燕大天井常念蝶 ーGWゴールデンルート☆ー


- GPS
- 54:59
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 3,045m
- 下り
- 3,222m
コースタイム
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 9:04
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:36
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:14
天候 | 1日(金) 快晴☆ 2日(土) 快晴☆ 3日(日) 快晴☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
平日ダイヤのためしゃくなげ荘6:50発 ¥1200 三股からタクシー 一ノ沢までの優しい方たちに乗せてもらい国営アルプスあづみの公園で途中下車 普通なら¥3300のところをお言葉に甘えて¥500♡ あづみの公園からあづみの周遊バスでVif穂高まで 15:58発 ¥500 Vif穂高からしゃくなげ荘まで歩いて3分くらい? |
コース状況/ 危険箇所等 |
合戦尾根 第3ベンチからアイゼン使用。 つけてない人もたまにいる感じ。 山荘直下の階段は雪なし。 燕山荘ー大天井ー常念ー蝶ヶ岳 雪はほぼなし ノーアイゼン、ノーピッケルでいけます。 蝶ヶ岳ー三俣 雪は残っています。 アイゼン使用。 滑ったらピッケルがないと止まりません。 実際滑落アリ。 滑らないように慎重にね。 テン場 燕 雪の上 常念 土 蝶 土と雪半々 土の上に張ってる人が多かったです |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
楽しかった~\(^^)/
3日前に急きょ5月1日(金)の有休がもらえるかもってことでくじ引き(笑)
休みをくじ引きで決めるとかどんな職場やねん。
って思いながらも3回ひいてなんとかもらえました。
その確率たぶん24分の1くらい。
分からんけどとりあえずもらえたからには無事故で帰ってこないとね~
1日(金)
ゆっくり寝てしゃくなげ荘から平日ダイヤのバスに乗り込み中房からスタート!!!
合戦尾根、過去2回ともしんどかったので今回は楽しめますように!
いろいろいらないものを減らして、ギリギリ必要なものまで減らして、
荷物を軽くして、、、鯉のぼり持っていこ~!!という矛盾(笑)
おかげさまで第三ベンチまでは頑張れて、合戦小屋から上も景色を楽しむ余裕がありました\(^^)/
テントは雪の上やけどスコップを減らしたため、足で頑張る山ガール。
隣のお兄さんがどうぞ!って言ってくれたけど自業自得やからそのまま足で。笑
鯉のぼり立ててたら燕山荘の人が写真を撮っていいですか?って(^^)
燕山荘のフェイスブックに載せてくださってます!
めっちゃ頑張って撮った私よりも3枚ほどしか撮ってない従業員さんの方がうまいっていう…。
山頂までお散歩に行って帰ってきたらすごすぎる山岳会の方たちとお話しさせて頂きました!!
楽しかったな~♪
日没後は山頂で出会った愛知から来られてた3人組にいれてもらい宴会♪
今回は禁酒しようと思ってたのに、、、笑
知らない人とお酒を飲むってホントに楽しいですね!
自分の知らない世界がまーだまだあるから勉強になります。
2日(土)
1年前に暴風にヤラレタ大天井へ行ってきます!
朝もお兄さんたちとご一緒させてもらって見送ってもらい、山岳会の方にもお会いできて元気をもらいました。
蛙岩までは終始ニヤニヤ。昨日は楽しかったし天気はいいし~
蛙岩は穴を通らず右から超えました。怖かった~!!!
めんどくさがらずに中を通るべきです。。
大天井は歩きにくいけど雪がない分ほんまラク。
気づいたら山頂って感じでした。
そこからよ~常念小屋まで景色はいいけど平坦すぎて…(..)
ここには雪が欲しいとブツブツ言うめんどくさい人は私です…。
途中カメラマンさんに会いましたが登山者の写真を何に使うのでしょうかね~
地味ぃ~な山ガールですみません。
常念は明日のお楽しみにしてお昼からビール♡
テント内はほんまに夏でした!
3日(日)
急な常念を朝一でやっつけてそのあとも気分よく進みます♪
蝶槍までの雪は残ってますが、ズボズボ進めます。
ここで優しいおじさまたちに下山のタクシーの声をかけて頂きました。
ほんで、素敵なお姉さま2人組とも!
ブログ探しますからね~\(^^)/
稜線では去年蝶のテン場で宴会した方とまさかの偶然の再会☆
山で偶然再会できるとほんま元気がもらえます♪
槍穂に別れを言って足手まといにならないように頑張って下りました。
おかげで次の日全身筋肉痛…(・∀・)
タクシーも安くで乗せてもらってほんま今回はついてる山旅でした!
お姉さま大丈夫やったかな?
燕Tシャツと鯉のぼりは目立つらしい…笑
Tシャツ黒やのにな~。
人見知りの私は話しかけてもらうととっても嬉しいです!
今回も出会いに感謝☆
常念山脈に再びだったんですね、昨年苦労された大天井にあえて挑戦するところに男らしさを感じます。体力もスキルも、そして写真も素晴らしい。大下りの頭におられる頃に槍に張り付いてました。またそのうちばったりしそうですね。
tubataroさん、お久しぶりです(^^)
しんどかった思い出のままは嫌なので良い思い出にしたかったんです☆
で、男らしさを…ですか…?とっても軟弱な山ガールでございます…笑
大下りの最中に「槍の方から声がしたな~」と思ったのは気のせいではなかったのかもしれませんね
レコも拝見しました!
残雪期に一日で槍の肩まで行かれるのはさすがです!
どこかでお会いしたら歩く秘訣教えてくださいね\(^^)/
kazuha さんのレコも久しぶりですね。
今年のGWも表銀座でしたか
残雪期のこのコース、私もお気に入りです 。
今年はずっと快晴で素晴らしい山行になりましたね 。
実は、私も5/2から同じコースを計画していたのですが体調が悪く中止しました
行けなかった分、よけい楽しませていただきました
レコ久しぶりですね~!
レコにできるようなものを歩いてないんですよね…
前のもほったらかしですし…
体調大丈夫でしょうか?
このコース、夏は人が多すぎて行く気になれないのでGWはいいですね!
これから毎年恒例になりそうです\(^^)/
こいのぼりの方ですね。
燕Tシャツが気になってました。
常念のテン場で2つ隣のステラリッジでした。
どうやら,燕→常念が同じ工程だったようですね。
自分も見た景色が,自分の写真より綺麗に見れて幸せです。
空が綺麗。。。
はい、こいのぼりの女です(*^^)v
ステラのお兄さんですね!
並べて張ってスミマセン…
「一緒のが並んでるな~」とか知らない人に言われちゃいましたね
穂高の話されてるわ~関西弁やな~って思ってたのですがやっぱり大阪の方やったんですね!
空ほんとキレイでしたね~☆
写真はカメラのおかげですよ。
使いこなせなくてカメラごめんね、っていつも心の中で思いながら撮ってます!
kazuhaさんも近畿でしたか!
関西弁聞目立ちますよね。。。
目立ちますよね~
こっちは普通に喋ってるのに鋭く見破られます(>_<)
でも、常念のテン場では懐かしくて嬉しかったですよ(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する