ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6200604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主稜・主脈縦走(西丹沢IN→大倉OUT)

2023年11月18日(土) ~ 2023年11月19日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:53
距離
25.1km
登り
2,386m
下り
2,604m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:52
休憩
0:22
合計
4:14
9:00
9:00
18
9:18
9:25
64
10:29
10:39
47
11:26
11:26
44
12:10
12:13
10
12:23
12:24
34
12:58
12:59
7
2日目
山行
6:22
休憩
1:16
合計
7:38
6:42
27
7:09
7:10
3
7:13
7:13
19
7:32
7:32
20
7:52
7:55
21
8:16
8:16
45
9:01
9:17
8
9:25
9:30
11
9:41
9:41
7
9:48
9:48
3
9:51
9:51
12
10:03
10:03
11
10:14
10:14
5
10:19
10:24
5
10:29
10:29
8
10:37
10:37
18
10:55
10:56
1
10:57
11:07
1
11:08
11:08
13
11:21
11:21
4
11:25
11:25
11
11:36
11:36
21
11:57
11:57
3
12:00
12:21
11
12:32
12:32
4
12:36
12:36
5
12:41
12:47
10
12:57
12:57
10
13:07
13:09
6
13:15
13:15
6
13:21
13:21
9
13:30
13:30
9
13:39
13:39
3
13:42
13:42
8
13:50
13:56
6
14:02
14:02
5
14:07
14:07
10
14:17
14:17
3
14:20
大倉バス亭
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
● 行き
戸塚 → 松田(JR)
新松田駅 → 西丹沢ビジターセンター(富士急湘南バス)
● 帰り
大倉 → 渋沢駅(神奈中バス)
渋沢 → 戸塚(小田急、相鉄、JR)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないです。
その他周辺情報 ● 宿泊先(青ヶ岳山荘。檜洞丸)
  http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/
● 牛乳プリン(観音茶屋)
  https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14058698/
● 梅ジュース(秦野 どぶろく家。旧大倉山の家)
  https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14087244/
● ソフトクリーム(山カフェ。大倉バス亭前)
  https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14078373/
● 下山後の温泉+夕食
  天然温泉 満天の湯(上星川駅前)
  https://mantennoyu.com/
新松田駅から西丹沢行きのバスに乗車。
臨時便を出してくれたので10分早く出発。
2023年11月18日 07:06撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 7:06
新松田駅から西丹沢行きのバスに乗車。
臨時便を出してくれたので10分早く出発。
西丹沢VCとうちゃく。
警察関係者がたくさんいました。
行方不明者の捜索とのこと。
2023年11月18日 08:49撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 8:49
西丹沢VCとうちゃく。
警察関係者がたくさんいました。
行方不明者の捜索とのこと。
スタートしています。
キャンプ場群わきの林道歩き中。
2023年11月18日 08:52撮影 by  SCG15, samsung
11/18 8:52
スタートしています。
キャンプ場群わきの林道歩き中。
用木沢出合。
雰囲気がよき。
2023年11月18日 09:17撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:17
用木沢出合。
雰囲気がよき。
先へ進んでいます。
水がキレイ。
渡渉は3回でした。
2023年11月18日 09:35撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 9:35
先へ進んでいます。
水がキレイ。
渡渉は3回でした。
紅葉の中、急登登り中。
2023年11月18日 09:52撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 9:52
紅葉の中、急登登り中。
犬越路とうちゃく。
いきなり風が強い!
避難小屋のトイレをお借りしました。
2023年11月18日 10:31撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 10:31
犬越路とうちゃく。
いきなり風が強い!
避難小屋のトイレをお借りしました。
先へ進みます。
2023年11月18日 10:30撮影 by  SCG15, samsung
2
11/18 10:30
先へ進みます。
振り返り。
大室山。
この方向から見るとドッシリした山容です。
2023年11月18日 10:49撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 10:49
振り返り。
大室山。
この方向から見るとドッシリした山容です。
この日の富士山。
山頂はずっと曇がかかっていました。
(手前左から)
世附権現山、畦ヶ丸、御正体山
2023年11月18日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 11:02
この日の富士山。
山頂はずっと曇がかかっていました。
(手前左から)
世附権現山、畦ヶ丸、御正体山
小笄(ここうげ)とうちゃく。
標識はなし。
富士山は雲隠れのまま。
2023年11月18日 11:27撮影 by  SCG15, samsung
1
11/18 11:27
小笄(ここうげ)とうちゃく。
標識はなし。
富士山は雲隠れのまま。
進んでいます。
鎖場やアップダウンを繰り返します。
2023年11月18日 11:33撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 11:33
進んでいます。
鎖場やアップダウンを繰り返します。
大笄(おおこうげ)とうちゃく。
標識はなし。
左右を鹿よけネットで囲まれています。
2023年11月18日 12:13撮影 by  SCG15, samsung
11/18 12:13
大笄(おおこうげ)とうちゃく。
標識はなし。
左右を鹿よけネットで囲まれています。
檜洞丸が見えてきました。
まだ距離があるかな。
2023年11月18日 12:25撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:25
檜洞丸が見えてきました。
まだ距離があるかな。
遠くに日光連山が見えました。
先週を思い出します。
(左から)
太郎山、男体山、女峰山
2023年11月18日 12:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
11/18 12:48
遠くに日光連山が見えました。
先週を思い出します。
(左から)
太郎山、男体山、女峰山
大岳山
2023年11月18日 12:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
11/18 12:01
大岳山
雲取山
2023年11月18日 12:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
11/18 12:00
雲取山
御正体山
2023年11月18日 12:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
11/18 12:38
御正体山
檜洞丸への最後の急登です。
2023年11月18日 12:43撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:43
檜洞丸への最後の急登です。
檜洞丸山頂とうちゃく。
6年ぶりです。
左奥は蛭ヶ岳
2023年11月18日 12:52撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 12:52
檜洞丸山頂とうちゃく。
6年ぶりです。
左奥は蛭ヶ岳
青ヶ岳山荘とうちゃく。
檜洞丸山頂からすぐです。
ブルーが印象的。
今夜はこちらに泊まります。
2023年11月18日 13:06撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 13:06
青ヶ岳山荘とうちゃく。
檜洞丸山頂からすぐです。
ブルーが印象的。
今夜はこちらに泊まります。
ランチ。
中華丼とコーヒーをいただきました。
2023年11月18日 13:32撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 13:32
ランチ。
中華丼とコーヒーをいただきました。
蛭ヶ岳が夕陽に照らされます。
2023年11月18日 15:56撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 15:56
蛭ヶ岳が夕陽に照らされます。
日没直前の丹沢山塊
(左から)
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳
2023年11月18日 16:07撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 16:07
日没直前の丹沢山塊
(左から)
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳
関東平野の向こうに筑波山
2023年11月18日 16:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
11/18 16:09
関東平野の向こうに筑波山
スカイツリーをズーム。
蛭ヶ岳の北峰越しです。
2023年11月18日 16:12撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
11/18 16:12
スカイツリーをズーム。
蛭ヶ岳の北峰越しです。
日没直後の愛鷹山のシルエット。
2023年11月18日 16:53撮影 by  SCG15, samsung
2
11/18 16:53
日没直後の愛鷹山のシルエット。
夕食のカレー。
2つの味が楽しめました。
2023年11月18日 18:10撮影 by  SCG15, samsung
9
11/18 18:10
夕食のカレー。
2つの味が楽しめました。
翌朝の朝食。
おでんとご飯で温まります。
食事後、撮影のために檜洞丸山頂へ向かいます。
2023年11月19日 05:30撮影 by  SCG15, samsung
4
11/19 5:30
翌朝の朝食。
おでんとご飯で温まります。
食事後、撮影のために檜洞丸山頂へ向かいます。
ピンクに染まる富士山。
写真中央は山中湖。
2023年11月19日 06:24撮影 by  SCG15, samsung
12
11/19 6:24
ピンクに染まる富士山。
写真中央は山中湖。
富士山頂ズーム。
幸せな時間でした。
2023年11月19日 06:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
11/19 6:20
富士山頂ズーム。
幸せな時間でした。
南アルプスもピンク色です。
2023年11月19日 06:24撮影 by  SCG15, samsung
8
11/19 6:24
南アルプスもピンク色です。
(左から)
聖岳、赤石岳、悪沢岳
2023年11月19日 06:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
11/19 6:24
(左から)
聖岳、赤石岳、悪沢岳
白峰三山
2023年11月19日 06:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
11/19 6:25
白峰三山
日の出前の筑波山
2023年11月19日 06:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
11/19 6:10
日の出前の筑波山
ご来光。
塔ノ岳の背後から日がのぼりました。
2023年11月19日 06:32撮影 by  SCG15, samsung
7
11/19 6:32
ご来光。
塔ノ岳の背後から日がのぼりました。
(左から)
三原山、真鶴半島、天城山
2023年11月19日 06:47撮影 by  SCG15, samsung
5
11/19 6:47
(左から)
三原山、真鶴半島、天城山
2日目スタートします。
まずは蛭ヶ岳(正面)を目指します。
2023年11月19日 06:44撮影 by  SCG15, samsung
2
11/19 6:44
2日目スタートします。
まずは蛭ヶ岳(正面)を目指します。
臼ヶ岳とうちゃく。
小休止します。
2023年11月19日 07:53撮影 by  SCG15, samsung
1
11/19 7:53
臼ヶ岳とうちゃく。
小休止します。
蛭ヶ岳(正面)に向けて再スタートします。
2023年11月19日 07:57撮影 by  SCG15, samsung
1
11/19 7:57
蛭ヶ岳(正面)に向けて再スタートします。
蛭ヶ岳山頂部ズーム
2023年11月19日 07:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
11/19 7:55
蛭ヶ岳山頂部ズーム
鳥さん
2023年11月19日 08:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
11/19 8:14
鳥さん
山頂付近の霜柱。
アートのようでした。
2023年11月19日 08:58撮影 by  SCG15, samsung
6
11/19 8:58
山頂付近の霜柱。
アートのようでした。
蛭ヶ岳山頂とうちゃく。
約1年ぶりです。
山頂標識が新しくなってからは初。
展望を楽しみます。
2023年11月19日 09:01撮影 by  SCG15, samsung
9
11/19 9:01
蛭ヶ岳山頂とうちゃく。
約1年ぶりです。
山頂標識が新しくなってからは初。
展望を楽しみます。
富士山と檜洞丸(右手前)のコラボ
2023年11月19日 09:15撮影 by  SCG15, samsung
5
11/19 9:15
富士山と檜洞丸(右手前)のコラボ
富士山頂ズーム。
白い!
2023年11月19日 09:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
11/19 9:16
富士山頂ズーム。
白い!
檜洞丸山頂ズーム。
昨晩泊まった青ヶ岳山荘が見えます。
2023年11月19日 09:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
11/19 9:16
檜洞丸山頂ズーム。
昨晩泊まった青ヶ岳山荘が見えます。
(左から)
上河内岳、布引山、笊ヶ岳、聖岳
2023年11月19日 09:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
11/19 9:07
(左から)
上河内岳、布引山、笊ヶ岳、聖岳
(左から)
赤石岳、悪沢岳
2023年11月19日 09:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
11/19 9:07
(左から)
赤石岳、悪沢岳
塩見岳
2023年11月19日 09:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
11/19 9:07
塩見岳
白峰三山
2023年11月19日 09:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
11/19 9:07
白峰三山
(左から)
鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳
2023年11月19日 09:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
11/19 9:07
(左から)
鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳
八ヶ岳。
中央が赤岳
2023年11月19日 09:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
11/19 9:07
八ヶ岳。
中央が赤岳
愛鷹山
2023年11月19日 09:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
11/19 9:11
愛鷹山
(左から)
箱根駒ヶ岳、神山。
手前に大涌谷の噴煙。
2023年11月19日 09:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
11/19 9:11
(左から)
箱根駒ヶ岳、神山。
手前に大涌谷の噴煙。
天城山
2023年11月19日 09:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
11/19 9:12
天城山
真鶴半島。
左上は初島。
2023年11月19日 09:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
11/19 9:11
真鶴半島。
左上は初島。
三原山(伊豆大島)
2023年11月19日 09:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
11/19 9:11
三原山(伊豆大島)
江の島。
背後は三浦半島
2023年11月19日 09:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
11/19 9:15
江の島。
背後は三浦半島
みなとみらい
2023年11月19日 09:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
11/19 9:27
みなとみらい
東京スカイツリー
2023年11月19日 09:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
11/19 9:28
東京スカイツリー
再スタートします。
丹〜蛭間のL字縦走へ。
大好きなエリアです。
2023年11月19日 09:30撮影 by  SCG15, samsung
6
11/19 9:30
再スタートします。
丹〜蛭間のL字縦走へ。
大好きなエリアです。
鬼ヶ岩からの富士山のぞき
2023年11月19日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
6
11/19 9:48
鬼ヶ岩からの富士山のぞき
振り返り。
富士山と蛭ヶ岳
2023年11月19日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
5
11/19 9:50
振り返り。
富士山と蛭ヶ岳
新しくできた不動ノ峰休憩所に立ち寄り。
2023年11月19日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
4
11/19 10:22
新しくできた不動ノ峰休憩所に立ち寄り。
次の丹沢山への登り。
2023年11月19日 10:31撮影 by  SCG15, samsung
4
11/19 10:31
次の丹沢山への登り。
丹沢山とうちゃく。
激混みでした。
先へ進みます。
2023年11月19日 11:01撮影 by  SCG15, samsung
5
11/19 11:01
丹沢山とうちゃく。
激混みでした。
先へ進みます。
塔ノ岳とうちゃく。
ここでも富士山と南プスがバッチリでした。
2023年11月19日 12:00撮影 by  SCG15, samsung
5
11/19 12:00
塔ノ岳とうちゃく。
ここでも富士山と南プスがバッチリでした。
富士山と南アルプス(右)
2023年11月19日 11:59撮影 by  SCG15, samsung
3
11/19 11:59
富士山と南アルプス(右)
塔ノ岳も激混み
2023年11月19日 12:17撮影 by  SCG15, samsung
4
11/19 12:17
塔ノ岳も激混み
今日歩いてきた山々を振り帰ります。
感無量です。
2023年11月19日 12:18撮影 by  SCG15, samsung
1
11/19 12:18
今日歩いてきた山々を振り帰ります。
感無量です。
大山と江の島(右上)
2023年11月19日 12:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
11/19 12:04
大山と江の島(右上)
大山山頂ズーム。
無線設備が見えます。
2023年11月19日 12:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
11/19 12:04
大山山頂ズーム。
無線設備が見えます。
江の島ズーム。
背後に三浦半島と房総半島までみえました!
2023年11月19日 12:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
11/19 12:05
江の島ズーム。
背後に三浦半島と房総半島までみえました!
下山開始します。
海に向かうような感じがよき。
2023年11月19日 12:22撮影 by  SCG15, samsung
2
11/19 12:22
下山開始します。
海に向かうような感じがよき。
大倉尾根は大渋滞です。
2023年11月19日 12:39撮影 by  SCG15, samsung
5
11/19 12:39
大倉尾根は大渋滞です。
花立山荘も激込み。
ここでヨガ友さんとバッタリ。
2023年11月19日 12:41撮影 by  SCG15, samsung
2
11/19 12:41
花立山荘も激込み。
ここでヨガ友さんとバッタリ。
堀山の家。
ここも賑わっています。
2023年11月19日 13:08撮影 by  SCG15, samsung
11/19 13:08
堀山の家。
ここも賑わっています。
観音茶屋で牛乳プリン(フルーツ入り)をいただきました。
冷たくて美味しい!
中身は、みかん、キウイ、パイン。
2023年11月19日 13:53撮影 by  SCG15, samsung
7
11/19 13:53
観音茶屋で牛乳プリン(フルーツ入り)をいただきました。
冷たくて美味しい!
中身は、みかん、キウイ、パイン。
登山口とうちゃく。
下山完了です。
2023年11月19日 14:08撮影 by  SCG15, samsung
3
11/19 14:08
登山口とうちゃく。
下山完了です。
梅ジュースでクールダウンします。
(秦野 どぶろく家)
竹製の手作りマドラーがよき。
2023年11月19日 14:12撮影 by  SCG15, samsung
6
11/19 14:12
梅ジュースでクールダウンします。
(秦野 どぶろく家)
竹製の手作りマドラーがよき。
大倉バス亭とうちゃく。
ゴールです。
2023年11月19日 14:20撮影 by  SCG15, samsung
2
11/19 14:20
大倉バス亭とうちゃく。
ゴールです。
プレミアム生キャラメルソフト、いただきました。
(山カフェ)
2023年11月19日 14:24撮影 by  SCG15, samsung
5
11/19 14:24
プレミアム生キャラメルソフト、いただきました。
(山カフェ)
神奈中バスで渋沢駅に向かいます。
2023年11月19日 14:33撮影 by  SCG15, samsung
1
11/19 14:33
神奈中バスで渋沢駅に向かいます。
渋沢駅から電車を乗り継いで帰ります。
2023年11月19日 15:00撮影 by  SCG15, samsung
1
11/19 15:00
渋沢駅から電車を乗り継いで帰ります。
満天の湯でさっぱりとします。
2023年11月19日 16:09撮影 by  SCG15, samsung
6
11/19 16:09
満天の湯でさっぱりとします。
夕食も満天の湯にて。
天カレーうどん+ビール。
2023年11月19日 17:14撮影 by  SCG15, samsung
7
11/19 17:14
夕食も満天の湯にて。
天カレーうどん+ビール。

感想

半年ぶりに丹沢へ行ってきました。
小屋泊しながら、のんびり縦走してきました。
特に2日目は、富士山・南アルプスが終日見えていて最高のお天気でした。

今回の目的は3つ
青ヶ岳山荘(@檜洞丸)に泊まる
犬越路ルートで檜洞丸に登る
  (前回はツツジ新道ルートだったので)
6年前のプチ遭難の原因となった道迷い箇所の確認
  (末筆参照)
´△詫縦蠶未蠎孫圈↓はおおむね確認できました。

青ヶ岳山荘では、宿泊者10名でコタツを囲んで山談義。
今回の小屋番だった鈴木さんから、『にっぽん百名山』(NHK-BS)出演時のウラ話もたくさん聞けました。
また、下りの花立山荘にてヨガ友さんと遭遇。
お世話になった方々ありがとうございました。

(個人メモ)
1日目 8.0km、↑1270m、↓ 237m(0.8〜0.9)
2日目 17.1km、↑1116m、↓2367m(0.8〜0.9)

(6年前のプチ遭難)
日帰り縦走のつもりが、途中で道迷いとなりビバーク。
(檜洞丸→蛭ヶ岳間での道迷い+ビバーク)
結果的に翌日、縦走路に復帰し大倉まで縦走。
(鍋割山経由にて)
いま振り返ると、準備不足過ぎて恐ろしい。
6年前の自分に喝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

gama2さん

お疲れ様でした☕️

明確な目的の山行、テーマあって素晴らしいです✨️
青ヶ岳山荘泊まり、いいですね!
以前、檜洞丸に行った時、山荘のお姉さんと、かなりの時間、お話したのを思い出しました。
山座同定も、自分が登った山々を確認出来て、とても嬉しいです。特に、笊ヶ岳や白峰三山は強く記憶に残ってて感慨深いです。
富士山を始め、とても綺麗な写真ですが、これって一眼です?
しかし、しばらく丹沢に出かけてないですが、塔ノ岳、大倉尾根、激混みなんですね😱
あと、ポイントで、しっかりグルメレポートをされていて、とても参考になりました✨
どうもありがとうございました☺️
2023/11/23 7:59
いいねいいね
1
pan7544さん、コメントありがとうございます!

そか青ヶ岳山荘さん、ご縁があったのですねぇ。
昔ながらの山荘という感じが良かったです😃

カメラは…
ズーム写真のみ一眼を使っています。
未熟者なので、通常写真はスマホに頼っております😅

丹沢は、やはり安心感がありますよね。
またよろしくです〜😃
2023/11/23 15:32
いいねいいね
1
お疲れ様でした✨
ダイヤモンド富士を見に登りましたこと、思い出しました!
遠くに見える山の写真もありがとうございます。いつも楽しみにしています。赤岳見えるんだ〜と感動!
AR山ナビを使いこなせずにいる私は登られた方のお写真が頼り。
いつも感謝です。
2023/11/23 8:37
いいねいいね
1
mamaiyaさん、コメントありがとうございます!

そうですね。
蛭ヶ岳でお会いしてから、もう一年。
早いですね😃

こちらこそ、mamaiyaさんのレポにホッコリさせていただき、ありがとうございます〜😃
2023/11/23 15:33
gama2さんへ
丹沢山からの道のり、勝手に共感してなんか嬉しくなりました😊
(いつも未知の山の山行レコは想像😅)
相鉄線にようこそ😁、でした♨️
2023/11/23 13:02
いいねいいね
1
maru1275さん、コメントありがとうございます!

maruさんのお庭におじゃまさせていただきました😅

丹沢からの帰りは、温泉の関係で、相鉄線がマストな感じです。
こちらもおじゃまさせていただきました〜😃
2023/11/23 15:33
いいねいいね
1
gama2さん、お疲れ様です!

この完璧すぎる山行、羨まし過ぎです!!
丹沢エリアからはあんなオールスターな景色見えたっけ?!と、自分のレポを振り返ってみたら、やはり雲多めでした😅いいな、いいな〜!
私もいつかこの縦走してみたいです♫

それと、プチ遭難された過去があったとのこと、驚きでした💦
ご無事で今がある。何よりです。
これからもよろしくお願いします!
2023/11/24 10:15
いいねいいね
1
しーさん、コメントありがとうございます!

はい2日目は、とっても空気が清んでいたのと、南プス自体の冠雪もあり、感激でした。
私としても、過去イチの丹沢展望になりました。
いつしか、しーさんの縦走レポ、お待ちしますね😃

プチ遭難は...
苦い思い出ですが、忘れてはいけない過去として、肝に銘じております😅

こちらこそ、よろしくです〜😊
2023/11/24 10:42
いいねいいね
1
数日前gama2さんの富士箱根トレイルのレコを見ていた時に、以前の丹沢縦走レコに気付きましてビックリでしたが、最近の人って暗くなったらすぐ救助要請するのが多いのに、gama2さんはしっかりと夜を過ごして次の日に復活してエラいな!と思ってました😊今回は検証も出来て良かったですね!

ところで青ヶ岳山荘といえば、、、
前代の女将さんが山荘の小屋番だった頃は、私何回か歩荷したりお手伝いしていたので懐かしかったです!
青い山荘の裏側と入口横のペンキは私も塗りましたよ〜(≧∀≦) そしてgama2さんが泊まられた日の小屋番だった鈴木さんからお手伝いの方法を教わった事もあります(^-^) 鈴木さんNHKの百名山の番組で檜洞丸の時に、ガイドとしてテレビに出られてて、初めて見るダイヤモンド富士に喜んでました😊
私は今は麓にいる女将さんに時々会いには行ってますが、もう3年くらい山荘には行ってないです😅

丹沢の縦走は楽しいですよね!
素晴らしい天候での縦走お疲れ様でした♪
2023/11/24 13:27
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

なんと!
前代(高城さんのお母さま)の時からお手伝いされていたとのこと。
そして、今も交流があるとのこと。
素晴らし過ぎます😍

昨年の11月に、鈴木さんが檜洞丸からダイヤモンド富士を見ていた時に、私は蛭ヶ岳からダイヤモンド富士を見ていたことを、ようやくお伝えできて勝手に満足しております😅

ポピーさんのお手伝いされた小屋に泊まらせていただき、感謝です〜😃
2023/11/24 16:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら