペンキマーク、ここを右巻きする様です。
おーっとロープです、一歩一歩慎重に登ります。
2023年11月08日 08:58撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 8:58
おーっとロープです、一歩一歩慎重に登ります。
めまい岩を左に巻く ここが一番怖かった😱ロープが無いので木の根を掴み大きく足を上げる。左手が切れ落ちてるよ
2023年11月08日 09:00撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 9:00
めまい岩を左に巻く ここが一番怖かった😱ロープが無いので木の根を掴み大きく足を上げる。左手が切れ落ちてるよ
めまい岩上部に出ました。右手の岩が展望台…岩のトップに立つとめまいがするのかな?
2023年11月08日 09:04撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/8 9:04
めまい岩上部に出ました。右手の岩が展望台…岩のトップに立つとめまいがするのかな?
もちろん途中までです。
金ヶ岳、奥に茅ヶ岳が大きい
2023年11月08日 09:04撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 9:04
もちろん途中までです。
金ヶ岳、奥に茅ヶ岳が大きい
まだまだ岩場あり
2023年11月08日 09:28撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 9:28
まだまだ岩場あり
凄く狭い岩の間を抜けます🫢
ここから山友さんのヒップショウが始まります。何処に足を掛けるか考え中らしいです…膝を折って脛を岩に着いたのは初めてだそうです。
2023年11月08日 09:31撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/8 9:31
凄く狭い岩の間を抜けます🫢
ここから山友さんのヒップショウが始まります。何処に足を掛けるか考え中らしいです…膝を折って脛を岩に着いたのは初めてだそうです。
私も抜けて振り返りパチリ📷
2023年11月08日 09:33撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 9:33
私も抜けて振り返りパチリ📷
その後はこんな下りも…
ロープないと無理な感じです。
2023年11月08日 09:34撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 9:34
その後はこんな下りも…
ロープないと無理な感じです。
展望ブリッジに出ました
2023年11月11日 13:52撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/11 13:52
展望ブリッジに出ました
金ヶ岳〜茅ヶ岳が素晴らしい
観音峠からの金ヶ岳は急峻だね!
2023年11月08日 09:36撮影 by  Pixel 6, Google
7
11/8 9:36
金ヶ岳〜茅ヶ岳が素晴らしい
観音峠からの金ヶ岳は急峻だね!
右には八ヶ岳が堂々
2023年11月08日 09:36撮影 by  Pixel 6, Google
6
11/8 9:36
右には八ヶ岳が堂々
うゎー、何だこれ?
木瘤茸→キコブダケ カバノキやハンノキに生えて、昔は火起こしの焚き付けに使われたらしい…がま口みたいだね〜
2023年11月08日 09:44撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 9:44
うゎー、何だこれ?
木瘤茸→キコブダケ カバノキやハンノキに生えて、昔は火起こしの焚き付けに使われたらしい…がま口みたいだね〜
曲岳山頂ゲット!
2023年11月11日 13:39撮影 by  Pixel 6, Google
7
11/11 13:39
曲岳山頂ゲット!
古い方の山頂標識と古い山姥
7
古い方の山頂標識と古い山姥
三角点あり これ凄く美味しい
2023年11月08日 09:50撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/8 9:50
三角点あり これ凄く美味しい
新しい山頂標識と右下に…
2023年11月08日 09:57撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/8 9:57
新しい山頂標識と右下に…
てるてる坊主君 この先ずっといたね〜可愛い🤭
2023年11月11日 09:27撮影 by  Pixel 6, Google
6
11/11 9:27
てるてる坊主君 この先ずっといたね〜可愛い🤭
少し下るとこの景色 展望舞台から太刀岡山とお富士さま
2023年11月08日 14:26撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/8 14:26
少し下るとこの景色 展望舞台から太刀岡山とお富士さま
歓声挙げて富士山アップで📷
2023年11月09日 16:59撮影 by  Pixel 6, Google
8
11/9 16:59
歓声挙げて富士山アップで📷
太刀岡山と富士山もアップで
2023年11月08日 09:59撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/8 9:59
太刀岡山と富士山もアップで
少しの急下降
2023年11月08日 10:02撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 10:02
少しの急下降
岩場を振り返って…
2023年11月08日 10:07撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 10:07
岩場を振り返って…
笹尾根の下りになるとひと安心
2023年11月08日 10:07撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 10:07
笹尾根の下りになるとひと安心
急峻の曲岳を振り返る…なるほどトンガリだね!
2023年11月08日 10:14撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/8 10:14
急峻の曲岳を振り返る…なるほどトンガリだね!
真っ赤なマムシグサ🔴
2023年11月08日 10:25撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 10:25
真っ赤なマムシグサ🔴
分岐です。平見城?行かないけど何処?
2023年11月08日 10:36撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 10:36
分岐です。平見城?行かないけど何処?
八丁峠に到着しました。てるてるさんがいるね(^^)
2023年11月08日 10:37撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/8 10:37
八丁峠に到着しました。てるてるさんがいるね(^^)
なだらかでほっこりする道…
テープを左手に登ると枡形山、団体さんの賑やかな声が聞こえます。
2023年11月08日 10:49撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 10:49
なだらかでほっこりする道…
テープを左手に登ると枡形山、団体さんの賑やかな声が聞こえます。
先ずは黒富士へと直進しましょう
2023年11月08日 10:52撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 10:52
先ずは黒富士へと直進しましょう
ここから太刀岡山に行ける様ですね
2023年11月08日 10:52撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 10:52
ここから太刀岡山に行ける様ですね
山頂直下の僅かな岩場を超えると黒富士山頂です。ここのてるてるさんは全身黒です😉
2023年11月09日 17:04撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/9 17:04
山頂直下の僅かな岩場を超えると黒富士山頂です。ここのてるてるさんは全身黒です😉
黒富士山頂に山姥🙋
2023年11月10日 14:13撮影 by  Pixel 6, Google
7
11/10 14:13
黒富士山頂に山姥🙋
ここは南アルプスの展望台🧐
甲斐駒、アサヨ峰、仙丈、鳳凰三山、奥に北岳、荒川三山
2023年11月08日 11:12撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/8 11:12
ここは南アルプスの展望台🧐
甲斐駒、アサヨ峰、仙丈、鳳凰三山、奥に北岳、荒川三山
鋸尾根からの甲斐駒ヶ岳も大変そうだね〜😅
2023年11月08日 11:16撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/8 11:16
鋸尾根からの甲斐駒ヶ岳も大変そうだね〜😅
左手に進むと富士山🗻見えるらしいけど、沢山見たのでパス
2023年11月08日 14:28撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 14:28
左手に進むと富士山🗻見えるらしいけど、沢山見たのでパス
古い方の山頂標識
2023年11月08日 11:18撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 11:18
古い方の山頂標識
さっき枡形山に居た団体さん…山岳ランナーの様で、途中で凄い勢いで追い抜かれ、黒富士でゆっくりしていたのに下山で又追い抜かれました。これから太刀岡山に向かうそうです🙇
2023年11月08日 11:30撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 11:30
さっき枡形山に居た団体さん…山岳ランナーの様で、途中で凄い勢いで追い抜かれ、黒富士でゆっくりしていたのに下山で又追い抜かれました。これから太刀岡山に向かうそうです🙇
我々はゆっくり写真を撮りながら枡形山に向かいます。カヤト越しに絵になる黒富士と富士山
2023年11月09日 17:06撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/9 17:06
我々はゆっくり写真を撮りながら枡形山に向かいます。カヤト越しに絵になる黒富士と富士山
10分程の直登で
2023年11月08日 11:45撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 11:45
10分程の直登で
枡形山の標識ですが、山頂は狭い岩峰の為ここに建てたのかな?岩を僅かに登ると山頂です
2023年11月08日 11:49撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 11:49
枡形山の標識ですが、山頂は狭い岩峰の為ここに建てたのかな?岩を僅かに登ると山頂です
山頂は狭く数人しか立てませんが、360°の大展望台です👏
鬼頬山と黒富士の間に🗻
🗻の右手は毛無山塊かな?
2023年11月08日 11:51撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 11:51
山頂は狭く数人しか立てませんが、360°の大展望台です👏
鬼頬山と黒富士の間に🗻
🗻の右手は毛無山塊かな?
左に振ると手前に小楢山、乾徳山、奥には奥秩父の山々…
2023年11月08日 11:51撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/8 11:51
左に振ると手前に小楢山、乾徳山、奥には奥秩父の山々…
国師、奥仙丈、大弛から金峰山、小川山、そして瑞牆山も良く見えてる(^^)
2023年11月08日 11:51撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/8 11:51
国師、奥仙丈、大弛から金峰山、小川山、そして瑞牆山も良く見えてる(^^)
金峰山の五丈岩が良く見える、瑞牆山の白い岩峰もキレイ
2023年11月08日 11:51撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/8 11:51
金峰山の五丈岩が良く見える、瑞牆山の白い岩峰もキレイ
そして裾野が美しい八ヶ岳
2023年11月08日 11:51撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 11:51
そして裾野が美しい八ヶ岳
枡形山にもてるてるさん
2023年11月08日 11:54撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/8 11:54
枡形山にもてるてるさん
黒富士と富士山🗻バックに山姥
2023年11月08日 11:56撮影 by  Pixel 6, Google
6
11/8 11:56
黒富士と富士山🗻バックに山姥
地図を広げて山座同定するも、何処が何処やら?いつもの方向音痴の高齢登山者の我々…
黒富士が笑ってるよ〜🤭
2023年11月08日 12:20撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/8 12:20
地図を広げて山座同定するも、何処が何処やら?いつもの方向音痴の高齢登山者の我々…
黒富士が笑ってるよ〜🤭
サクッとランチして八丁峠に下り、林道へと下りる事にします。
2023年11月08日 12:41撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 12:41
サクッとランチして八丁峠に下り、林道へと下りる事にします。
緩やかに下る道は沢と苔の癒やし🌿
2023年11月08日 12:47撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 12:47
緩やかに下る道は沢と苔の癒やし🌿
直ぐに堰堤が現れました
2023年11月08日 12:50撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 12:50
直ぐに堰堤が現れました
木製の堰堤には苔が生えて🟢色が美しい
2023年11月08日 12:51撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 12:51
木製の堰堤には苔が生えて🟢色が美しい
林道です。(八丁峠登山口道標を撮り忘れた…)
2023年11月08日 12:56撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 12:56
林道です。(八丁峠登山口道標を撮り忘れた…)
花が無いので真っ赤なマムシグサがより鮮やかに映えだね〜
2023年11月08日 12:57撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 12:57
花が無いので真っ赤なマムシグサがより鮮やかに映えだね〜
おお、ダイヤモンド曲岳だ〜!
2023年11月09日 17:08撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/9 17:08
おお、ダイヤモンド曲岳だ〜!
壁面工事の現場です。高所でお二人の方が作業中…お疲れ様です🙇下の方に登山者通るよーと声がけして頂きました。
2023年11月09日 17:09撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/9 17:09
壁面工事の現場です。高所でお二人の方が作業中…お疲れ様です🙇下の方に登山者通るよーと声がけして頂きました。
トラックの山側の脇を通して頂きました。m(_ _)m
2023年11月08日 13:12撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/8 13:12
トラックの山側の脇を通して頂きました。m(_ _)m
来年2月まで工事が続きます。雪と極寒の中御苦労様です🙏
2023年11月08日 13:14撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/8 13:14
来年2月まで工事が続きます。雪と極寒の中御苦労様です🙏
まだ残っている🍁が光を受けて輝いています(^^)
2023年11月08日 13:19撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/8 13:19
まだ残っている🍁が光を受けて輝いています(^^)
例年冬期通行止めとなる林道なので、GW頃迄はこのゲートが締まります。
2023年11月08日 13:26撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 13:26
例年冬期通行止めとなる林道なので、GW頃迄はこのゲートが締まります。
タケノコの様な太刀岡山登山口を右に見て走っていると…駐車場に先程のランナーさん達がいました😊
2023年11月08日 13:51撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/8 13:51
タケノコの様な太刀岡山登山口を右に見て走っていると…駐車場に先程のランナーさん達がいました😊
そして八ヶ岳山麓の飯盛山に登ります。登山口の平沢峠 広い駐車場からスタート
2023年11月09日 09:55撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/9 9:55
そして八ヶ岳山麓の飯盛山に登ります。登山口の平沢峠 広い駐車場からスタート
ここは日本の分水嶺なんですね!真ん中って事かな?
2023年11月09日 09:56撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/9 9:56
ここは日本の分水嶺なんですね!真ん中って事かな?
ほっとするハイキングコースです
2023年11月09日 10:09撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/9 10:09
ほっとするハイキングコースです
だいぶ下の様なので滝へは行きません
2023年11月09日 10:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
11/9 10:11
だいぶ下の様なので滝へは行きません
野辺山のパラボラアンテナの後は男山、御座山、天狗山の辺りかな?
2023年11月09日 10:14撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 10:14
野辺山のパラボラアンテナの後は男山、御座山、天狗山の辺りかな?
このピンクの実は?
2023年11月09日 10:36撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 10:36
このピンクの実は?
コマユミ…とGoogleさん
2023年11月09日 10:35撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 10:35
コマユミ…とGoogleさん
飯盛山とカラマツ
2023年11月09日 10:40撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/9 10:40
飯盛山とカラマツ
富士山を中央に、その左に昨日登った曲岳が見えてる(^^)
なるほど…こっちから見ると曲がってるね〜!鼻曲山に似てる
2023年11月10日 14:19撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/10 14:19
富士山を中央に、その左に昨日登った曲岳が見えてる(^^)
なるほど…こっちから見ると曲がってるね〜!鼻曲山に似てる
平沢山に寄ってみましょう
2023年11月09日 10:47撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/9 10:47
平沢山に寄ってみましょう
雲を帯の様にして八ヶ岳が秀麗
2023年11月09日 10:47撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/9 10:47
雲を帯の様にして八ヶ岳が秀麗
山友さん飯盛山眺めて、木が無えな〜、禿山みたいで目立ってるよな🫢
2023年11月09日 10:49撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/9 10:49
山友さん飯盛山眺めて、木が無えな〜、禿山みたいで目立ってるよな🫢
飯盛山の前に大盛山にいこうよ
2023年11月09日 11:00撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 11:00
飯盛山の前に大盛山にいこうよ
牧場だからネットは開けたら閉めましょうね(^^)
2023年11月09日 11:02撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/9 11:02
牧場だからネットは開けたら閉めましょうね(^^)
見晴台
2023年11月09日 11:06撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/9 11:06
見晴台
演舞場の様な丸い大盛山に到着
2023年11月09日 11:11撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 11:11
演舞場の様な丸い大盛山に到着
張られた縄に360°ぐるりと写真付きの展望ボードがぶら下がっているので、山座同定が出来る
2023年11月09日 11:06撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 11:06
張られた縄に360°ぐるりと写真付きの展望ボードがぶら下がっているので、山座同定が出来る
昨日登った曲岳、黒富士
2023年11月09日 11:07撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 11:07
昨日登った曲岳、黒富士
男山、御座山、天狗山
2023年11月09日 11:09撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/9 11:09
男山、御座山、天狗山
浅間山、黒斑山、湯ノ丸山、四阿山、根子岳
2023年11月09日 11:09撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 11:09
浅間山、黒斑山、湯ノ丸山、四阿山、根子岳
山頂で山姥ヤッタ〜\(^o^)/
5
山頂で山姥ヤッタ〜\(^o^)/
飯盛山の広場に下りると、昼寝中のお二人さん、ポカポカで気持ち良いものね!
2023年11月09日 11:17撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/9 11:17
飯盛山の広場に下りると、昼寝中のお二人さん、ポカポカで気持ち良いものね!
さあ、広い階段登って飯盛山へ
2023年11月09日 11:17撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 11:17
さあ、広い階段登って飯盛山へ
あれ、マツムシソウが残ってる
2023年11月09日 11:18撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 11:18
あれ、マツムシソウが残ってる
富士山と曲岳と黒富士
2023年11月11日 10:20撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/11 10:20
富士山と曲岳と黒富士
南アルプスはモヤッで来たね…
幻想的です…
2023年11月09日 11:25撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/9 11:25
南アルプスはモヤッで来たね…
幻想的です…
飯盛山でヤッター\(^o^)/
2023年11月09日 11:27撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/9 11:27
飯盛山でヤッター\(^o^)/
赤岳を指差す山姥
4
赤岳を指差す山姥
カラマツとおじさんと八ヶ岳
2023年11月09日 11:36撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/9 11:36
カラマツとおじさんと八ヶ岳
野辺山パラボラアンテナを下に見るとそろそろ到着です
2023年11月09日 11:51撮影 by  Pixel 6, Google
4
11/9 11:51
野辺山パラボラアンテナを下に見るとそろそろ到着です
平沢峠の獅子岩に寄ってみましょう
2023年11月09日 12:27撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 12:27
平沢峠の獅子岩に寄ってみましょう
小腹が空いたのでランチタイム
2023年11月09日 12:27撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 12:27
小腹が空いたのでランチタイム
中華ちまきとパンで簡単に…
2023年11月09日 12:32撮影 by  Pixel 6, Google
3
11/9 12:32
中華ちまきとパンで簡単に…
最後に野辺山最高点で記念写真
今回も楽しかったね!m(_ _)m
2023年11月09日 12:50撮影 by  Pixel 6, Google
5
11/9 12:50
最後に野辺山最高点で記念写真
今回も楽しかったね!m(_ _)m

感想

山梨百名山の曲岳、黒富士はもう15年程前に計画したものの、アプローチが長く中々実施出来ないでいた😅

11月だというのに今年はまだ初秋の様に暖かい日が続き、特に今日明日は晴天の予報ではないですか(^^) それなら行きますかね〜。有給取得です🙇

八丁峠から其々をピストンすれば初級者向きとの事ですが、生憎今年は通行止めとなっている為、手前の観音峠から曲岳に向かいます。おー、初っ端から激な登りでリハビリ登山の山姥にはキツイ傾斜が連続します💦
天気と山友さんに助けられ何とかクリア😉
峠から黒富士、枡形山をピストンして大展望を満喫…特に秀麗富士はずっと優美な姿を見せてくれました。(何でもない場所でよそ見して一度転んでしまいましたが…)
曲岳の激な下りは回避したい私
…八丁峠の林道に下りてくねくねと歩いて戻る事にしました。

小春日和の一日、長年の目標をクリア出来て今日も無事に下山出来た事に感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら