ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6240458
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

初冬の蓼科山 意外とモフモフ

2023年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
16.8km
登り
1,094m
下り
1,105m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:33
合計
9:27
5:49
5:51
14
6:05
6:05
79
7:24
7:29
1
7:30
7:42
1
7:43
7:46
4
7:50
7:56
20
8:16
8:23
17
8:41
8:41
13
8:54
8:54
13
9:07
9:08
35
9:42
9:45
0
9:45
9:50
39
10:29
11:12
34
11:47
11:52
0
11:52
11:52
38
12:30
12:31
9
12:40
12:41
66
13:47
13:48
9
13:57
14:00
9
14:09
ゴール地点
天候 一日を通して雲が多い天候でした。

2100mを越える山には雲がかかり午後まで近隣の山の山頂は視界の悪い状態でした。

風は穏やかで蓼科山山頂で5〜10m/s程度でした。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠園地駐車場 駐車台数

住所 〒391-0000 長野県茅野市すずらん峠4029

トイレ 有

アクセス
中央道の諏訪インターチェンジを→国道20号線の白樺湖・蓼科方面へ右折→国道152号線の立体交差を側道から左折→3.5kmほど先の御座石神社の交差点で県道192号線(ビーナスライン)の白樺湖・蓼科高原方面へ左折→蓼科山登山口のバス停と女乃神茶屋を過ぎたすぐ先に道路の左右に未舗装の駐車場があります。
蓼科山の登山口は女乃神茶屋の向かいにあります。
八子ヶ峰の登山口は左側の駐車場奥にあります。
駐車場の700mほど手前には女の神展望台の駐車スペースもあります。
コース状況/
危険箇所等
女神ノ茶屋駐車場〜蓼科山までのコースはしっかりと踏み固められたトレイースがあり積雪は5〜10cm程度。

蓼科山山頂ヒュッテから大河原峠までは冬季利用する登山者が少ないためトレースは薄く現在10〜20cmほどです。同様に大河原峠から天祥寺原までもトレースは薄異状たいです。

天祥寺原から竜源登山口まではトレースあり10cmほどの積雪です。

いずれの区間もまだトレースがしっかりと圧雪されておらずアイゼンでは歩き難いでしょう。チェーンスパイクで良いと思います。
その他周辺情報 長門牧場

所在地 〒386-0601 長野県小県郡長和町大門3539-2

交通アクセス (1)お車で /柬ICから車で50分 ∈患彳ICから車で50分 (2)電車で )摸新幹線佐久平駅から蓼科役場行きのバス(1時間) 蓼科役場から蓼科スマイル交通で(30分)  

営業期間 営業時間:売店 9:00〜17:30 (3月下旬から11月末まで) レストラン 10:00〜16:30(ラストオーダー16:00)
am3時に女神ノ茶屋駐車場に着くとガスで雪もちらついていましたが、一時間仮眠をして起きると月も姿を現していました。
2023年12月02日 04:18撮影 by  L-41A, LGE
2
12/2 4:18
am3時に女神ノ茶屋駐車場に着くとガスで雪もちらついていましたが、一時間仮眠をして起きると月も姿を現していました。
駐車場から雪があるのは今年初!
チェーンスパイク装備でスタートε=(ノ・∀・)ツ
2023年12月02日 04:31撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 4:31
駐車場から雪があるのは今年初!
チェーンスパイク装備でスタートε=(ノ・∀・)ツ
駐車場には私たちの他に2台止まっていましたが、まだスタートしないようです。
2023年12月02日 04:32撮影 by  L-41A, LGE
1
12/2 4:32
駐車場には私たちの他に2台止まっていましたが、まだスタートしないようです。
昨夜の雪は3cm位。
2023年12月02日 05:36撮影 by  L-41A, LGE
2
12/2 5:36
昨夜の雪は3cm位。
夜通し稼働しているゲレンデのスノーマシーン。
麓の雲はゲレンデの照明に照らされ不気味な赤色に染まっています。
2023年12月02日 05:50撮影 by  L-41A, LGE
3
12/2 5:50
夜通し稼働しているゲレンデのスノーマシーン。
麓の雲はゲレンデの照明に照らされ不気味な赤色に染まっています。
日の出時刻間近だが2100mを超えると雲の中へ突入。
2023年12月02日 06:25撮影 by  L-41A, LGE
2
12/2 6:25
日の出時刻間近だが2100mを超えると雲の中へ突入。
女神ノ茶屋コース定番の立ち枯れエリア。
エビちゃん成長中。
2023年12月02日 06:41撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 6:41
女神ノ茶屋コース定番の立ち枯れエリア。
エビちゃん成長中。
時より青空の気配を感じながらも汗をかかない様に焦らずゆっくり登る。ってKちゃん汗だくやないかい!
2023年12月02日 06:46撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 6:46
時より青空の気配を感じながらも汗をかかない様に焦らずゆっくり登る。ってKちゃん汗だくやないかい!
森林限界でシェルを着て暴風対策。
2023年12月02日 07:07撮影 by  L-41A, LGE
6
12/2 7:07
森林限界でシェルを着て暴風対策。
山頂直下は直登!
2023年12月02日 07:07撮影 by  L-41A, LGE
2
12/2 7:07
山頂直下は直登!
蓼科山山頂到着!
標識のエビちゃんも育っていました。
2023年12月02日 07:21撮影 by  L-41A, LGE
10
12/2 7:21
蓼科山山頂到着!
標識のエビちゃんも育っていました。
山頂は薄いガス。
Kちゃんが正規ルートで上ってきました。
2023年12月02日 07:24撮影 by  L-41A, LGE
9
12/2 7:24
山頂は薄いガス。
Kちゃんが正規ルートで上ってきました。
後ちょっと。
2023年12月02日 07:24撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 7:24
後ちょっと。
Kちゃん到着。
2023年12月02日 07:25撮影 by  L-41A, LGE
6
12/2 7:25
Kちゃん到着。
今朝の御来光。
2023年12月02日 07:27撮影 by  L-41A, LGE
9
12/2 7:27
今朝の御来光。
山頂の溶岩は発泡スチロールの様に真っ白け。
2023年12月02日 07:27撮影 by  L-41A, LGE
7
12/2 7:27
山頂の溶岩は発泡スチロールの様に真っ白け。
山頂の朝日とKちゃん。
2023年12月02日 07:29撮影 by  L-41A, LGE
7
12/2 7:29
山頂の朝日とKちゃん。
蓼科神社奥社も冬バージョン。
2023年12月02日 07:30撮影 by  L-41A, LGE
12
12/2 7:30
蓼科神社奥社も冬バージョン。
白い大地照らす太陽。
別の惑星みたいな独特の雰囲気♪
2023年12月02日 07:32撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 7:32
白い大地照らす太陽。
別の惑星みたいな独特の雰囲気♪
白い惑星の探索へGo!
2023年12月02日 07:32撮影 by  L-41A, LGE
3
12/2 7:32
白い惑星の探索へGo!
朝日があたる東側は黄金色の世界。
2023年12月02日 07:35撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 7:35
朝日があたる東側は黄金色の世界。
西側は時より雲の切れ目から車山方面がチラリと見える。
2023年12月02日 07:35撮影 by  L-41A, LGE
7
12/2 7:35
西側は時より雲の切れ目から車山方面がチラリと見える。
蓼科山山頂のパノラマ。
やっぱり蓼科!百人乗っても大丈夫!
2023年12月02日 07:36撮影 by  L-41A, LG Electronics
9
12/2 7:36
蓼科山山頂のパノラマ。
やっぱり蓼科!百人乗っても大丈夫!
天空を散歩しているかのようだ!
2023年12月02日 07:38撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 7:38
天空を散歩しているかのようだ!
思わせ振りな青空は一瞬。
数秒後には次の雲を被る。
2023年12月02日 07:47撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 7:47
思わせ振りな青空は一瞬。
数秒後には次の雲を被る。
とりあえず山頂ヒュッテへ。
2023年12月02日 07:48撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 7:48
とりあえず山頂ヒュッテへ。
山頂ヒュッテはカチンコチンに凍てついています。
2023年12月02日 07:51撮影 by  L-41A, LGE
8
12/2 7:51
山頂ヒュッテはカチンコチンに凍てついています。
中腹の蓼科山荘へ下って休む事にしました。
2023年12月02日 07:56撮影 by  L-41A, LGE
2
12/2 7:56
中腹の蓼科山荘へ下って休む事にしました。
山頂ヒュッテから北側はノントレース。
2023年12月02日 07:56撮影 by  L-41A, LGE
8
12/2 7:56
山頂ヒュッテから北側はノントレース。
なだらかな尾根にガス欠が押し寄せる。
2023年12月02日 07:59撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 7:59
なだらかな尾根にガス欠が押し寄せる。
ふかふかの新雪を滑り降りるように下る。
2023年12月02日 08:04撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 8:04
ふかふかの新雪を滑り降りるように下る。
珊瑚と青空。
2023年12月02日 08:04撮影 by  L-41A, LGE
8
12/2 8:04
珊瑚と青空。
蓼科山荘で小休止。各々calをチャージ(*>∀<*)
ここで、7合目登山口から上ってこられた方とスライド。変なトレースを残してしまいごめんなさい(*_ _)ペコリ
2023年12月02日 08:16撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 8:16
蓼科山荘で小休止。各々calをチャージ(*>∀<*)
ここで、7合目登山口から上ってこられた方とスライド。変なトレースを残してしまいごめんなさい(*_ _)ペコリ
コーヒーと厚切りトーストでモーニング。
2023年12月02日 08:24撮影 by  L-41A, LGE
6
12/2 8:24
コーヒーと厚切りトーストでモーニング。
さぁ大河原峠へノントレースを行くよ( ≧∀≦)ノ
2023年12月02日 08:57撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 8:57
さぁ大河原峠へノントレースを行くよ( ≧∀≦)ノ
北側のこのコースは積雪も多く、10〜20cm程度。
Kちゃんは今期初のスノーシューを楽しみました。
2023年12月02日 08:58撮影 by  L-41A, LGE
7
12/2 8:58
北側のこのコースは積雪も多く、10〜20cm程度。
Kちゃんは今期初のスノーシューを楽しみました。
我が街の最高高地点2380m。 
意外と低いのよね。
2023年12月02日 09:06撮影 by  L-41A, LGE
6
12/2 9:06
我が街の最高高地点2380m。 
意外と低いのよね。
 ̄(=∵=) ̄
2023年12月02日 09:07撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 9:07
 ̄(=∵=) ̄
大河原峠へ下ってきました。
2023年12月02日 09:40撮影 by  L-41A, LGE
6
12/2 9:40
大河原峠へ下ってきました。
峠のカラマツは樹氷で真っ白。
2023年12月02日 09:40撮影 by  L-41A, LGE
14
12/2 9:40
峠のカラマツは樹氷で真っ白。
青空最高(*>∀<*)
2023年12月02日 09:41撮影 by  L-41A, LGE
8
12/2 9:41
青空最高(*>∀<*)
私のトレースだけ(^o^)
2023年12月02日 09:41撮影 by  L-41A, LGE
3
12/2 9:41
私のトレースだけ(^o^)
氷の森。
2023年12月02日 09:42撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 9:42
氷の森。
冬季閉鎖中の大河原。
ん(-ω- ?)ジムニーが2台停まっている。
雪上ドライブにゲートを破って上って来たみたいだ。
アカンよ!落石多発地帯の蓼科スカイラインは冬季は誰も助けに来てくれないからね!
2023年12月02日 09:43撮影 by  L-41A, LGE
7
12/2 9:43
冬季閉鎖中の大河原。
ん(-ω- ?)ジムニーが2台停まっている。
雪上ドライブにゲートを破って上って来たみたいだ。
アカンよ!落石多発地帯の蓼科スカイラインは冬季は誰も助けに来てくれないからね!
メッチャ樹氷!
2023年12月02日 09:44撮影 by  L-41A, LGE
6
12/2 9:44
メッチャ樹氷!
夏場は賑わう大河原峠も人っ子一人いない。
2023年12月02日 09:44撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 9:44
夏場は賑わう大河原峠も人っ子一人いない。
大河原峠からは浅間山の眺望が素晴らしいのですが今日は雲がかかっていましたね。麓の雲海はいつも通りgoo(o´エ`o)b
2023年12月02日 09:45撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 9:45
大河原峠からは浅間山の眺望が素晴らしいのですが今日は雲がかかっていましたね。麓の雲海はいつも通りgoo(o´エ`o)b
今日の山飯スポット兜巾の岩までは蓼科スカイラインを行く。
2023年12月02日 09:46撮影 by  L-41A, LGE
2
12/2 9:46
今日の山飯スポット兜巾の岩までは蓼科スカイラインを行く。
群馬方面は快晴だ!
2023年12月02日 09:52撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 9:52
群馬方面は快晴だ!
荒船山はコンディションが良さそうだ。
2023年12月02日 09:52撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 9:52
荒船山はコンディションが良さそうだ。
冬季閉鎖中の蓼科スカイラインの様子。
2023年12月02日 09:52撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 9:52
冬季閉鎖中の蓼科スカイラインの様子。
林道をてくてく歩く二人。
2023年12月02日 10:02撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 10:02
林道をてくてく歩く二人。
日差しが暑い(-∀-`; )
2023年12月02日 10:05撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 10:05
日差しが暑い(-∀-`; )
兜巾の岩が近づいてきました。
2023年12月02日 10:15撮影 by  L-41A, LGE
6
12/2 10:15
兜巾の岩が近づいてきました。
兜巾の岩は一応2000mはある。
2023年12月02日 10:17撮影 by  L-41A, LGE
2
12/2 10:17
兜巾の岩は一応2000mはある。
兜巾の岩頂上到着\(^o^)/
2023年12月02日 10:23撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 10:23
兜巾の岩頂上到着\(^o^)/
大河原峠から兜巾の岩までは、車だと5分とかからない距離ですが、雪の積もった林道を歩くとそれなりに距離があります。
2023年12月02日 10:24撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 10:24
大河原峠から兜巾の岩までは、車だと5分とかからない距離ですが、雪の積もった林道を歩くとそれなりに距離があります。
初対面のトキンちゃんとKちゃん。
2023年12月02日 10:24撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 10:24
初対面のトキンちゃんとKちゃん。
兜巾の岩からは霧ヶ峰、美ヶ原の奥に北アルプスや四阿山、浅間山が見ることができるのですが今日は雲が多く荒船山が一番良く見えていました。
2023年12月02日 10:25撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 10:25
兜巾の岩からは霧ヶ峰、美ヶ原の奥に北アルプスや四阿山、浅間山が見ることができるのですが今日は雲が多く荒船山が一番良く見えていました。
お待ちかねの山飯タイム。
2023年12月02日 10:37撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 10:37
お待ちかねの山飯タイム。
今日は肉団子キムチうどん(^o^)寒くなってきたので熱々の山飯が美味しいですね。
2023年12月02日 10:40撮影 by  L-41A, LGE
6
12/2 10:40
今日は肉団子キムチうどん(^o^)寒くなってきたので熱々の山飯が美味しいですね。
静かなに景色を眺めながらご飯を食べたい人にはオススメの兜巾の岩!
2023年12月02日 11:08撮影 by  L-41A, LGE
6
12/2 11:08
静かなに景色を眺めながらご飯を食べたい人にはオススメの兜巾の岩!
バイバイ兜巾の岩( ´∀`)/~~
2023年12月02日 11:11撮影 by  L-41A, LGE
3
12/2 11:11
バイバイ兜巾の岩( ´∀`)/~~
再び大河原峠へ戻り帰りは天祥寺平経由で竜源登山口まで原っぱを下ります。
2023年12月02日 11:53撮影 by  L-41A, LGE
2
12/2 11:53
再び大河原峠へ戻り帰りは天祥寺平経由で竜源登山口まで原っぱを下ります。
天祥寺平まではノントレース。
2023年12月02日 12:03撮影 by  L-41A, LGE
3
12/2 12:03
天祥寺平まではノントレース。
双子山、北横岳の二座分を歩くのだから長いのよ(T0T)
2023年12月02日 12:04撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 12:04
双子山、北横岳の二座分を歩くのだから長いのよ(T0T)
午後になり蓼科山の天気も回復してきました。
2023年12月02日 12:38撮影 by  L-41A, LGE
4
12/2 12:38
午後になり蓼科山の天気も回復してきました。
ながーーーい森歩き。
二人とも無言(ーдー)
2023年12月02日 13:08撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 13:08
ながーーーい森歩き。
二人とも無言(ーдー)
ようやく竜源登山口へ抜けた(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
2023年12月02日 13:47撮影 by  L-41A, LGE
3
12/2 13:47
ようやく竜源登山口へ抜けた(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
長い森歩きのご褒美は南ヤツオールスターズ(*´∀`)♪
2023年12月02日 13:58撮影 by  L-41A, LGE
7
12/2 13:58
長い森歩きのご褒美は南ヤツオールスターズ(*´∀`)♪
ただいま〜( ´ ▽ ` )ノ
2023年12月02日 14:10撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 14:10
ただいま〜( ´ ▽ ` )ノ
帰り道の車山。ゲレンデ作り進んでいます。
2023年12月02日 14:23撮影 by  L-41A, LGE
6
12/2 14:23
帰り道の車山。ゲレンデ作り進んでいます。
ありがとー蓼科山楽しかったよ( ´∀`)/~~
2023年12月02日 14:33撮影 by  L-41A, LGE
5
12/2 14:33
ありがとー蓼科山楽しかったよ( ´∀`)/~~

感想

今日は山友のKちゃんと蓼科山を歩いてきました。  


今朝の蓼科山は2100mから上が分厚い雲に覆われていました。予報通りの天候でしたが、駄目元で日の出ハイクを決行!以外にも山頂の雲は薄く朝日や時より青空も感じる事ができました(^o^)
気難しい蓼科山の女神様!全てを見せてはくれないところが魅力でももあるのですが。今日は蓼科山らしい雲と太陽が織り成す世界を見せてくださいました♪

今日はKちゃんのリクエストで蓼科山の北側を走る蓼科スカイライン沿いにある兜巾の岩まで初冬の蓼科山山麓を楽しんできました( ≧∀≦)

四季を通じて人気の蓼科山ですが、冬季閉鎖中の蓼科スカイライン周辺の景色は一部の冬季天泊を楽しみ登山者しか見ることはできないエリアでまでもあります。

12月に入り、山小屋や登山口までの道路が閉鎖さされ歩く人が少なくなると、北八ヶ岳の初冬の雰囲気が一層と増してきた様に感じました。

まだ笹が顔をのぞかせる20cm程度の積雪ですが、一日を通して氷点下の山の空気。踏みしめるパウダースノー。今年も山の季節が始まります(≧∇≦)b

美しい景色と楽しい山友!初冬の蓼科山を満喫した一日でした。ありがとう女神様&Kちゃん( ´∀`)/~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

また楽しそうな山行してる!
一緒に行きたかったよ(´;ω;`)

青空に樹氷が綺麗だねー。トキンの岩って全然知らなかった。機会があれば今度蓼科山のついでに登ってみるか♪
2023/12/4 20:41
ノントレースのモフモフの雪を歩けたのは嬉しかったよ(*>∀<*)  

トキンの岩は眺めが良いから大好きなスポットです(*´∀`)♪アンちゃんも是非一度行ってみてね!
2023/12/5 9:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら