ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6251675
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

長沢山&松水山&天祖山(マイカーで行く奥多摩最深部)

2023年12月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
15.3km
登り
1,832m
下り
1,840m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:45
合計
8:37
7:00
5
8:11
8:13
2
8:15
8:22
34
8:56
9:01
4
9:05
9:11
38
9:49
9:55
11
10:05
10:06
6
10:13
10:13
13
10:26
10:26
17
10:43
10:43
15
10:59
10:59
20
11:19
11:21
13
11:55
12:06
14
12:55
12:56
12
13:08
13:08
25
13:34
13:34
29
14:03
14:03
2
14:05
14:06
9
14:14
14:14
23
14:37
14:37
4
14:42
14:42
20
15:02
15:02
2
15:04
15:05
36
15:41
15:41
0
15:42
ゴール地点
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日原林道の八丁橋付近(数台駐車可)
コース状況/
危険箇所等
★山ラジオは全行程で聞けます。
★八丁橋までの林道は途中から未舗装です。車高ノーマル&エアロ無しの私のカローラでも問題無し。
★スタートからいきなり急登、しかもただの急登でなくスリリングな所も。特に下山時は落ち葉が山路を深く覆ってるので落ち葉の下にある木の根や浮いた岩などに乗っかると転倒しやすいので注意。
★この時期は落ち葉で登山道が分かりづらいので木に括られた白や赤のリボンを探しながらの歩きになる。
★天祖山は日原側からも水松山からも急登なのに対し水松山や長沢山は緩やかです。
★この日八丁橋朝7:00で気温0℃でした。耳など防寒お勧め。またこの時期だと夕方4時を過ぎてくると急に暗くなってきますので時間管理は余裕をもって。
日原林道で行けるとこまで行って歩く距離を節約するなら八丁橋まで来れます。この時気温0℃。
2023年12月04日 06:42撮影 by  SCV39, samsung
3
12/4 6:42
日原林道で行けるとこまで行って歩く距離を節約するなら八丁橋まで来れます。この時気温0℃。
登山口はすぐです。落ち葉で溢れてますがのっけから急登。
2023年12月04日 07:01撮影 by  SCV39, samsung
12/4 7:01
登山口はすぐです。落ち葉で溢れてますがのっけから急登。
崖側は写ってませんが落ちたらアウトの高さです。ロープを掴んで進みました。
2023年12月04日 07:16撮影 by  SCV39, samsung
2
12/4 7:16
崖側は写ってませんが落ちたらアウトの高さです。ロープを掴んで進みました。
白リボンで気付きました。アプリ見たらここは真っ直ぐでなく右でした。落ち葉でホント分かりづらい。
2023年12月04日 07:26撮影 by  SCV39, samsung
2
12/4 7:26
白リボンで気付きました。アプリ見たらここは真っ直ぐでなく右でした。落ち葉でホント分かりづらい。
危険な急登区間を終えて尾根に出ました。
2023年12月04日 07:33撮影 by  SCV39, samsung
12/4 7:33
危険な急登区間を終えて尾根に出ました。
リボンをチェックしながら進まないと彷徨しかねません。実際わたしも何回か彷徨しました。
2023年12月04日 07:36撮影 by  SCV39, samsung
3
12/4 7:36
リボンをチェックしながら進まないと彷徨しかねません。実際わたしも何回か彷徨しました。
特に距離の表示なし。あとなんkmぐらい欲しいよな。
2023年12月04日 07:43撮影 by  SCV39, samsung
12/4 7:43
特に距離の表示なし。あとなんkmぐらい欲しいよな。
下ばかり向いてると真っ直ぐ進んで尾根を登りかねない。尾根の左側をトラバース
2023年12月04日 07:49撮影 by  SCV39, samsung
1
12/4 7:49
下ばかり向いてると真っ直ぐ進んで尾根を登りかねない。尾根の左側をトラバース
右か左か迷ったけど標識に従う(右)。正解だった。
2023年12月04日 07:54撮影 by  SCV39, samsung
4
12/4 7:54
右か左か迷ったけど標識に従う(右)。正解だった。
これがロボット雨量計か。
2023年12月04日 08:12撮影 by  SCV39, samsung
1
12/4 8:12
これがロボット雨量計か。
ロボット雨量計のそばにある大日神社。
2023年12月04日 08:15撮影 by  SCV39, samsung
1
12/4 8:15
ロボット雨量計のそばにある大日神社。
急登は続く。横を向くとその傾斜がわかりやすい
2023年12月04日 08:18撮影 by  SCV39, samsung
2
12/4 8:18
急登は続く。横を向くとその傾斜がわかりやすい
少し平坦になった。いい歳こいた大人が子どものように霜柱をザクザク踏む。
2023年12月04日 08:53撮影 by  SCV39, samsung
12/4 8:53
少し平坦になった。いい歳こいた大人が子どものように霜柱をザクザク踏む。
平坦終わり。天祖山が近づいてきた。かなりの傾斜を登り始める。
2023年12月04日 08:57撮影 by  SCV39, samsung
12/4 8:57
平坦終わり。天祖山が近づいてきた。かなりの傾斜を登り始める。
一面落ち葉の世界で踏み跡なし。リボンもロストしてしまった。まぁ尾根の真ん中を登ればいっか!
2023年12月04日 09:06撮影 by  SCV39, samsung
2
12/4 9:06
一面落ち葉の世界で踏み跡なし。リボンもロストしてしまった。まぁ尾根の真ん中を登ればいっか!
朽ち果てた祠のような残骸。
2023年12月04日 09:12撮影 by  SCV39, samsung
12/4 9:12
朽ち果てた祠のような残骸。
岩の尾根も通る。
2023年12月04日 09:34撮影 by  SCV39, samsung
1
12/4 9:34
岩の尾根も通る。
相変わらず距離表示なし。
2023年12月04日 10:05撮影 by  SCV39, samsung
12/4 10:05
相変わらず距離表示なし。
おっ!小屋が見えて来たってことは…
2023年12月04日 10:07撮影 by  SCV39, samsung
1
12/4 10:07
おっ!小屋が見えて来たってことは…
やっと天祖山の山頂に到着。この山も多摩100山の1座です。まだこのあとにもう2座残ってるから早々に出発。
2023年12月04日 10:13撮影 by  SCV39, samsung
6
12/4 10:13
やっと天祖山の山頂に到着。この山も多摩100山の1座です。まだこのあとにもう2座残ってるから早々に出発。
天祖山からはかなり急な斜面を降りました。これをまた後で登るのかと考えると鬱になるので忘れよう。そしてまた登った所でたまたまこの標識に遭遇。これ、知らずにスルーしてしまった人相当多いのでは?
2023年12月04日 10:24撮影 by  SCV39, samsung
3
12/4 10:24
天祖山からはかなり急な斜面を降りました。これをまた後で登るのかと考えると鬱になるので忘れよう。そしてまた登った所でたまたまこの標識に遭遇。これ、知らずにスルーしてしまった人相当多いのでは?
半壊してます。
2023年12月04日 10:44撮影 by  SCV39, samsung
12/4 10:44
半壊してます。
向こうは上りだが今は気持ち良い尾根歩き。
2023年12月04日 10:51撮影 by  SCV39, samsung
12/4 10:51
向こうは上りだが今は気持ち良い尾根歩き。
やっと長沢山の名前が出て来ました。でも次に行く水松山の名前は無い。
2023年12月04日 11:12撮影 by  SCV39, samsung
1
12/4 11:12
やっと長沢山の名前が出て来ました。でも次に行く水松山の名前は無い。
この標識の反対側の方に水松山あるんですが案内板に無視されてます。多摩100山の1座なのに。
2023年12月04日 11:16撮影 by  SCV39, samsung
2
12/4 11:16
この標識の反対側の方に水松山あるんですが案内板に無視されてます。多摩100山の1座なのに。
難読の水松山(あららぎさん)に到着。本日2座目の多摩100山。さぁすぐに折り返して長沢山に向かいます。
2023年12月04日 11:21撮影 by  SCV39, samsung
4
12/4 11:21
難読の水松山(あららぎさん)に到着。本日2座目の多摩100山。さぁすぐに折り返して長沢山に向かいます。
突然現れた長沢山の山頂。尾根歩きして山頂の気配無い所でした。しかも幹部クラスの立派なこの標識。さっきの水松山は木の幹に標識だけだったのに何が違うんでしょうか?
2023年12月04日 11:55撮影 by  SCV39, samsung
6
12/4 11:55
突然現れた長沢山の山頂。尾根歩きして山頂の気配無い所でした。しかも幹部クラスの立派なこの標識。さっきの水松山は木の幹に標識だけだったのに何が違うんでしょうか?
山頂の面積は小さいです。眺望も木に邪魔されてます。本日の最遠部の折返し地点で多摩100山の1座、本日3座目です。ここまで5時間掛かりました。少し休憩して来た道を戻ります。
2023年12月04日 12:03撮影 by  SCV39, samsung
1
12/4 12:03
山頂の面積は小さいです。眺望も木に邪魔されてます。本日の最遠部の折返し地点で多摩100山の1座、本日3座目です。ここまで5時間掛かりました。少し休憩して来た道を戻ります。
水松山の手前まで軽快に戻ってきました。これなら日が暮れる前に戻れそう。
2023年12月04日 12:34撮影 by  SCV39, samsung
12/4 12:34
水松山の手前まで軽快に戻ってきました。これなら日が暮れる前に戻れそう。
本コースから外れたとこにピークがあります。行きはスルーしましたが帰りに通りかかった時に気になって登ってみました。ダースベイダーの様に「フォースを感じる」みたいなもんでしょうか。登ったらやはりありました。私にもフォースがあるようです。
2023年12月04日 12:54撮影 by  SCV39, samsung
3
12/4 12:54
本コースから外れたとこにピークがあります。行きはスルーしましたが帰りに通りかかった時に気になって登ってみました。ダースベイダーの様に「フォースを感じる」みたいなもんでしょうか。登ったらやはりありました。私にもフォースがあるようです。
天祖山近くまで戻ってきました。さぁここから大変。気合入れます。
2023年12月04日 13:07撮影 by  SCV39, samsung
1
12/4 13:07
天祖山近くまで戻ってきました。さぁここから大変。気合入れます。
ヒィヒィしながら再び天祖山に登りました。疲れたのでここで休憩。でもあまりのんびりしてられません。冬は日が短いので急がないと闇に包まれてしまいます。
2023年12月04日 13:51撮影 by  SCV39, samsung
1
12/4 13:51
ヒィヒィしながら再び天祖山に登りました。疲れたのでここで休憩。でもあまりのんびりしてられません。冬は日が短いので急がないと闇に包まれてしまいます。
やっとロボット雨量計まで戻って来ました。3時を回ってるので急ぎます。
2023年12月04日 15:04撮影 by  SCV39, samsung
12/4 15:04
やっとロボット雨量計まで戻って来ました。3時を回ってるので急ぎます。
ここからヤバいんだよなぁ。特に下りは。
2023年12月04日 15:22撮影 by  SCV39, samsung
1
12/4 15:22
ここからヤバいんだよなぁ。特に下りは。
おお!あの石垣のつづら折りが見えて来たって事はゴールは近い!
2023年12月04日 15:36撮影 by  SCV39, samsung
12/4 15:36
おお!あの石垣のつづら折りが見えて来たって事はゴールは近い!
登山口の出口が見えました。闇に包まれる前で良かった。
2023年12月04日 15:39撮影 by  SCV39, samsung
1
12/4 15:39
登山口の出口が見えました。闇に包まれる前で良かった。
隣の金袋山かな、頂上は日が落ちようとしてます。
2023年12月04日 15:41撮影 by  SCV39, samsung
1
12/4 15:41
隣の金袋山かな、頂上は日が落ちようとしてます。
八丁橋に無事戻ってしました。止まってるのは朝と同じで私の車だけです。約9時間弱の山行でしたがここからなら初冬でも日帰り出来るんだなと自信になりました。
2023年12月04日 15:42撮影 by  SCV39, samsung
5
12/4 15:42
八丁橋に無事戻ってしました。止まってるのは朝と同じで私の車だけです。約9時間弱の山行でしたがここからなら初冬でも日帰り出来るんだなと自信になりました。

感想

奥多摩100山を攻略する中で長沢山〜酉谷山の辺りが奥多摩の中でも一番奥地になります。非ガチ系マイカー日帰り派の場合どうゆうルートが楽か?を考えて今回のプランになりました。
歩く距離は問題ないのですが標高差が歩く距離に対して大きい、落ち葉の堆積で急登区間で少し危険を伴う、初冬の日が短い季節なので暗くなる前に戻れるか等不安はありました。
実際、天祖山を通過して梯子坂のクビレの辺りで11時近くになってたのでタイムオーバーで引き返そうと思ったぐらいです。でも結果的には黄昏時前に出発地点に戻れたので今後の判断基準に良い経験となりましたが余裕をもって下りる重要さは変わりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら