記録ID: 6161147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
南蔵王縦走
2023年11月08日(水) ~
2023年11月09日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:07
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 1,953m
- 下り
- 1,938m
コースタイム
2日目
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 11:43
距離 33.9km
登り 1,901m
下り 1,956m
3:09
65分
宿泊地
14:52
七ヶ宿バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南蔵王縦走路は良く整備された良い道です。 |
その他周辺情報 | ※GPSの一部のデータが途切れています。 ※七ヶ宿コミバスは2路線あり、七ヶ宿白石を結ぶ路線と、七ヶ宿長老湖を結ぶ路線。長老湖の路線を使うと硯石登山口から2舛阿蕕い撚宍半促丱皇笋ありますが、お店・自販機もありません。 |
写真
感想
11/7の兜明神、11/8の七時雨山と雨にたたられた今回の山行。
大本命の山は、南蔵王の縦走でした。幸いに七時雨から盛岡に戻り、宮城に向かっていくと天気は回復。
もう蔵王スカイラインは冬季通行止めなので、山頂に行くバスはない。
じゃあ、下から登ろうと前日にと遠刈田温泉に入り一泊。
翌日は長丁場なので未明から歩き出したが、暗闇の中の登山道はやはり不気味なので車道を中心に歩く。刈田岳への登り途中で夜明け。蔵王がモルゲンロートに輝く。やっと好天に恵まれた。
刈田岳に寄り道してから南蔵王縦走路に入ったが、思いがけないほど素敵な縦走路だった。歩きやすい道、たおやかな稜線、そして芝草平に広がる池塘。
『こんな良い山域だったなんて…』としみじみと思う。
好天にも恵まれてやっと満足できた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪は無かったですが、今回の寒波でもう雪山になったと思います。
南蔵王は以前から縦走したいと思っていた所です。
稜線は伸びやかでいい感じですね。
来年には行きたいので参考にさせていただきます。クマ🐻は心配だけど...
刈田峠から屏風岳迄は驚くばかりの道の整備です。木道はありの、登山道に木片チップが敷き詰められている処がありの。
屏風岳から先も至れり尽くせりではありませんが良いコースです。
尚、仙台から来られた方に聞きましたが、北蔵王縦走路はやはりやや荒れているようです。
このコース良さそうですね。昔、地図でちらちら眺めていたことはあるのですが、こんな美しい写真を見させていただくと、行ってみたくなります。
私は、蔵王山頂までバスがある季節かな…。と、思いました(笑)😅
9月に予定していたのですが雨で潰れ、今回は森吉山の沢歩きを当初予定していたのですがこちらも天候がイマイチで諦め、結局登れそうな南蔵王になりました。
でも、こんな素敵な山域とは思いませんでした。是非行ってみてください😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する