ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 62271
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山

2010年04月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
11.5km
登り
1,227m
下り
1,226m

コースタイム

瑞牆山荘07:45−08:15富士見平08:20−09:00大日小屋09:10−大日岩09:40−10:25砂払ノ頭10:40−11:15金峰山12:00−12:15金峰山小屋12:20−13:15大日岩13:20−14:10富士見平14:20−14:40瑞牆山荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
瑞牆山荘近くの無料駐車場まで全く雪なし

[瑞牆山荘〜富士見平]
危険箇所なし、積雪なし

[富士見平〜大日小屋]
朝は凍結箇所あり
積雪はほとんどなし
下山時は溶けてぐちゃぐちゃ

[大日小屋〜大日岩]
樹林帯で日当たりが悪いせいか、朝は最も凍結していた
下山時も緩んではいたが最も凍結していた

[大日岩〜砂払ノ頭]
それほど凍結はしていない
大日岩より上に積雪が多く残っている

[砂払ノ頭〜金峰山]
ほぼ凍結箇所なし
積雪はあるがクラストした雪で踏み抜くことはほとんどなく歩き易い
さ、出発です
思ったより車は少なめ
2010年04月30日 07:38撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 7:38
さ、出発です
思ったより車は少なめ
瑞牆山荘前の登山口から出発
2010年04月30日 07:46撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 7:46
瑞牆山荘前の登山口から出発
富士平小屋
2010年04月30日 08:13撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 8:13
富士平小屋
富士見平小屋から少し登った辺りから積雪がチラホラ
2010年04月30日 08:42撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 8:42
富士見平小屋から少し登った辺りから積雪がチラホラ
朝方は凍結していました
2010年04月30日 08:49撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 8:49
朝方は凍結していました
大日小屋
2010年04月30日 08:59撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 8:59
大日小屋
2010年04月30日 08:59撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 8:59
給水を
沢の水がちめたくてウマイ
2010年04月30日 09:06撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 9:06
給水を
沢の水がちめたくてウマイ
大日岩手前で南アルプス、八ヶ岳の展望あり
ちょっと霞んでいるけどバッチリ、ぢゃまいか!
2010年04月30日 09:32撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 9:32
大日岩手前で南アルプス、八ヶ岳の展望あり
ちょっと霞んでいるけどバッチリ、ぢゃまいか!
つらら
2010年04月30日 22:22撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 22:22
つらら
大日岩を過ぎるとまだ結構積雪が残っている
2010年04月30日 10:15撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 10:15
大日岩を過ぎるとまだ結構積雪が残っている
砂払ノ頭からの八ヶ岳
こっちもバッチリ、ぢゃまいかっ!
2010年04月30日 10:27撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 10:27
砂払ノ頭からの八ヶ岳
こっちもバッチリ、ぢゃまいかっ!
おぉ〜、五丈石が見えたっ!
2010年04月30日 10:41撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 10:41
おぉ〜、五丈石が見えたっ!
トラバース箇所も雪がクラストして硬いため怖くない
2010年04月30日 22:24撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 22:24
トラバース箇所も雪がクラストして硬いため怖くない
もう少し!
それにしても天気良!
2010年04月30日 22:24撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 22:24
もう少し!
それにしても天気良!
五丈石
2010年04月30日 11:10撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 11:10
五丈石
とうちゃ〜く
八ヶ岳をバックに
2010年04月30日 22:25撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 22:25
とうちゃ〜く
八ヶ岳をバックに
三角点もね
2010年04月30日 11:13撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 11:13
三角点もね
霞んでいるけど富士山もバッチリ
2010年04月30日 11:14撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 11:14
霞んでいるけど富士山もバッチリ
2010年04月30日 11:23撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 11:23
国師ヶ岳
左奥に甲武信ヶ岳も見える♪
いつか縦走したいなぁ
2010年04月30日 11:26撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 11:26
国師ヶ岳
左奥に甲武信ヶ岳も見える♪
いつか縦走したいなぁ
八ヶ岳&瑞牆山
2010年04月30日 11:27撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 11:27
八ヶ岳&瑞牆山
山頂からの五丈岩
2010年04月30日 22:28撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 22:28
山頂からの五丈岩
今日の昼飯
2010年04月30日 11:20撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 11:20
今日の昼飯
今日のおやつ
ブラックサンダーをダブルで
2010年04月30日 11:41撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 11:41
今日のおやつ
ブラックサンダーをダブルで
山梨側(?)の頂標
富士山をバックに
2010年04月30日 22:28撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 22:28
山梨側(?)の頂標
富士山をバックに
金峰山小屋へ下る
厠を拝借しに
2010年04月30日 12:01撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 12:01
金峰山小屋へ下る
厠を拝借しに
金峰山小屋から稜線に戻る
2010年04月30日 12:28撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 12:28
金峰山小屋から稜線に戻る
最期に稜線を振り返る
いやぁ〜、ほんと天気よいね♪
2010年04月30日 12:31撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 12:31
最期に稜線を振り返る
いやぁ〜、ほんと天気よいね♪
大日岩過ぎの展望
南アルプスに雲が…
ガス屋さんでもいるのですかね
2010年04月30日 13:24撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 13:24
大日岩過ぎの展望
南アルプスに雲が…
ガス屋さんでもいるのですかね
大日岩〜大日小屋間の凍結箇所
ツルツルです
2010年04月30日 13:26撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 13:26
大日岩〜大日小屋間の凍結箇所
ツルツルです
大日小屋近くで鹿さんに遭遇
シュッとしたスマートな感じですね
2010年04月30日 13:40撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 13:40
大日小屋近くで鹿さんに遭遇
シュッとしたスマートな感じですね
大日小屋〜富士見平の雰囲気が好き
素敵な森♪
2010年04月30日 13:53撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 13:53
大日小屋〜富士見平の雰囲気が好き
素敵な森♪
富士見平のテン場
テント欲しいなぁ
2010年04月30日 14:12撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 14:12
富士見平のテン場
テント欲しいなぁ
瑞牆山荘前にとうちゃ〜く
2010年04月30日 14:38撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 14:38
瑞牆山荘前にとうちゃ〜く
今日は増富の湯
2010年04月30日 15:12撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
4/30 15:12
今日は増富の湯

感想

残雪があって展望が楽しめるところに行きたいなぁ、、、ってことで金峰山へ。

3:30起き、4:30出発。
渋滞もなく、サクっと7:00着。
天気に恵まれて、良い山行でしたっ!

このところ、仕事が忙しく、多少病んでいましたが、、、スッキリしましたっ!

2009年5月の虫倉山での初単独行から約1年。
去年は雪のないところを探していたけど、今年は雪のあるところを探していた。
一人歩きながら気が付いて、ムフフとしてました。

二日に遠方で結婚式があるので、、GW中の山行はこれっきりかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1598人

コメント

金峰山でしたか
asaku さま

ちわっす。

金峰山でしたか
駐車場あまり混んでいませんね。

比較的すいていたのでしょうか?
頂上は独占?

今日入られた方はきっといい思いをされたのでは
私も連休中1回は行きたいです

明日は無理ですが、、、
2010/4/30 23:21
残念ながら
芋師匠、こんばんわ。

駐車場、思いのほか空いていましたが、頂上は独占とはいきませんでした。
それでも、それほど人がいなくて頂上でゆっくりできました
金峰山、初めてだったので、比較は出来ませんが、空いていたと思いますです。

今日は本当に天気が良くて、展望最高でしたっ
師匠も連休中に行けたらよいですね。
2010/5/1 0:20
天気に恵まれて・・・
昨日は良い天気で最高だったね。

南アの方に雲がかかってたって事は・・・

あの方はそっち方面に出没してるんでしょうかねぇ〜。
2010/5/1 5:26
良い天気で、、
asakuさん

まー良い天気でした。

やはり山に行ければ気持ちもすっきりですね。
asakuさんのところからは、「さくっと」といっても
2時間半はかかるのですね。

大日岩までの部分、相当凍結している記憶があります。
緊張を強いられた記憶が、、、、。

今後は、金峰山もどんどん登ってきそうです。

自宅から見る金峰山は、雪がほとんど見えない感じになっていますよ。

Y-chan
2010/5/1 6:22
やっぱり…
kenpapaさん、こんちわ。

あんなに良い天気だったのに、南アルプスには雲が
やはりあの方が…と真っ先におもっちゃいました
2010/5/1 11:55
カッチカチでした
Y-chanさん、こんちわ。

>asakuさんのところからは、「さくっと」といっても
>2時間半はかかるのですね。
だいぶ飛ばしてもこのぐらいです
自宅から中央自動車道まで1時間弱かかるので、どうしても時間がかかるのですよね。
うぅ〜、引っ越したい。

Y-chanさんがうらやましいです〜

>大日岩までの部分、相当凍結している記憶があります。
>緊張を強いられた記憶が、、、、。
下山時もカチカチで緊張しましたね。

でも、大日小屋より下は、下山時にはどんどん氷も溶けて川になっていました。
2000m以下はすっかり春ですね cherryblossom
2010/5/1 12:04
ザクザクと
さくちゃん、ちょう亀レスです

国師ヶ岳の写真かっこいいね
金峰山も行きたい山の一つなんで今年はなんとか
行きたいなー

病み病みもお山でスッキリしたみたいだし、良い
山行になって私も嬉しいです。
一人でフムムするの私も同じ(笑)
駄目って言われてもなっちゃうよね自然に。

こちらは今日から仕事再開
もしや工場長と同じ11連休???
だったら羨まし過ぎです!!!
2010/5/6 8:04
今日から出勤@職場
saichan、こんにちわ。

国師ヶ岳の写真、よいでしょ。
縦走したくなる光景ですよねー

一人でムフフ、よくやりますよね

居ないと思ったら、工場長は11連休ですか!
工場長とはチームが違うので、今日から出勤していますよ
2010/5/6 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら