ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父縦走路プチっと周回!巻いてしまった後悔のリベンジ!(雁坂峠〜水晶〜古礼〜笠取〜唐松尾〜西御殿岩〜雁峠)

2015年04月25日(土) ~ 2015年04月26日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
40.2km
登り
2,540m
下り
2,546m

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
0:46
合計
4:59
8:25
26
道の駅みとみ
8:51
8:54
21
9:15
9:19
53
10:12
10:18
42
11:00
11:23
35
11:58
12:01
18
12:19
12:23
47
13:10
13:13
5
13:18
13:18
6
13:24
2日目
山行
6:40
休憩
3:21
合計
10:01
4:05
29
4:34
5:08
4
5:12
5:14
61
6:15
6:20
24
6:44
6:52
25
7:17
7:21
75
8:36
8:38
25
9:03
9:05
37
水干
9:42
11:58
13
12:11
12:15
0
12:15
12:15
96
13:51
13:55
11
14:06
道の駅みとみ
25日 雁坂峠で昼食

26日 3:20起床、笠取小屋で昼食
天候 25日 
晴れのち曇、夕方に雷あり。

26日
濃霧暴風のち曇から薄日。

過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみにバイクを駐輪(無料)
コース状況/
危険箇所等
水晶山直下に雪が有り、膝下のツボ足になります。
トレースは明瞭なので迷う事は無いかと思います。
アイゼン使うほどではないですし、今回のルートでは使用しませんでした。


道の駅みとみ〜雁坂峠〜水晶山〜古礼山〜雁峠〜笠取小屋

道の駅みとみから広瀬湖方面に少し進むと左手に「雁坂峠入口」の看板が有り、暫く舗装路歩きになります。
井戸ノ沢出会から急登が始まりゲッソリします。
雁坂峠から雁坂小屋へのルートに雪が有りましたが、うっすらトレースが付いており問題ないと思います。
笠取小屋は予約があったそうで、臨時に営業しておりました。
GWから営業を再開するとのことです。
幕営料は500円。ビールも350mlで500円です。
水場は水量豊富で問題ありません。
その他は写真コメを参照下さい。


笠取小屋〜笠取山〜唐松尾山〜西御殿岩〜山ノ神土

雪・凍結は有りません。唐松尾山直下の岩場はルートが分かり難いです。
西御殿岩からの景色が良いのでお勧めですが、地味に登るので時間が掛かります。


山ノ神土〜黒エンジュ分岐〜水干〜雁峠〜道の駅みとみ

奥秩父縦走路の巻き道になる区間です。
地味なアップダウンが有りますが、概ね歩き易いです。
似たような景色が広がり、結構飽きてきます。
黒エンジュ分岐から笠取小屋までは雰囲気の良い尾根歩きが出来ます。
雁峠からは踏み跡不明瞭な箇所があり、ピンクリボンを頼りに進んでいきます。
雁峠近くの水場は水量ソコソコですが、生ぬるくお勧めしません。
また、下るにつれ何度か渡渉しますので、雨降った後は注意が必要です。
川沿いを歩くので、マイナスイオンがモッコリで癒しの登山道でした♪
久しぶりのテン泊でございます!半年近くのご無沙汰です。道の駅みとみから出発です!(水:3Lスタート)
2015年04月25日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/25 8:25
久しぶりのテン泊でございます!半年近くのご無沙汰です。道の駅みとみから出発です!(水:3Lスタート)
広瀬湖方面へ進むと直ぐにこの道標があります!
2015年04月25日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/25 8:26
広瀬湖方面へ進むと直ぐにこの道標があります!
ツツジの歓迎を一身に受けました♪娘が出来たら「躑躅ちゃん」と名前を付けたいと思います!大人になっても自分の名前を漢字で書けず親子共々困ってしまいそうです(笑)
2015年04月25日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
4/25 8:28
ツツジの歓迎を一身に受けました♪娘が出来たら「躑躅ちゃん」と名前を付けたいと思います!大人になっても自分の名前を漢字で書けず親子共々困ってしまいそうです(笑)
さ〜「秩父往還道」の始まりですね〜!!この道を歩きたかったのです!!
2015年04月25日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/25 8:32
さ〜「秩父往還道」の始まりですね〜!!この道を歩きたかったのです!!
↑ カリクビ?いや、サカか?と思わず叫んでしまった瞬間でしたf^_^;
2015年04月25日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/25 8:36
↑ カリクビ?いや、サカか?と思わず叫んでしまった瞬間でしたf^_^;
こんな感じにカリへ飛び出してきた感じです!逆から裏筋だと分かり難いかも知れませんね(?)
2015年04月25日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/25 8:36
こんな感じにカリへ飛び出してきた感じです!逆から裏筋だと分かり難いかも知れませんね(?)
こっちは無料なんですよ〜!!お尻ぺんぺん♪って、したかどうかはご想像の通りです(笑)
2015年04月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/25 8:51
こっちは無料なんですよ〜!!お尻ぺんぺん♪って、したかどうかはご想像の通りです(笑)
無料の喜びを堪能していたら見事に咲き誇っておりました!遅い春の到来ですね!
2015年04月25日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/25 8:52
無料の喜びを堪能していたら見事に咲き誇っておりました!遅い春の到来ですね!
沓切沢橋です!よ〜やく舗装路歩きの終了です!赤矢印の通り登山道が続きます!
2015年04月25日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/25 9:15
沓切沢橋です!よ〜やく舗装路歩きの終了です!赤矢印の通り登山道が続きます!
少し怖いトラバースです。冬は凍結のツルツルになりそうな箇所ですね〜〜結構切れ落ちているので注意が必要です!
2015年04月25日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/25 9:28
少し怖いトラバースです。冬は凍結のツルツルになりそうな箇所ですね〜〜結構切れ落ちているので注意が必要です!
なにやら毒々しいアレが咲き乱れておりました!とりあえずチュ〜してみましょうか!?
2015年04月25日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/25 9:32
なにやら毒々しいアレが咲き乱れておりました!とりあえずチュ〜してみましょうか!?
う〜〜ん・・・♡名も無き滝が個人的には大好きです♪新緑の季節はかなり良さそうですね!
2015年04月25日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/25 9:41
う〜〜ん・・・♡名も無き滝が個人的には大好きです♪新緑の季節はかなり良さそうですね!
何度か渡渉箇所が有ります。増水していると微妙ですね〜〜
2015年04月25日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/25 9:42
何度か渡渉箇所が有ります。増水していると微妙ですね〜〜
濡れた木ほど危ない物は無いですよね〜〜ここで滑り落ちて「技アリ!」の判定になりました(涙)
2015年04月25日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/25 9:46
濡れた木ほど危ない物は無いですよね〜〜ここで滑り落ちて「技アリ!」の判定になりました(涙)
井戸ノ沢です。ウッスラ岩に記載が有ります(丸印)。こっから急登が始まります・・・
2015年04月25日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/25 10:12
井戸ノ沢です。ウッスラ岩に記載が有ります(丸印)。こっから急登が始まります・・・
オモザックの快楽に酔いしれ、ここで意識がなくなりました・・。いや〜荷が重いです・・・(>_<)
2015年04月25日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/25 10:36
オモザックの快楽に酔いしれ、ここで意識がなくなりました・・。いや〜荷が重いです・・・(>_<)
う〜〜〜ん・・・も〜下山しましょうか?とだいぶ悩んだ時間帯でした。マダマダ登るのね〜〜(>_<)
2015年04月25日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/25 10:42
う〜〜〜ん・・・も〜下山しましょうか?とだいぶ悩んだ時間帯でした。マダマダ登るのね〜〜(>_<)
「ゲッソリ(>_<)」死んだ婆様に捧げたい言霊です。「秩父往還道」中々ですね〜〜
2015年04月25日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/25 11:00
「ゲッソリ(>_<)」死んだ婆様に捧げたい言霊です。「秩父往還道」中々ですね〜〜
悶絶したご褒美にモヤモヤした景色のプレゼントを頂いちゃいました♪乾徳山や黒金山ですかね?また行きたいもんです!
2015年04月25日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/25 11:03
悶絶したご褒美にモヤモヤした景色のプレゼントを頂いちゃいました♪乾徳山や黒金山ですかね?また行きたいもんです!
カリサカ嶺方面です。雪は無さそうですね〜雁坂小屋方面は積雪がありウッスラトレースが有りました。登っている途中、4人ほど下りて来たので泊まったんだと思われます。
2015年04月25日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
4/25 11:04
カリサカ嶺方面です。雪は無さそうですね〜雁坂小屋方面は積雪がありウッスラトレースが有りました。登っている途中、4人ほど下りて来たので泊まったんだと思われます。
半額シールが輝いております♡これを見つけた時の胸のトキメキは初恋の比ではございません!!!
2015年04月25日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
4/25 11:04
半額シールが輝いております♡これを見つけた時の胸のトキメキは初恋の比ではございません!!!
貧乏丸出しの誰かさんですが、目の前には贅沢な稜線が広がっておりました!この尾根道が大好きです♡
2015年04月25日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/25 11:24
貧乏丸出しの誰かさんですが、目の前には贅沢な稜線が広がっておりました!この尾根道が大好きです♡
所々雪がモッコリでした!踏み抜きますが、距離は短いので問題ありません!
2015年04月25日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/25 11:30
所々雪がモッコリでした!踏み抜きますが、距離は短いので問題ありません!
雁坂嶺ですね〜〜!エゲツナイアップダウンですが、甲武信まで雰囲気が良い稜線ですよね!
2015年04月25日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
4/25 11:32
雁坂嶺ですね〜〜!エゲツナイアップダウンですが、甲武信まで雰囲気が良い稜線ですよね!
途中にある雁坂小屋への分岐です。雪でルートが見えず、トレースも有りませんでした。こっちよりも雁坂峠から小屋へ下りた方が分かりやすいと思います。
2015年04月25日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/25 11:35
途中にある雁坂小屋への分岐です。雪でルートが見えず、トレースも有りませんでした。こっちよりも雁坂峠から小屋へ下りた方が分かりやすいと思います。
水晶山の手前から雪が深くなります。アイゼンは不要ですがかなり踏み抜きます。
2015年04月25日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/25 11:41
水晶山の手前から雪が深くなります。アイゼンは不要ですがかなり踏み抜きます。
絶えずこんな感じで深いと膝くらいです。いや〜〜体力を吸い取られていきます・・・f^_^;
2015年04月25日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/25 11:56
絶えずこんな感じで深いと膝くらいです。いや〜〜体力を吸い取られていきます・・・f^_^;
涙なくしては語れない行程でした・・・そんな感じで水晶山です。これから先は雪も少なくなり古礼山から先はホボ有りません。
2015年04月25日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/25 11:58
涙なくしては語れない行程でした・・・そんな感じで水晶山です。これから先は雪も少なくなり古礼山から先はホボ有りません。
古礼山の巻き道です!エエ景色が待っているので、ここは巻いてはいけません!!
2015年04月25日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/25 12:13
古礼山の巻き道です!エエ景色が待っているので、ここは巻いてはいけません!!
よっ!古礼山!!
2015年04月25日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/25 12:19
よっ!古礼山!!
う〜〜・・・日本一は見えませんでしたが、それなりにエエ景色が広がっておりました!また再訪したいと思います!
2015年04月25日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/25 12:22
う〜〜・・・日本一は見えませんでしたが、それなりにエエ景色が広がっておりました!また再訪したいと思います!
モリモリ進むと笠取山が見えてきました!綺麗なフォルムですよね〜〜
2015年04月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
4/25 13:06
モリモリ進むと笠取山が見えてきました!綺麗なフォルムですよね〜〜
転がるように下って行くとそこは雁峠でした!
2015年04月25日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/25 13:10
転がるように下って行くとそこは雁峠でした!
よっ!見返り美人!!!あやつ、私に恋をした目をしてますね(笑)
2015年04月25日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
4/25 13:10
よっ!見返り美人!!!あやつ、私に恋をした目をしてますね(笑)
馬面な私とシカの間に子供が出来たら馬鹿が生まれるな?と妄想していたら分水嶺に到着してました。ここもロマン溢れる場所ですよね〜〜
2015年04月25日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/25 13:18
馬面な私とシカの間に子供が出来たら馬鹿が生まれるな?と妄想していたら分水嶺に到着してました。ここもロマン溢れる場所ですよね〜〜
本日の幕営地、笠取小屋です!大学生?の予約が入り臨時の営業だそうです。テントは500円。GWから営業開始だそうです!
2015年04月25日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/25 13:27
本日の幕営地、笠取小屋です!大学生?の予約が入り臨時の営業だそうです。テントは500円。GWから営業開始だそうです!
さ〜〜今日のメインディッシュでもある肉祭りでございます!!20%引きシールが目に入らぬか〜〜!!!
2015年04月25日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/25 16:16
さ〜〜今日のメインディッシュでもある肉祭りでございます!!20%引きシールが目に入らぬか〜〜!!!
はは〜〜(-∧-)ってな感じに出来上がり至福の時間が続いたとさ。テン泊最高ですね♪
2015年04月25日 17:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
4/25 17:07
はは〜〜(-∧-)ってな感じに出来上がり至福の時間が続いたとさ。テン泊最高ですね♪
2日目突入です!笠取山でご来光を見ようと登るも・・・(水1Lスタート)
2015年04月26日 04:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
4/26 4:40
2日目突入です!笠取山でご来光を見ようと登るも・・・(水1Lスタート)
ガスがたちこめ強風で大荒れでした・・・ガスの切れ間が少し幻想的でした♪ご来光はまた今度リベンジですね!
2015年04月26日 04:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
4/26 4:49
ガスがたちこめ強風で大荒れでした・・・ガスの切れ間が少し幻想的でした♪ご来光はまた今度リベンジですね!
笠取山です! 双耳峰なんですが、西側の山頂プレートが無くなっておりました。こっちは東側のやつです。
2015年04月26日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/26 5:12
笠取山です! 双耳峰なんですが、西側の山頂プレートが無くなっておりました。こっちは東側のやつです。
山頂は素晴らしい真っ白な景色が広がり極楽浄土と見まごうばかりの癒しの空間だったとさ(涙)
2015年04月26日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/26 5:12
山頂は素晴らしい真っ白な景色が広がり極楽浄土と見まごうばかりの癒しの空間だったとさ(涙)
リベンジを胸に秘め、唐松尾山を目指します!
2015年04月26日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 5:21
リベンジを胸に秘め、唐松尾山を目指します!
ガスガスの尾根歩きも嫌いじゃありません!なんだか奥秩父らしい景色ですよね!
2015年04月26日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/26 5:39
ガスガスの尾根歩きも嫌いじゃありません!なんだか奥秩父らしい景色ですよね!
唐松尾山直下のルートが分かり難いです。赤矢印から飛び出してきました。逆ルートだと見落としてしまうかもです。2年前に奥秩父縦走したとき、×方面へ進んでしまいルート喪失し迷ってしまいました。ここは注意です!!
2015年04月26日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 6:12
唐松尾山直下のルートが分かり難いです。赤矢印から飛び出してきました。逆ルートだと見落としてしまうかもです。2年前に奥秩父縦走したとき、×方面へ進んでしまいルート喪失し迷ってしまいました。ここは注意です!!
さらに山頂を目指すと分かり難い箇所がまた有ります。逆からだとここも注意です!!
2015年04月26日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/26 6:13
さらに山頂を目指すと分かり難い箇所がまた有ります。逆からだとここも注意です!!
よっ!唐松尾山!!2年ぶりですね!!なんだか懐かしいです。
2015年04月26日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 6:16
よっ!唐松尾山!!2年ぶりですね!!なんだか懐かしいです。
天気が悪いですが、これはこれで癒しの時間でした!いや〜〜静かで最高です!!
2015年04月26日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/26 6:28
天気が悪いですが、これはこれで癒しの時間でした!いや〜〜静かで最高です!!
西御殿岩の分岐です!2年前、こちらをパスしてしまったのが心残りでした。リベンジ達成せんと!!
2015年04月26日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/26 6:34
西御殿岩の分岐です!2年前、こちらをパスしてしまったのが心残りでした。リベンジ達成せんと!!
地味に登るのね〜〜って思っていると岩登りが有ります。写真の撮り方がアレなんで急斜面ですが、ここは問題なく登れます。
2015年04月26日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 6:42
地味に登るのね〜〜って思っていると岩登りが有ります。写真の撮り方がアレなんで急斜面ですが、ここは問題なく登れます。
よっ!西御殿岩!!2年越しのリベンジ達成です!!!
2015年04月26日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/26 6:44
よっ!西御殿岩!!2年越しのリベンジ達成です!!!
そこには素晴らしい景色のご褒美が広がっておりました♪
2015年04月26日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
4/26 6:47
そこには素晴らしい景色のご褒美が広がっておりました♪
なんだか嬉しい青空です♪
2015年04月26日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/26 6:47
なんだか嬉しい青空です♪
奥秩父・・・最高ですね♡
2015年04月26日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
4/26 6:50
奥秩父・・・最高ですね♡
そんな感じで山ノ神土です。アチコチ情報がテンコ盛りな分岐ですね(笑)今回のメインでもある「奥秩父縦走路巻き道」へ行ってみたいと思います!
2015年04月26日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 7:17
そんな感じで山ノ神土です。アチコチ情報がテンコ盛りな分岐ですね(笑)今回のメインでもある「奥秩父縦走路巻き道」へ行ってみたいと思います!
水平移動がモリモリで癒し道でございます♪ただ、所々崩壊が激しく、かなり逝っちまっておりましたf^_^;
2015年04月26日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 7:36
水平移動がモリモリで癒し道でございます♪ただ、所々崩壊が激しく、かなり逝っちまっておりましたf^_^;
よ〜〜〜〜やく晴れてきました!足取りも軽くなり天使のような笑顔に変身してしまいました(笑)
2015年04月26日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/26 8:04
よ〜〜〜〜やく晴れてきました!足取りも軽くなり天使のような笑顔に変身してしまいました(笑)
黒エンジュの分岐です。ここまで地味な登りでエンジュ様の気持ちが良く分かりました(?)
2015年04月26日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 8:38
黒エンジュの分岐です。ここまで地味な登りでエンジュ様の気持ちが良く分かりました(?)
清々しい水平移動が続きます!!こりゃ〜病みつきになりますね♪
2015年04月26日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/26 8:38
清々しい水平移動が続きます!!こりゃ〜病みつきになりますね♪
水干への分岐です。折角なんで寄ってみる事にしました!
2015年04月26日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 8:47
水干への分岐です。折角なんで寄ってみる事にしました!
そんな感じで水干です!多摩川の源流でございます!塩分濃い目の汗をそこら辺に振り撒いておきました(?)
2015年04月26日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/26 9:03
そんな感じで水干です!多摩川の源流でございます!塩分濃い目の汗をそこら辺に振り撒いておきました(?)
聞き捨てならないだす!!と言われているような雰囲気の良い景色が広がっておりました♪
2015年04月26日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/26 9:25
聞き捨てならないだす!!と言われているような雰囲気の良い景色が広がっておりました♪
コケもエエ感じにチクチクしておりました!私の青ヒゲも負けていられません!!
2015年04月26日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 9:36
コケもエエ感じにチクチクしておりました!私の青ヒゲも負けていられません!!
笠取小屋まで戻ってきました!マッタリノンビリ歩きが出来ました!巻き道最高ですね〜
2015年04月26日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 9:41
笠取小屋まで戻ってきました!マッタリノンビリ歩きが出来ました!巻き道最高ですね〜
ワンルーム+土間付きの我が家です。一国一城の気分に少しだけ浸れる感じです(笑)
2015年04月26日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/26 9:43
ワンルーム+土間付きの我が家です。一国一城の気分に少しだけ浸れる感じです(笑)
腹も減ったんで、こちらで得意の皿うどんにしてみました!ヒィンガーハット開店です!!
2015年04月26日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
4/26 9:49
腹も減ったんで、こちらで得意の皿うどんにしてみました!ヒィンガーハット開店です!!
よっ!待ってました!!と、掛け声と共に「houraikenご夫婦」が登場しました!笠取に来る事は知っていたんですが、逢えるとは思えず嬉しかったです!!ここで一緒に昼飯タイムになりました!
2015年04月26日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
4/26 10:04
よっ!待ってました!!と、掛け声と共に「houraikenご夫婦」が登場しました!笠取に来る事は知っていたんですが、逢えるとは思えず嬉しかったです!!ここで一緒に昼飯タイムになりました!
う〜〜〜ん♡カリクビカリカリ〜〜♡も好きですが、シットリ濡れた樹林の湿地帯も嫌いじゃございません( ̄O ̄)ノ
2015年04月26日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
4/26 10:41
う〜〜〜ん♡カリクビカリカリ〜〜♡も好きですが、シットリ濡れた樹林の湿地帯も嫌いじゃございません( ̄O ̄)ノ
なんと、H家様(houirakenご夫婦)から、ゼリーと麦teaの差し入れ受けました♡優しくてエエご夫婦なんですよ!今度どっか行きましょう!!ホント、ありがとうござました!
2015年04月26日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
4/26 10:56
なんと、H家様(houirakenご夫婦)から、ゼリーと麦teaの差し入れ受けました♡優しくてエエご夫婦なんですよ!今度どっか行きましょう!!ホント、ありがとうござました!
さ〜名残惜しいですがそろそろ下山したいと思います!笠取山とも暫くお別れです!
2015年04月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/26 12:03
さ〜名残惜しいですがそろそろ下山したいと思います!笠取山とも暫くお別れです!
古礼山方面もエエ感じに見えました!また出没したいです!
2015年04月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
4/26 12:06
古礼山方面もエエ感じに見えました!また出没したいです!
そんな感じで雁峠です。新地平方面へ進みたい思います!(水:1Lスタート)
2015年04月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/26 12:11
そんな感じで雁峠です。新地平方面へ進みたい思います!(水:1Lスタート)
ホント、雰囲気が良い所です!かなりお気に入りだったりです♪
2015年04月26日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/26 12:14
ホント、雰囲気が良い所です!かなりお気に入りだったりです♪
雁峠近くの水場です。水量はそこそこなんですが、ぬるくて少し微妙でした。
2015年04月26日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 12:18
雁峠近くの水場です。水量はそこそこなんですが、ぬるくて少し微妙でした。
踏み跡が薄いんですが、ピンクリボンがこれでもか!ってくらい有るので問題なく歩けます!
2015年04月26日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 12:22
踏み跡が薄いんですが、ピンクリボンがこれでもか!ってくらい有るので問題なく歩けます!
川のせせらぎを聞きながらノンビリハイクでございます!何度か渡渉しますのでそこだけ注意です!
2015年04月26日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/26 12:28
川のせせらぎを聞きながらノンビリハイクでございます!何度か渡渉しますのでそこだけ注意です!
対岸に渡る箇所です!マーキングがモリモリなんで注意していれば大丈夫だと思います!
2015年04月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/26 12:43
対岸に渡る箇所です!マーキングがモリモリなんで注意していれば大丈夫だと思います!
亀田林業さんの林道ですかね。柿の種・・・落ちてないかな?
2015年04月26日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/26 13:11
亀田林業さんの林道ですかね。柿の種・・・落ちてないかな?
柿の種どころかお金も落ちてなく寂しい気分でいるといつの間にか雁峠登山道入口でした。
2015年04月26日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/26 13:52
柿の種どころかお金も落ちてなく寂しい気分でいるといつの間にか雁峠登山道入口でした。
広瀬湖周辺は桜が満開でした!いや〜〜綺麗ですね〜〜!まさか見れると思ってなかったので得した気分でした!
2015年04月26日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
4/26 13:53
広瀬湖周辺は桜が満開でした!いや〜〜綺麗ですね〜〜!まさか見れると思ってなかったので得した気分でした!
ツツジもモッコリでした♪いつか女の子が生まれたらやっぱり躑躅ちゃんですかね?(笑)
2015年04月26日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
4/26 13:53
ツツジもモッコリでした♪いつか女の子が生まれたらやっぱり躑躅ちゃんですかね?(笑)
そんな感じで戻って来ました!2日間お疲れ様でした!!
2015年04月26日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/26 14:06
そんな感じで戻って来ました!2日間お疲れ様でした!!

感想

GWのテン泊縦走に備え、練習と新調した登山靴の慣らしも兼ねて行って来ました!

登山靴が微妙にまだ慣れてなく、結局今回も靴擦れになってしまいました。
また、久しぶりのオモザックだったもので、足が重く中々進まず体力低下を思いしらされました。

エエ練習になった感じですが、前々から歩きたかった広瀬湖から雁坂峠と雁峠を歩け、また2年前に奥秩父を縦走した時に巻いてしまった西御殿岩にも行けてとても充実した2日間でした!

西御殿岩からの展望があんなにも良いとは知らなかったので、エエ収穫でした!

また、奥秩父縦走路の巻き道的なコースでもある、山ノ神土〜笠取小屋間も歩いてみたかったので、そちらも行けれて満足度が高い感じになりました!

笠取小屋をBCにすれば、ほぼ空身で周回出来るので便利ですよね!
朝も早かったのでとても静かで癒しの縦走路歩きでした!

今度は雁坂小屋に泊まってみたいので、また機会を作ってこの界隈のお世話になろうと考えております!

ソレとは別に、来年のGWは2年前とは逆コースの「瑞牆山→奥多摩」を歩けたらな〜って思っております!

それに向けて体力を戻さないと!と、痛いほど思わされた2日間でした。


<装備:約18kg>

水              写真コメ参照のこと
天丼・おにぎり       各1個(約400g)
チョコ・柿の種他      約500g
皿うどん・レトルト中華丼   320g
無洗米            250g
ビール            350ml
味付けカルビ         約300g
カット野菜          160g
スティックコーヒー      2本
味噌汁・お茶漬けの素     各1つ
調味料            ごま油・醤油・塩・胡椒
コーヒー一式         約150g
バーナー・メスティン・コヘッル・フライパン・フライパン返し
プリムスガス缶        小1缶(2/5消費。)
テント一式          約2kg(フライ、ペグ6本含む)
寝袋             約1.3kg(冬用)       
エアー枕・サーマレストSサイズ・サンダル・タオル1枚、手袋、バラクラバ
着替え(長袖1枚、靴下1枚、ダウン(上))
合羽・ザックカバー・ヘッドライト・予備電池・ダブルストック
熊鈴・歯ブラシ・胃薬・頭痛薬・コンタクト・日焼け止め・一眼レフ・その他諸々

<2年前の奥秩父主脈縦走記です。>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-293628.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人

コメント

テン泊縦走の季節
クニさんにテン泊誘われて、
「一人だけ身軽でもいいなら。」
「アッチさんのテントにお世話になればいい。」
てな会話が三ツ峠で交わされました。

アッチさんの距離には驚くのもう止めました。
しばらく隠遁できそうなくらいの所帯道具背負っても20KG未満なんですね。充分な重さですが、一つ一つの道具が軽量化されているのでしょう。でもこんだけ担いでってやっぱすごいです。

GWの爆走を楽しみにしています。

仕事がえらいことになっていて、 コラボは、も少し時間下さい。
2015/4/28 22:22
Re: テン泊縦走の季節
mmgさん!

お疲れ様です

あら?そんな会話をされたんですか(笑)
喜んで二人で熱い夜を過ごしましょう!
足が臭い事をご了承いただければ全く問題ないですよ

単独の時は軽くします!
ヒモジイ思いをしたくないので、皆で行く時はモッコリになります
無駄な事が大嫌いなんで、贅肉はモリモリ落としております

仕事が大変なんですね〜〜
承知いたしました!!
落ち着いたらご連絡お願い致します
2015/4/29 21:53
おつかれ!
H家と会えたんだ〜。よかったね〜
笠取小屋と新地平方面は一昨年ノートレース膝上ラッセルで苦行した場所だったので、雪のない風景をとても楽しく拝見したよ!
あのこれでもかのテープがとても心強かったことを思い出したわ〜
水晶山のツボ足ね〜。あそこは去年のGWも悶絶したので、今から既にブルーだよ

↑亰撒との会話、正確には「アッチが喜んで収容しますよ!」でした。夜露死苦!
2015/4/28 22:28
Re: おつかれ!
大明神様!

お疲れ様です

今頃雁坂小屋で小屋番さんと再会している頃かな!?

そ〜言えばそんな事があったね(笑)
スノーシューで行った時だよね?でも、雁峠のあの道は雰囲気が良くてエエね〜♪
落葉松の紅葉が良さそうだな〜って感じました!

mmgさんの件、承知いたしました!
とりあえず、足の異臭の凄さを説明しておいて(笑)
2015/4/29 21:57
優しくてエエご夫婦…(´ε`;)ウーン…
体長 こんばんは

お疲れ様です&コーヒー御馳走様でした!
私らも、まさか直接お会いできるとはつゆとも思わず、
テントにお供えをそっと置いていく気マンマンだったんですけどね〜
もし他人のテントだった場合悲惨ですよ(;´д`)トホホ…
おかげでその後、二人とも元気よく歩けました!
体長にしては笠取小屋でずいぶんまったりお昼休憩してますね(゚д゚)!

笠取登ってくる時に、大学生の集団とすれ違いましたよ!
5人組で3〜4班に分かれて下ってきたんですが、
みんなプリップリのつやっつやでした(チチの張りが違う)。
若いって素晴らしい!でもこんなに早く下山すんのか!?って思ってしまいましたが
テン場もにぎやかだったのではないでしょうか?
2015/4/29 2:17
Re: 優しくてエエご夫婦…(´ε`;)ウーン…
クリ二スト様!

お疲れ様です

いえいえこちらこそご馳走様でした!
山で食べるゼリーは格別ですね
確かにゼリー置いてあると・・・なんざんしょ?って思ってしまいますね
ホント、まさか逢えるとは思ってなかったのでビックリでした!
昼飯食べたら少し昼寝でもするかな?って思っていたのでタイミングもバッチリでした(笑)

あ〜やっぱり大学生ですか!
小屋が消灯する前までは賑やかだったんですが、その後は静まりかえりマナーが良いな〜って思いながら気絶してました!

笠取小屋は水も美味くテン場の雰囲気も良くトイレも綺麗なんでお勧めですよ!
2015/4/29 22:05
去年とは。。。
いよいよ奥乳方面へも出没ですね〜😃
もうバイクの季節ですから山だけでなく途中のツーリングも楽しんじゃいましょう!

懐かしい景色も、雪ズボズボの去年とは違いますね〜
H家と出会い系だったのですか
偶然のタイミングってドラマちっく〜

また重ザック担いで何処か行きましょう!
お疲れ様でした。
2015/4/30 6:15
Re: 去年とは。。。
k_2さん!

お疲れ様です

遅くなりまして申し訳ございませんm(_ _)m

北海道は良かったですか?

そ〜ですね!去年は色々大変でしたね
あの極悪な奥乳は暫く体験したくないですよね(笑)
も〜一年経つのか〜〜って思うと、月日が流れるのはホント早いですよね。

だいぶご無沙汰して待っているので何処かへ行きたいもんですね!
その時は宜しくお願い致します


guchi999 さん!

お疲れ様です

いつも遅くなりまして申し訳ございませんm(_ _)m

あははは!今回は久しぶりのテン泊だったんですが、やっぱり荷の重さに悶絶してしまいました
定期的に重いの持たないとイカンな〜〜って痛いほど思い知らされました。

この山域がかなりお気に入りなんで、私もチョコチョコ出没しようと思っています
何処かでコラボできたら面白そうですね!
その時は宜しくお願い致します


タエさん!

お疲れ様です
遅くなりまして

そ〜なんよ!来る事は知っていたんだけどまさかお逢いできるとは思わず、驚きました!
お供え物まで頂き感謝感謝の一日でしたよ
「山の神士」って、なんだか強そうだよね(笑)


schun さん!

お疲れ様です
遅くなりまして申し訳ございません

お〜〜!ついに購入しましたか!!
結局、アライにしたんですかね!?
ストックも直ったみたいでなによりです!
何処かへ練習行かんとイカンですね
その時は宜しくお願い致します
2015/5/10 22:12
しばらく行ってないなぁ
ふむふむ、私が2日で歩いた所を1日か、さすがacchiさんだ!
と思ったら2日だったのですね、よかった。 (って何がだ?)

もっとも、コースタイムも速さや荷物の重さを考えたら、私の倍のパワーであるのは間違いないので、挑戦しようなどとは間違っても思いません。

笠取山周辺はしばらく行ってないなぁ
好きなんですけどね。小さな分水嶺とか、西御殿岩とか。
夏になる前に、また行ってみようかな
お疲れ様でした。
2015/4/30 9:46
「土」と「士」。
ホウライズの計画書を見て、運命的遭遇に期待した甲斐が・・・あった!
キテスな18禁差し入れで良かったね(*´∀`)

久しくあのコーシー飲んでないからまたよろしくお願いしたいです!
豆は備長炭焙煎のやつをリクエスト(笑)

日曜日は下界からの日の出がキレイやったから、お山も・・・と思ってたけど、残念やったな・・・

瑞牆⇒奥多摩逆ルートは来年かぁ。
今年はどこをモリッと逝くのか楽しみにしとくわね!

えぇルートをモリモリお疲れぇ〜。

「山の神土」を「山の神士」だと思ってた誰かさんでしたー。
2015/4/30 21:09
お疲れ様です〜。
acchiさん、こんばんは。ホントですかぁ〜
>贅肉はモリモリ落としております
これ〜〜〜〜?やばいですよ。僕。
忙しすぎて、正直動いている暇が・・・。σ(^_^;)。
毎晩、深夜帰りでご飯食べてるし・・・。どうしたらいいんでしょう。

さてさて、テント泊、お疲れ様でした。
houraiご夫婦様にも会われたようで。良かったですねぇ〜ヽ(^o^)丿
つつじもきれいですね。やっぱ、躑躅ちゃんは気の毒ですよ。
娘とお父さんは微妙な関係って相場が決まっていますので。
口を聞いてもらえなくなること、請け合いですね。(笑)
かわいいお名前をぜひ。

そして、お金のあるうちに、テントと、アンダーシート買いましたよ。
あと、ストックも戻ってきました。
だいぶ山グッズがそろいつつあります〜。一応ご報告しておきます。
どこかへ連れてってって言ってるわけではありませんので。
一応。念のため。o(_ _ )o

あと、今日、歩いてきました。また載せたいと思います〜ではでは〜(^_^)/~
2015/5/2 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら