ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626563
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大天井ヶ岳(洞川〜岩屋峰〜四寸岩山〜吉野へ)

2015年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
19.4km
登り
1,138m
下り
1,764m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
0:19
合計
8:36
9:53
9:53
20
10:13
10:13
68
11:21
11:22
60
12:22
12:32
61
13:33
13:33
51
14:24
14:24
19
14:43
14:51
76
16:07
16:07
12
16:19
16:19
7
16:26
16:26
9
16:35
16:35
11
16:46
16:46
51
17:37
17:37
9
17:46
17:46
20
18:06
18:06
0
18:06
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き:近鉄下市口駅(奈良交通季節便8:20発)〜洞川温泉1280円(PiTaPa可)
帰り:近鉄吉野駅

※下市口発は利用者が多ければ臨時便が出ます
洞川温泉バス停よりスタート。
2015年05月02日 09:27撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 9:27
洞川温泉バス停よりスタート。
明日の山開きに備えて龍泉寺にも修験者の方が来られてます
2015年05月02日 09:34撮影 by  SO-02F, Sony
4
5/2 9:34
明日の山開きに備えて龍泉寺にも修験者の方が来られてます
あれが大原山と岩屋峰かな?(偽ピークでした)
2015年05月02日 09:35撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 9:35
あれが大原山と岩屋峰かな?(偽ピークでした)
かりがね橋。昔は怖かったけど、サングラスして渡るとあまり怖くないです(無駄情報)
2015年05月02日 09:43撮影 by  SO-02F, Sony
4
5/2 9:43
かりがね橋。昔は怖かったけど、サングラスして渡るとあまり怖くないです(無駄情報)
わりとあっさり第一展望台
2015年05月02日 09:50撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/2 9:50
わりとあっさり第一展望台
これが悩む分岐。やはり左の尾根道を選びました。右は最終的に尾根から離れていきましたね
2015年05月02日 09:52撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 9:52
これが悩む分岐。やはり左の尾根道を選びました。右は最終的に尾根から離れていきましたね
踏み跡がどうも定まらない道です
2015年05月02日 09:55撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 9:55
踏み跡がどうも定まらない道です
結局「尾根」を選ぶのが一番のようですね。今日は誰も通ってないのか蜘蛛の巣トラップだらけ
2015年05月02日 09:58撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 9:58
結局「尾根」を選ぶのが一番のようですね。今日は誰も通ってないのか蜘蛛の巣トラップだらけ
第二展望台=大原山山頂。あちらこちらに通行止めの札(行くしかないけど)
2015年05月02日 10:11撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 10:11
第二展望台=大原山山頂。あちらこちらに通行止めの札(行くしかないけど)
観音峰の尾根でしょうか
2015年05月02日 10:12撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/2 10:12
観音峰の尾根でしょうか
つい最近付けたばかりと思われる標識。安心します。
2015年05月02日 10:34撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 10:34
つい最近付けたばかりと思われる標識。安心します。
そして激登り。踏み跡がはっきりしないけどとにかく尾根!尾根しかない。
2015年05月02日 10:36撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 10:36
そして激登り。踏み跡がはっきりしないけどとにかく尾根!尾根しかない。
斜度こんなですからね
2015年05月02日 10:53撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 10:53
斜度こんなですからね
着いたと思ったら偽ピークでした。岩屋峰はまだこの先(そして下る:_;)
2015年05月02日 11:01撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 11:01
着いたと思ったら偽ピークでした。岩屋峰はまだこの先(そして下る:_;)
着いた〜。見落としそうな看板です
2015年05月02日 11:23撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 11:23
着いた〜。見落としそうな看板です
あれが大天井ヶ岳かな?(その前にまた下るんですね…)
2015年05月02日 11:40撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 11:40
あれが大天井ヶ岳かな?(その前にまた下るんですね…)
激登り。でもいっそこれくらい段差があるほうが登りやすいです
2015年05月02日 12:14撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 12:14
激登り。でもいっそこれくらい段差があるほうが登りやすいです
着いた〜!大天井ヶ岳!でも時間ないので5分でおにぎり食べて出発です。南東へ少しだけ逆進します
2015年05月02日 12:22撮影 by  SO-02F, Sony
6
5/2 12:22
着いた〜!大天井ヶ岳!でも時間ないので5分でおにぎり食べて出発です。南東へ少しだけ逆進します
大峯奥駈道に入ると標識が充実してますね
2015年05月02日 12:32撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 12:32
大峯奥駈道に入ると標識が充実してますね
そしていきなり「Kobo Trail」の洗礼=激下り激登り
2015年05月02日 12:35撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 12:35
そしていきなり「Kobo Trail」の洗礼=激下り激登り
下るには足場がなさすぎでしょ(:_;)
2015年05月02日 12:37撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 12:37
下るには足場がなさすぎでしょ(:_;)
四寸岩山あそこかぁ、遠いなぁ…
2015年05月02日 12:44撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 12:44
四寸岩山あそこかぁ、遠いなぁ…
あとで地図を見るとこれが小天井茶屋跡だった模様…。モノラックのレールがここまでの傾斜を物語る
2015年05月02日 12:47撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 12:47
あとで地図を見るとこれが小天井茶屋跡だった模様…。モノラックのレールがここまでの傾斜を物語る
写真飛びます。二蔵小屋。ガラスも直って小屋は再開されたようです
2015年05月02日 13:27撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 13:27
写真飛びます。二蔵小屋。ガラスも直って小屋は再開されたようです
林道と交差。ここが大天井ヶ岳と四寸岩山の谷になるようです。
2015年05月02日 13:40撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 13:40
林道と交差。ここが大天井ヶ岳と四寸岩山の谷になるようです。
岩屋峰から大天井ヶ岳への稜線が見えます
2015年05月02日 13:47撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 13:47
岩屋峰から大天井ヶ岳への稜線が見えます
そして足摺小屋。
2015年05月02日 14:23撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 14:23
そして足摺小屋。
この先明るいしここからすぐ四寸岩山、と思ったらまた偽ピークだった
2015年05月02日 14:26撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 14:26
この先明るいしここからすぐ四寸岩山、と思ったらまた偽ピークだった
やっと着いた、四寸岩山。
2015年05月02日 14:46撮影 by  SO-02F, Sony
4
5/2 14:46
やっと着いた、四寸岩山。
大峯の山々を一望。弥山も見えてます…よね
2015年05月02日 14:53撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/2 14:53
大峯の山々を一望。弥山も見えてます…よね
で、登ったら激下り。でも去年の秋の膝高までの落ち葉の時より楽に降りられます。
2015年05月02日 15:16撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 15:16
で、登ったら激下り。でも去年の秋の膝高までの落ち葉の時より楽に降りられます。
やっぱり急坂ですね。モノラック道。
2015年05月02日 15:25撮影 by  SO-02F, Sony
5/2 15:25
やっぱり急坂ですね。モノラック道。
四寸岩山をふりかえる
2015年05月02日 15:36撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/2 15:36
四寸岩山をふりかえる
青根が峰〜今日はパス(時間押してます)
2015年05月02日 16:09撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 16:09
青根が峰〜今日はパス(時間押してます)
金峰神社の参道に、ひとっこひとりいない珍しい図
2015年05月02日 16:26撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 16:26
金峰神社の参道に、ひとっこひとりいない珍しい図
高城山も新緑きれいです
2015年05月02日 16:34撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 16:34
高城山も新緑きれいです
水分神社ももう閉まってるし
2015年05月02日 16:50撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/2 16:50
水分神社ももう閉まってるし
花矢倉定点観測は忘れない。びっしり緑ですね
2015年05月02日 16:56撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/2 16:56
花矢倉定点観測は忘れない。びっしり緑ですね
シャガが満開
2015年05月02日 17:01撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/2 17:01
シャガが満開
転げ落ちるように一気に吉野駅。よく歩きましたさすがに足パンパン
2015年05月02日 18:05撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/2 18:05
転げ落ちるように一気に吉野駅。よく歩きましたさすがに足パンパン
撮影機器:

感想

ヤマレコユーザーさんのレポを見て、これはぜひ自分たちも挑戦してみたい、と5月のバス増便を待ってトライした洞川〜大天井ヶ岳〜吉野コース。
たいへん登り甲斐のある道でした…(^^;
獲得標高や総距離は昨年秋の黒滝村〜四寸岩山〜吉野の方が多いんですけど
今回のほうがはるかに「登った」感じがしますね。
さすがは奥駈道です。

大天井ヶ岳までは黙々と登り誰一人会いませんでしたが、そこから先はかなりの方とすれ違いました。
大きなバックパックで熊野本宮や那智まで行かれる方も多く、ただただ尊敬のまなざしでお見送りしました。
まあもっと脚力付けないとどうしようもないですが…orz

そして今回は4月の桜のときにこのコースを歩まれた方のレポを読み込んで読み込んで行ったのですが

コースタイムが全然合わない、絶対無理、やっぱりまだ嫁の貧血がひどいのか
大天井ヶ岳までですでに1時間遅れてるじゃないか、
その後もどんどん遅れて行ってるけど我々は遅過ぎるのか
これ吉野に日没までにいけるのか?と心配しながらの行程でしたが

参考レポが早すぎでしたよnanfutsuさん(:_;)私らで普通やないですかorz
(いやそもそもレベルが違うんですが…)
しかし励みにはなりました。このコースタイムがなければもっと到着は遅くなっていたことでしょう。怪我の功名(笑)ということで
またリベンジしてみたいものです。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら