ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

低山を歩く、武田の杜トレイルランコースを辿って

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:10
距離
32.8km
登り
1,999m
下り
2,054m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
1:24
合計
10:07
5:25
12
5:37
5:47
82
7:15
7:16
24
7:40
7:41
12
7:53
7:53
9
8:02
8:02
16
8:18
8:19
15
8:34
8:36
17
8:53
9:01
8
9:09
9:09
8
9:17
9:17
14
9:31
9:33
10
9:43
9:43
10
9:53
9:53
28
10:21
10:35
5
白山手前、東屋
10:40
10:42
30
11:12
11:25
125
健康の森、キャンプ地
13:30
13:37
2
富士山眺望地点
13:39
13:51
2
健康の森、森林学習展示館
13:53
13:59
20
14:19
14:24
12
千代田湖畔
14:36
14:36
56
15:32
ゴール地点
天候 晴れ、気温上昇、水分/ミネラル補給等をうまくする必要
出発時11℃ 10:41白山(八王子神社)20℃ ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府市の緑ケ丘運動公園に集合。Y-chanの車をそこにデポして、
出発点となる武田神社付近にnori3さん車で向かう。
下山後、Y-chanの車でnori3車を回収。
コース状況/
危険箇所等
GPSログがなぜか12:29分で終わっていました。その後のルートはルート2に手書きで入力。
■トレランコースの初めの舗装路の武田神社周回(約1,5辧砲郎2鹵疾泙蠅泙靴

武田の杜ハイキングコースとして整備されている所、危険個所は特になし
■武田神社〜深草園地
山のふもとをトラバースして徐々に標高を上げていきます。
深草園地にはトイレ・水道あり

■深草園地〜要害山
コース内唯一【山梨百名山】山頂まで急登が続きます。距離は短い。

■要害山〜鳥獣センター
要害山からしばらく稜線を北上、深草観音方面の分岐を左に下ります。川沿いの急な道(雨後などはぬかるみ滑りやすい)。舗装路に出て右折ハイキングコース入口まで登り左折。古湯坊まで等高線の沿って平行移動。古湯坊のすぐ下から右のハイキングコースへ、後はをなだらかに下っていきます。脇道もありますが【鳥獣センター⇒】へ行くこと。途中、天神山園地・北山園地(約15卉賄澄砲箸いξ派な東屋あり
舗装路、和田峠線に出たら下り、次のコーナーを右に入り鳥獣センターへ

■鳥獣センター〜八王子神社〜健康の森入口
花崗岩の白砂青松の景色、このコース一番の展望場所。八王子神社まで急登が続きますが、展望を楽しみながらゆっくり行きます。【健康の森⇒】を目指します。

■健康の森
公園のように整備されています縦横無尽に道あり。キャンプ場にトイレ水場あり、ゴール地点には森林科学館。トレランコースはこの中を複雑に歩かされます。アップダウンもうんざりするほど多々あります。

■健康の森〜緑ヶ丘運動公園武体育館前駐車場
千代田湖から八王子神社方面に登り返し、今回のコースは後は下るだけの所を選択。八王子神社〜緑ヶ丘運動公園は多くの市民が歩いています。

昨年、第6回武田の杜トレイルランニングレースHP
http://y-zouen.jp/takeda/road/takedatrail2014/index.html
武田の杜HP
http://y-zouen.jp/takeda/
その他周辺情報 湯村温泉郷 立寄り湯
■湯村ホテル 日帰り入浴クーポン
http://www.yumura-hotel.com/plan/present.htm
お1人様1200円→700円。消費税別・小学生以下半額。1グループ1枚有効
朝7時〜夜21時まで、毎日10時〜11時、毎週火曜日10時〜13時が清掃でお休み
歩き始めます。
正面に見えるなだらかな山が要害山のようです。

ここすぐ右折して山の中へ、ず〜とトラバースで標高上げ中央(左のなだらか)の山頂越え少し奥へ、左へトラバースしていきます。写っているのはコースの4分の一くらいでしょうか n
5
歩き始めます。
正面に見えるなだらかな山が要害山のようです。

ここすぐ右折して山の中へ、ず〜とトラバースで標高上げ中央(左のなだらか)の山頂越え少し奥へ、左へトラバースしていきます。写っているのはコースの4分の一くらいでしょうか n
道標を確認しながら、、。
やはり複雑に感じます。

山に入ってすぐの所ですね、市民に親しまれるハイキングコースですので道はあちこちにあります。過去何度迷ったことか。。。n
道標を確認しながら、、。
やはり複雑に感じます。

山に入ってすぐの所ですね、市民に親しまれるハイキングコースですので道はあちこちにあります。過去何度迷ったことか。。。n
nori3さんは基本、トレイルランスタイルですね。
ストックは1本途中からお借りしました。
自分も用意してあったのですが、、。
車の中においてきた、、、。

力不足なので暖かい季節は超軽量。最近のトレラングッズは進化してます n
7
nori3さんは基本、トレイルランスタイルですね。
ストックは1本途中からお借りしました。
自分も用意してあったのですが、、。
車の中においてきた、、、。

力不足なので暖かい季節は超軽量。最近のトレラングッズは進化してます n
霞んでいますね。
甲府の街。
甲府市も統一地方選の選挙があり、防災無線で投票を呼びかけているのが聞こえてきました。

最初の展望ポイント東屋の所ですね n
1
霞んでいますね。
甲府の街。
甲府市も統一地方選の選挙があり、防災無線で投票を呼びかけているのが聞こえてきました。

最初の展望ポイント東屋の所ですね n
道標には、注意して、、、。

いりくんでいますから n
道標には、注意して、、、。

いりくんでいますから n
これが深草園地かな、、。

旧式トイレですが、水道は使えます。冬季は凍結防止で3月末まで止まってます。武田の杜管理事務所(片山町)で管理 n
1
これが深草園地かな、、。

旧式トイレですが、水道は使えます。冬季は凍結防止で3月末まで止まってます。武田の杜管理事務所(片山町)で管理 n
軽トラのおじさんに挨拶すると、鹿が檻のわなにかかっていると、、、。
食害の元凶と言われている鹿ですが、
自由を奪われていて、ちょっとかわいそうでした。
かなりパニックでしたね、。
2
軽トラのおじさんに挨拶すると、鹿が檻のわなにかかっていると、、、。
食害の元凶と言われている鹿ですが、
自由を奪われていて、ちょっとかわいそうでした。
かなりパニックでしたね、。
コース一番の激坂脇でしたね
この写真にも写っている森の中。
おじさん一人で手を出せないで応援呼んでました n
2015年04月26日 06:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 6:31
コース一番の激坂脇でしたね
この写真にも写っている森の中。
おじさん一人で手を出せないで応援呼んでました n
いよいよ、混迷の度を深めていくお花の世界。
標高500m程度の低山のお花です。
1
いよいよ、混迷の度を深めていくお花の世界。
標高500m程度の低山のお花です。
要害山への途中。

不動曲輪の武田不動尊 n
要害山への途中。

不動曲輪の武田不動尊 n
要害山は武田信玄生誕の地ですね。
1
要害山は武田信玄生誕の地ですね。
山梨百名山、要害山にて、

まだまだ元気です、この後小走りで行きます n
15
山梨百名山、要害山にて、

まだまだ元気です、この後小走りで行きます n
要害山稜線から南の山。曇ってます。手前のマメザクラがいい感じでした n
2015年04月26日 07:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 7:11
要害山稜線から南の山。曇ってます。手前のマメザクラがいい感じでした n
ヤマブキに n
2015年04月26日 07:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/26 7:58
ヤマブキに n
美しいお花です。

4
美しいお花です。

センリョウ科ヒトリシズカですね
あちらこちらにこんな感じで群生していました n
2015年04月26日 07:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 7:24
センリョウ科ヒトリシズカですね
あちらこちらにこんな感じで群生していました n
ヒノキだったり、カラマツだったり、
お金をかけた東屋があります。

総ひのき造りまであるから山梨richです。 n
ヒノキだったり、カラマツだったり、
お金をかけた東屋があります。

総ひのき造りまであるから山梨richです。 n
東屋の所には地図が整備されてます。今日は左下から歩き出し真上に中央から左の千代田湖まで、その後10?以上歩きます n
2015年04月26日 07:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 7:22
東屋の所には地図が整備されてます。今日は左下から歩き出し真上に中央から左の千代田湖まで、その後10?以上歩きます n
黄色が目だっていました。

八重の山吹ですね n
8
黄色が目だっていました。

八重の山吹ですね n
スズランでしょうか?

古湯坊の庭でかい花でしたねドイツスズランかと思ったのですが、調べたら葉も花もスズランではないようで。。。園芸種? n
5
スズランでしょうか?

古湯坊の庭でかい花でしたねドイツスズランかと思ったのですが、調べたら葉も花もスズランではないようで。。。園芸種? n
古湯坊。県外ナンバーの車がたくさん止まっていました。
古湯坊。県外ナンバーの車がたくさん止まっていました。
鳥獣センター、、と道標は注意します。
鳥獣センター、、と道標は注意します。
北山園地

総ヒノキ n
北山園地

総ヒノキ n
出発点の池が見えます。

ぐるっと回ってスタート地が見えました n
2
出発点の池が見えます。

ぐるっと回ってスタート地が見えました n
nori3さんは、もう完全にトレラン、、ですね、、。

Y-chanのスピードに合わせて n
3
nori3さんは、もう完全にトレラン、、ですね、、。

Y-chanのスピードに合わせて n
お花です。

アオダモの花、多分雄株、この木の新緑明るくて綺麗です n
4
お花です。

アオダモの花、多分雄株、この木の新緑明るくて綺麗です n
塚原観音と言うのだそうです。
平和観音とも言うらしい。
2
塚原観音と言うのだそうです。
平和観音とも言うらしい。
外来種と固有種があるようです。

ちょとシロバナの在来種ですね。この後タンポポ見るたびに花の裏見たらほとんど在来種でした n
5
外来種と固有種があるようです。

ちょとシロバナの在来種ですね。この後タンポポ見るたびに花の裏見たらほとんど在来種でした n
丸葉すみれ?もあちこちに n
2015年04月26日 07:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/26 7:33
丸葉すみれ?もあちこちに n
色が鮮やか。

一年たつと名前が出てこない(笑)どうやらホタルカズラあちこちにありました n
7
色が鮮やか。

一年たつと名前が出てこない(笑)どうやらホタルカズラあちこちにありました n
お花って、本当に可憐ですね。
4
お花って、本当に可憐ですね。
フデリンドウも n
2015年04月26日 08:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/26 8:43
フデリンドウも n
花びらは11枚。ハナニガナ n
2015年04月26日 09:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/26 9:16
花びらは11枚。ハナニガナ n
ラショウモンカズラか n
5
ラショウモンカズラか n
青空へ向かう階段を登りつめ n
2015年04月26日 09:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 9:42
青空へ向かう階段を登りつめ n
チゴユリ n
2015年04月26日 09:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 9:47
チゴユリ n
イチリンソウの群生地を過ぎ n
2015年04月26日 09:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/26 9:50
イチリンソウの群生地を過ぎ n
名前は調べよう、、

毛が生えているシソ科ジュウニヒトエでしょう n
2
名前は調べよう、、

毛が生えているシソ科ジュウニヒトエでしょう n
ちょっと舗装路に出ます。
ちょっと舗装路に出ます。
薄っすらと間ノ岳あたりが見えてきました。
櫛形山もドカンと存在感が大きいですね。
自宅もあちら、、
2
薄っすらと間ノ岳あたりが見えてきました。
櫛形山もドカンと存在感が大きいですね。
自宅もあちら、、
白山、八王子神社手前、東屋。
冬なら絶景が眺められるでしょうね。
昼食休憩します。
1
白山、八王子神社手前、東屋。
冬なら絶景が眺められるでしょうね。
昼食休憩します。
お花の多様性には、驚くばかりです。

これも多分アオダモは雌雄異株なので観音さんの前のものと違う、これは両性のものか n
3
お花の多様性には、驚くばかりです。

これも多分アオダモは雌雄異株なので観音さんの前のものと違う、これは両性のものか n
アオダモの新緑の中を行きます
2015年04月26日 10:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/26 10:34
アオダモの新緑の中を行きます
シュンランどうやら最後の花。ロープの向こうなのでピントがいまいち n
2015年04月26日 10:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 10:38
シュンランどうやら最後の花。ロープの向こうなのでピントがいまいち n
白山、八王子神社。
この辺りは人が多かったですね。
気軽に登ってくるのでしょう。
白山、八王子神社。
この辺りは人が多かったですね。
気軽に登ってくるのでしょう。
白のイワカガミ。
この辺りの固有種だとnori3さんが教えてくれました。

カイイワカガミと地元で呼んでいます n
4
白のイワカガミ。
この辺りの固有種だとnori3さんが教えてくれました。

カイイワカガミと地元で呼んでいます n
茅ケ岳、曲岳、黒富士方面ですね。
4
茅ケ岳、曲岳、黒富士方面ですね。
次の目的地。ミニ五丈岩の向こうに見えている山をくまなく歩きます。
2015年04月26日 10:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 10:43
次の目的地。ミニ五丈岩の向こうに見えている山をくまなく歩きます。
八ヶ岳もかすんで見えています。
2
八ヶ岳もかすんで見えています。
健康の森の中、キャンプ場。
青少年育成目的で、アルコールは禁止とのこと。
この後、健康の森の中の縦横に走るルートを武田の杜トレラン大会に沿って、歩きます。

ここでずいぶん道迷いましたネ n
健康の森の中、キャンプ場。
青少年育成目的で、アルコールは禁止とのこと。
この後、健康の森の中の縦横に走るルートを武田の杜トレラン大会に沿って、歩きます。

ここでずいぶん道迷いましたネ n
健康の森一番奥の所で寄り道。四等三角点 基準点名 石山 標高610.19m Yちゃん探すのまでお付き合いさせてありがとうございました n
2015年04月26日 12:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/26 12:18
健康の森一番奥の所で寄り道。四等三角点 基準点名 石山 標高610.19m Yちゃん探すのまでお付き合いさせてありがとうございました n
三角点そばの野鳥観察棟。あるのは知っていたが見るのは初めて n
2015年04月26日 12:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 12:19
三角点そばの野鳥観察棟。あるのは知っていたが見るのは初めて n
途中の休憩地で富士山。
1
途中の休憩地で富士山。
夏の小道、春の小道、秋の小道、、などいろいろな名称が付けられている健康の森の中の道。
夏の小道、春の小道、秋の小道、、などいろいろな名称が付けられている健康の森の中の道。
自由広場でここまで30劼曚品發い討ても終始変わらない歩きのy-chanでした n
2015年04月26日 13:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/26 13:23
自由広場でここまで30劼曚品發い討ても終始変わらない歩きのy-chanでした n
武田の杜トレイルランコースに沿って健康の森の中も歩いてきましたが、ようやくゴールになるようです。
大会の名残。
武田の杜トレイルランコースに沿って健康の森の中も歩いてきましたが、ようやくゴールになるようです。
大会の名残。
健康の森、トレランゴールに近いところの展望所より、茅ケ岳方面。

階段つらいけど振り返ると好展望 n
1
健康の森、トレランゴールに近いところの展望所より、茅ケ岳方面。

階段つらいけど振り返ると好展望 n
健康の森、トレランゴールに近いところの展望所より、昇仙峡、瑞牆山、金峰山方面ですね。
2
健康の森、トレランゴールに近いところの展望所より、昇仙峡、瑞牆山、金峰山方面ですね。
桜でしょうか、、。

八重桜でしょうかね n
1
桜でしょうか、、。

八重桜でしょうかね n
最後、、
今日はまだ歩きますが、約30kmトレランコースゴールです。正面向いていた時シャッター押したのに私のカメラ反応遅いわ〜 n
2015年04月26日 13:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 13:38
今日はまだ歩きますが、約30kmトレランコースゴールです。正面向いていた時シャッター押したのに私のカメラ反応遅いわ〜 n
武田の杜トレランコースのゴール付近。
森林学習展示館。
ちょっと休憩します。

プロジェクター見ながら、これも始めて見る(笑) n
武田の杜トレランコースのゴール付近。
森林学習展示館。
ちょっと休憩します。

プロジェクター見ながら、これも始めて見る(笑) n
健康の森、片山山頂付近。
天皇、皇后両陛下が平成24年に来県、来甲されたようですね。
記憶になかったです。

ここで三角点探すも見つからず n
健康の森、片山山頂付近。
天皇、皇后両陛下が平成24年に来県、来甲されたようですね。
記憶になかったです。

ここで三角点探すも見つからず n
健康の森も武田の杜の一部なんですね、、。
健康の森も武田の杜の一部なんですね、、。
健康の森を出て、千代田湖湖畔。
水が切れてきました、、自動販売機で水を購入。
nori3さんはコーラ。
少し分けてもらいました。
私は、コーラとか、ビールとかは、登山が終わってから。
でも分けて頂いてかなりすっきり。
3
健康の森を出て、千代田湖湖畔。
水が切れてきました、、自動販売機で水を購入。
nori3さんはコーラ。
少し分けてもらいました。
私は、コーラとか、ビールとかは、登山が終わってから。
でも分けて頂いてかなりすっきり。
緑ヶ丘運動公園に近づき、歩いたきたところを見渡せるところにでました。

スタート地点方面です。歩いたコースの半分は見えてないかな n
2
緑ヶ丘運動公園に近づき、歩いたきたところを見渡せるところにでました。

スタート地点方面です。歩いたコースの半分は見えてないかな n

感想

武田の杜トレイルラン。
トレイルランはしない私でも歩いてみたくなっていた。
一度は歩いてみたい。
でも地図など見ると何か複雑です。
以前youtaroさんと歩いたとき、nori3さんも一部御一緒したのですが、
nori3さんは武田の杜トレイルラン出場したこともあり、
時間があれば、御一緒できれば、、、
そんなことを話していたのでした。
nori3さんも御一緒した記録。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-594888.html

その後、連絡を取り合い、3月下旬以降、その機会を探っていましたが、
nori3さんが日曜日のみと言う制約もあり、
また、何か4月前半は天候も悪かったりして、なかなか実現しませんでした。
ですから、ようやくその機会が訪れた4月26日のコラボでした。

お互いの車を利用します。
甲府市の緑ヶ丘運動公園に集合して、Y-chanの車をデポし、
nori3さんの車で武田神社周辺の出発点に向かいます。
駐車スペースに車をおいて出発。

ルートはやはり、一人では複雑な感じでした。
標高も高くても800mに満たない高さまで上がるものの、低山歩きですね。
初夏の気配が漂っていた1日。
日が昇って、8:00以降、日向は気温上昇でした。
nori3さんは早めに温度調整、服装調整、Y-chanは後半、服装調整。
私的には、お昼以降は暑く感じました。
久し振りに登山終了したら、コーラを飲みたくなる感じ。

4月18,19日には武田の里ウルトラウォークに出場、
4月23日木曜日には、櫛形山を歩き、そして本日。
今週はよく歩いていますね。
武田の里ウルトラウォークの記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-616151.html
櫛形山の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-618786.html

3:20起床予定が3:40となり、慌てて、支度して、4:20自宅出発。
コンビニ寄って、それから一路、甲府市の緑ヶ丘運動公園へ。
5:00の待ち合わせには何とか間に合いました。

参加者の思いはともかく、武田の杜トレイルランは、後半、
距離調整で健康の森の中を走らされる感じがしましたね。
最も、初夏の気配の日でしたから、「走らされる」なんて、
思ったのかもしれません。
大会は12月で、冬ですから、冬なら、違った思いをもつかも知れません。

八王子神社あたり、健康の森、千代田湖周辺では人が多かったですね、、。

nori3さん、ご案内ありがとうございました。
一人ではちょっと複雑で無理ですね、、。



今年2月28日、Y-chan, youtaroさん, 私3人で歩きました。その時私は白山までY-chan, youtaroさんは,帯那山〜水ヶ森まで
その時の記録
甲府発コラボPart2 湯村山〜興因寺山〜帯那山〜水ヶ森〜昇仙峡へ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-594888.html

でY-chanが武田の杜トレランコースを辿ってみたいということで今回のコラボが実現。Y-chanは私がヤマレコを始めるずっと前からブログ・ヤマレコを拝見していたので。夢のようなコラボです。
私は前回、低体温になり両足攣りまくりのトラブルから一週間際の調子が心配でしたが、下記前回記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-618554.html#comment994105
暑い日だったことと、日が長くなり早めに出発できたこと、ソロではなくそれも相手が登山の先輩なので安心して終始余裕をもって歩くことができました。
一面春景色。この季節は私も歩いたことが無かったので、いろいろなお花が目を楽しませてくれ、癒してくれ。このエリアの良さを再発見することができました。

20卉賄世離ャンプ場では道を探して10分以上あちらこちらと迷い、片山と石山の△点を探しまわったり、おかげで野鳥観察棟を始めてみることができた。新しい所が開拓でき、盛りだくさんの山行になりました。

Y-chanありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5296人

コメント

近くに良い所がありますね!
こんばんはnori3さん、はじめましてY-chanさん!

武田の杜トレイルランコースお疲れさまでした
さすがにトレランコースです距離もタップリで歩きごたえ走りごたえありますね
コースがすごく複雑そうで迷路のようです。。特に千代田湖から片山辺りは入り組んだ感じがしますが 初めて一人で歩いたら確実に迷いそうです

山梨百の要害山は800m弱ですから筑波山のようなイメージでしょうか
武田信玄公の生誕地なのですね
武田の杜のコースは市街からも近くて施設も色々と整備されているので便利で
色々と楽しめる所のようですね。。
今回はお花が一杯咲いているところも見れて季節を変えて楽しめそうです

nori3さん、足の方は大丈夫のようですね。。チョット心配しましたが夜中に30km歩いて足が攣っても普通に考えればあり得ることですよね
Y-chanさん鳳凰山のレコは大変参考にさせて頂きました。。
2015/4/28 0:39
Re: 近くに良い所がありますね!/wazaoさん
おはようございます
今回のコース、一番お花が多かったのが、毎週通っているホーム周辺でした。
この前の日も行っていたりしてます。
でも普段歩かないコースではいつもの手前のところにお花多かったのには驚きました。写真撮り忘れていたものもあったので、種類多様でホームマウンテン見直しました
要害山は一番近くから登ると筑波の4分の一くらいの距離でしょうか、ですから石和方面などの他の山梨百と一緒に歩かれる方が多いようです。
足つりは低体温症の症状で間違いなさそうでした。今回もYちゃんと同行して分かりました、彼よりも私はすぐ服を脱いじゃうのでした。どうも習慣になっているようです。
今回、ベテランのYちゃんに同行していただき標高差はあまりないコースですが、何とか30km以上歩けて自信を回復することができました。
それにこの一週間たっぷり寝ましたので、普段の生活での寝不足過労も要因でした。

コメントありがとうございました
2015/4/28 6:42
Re: 近くに良い所がありますね!
wazaoさん

「最近の訪問客」を時々見ると、お名前を見かけていたので
初めと言う感じがしませんでした、、

要害山と筑波山ですが、筑波山が関東平野ですくっと立ち上がって
いるのに対して、要害山はちょこっと、、と言う感じ。
甲府盆地が既に標高高いからでしょうね。

武田の杜は今回一度歩いたので、今後、トレーニングに出かけられそう。
いや、多分迷うかな、、。
ちょっと複雑なルートです。
軽装、軽装備でさくっと35km歩きたいな、、。
晩秋から冬が良いですかね、、。

私のGPSがなぜか、23km程度でゴールとなっていて、
最初、それを見たとき、ちょっとがっかりしました。
なぜって、とても疲れたのに、鳳凰山観音岳往復と同じくらいの距離を
示していたから、、。
ヤマレコに取り込むと健康の森、の中、途中で切れていて、
nori3さんに足してもらいました。
結果、30km越えで、疲れ具合と比例した距離で納得、安心。

鳳凰山といえば、そろそろ、再び登りたくなっています。

Y-chan
2015/4/28 11:59
こんなコースだったのですね
こんにちは。
お二人で歩かれたのですね。

写真と感想から3人で歩いた時と変わらぬ
雰囲気を感じます。(何か嬉しい感じ

Y-chanと要害山へ向かった時に少し間違った道、
古湯坊温泉の方からぐるっと周ってくるのですね。
う〜ん、ルートが複雑ですが、楽しそうです。

私も、nori3さんの足が攣った記録を拝見していたので
今回、ロングも全然問題なさそうで、安心しました。

大きな登りは少ないかもしれませんが、全体にアップダウンが
多く、累積標高差は3000に迫る感じ。かなり手強いコース
ですね。サクッと、お疲れ様でした
2015/4/30 12:49
Re: こんなコースだったのですね
こんばんは

淡雪山から下り途中にあった道。あそこの道をぐるっとめぐる道でした。
ここはトレランコースとして設定されたコースなので、登山とすると【要害山】周回みたいですが、、、後半のアップダウンが毎度精神的にきついです。
例年真冬しか歩いていないので、この季節に歩いてみてすごく新鮮でした。お花が多くて写真撮るため休めたので助かりました。

実はこの前の週の足つりは精神的に一番こたえていました。『ソロで山の中でもし再発したら』と。。。今回は山の先輩のY-chanがご一緒してくださったので大安心でした。
youtaroさんのお話も出て、やはり、3人で歩いた時のことを思い出していました。日頃から私もyoutaroさんのように網目のような赤線つなぎをしようと考えています。

youtaroさんのレコこの前のアカヤシオ綺麗でした。実は私見たことが無いのです。そちらのレコにコメントお邪魔しようと思うのですが、いつもコメントが溢れていて、どうも遠慮がちな性格なものでご無沙汰していて申し訳ありません。

youtaroさんのレコは必ず拝見しておりますので、これらからもよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
2015/4/30 20:05
Re: こんなコースだったのですね
youtaroさん

そうですね、、youtaroさんと歩いたとき、要害山へ向かうときに
一度右へ、、。
その右方面、ちょっと間違った先に
古湯坊温泉が立派に存在。
ちょっとびっくりするくらいでした。
ルートは複雑。
再現できないかもしれませんが、一人で適当に歩けそうです。

確かに大きく長く登ることはないですね。
チョコチョコ登る感じでした。

最後は健康の森の中をだらだら、あちこち、、
巡らさせる感じでした。

私のGPSが変なところでゴールで、その後のルートはnori3さんにお任せ、、。
バッテリー問題か?
でも本当のゴール時もGPSは電源が入っていましたので、
問題は別のところ?

Y-chan
2015/4/30 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら