ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

古ヶ丸山(こがまるやま・1211m・三等三角点)〜白倉山〜迷岳(まよいだけ・1309m・三等三角点)

2003年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.4km
登り
1,636m
下り
1,891m

コースタイム

日帰り
山行
9:04
休憩
1:18
合計
10:22
6:03
135
カラスキ谷林道終点
8:18
8:40
56
9:36
9:45
55
10:40
10:57
53
11:50
12:20
36
12:56
0:00
209
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2003年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
局ヶ岳の続き
 17:55 道の駅飯高(仮眠) 1:30 == 2:30 宮川上流漁業協同組合(仮眠) 4:45 == 5:30 カラスキ谷公園 == 6:03 古ヶ丸山登山口の林道終点
※林道入口施錠してある。登山口まで地元の林業関係の車に乗せて貰う。
コース状況/
危険箇所等
標識・歩道共整備されている。
区迷岳からの下山は踏み跡等無し。近道をしたが、詳細な地図が無いために途中で大間違いをしてしまう。
レンゲ滝
古ヶ丸山頂上
2015年05月02日 15:29撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:29
古ヶ丸山頂上
古ヶ丸山頂上
2015年05月02日 15:32撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:32
古ヶ丸山頂上
古ヶ丸山から白倉山と左後方迷岳
2015年05月02日 15:30撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:30
古ヶ丸山から白倉山と左後方迷岳
古ヶ丸山 三等三角点
2015年05月02日 15:30撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:30
古ヶ丸山 三等三角点
八景山途中から古ヶ丸山
2015年05月02日 15:32撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:32
八景山途中から古ヶ丸山
白倉山頂上
2015年05月02日 15:34撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:34
白倉山頂上
白倉山から大熊谷ノ頭方向への尾根
2015年05月02日 15:34撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:34
白倉山から大熊谷ノ頭方向への尾根
白倉山から大熊谷ノ頭への尾根 前写真右
2015年05月02日 15:39撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:39
白倉山から大熊谷ノ頭への尾根 前写真右
白倉山から大熊谷ノ頭 前写真右
2015年05月02日 15:39撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:39
白倉山から大熊谷ノ頭 前写真右
白倉山から迷岳 前写真右
2015年05月02日 15:39撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:39
白倉山から迷岳 前写真右
白倉山
2015年05月02日 15:41撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:41
白倉山
大熊谷ノ頭
2015年05月02日 15:41撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:41
大熊谷ノ頭
迷岳頂上 二等三角点
2015年05月02日 15:43撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:43
迷岳頂上 二等三角点
迷岳頂上にて
2015年05月02日 15:43撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:43
迷岳頂上にて
口迷岳にて
2015年05月02日 15:45撮影 by  MG4100 series, Canon
5/2 15:45
口迷岳にて

感想

17:55〜1:30 道の駅飯高 仮眠する。ほとんど車無し。
 0:30起床し、おにぎり2個と牛乳で朝食後出発。
2:30〜4:45 宮川上流漁業協同組合
 宮川上流漁業協同組合脇にあるトイレのある駐車場で仮眠する。
 RV車が一台駐車していた。
 駐車場の直ぐの所が大熊林道だが、登山口の案内が見つからないので、途中で引き返す。
5:30 カラスキ谷公園
 カラスキ谷入口で準備中、山仕事のおじさんが林道ゲートを開けているのを見ていると声がかかり、古ヶ丸山登山口の林道終点まで乗せて貰うことに。とても助かった。
6:03  林道終点 古ヶ丸山登山口 頂上まで3km。
 乗せて貰ってとても助かる。
6:10  レンガ滝見学 植林地帯の急斜面の登りだ。
7:25〜7:35 直登コース分岐 小休憩 
 植林がまだ先まで続いている。
7:48 尾根コース・カラスキ谷分岐
 植林が山の頂上まで続いている。
8:18〜8:40 古ヶ丸山
 展望100度位だ。おにぎりを食べて出発する。
8:52 鞍部  歩き安い踏み跡だ。風が冷たいので雨具を着る。
8:56 小ピークを過ぎての鞍部。春の日差しが暖かい。
9:03 カラスキ谷分岐 
9:07  八景山(はっけいざん・1243m)
 長いヤセ尾根でツツジが満開だ。
9:20 鞍部 ワイヤーが放置されている。
9:36〜9:45 白倉山(しらくらやま・1236m)
 展望270度と良い。
 伐採された為に展望開け迷山が正面に見える。
10:19 鞍部 歩き安い尾根路だ。
10:40〜10:57 大熊ノ頭(おおくまのかしら・1190m)
 展望樹林の為に無し。60歳代の3人がいたのでびっくり。香肌峡の方から登ったようだ。
11:05 鞍部 歩き安い尾根路だ。
11:30 小ピークを越える。意外にアップダウンがある。
11:40 最低鞍部?
11:50〜12:20 迷岳 展望無し
 新しい林道から登ってきた単独者2名と中年3人組が休んでいた。
 平日なのに登山者が多い。歩き安いコースだ。
12:56 区迷岳(1224m)
 ここから、適当に尾根筋を下るが大失敗だ。
13:10 林道
 林道が交差していて、どちらに行ったら良いか分からず。
 地図がおおざっぱなので良く分からない。地図代をケチったので迷岳の帰りは迷歩することになる。
13:26 近道で下った林道
 林道が曲がりくねっているので近道をする。
13:39 林道 谷が深いので間違い安い。
13:50 林道
13:55 近道の積もりで植林地帯に入ったのだが失敗だった。このまま林道を下れば早く着いたのに、植林地帯で方向が分からなくなる。
14:35〜14:40 小休憩
 尾根筋を降りたら、岩場が有り断念する。下って車道から見たら断崖絶壁になっていた。降りるに降りられず、上るには遠すぎる。
 逆に上り始めたが、どこまで上るの不明の為に途中で断念。
 最終的に一回沢まで降りて林道まで上り返して、ようやく帰れることに。回り道だが林道に辿り着いて正解だった。
15:00 林道
 13:55に植林地帯に入ってから1時間5分彷徨っ(サマヨッテ)てしまう。50分位無駄な時間だった。
 この林道と車道歩きで、踵が痛くなる。
15:20 旧国道 迷岳6.2kmの標識有り。
 区迷山から近道をしないで、登山道を下れば1時間位で着いたろう。
 更に、旧国道からトンネルを抜ければ20分短縮できた。がっかりだ。
15:35 国道422号線 トンネルを通れば5分で着いた所、回り道をしてしまう。
15:50〜15:58 宮川上流漁業協同組合 トイレタイム。
16:25〜16:35 カラスキ谷公園
 カラスキ谷入口 舗装の車道歩きは足が痛くなる。
 着替えて出発。
17:00 県道53号線に入るまでに対向した車は3台だけだった。
17:15 国道603号線 道がクネクネして運転が恐い。
17:33 水呑峠
 水呑峠から仙千代ヶ峰への登山口があった。
18:03 国道42号線 腹減った。
 国道309号線経由
19:04 ガソリン入れる。高かった18函104円/箸澄
19:10〜19:40 道の駅北上山温泉 入湯\500円也。
 お腹だ空いたので途中でコンビニ弁当。
 道を間違えて壺坂寺の方へ行ってしまう。
22:15〜6:00 明日香村の石舞台駐車場 暗くて道路が分からなくなったので、走っている途中の明日香村の石舞台駐車場で仮眠。
 鎧岳〜兜岳へ続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら