ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6285104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

竜喰山・大常木山【51.5】甲斐百山ゲットと、赤線つなぎを少し。

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
25.6km
登り
1,726m
下り
1,723m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
0:13
合計
8:34
5:21
5:25
14
5:39
5:39
24
6:03
6:07
56
7:03
7:03
7
7:10
7:10
37
7:47
7:47
42
8:29
8:30
24
8:54
8:54
71
10:05
10:05
10
10:15
10:15
6
10:21
10:22
45
11:07
11:07
25
11:32
11:32
14
11:46
11:46
4
11:50
11:50
18
12:08
12:08
5
12:13
12:13
9
12:22
12:22
6
12:28
12:29
3
12:32
12:32
7
12:39
12:40
12
12:52
12:52
26
13:18
13:18
17
13:35
13:36
0
13:36
ゴール地点
天候 快晴。
てんくらがC判定だったのは、風の強い予報だったためと思いますが、実際にはそこまで凶悪な風ではありませんでした。寒かったけど。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平橋駐車場を利用。20台は停められそう。よく整地されています。トイレもありました。
コース状況/
危険箇所等
【作場平橋駐車場〜将監登山道入口】
舗装路。歩道はないので車に注意。
【将監登山道入口〜将監峠】
牛王院下までは車も通行できそうな道(一般車は入れませんが)。そこからは普通の登山道になりますが、難しいところは特にありません。
【将監峠〜竜喰山〜大ダル】
らくルートでは点線のルート。取り付き部は笹が少々ありますが、歩きやすいところを登っていけば大丈夫。上に行くほど踏み跡ハッキリしてきます。大常木山の前後には、マークの無い岩場がいくつかあり、ここが一番怖かったです。ルートファインディングの必要な場所もあります。
【大ダル〜将監峠】
全編トラバース路。概ね歩きやすいですが、数か所、崩落箇所があるのでそこは要注意です。
【将監峠〜唐松尾山〜ヤブ沢峠】
唐松尾山から先に、ちょっと道の分かりにくい部分があり、慎重に下りました。水干尾根の手前は笹薮が少し道を分かりにくくしていますが、よく見ながら歩けば大丈夫。小さな分水嶺あたりからは霜柱が解けて地面がぬかるみ、非常に滑りやすくなっていました。
【ヤブ沢峠〜作場平橋駐車場】
とても歩きやすい道ですが、橋を渡る箇所が非常に多いので、濡れているときはそこだけ注意を。
5時に作場平橋駐車場を出発。まずは車道歩きで民宿みはらしを目指します。
2023年12月17日 05:02撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 5:02
5時に作場平橋駐車場を出発。まずは車道歩きで民宿みはらしを目指します。
ヘッドライトの光に浮かび上がるネズミさん2匹(?)。
2023年12月17日 05:39撮影 by  moto g31(w), motorola
5
12/17 5:39
ヘッドライトの光に浮かび上がるネズミさん2匹(?)。
民宿を通り過ぎてすぐのところが登山口。車止めのロープが張られていますが、くぐって通過。少し歩くと、さらにチェーンも張られていました。
2023年12月17日 05:40撮影 by  moto g31(w), motorola
12/17 5:40
民宿を通り過ぎてすぐのところが登山口。車止めのロープが張られていますが、くぐって通過。少し歩くと、さらにチェーンも張られていました。
車も通れそうな道でしたが、牛王院下の分岐から本格的な登山道に。背よりも高い笹薮がありましたが、刈られていたので歩きやすかったです。
2023年12月17日 06:17撮影 by  moto g31(w), motorola
3
12/17 6:17
車も通れそうな道でしたが、牛王院下の分岐から本格的な登山道に。背よりも高い笹薮がありましたが、刈られていたので歩きやすかったです。
傾斜の厳しいところもありません。
2023年12月17日 06:25撮影 by  moto g31(w), motorola
12/17 6:25
傾斜の厳しいところもありません。
2023年12月17日 06:33撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 6:33
ここ、本ルートは左側直進ですが、右側にハッキリとした踏み跡があり、ご丁寧に先の方にテープまであって、ちょっと間違えそうになってしまいました。
2023年12月17日 06:47撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 6:47
ここ、本ルートは左側直進ですが、右側にハッキリとした踏み跡があり、ご丁寧に先の方にテープまであって、ちょっと間違えそうになってしまいました。
景色は良いですが、寒いです…。まだ風が弱いので良いですが、上空では凄いうねり音が聞こえています…。
2023年12月17日 06:52撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 6:52
景色は良いですが、寒いです…。まだ風が弱いので良いですが、上空では凄いうねり音が聞こえています…。
2023年12月17日 06:54撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 6:54
温度計、一番低い時で−10℃あたりを示していたけど、ホントかしら。
2023年12月17日 07:00撮影 by  moto g31(w), motorola
3
12/17 7:00
温度計、一番低い時で−10℃あたりを示していたけど、ホントかしら。
牛王院平に到着。また戻ってきますが、右に進みます。
2023年12月17日 07:02撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 7:02
牛王院平に到着。また戻ってきますが、右に進みます。
すぐに将監峠。ここから南に下れば、将監小屋は近いみたい。
2023年12月17日 07:10撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 7:10
すぐに将監峠。ここから南に下れば、将監小屋は近いみたい。
一般登山道は右に伸びてトラバースになりますが、このあたりの笹薮から竜喰山を目指します。
2023年12月17日 07:12撮影 by  moto g31(w), motorola
4
12/17 7:12
一般登山道は右に伸びてトラバースになりますが、このあたりの笹薮から竜喰山を目指します。
獣道みたいな筋がいくつもありますが、上に向かって進んでいけばとりあえず大丈夫。
2023年12月17日 07:15撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 7:15
獣道みたいな筋がいくつもありますが、上に向かって進んでいけばとりあえず大丈夫。
急坂に足を止めてふと目をやると…
2023年12月17日 07:18撮影 by  moto g31(w), motorola
6
12/17 7:18
急坂に足を止めてふと目をやると…
富士山がバッチリでした。
2023年12月17日 07:18撮影 by  moto g31(w), motorola
10
12/17 7:18
富士山がバッチリでした。
元気をいただけたところで、笹薮漕ぎを再開。
2023年12月17日 07:19撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 7:19
元気をいただけたところで、笹薮漕ぎを再開。
山梨の北の端っこから、南の端っこの富士山を眺めてます。なかなかの遠さですね。
2023年12月17日 07:22撮影 by  moto g31(w), motorola
7
12/17 7:22
山梨の北の端っこから、南の端っこの富士山を眺めてます。なかなかの遠さですね。
急坂を上り切ってしまえば、あとは少し楽になります。
2023年12月17日 07:32撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 7:32
急坂を上り切ってしまえば、あとは少し楽になります。
2023年12月17日 07:35撮影 by  moto g31(w), motorola
7
12/17 7:35
少々のアップダウンを通過して、竜喰山に到着。リュウバミヤマと読むそうです。
2023年12月17日 07:45撮影 by  moto g31(w), motorola
5
12/17 7:45
少々のアップダウンを通過して、竜喰山に到着。リュウバミヤマと読むそうです。
甲斐百山、今日も1座をゲットです。
2023年12月17日 07:45撮影 by  moto g31(w), motorola
8
12/17 7:45
甲斐百山、今日も1座をゲットです。
その後もアップダウンが続いて、地味に疲れます。
2023年12月17日 07:58撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 7:58
その後もアップダウンが続いて、地味に疲れます。
2023年12月17日 08:22撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 8:22
大常木山が近くなると、岩場が増えてきます。マークなどは無いので、自力で進むしかありません。かなり怖い思いもしました。竜喰山だけが目的なら、将監峠にUターンした方がよさそうです。
2023年12月17日 08:25撮影 by  moto g31(w), motorola
4
12/17 8:25
大常木山が近くなると、岩場が増えてきます。マークなどは無いので、自力で進むしかありません。かなり怖い思いもしました。竜喰山だけが目的なら、将監峠にUターンした方がよさそうです。
基本的に巻く場所は少なく、尾根に沿って岩場を進むパターンが多かったように思います。甲斐百山をある程度進めている方なら大丈夫だと思いますが、慣れていない方は岩場はホントに気を付けてください。
2023年12月17日 08:27撮影 by  moto g31(w), motorola
3
12/17 8:27
基本的に巻く場所は少なく、尾根に沿って岩場を進むパターンが多かったように思います。甲斐百山をある程度進めている方なら大丈夫だと思いますが、慣れていない方は岩場はホントに気を付けてください。
大常木山の山頂からは、この辺りでは珍しく北〜東側が開けていました。
2023年12月17日 08:29撮影 by  moto g31(w), motorola
8
12/17 8:29
大常木山の山頂からは、この辺りでは珍しく北〜東側が開けていました。
ず〜っと向こうは、関東平野かしら。
2023年12月17日 08:29撮影 by  moto g31(w), motorola
4
12/17 8:29
ず〜っと向こうは、関東平野かしら。
下りも気を付けなければいけない場所が多かったですが、このあたりからは少し気持ちも楽に。
2023年12月17日 08:52撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 8:52
下りも気を付けなければいけない場所が多かったですが、このあたりからは少し気持ちも楽に。
大ダルで一般登山道に合流。いやぁ、しんどかったです。
2023年12月17日 08:54撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 8:54
大ダルで一般登山道に合流。いやぁ、しんどかったです。
一般登山道を使って引き返しますが、途中に崩落個所が。ここは気を付けて歩けば何とか。
2023年12月17日 09:06撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 9:06
一般登山道を使って引き返しますが、途中に崩落個所が。ここは気を付けて歩けば何とか。
次はかなり大規模な崩落で、そのまま進むのは無理そうです。少し手前に、上に迂回する道が作られていましたが、安全とは言えない状態だったので迂回路もご注意を。
2023年12月17日 09:09撮影 by  moto g31(w), motorola
6
12/17 9:09
次はかなり大規模な崩落で、そのまま進むのは無理そうです。少し手前に、上に迂回する道が作られていましたが、安全とは言えない状態だったので迂回路もご注意を。
その他は実に歩きやすい道でした。風も少なくて助かります。
2023年12月17日 09:13撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 9:13
その他は実に歩きやすい道でした。風も少なくて助かります。
橋はありがたいですが、手すり無しで高さもあり、けっこう怖かったです。
2023年12月17日 09:29撮影 by  moto g31(w), motorola
5
12/17 9:29
橋はありがたいですが、手すり無しで高さもあり、けっこう怖かったです。
誰か集めたのかな。骨だけ綺麗に残るものですね。
2023年12月17日 09:40撮影 by  moto g31(w), motorola
6
12/17 9:40
誰か集めたのかな。骨だけ綺麗に残るものですね。
将監峠の近くまで戻ってきました。竜喰山への取り付き部、道標がありましたね。まぁたぶん、どこから入っても大丈夫です。
2023年12月17日 10:03撮影 by  moto g31(w), motorola
3
12/17 10:03
将監峠の近くまで戻ってきました。竜喰山への取り付き部、道標がありましたね。まぁたぶん、どこから入っても大丈夫です。
牛王院平まで戻ってきました。ここには道標が無いんですよね。右に進んで唐松尾山方面を目指しますが、ここから少しの区間は未踏のルートになります。
2023年12月17日 10:15撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 10:15
牛王院平まで戻ってきました。ここには道標が無いんですよね。右に進んで唐松尾山方面を目指しますが、ここから少しの区間は未踏のルートになります。
特に何事もなく…
2023年12月17日 10:16撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 10:16
特に何事もなく…
山ノ神土で赤線つなぎ終了。ちなみに以前、西御殿岩からバリルートでここまで下りてきたことがありますが、非常に危険な思いをしました。
2023年12月17日 10:22撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 10:22
山ノ神土で赤線つなぎ終了。ちなみに以前、西御殿岩からバリルートでここまで下りてきたことがありますが、非常に危険な思いをしました。
苔むした静かな道。
2023年12月17日 10:34撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 10:34
苔むした静かな道。
後半の登り返しはさすがにきついです。
2023年12月17日 10:52撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 10:52
後半の登り返しはさすがにきついです。
たぶん二度目の唐松尾山に到着。
2023年12月17日 11:04撮影 by  moto g31(w), motorola
4
12/17 11:04
たぶん二度目の唐松尾山に到着。
山頂から北側に展望地があるようですが、ロープが張られているので行くのは止めておきます。
2023年12月17日 11:06撮影 by  moto g31(w), motorola
3
12/17 11:06
山頂から北側に展望地があるようですが、ロープが張られているので行くのは止めておきます。
このエリアは富士山の見える場所が多いので、歩いていてちょっと楽しいですよ。
2023年12月17日 11:10撮影 by  moto g31(w), motorola
8
12/17 11:10
このエリアは富士山の見える場所が多いので、歩いていてちょっと楽しいですよ。
アチラも風が強そうですね〜。
2023年12月17日 11:11撮影 by  moto g31(w), motorola
10
12/17 11:11
アチラも風が強そうですね〜。
2023年12月17日 11:11撮影 by  moto g31(w), motorola
4
12/17 11:11
シャクナゲの通路をくぐります。
2023年12月17日 11:31撮影 by  moto g31(w), motorola
12/17 11:31
シャクナゲの通路をくぐります。
概ね歩きやすいですが、足首ほどの笹が道を分かりにくくしている場所も。リボン等はほとんどないので、踏み跡をよく探しながら歩きます。
2023年12月17日 11:55撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 11:55
概ね歩きやすいですが、足首ほどの笹が道を分かりにくくしている場所も。リボン等はほとんどないので、踏み跡をよく探しながら歩きます。
水干尾根。ここを上に進むと笠取山ですが、そのルートは歩いたことがあるので、水干方面に進みます。
2023年12月17日 12:07撮影 by  moto g31(w), motorola
3
12/17 12:07
水干尾根。ここを上に進むと笠取山ですが、そのルートは歩いたことがあるので、水干方面に進みます。
水干尾根から先は、極端なくらい良い道になりました。やっぱり人気のルートは整備が行き届くのですね。
2023年12月17日 12:13撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 12:13
水干尾根から先は、極端なくらい良い道になりました。やっぱり人気のルートは整備が行き届くのですね。
水干。多摩川の源頭。
2023年12月17日 12:14撮影 by  moto g31(w), motorola
6
12/17 12:14
水干。多摩川の源頭。
多摩川最初の一滴は…今日は出ていませんでした。昨日雨が降っていたので、期待していたんですけどね〜残念。
2023年12月17日 12:15撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 12:15
多摩川最初の一滴は…今日は出ていませんでした。昨日雨が降っていたので、期待していたんですけどね〜残念。
今回は歩かなかった笠取山。見るからにしんどそうな坂ですね。
2023年12月17日 12:22撮影 by  moto g31(w), motorola
5
12/17 12:22
今回は歩かなかった笠取山。見るからにしんどそうな坂ですね。
残置された何か。昔の機械は武骨な感じが絵になります。
2023年12月17日 12:22撮影 by  moto g31(w), motorola
4
12/17 12:22
残置された何か。昔の機械は武骨な感じが絵になります。
小さな分水嶺も、一応ゲット。富士川は鋸岳の方からも流れてくるので、ここでは「笛吹川」でもよいような…まぁいいか。
2023年12月17日 12:28撮影 by  moto g31(w), motorola
7
12/17 12:28
小さな分水嶺も、一応ゲット。富士川は鋸岳の方からも流れてくるので、ここでは「笛吹川」でもよいような…まぁいいか。
2023年12月17日 12:29撮影 by  moto g31(w), motorola
4
12/17 12:29
雁峠方面。奥秩父エリアもだいぶ歩きました。
2023年12月17日 12:29撮影 by  moto g31(w), motorola
4
12/17 12:29
雁峠方面。奥秩父エリアもだいぶ歩きました。
笠取小屋。2組のパーティーが食事などしていました。
2023年12月17日 12:38撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 12:38
笠取小屋。2組のパーティーが食事などしていました。
小屋は既に営業を終えているようですね。
2023年12月17日 12:40撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 12:40
小屋は既に営業を終えているようですね。
笠取小屋からヤブ沢峠までは、車も通れそうな幅広で緩やかな道。
2023年12月17日 12:45撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 12:45
笠取小屋からヤブ沢峠までは、車も通れそうな幅広で緩やかな道。
ヤブ沢峠から下山ルートに入ります。
2023年12月17日 12:51撮影 by  moto g31(w), motorola
12/17 12:51
ヤブ沢峠から下山ルートに入ります。
実に歩きやすい道でした。日差しもあって、気持ちも軽い。
2023年12月17日 12:52撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 12:52
実に歩きやすい道でした。日差しもあって、気持ちも軽い。
途中から、沢に沿う形になります。
2023年12月17日 12:59撮影 by  moto g31(w), motorola
12/17 12:59
途中から、沢に沿う形になります。
橋を渡る場所が非常に多いので、橋が濡れているときにはスリップ注意ですね。
2023年12月17日 13:03撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 13:03
橋を渡る場所が非常に多いので、橋が濡れているときにはスリップ注意ですね。
気持ちよく歩いていたら、いつの間にか登山口に。
2023年12月17日 13:34撮影 by  moto g31(w), motorola
1
12/17 13:34
気持ちよく歩いていたら、いつの間にか登山口に。
バイオトイレ。お世辞にもキレイではなかったですが、ベンチもあって、出発の準備をするにはとてもありがたいですね。
2023年12月17日 13:35撮影 by  moto g31(w), motorola
2
12/17 13:35
バイオトイレ。お世辞にもキレイではなかったですが、ベンチもあって、出発の準備をするにはとてもありがたいですね。
出発時には1台だった駐車場ですが、戻ってくると8台ほどに。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
2023年12月17日 13:36撮影 by  moto g31(w), motorola
6
12/17 13:36
出発時には1台だった駐車場ですが、戻ってくると8台ほどに。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪) ツェルト

感想

こんにちは。そろそろ買い替えたいなぁと思っているのですが、壊れていないからまだいいか、と思い直すことを毎年繰り返して、製造からもうすぐ20年になる掃除機をまだ現役で使っている pumi3 です。

今回も甲斐百山狙いで奥秩父エリアへ。この辺りは以前も歩いたことがあるのですが、その時にVRへ入る勇気があれば、再訪することもなかったのに…。とはいえ、ちょっと怖い場所もあったりしたから、このタイミングでのチャレンジで良かったのかな。

さて、冬の山行で採用しているVBL。これまではインナーグローブにニトリル手袋を使う形で運用していましたが、これが思いのほか優秀なので、足にもVBLを利用できないものか。家にアイラップというビニール袋があったので、それを足にかぶせてから靴下を履いてみました。登りではわりと普通に歩けていたのですが、下りになると靴の中で足が動いてしまい(ビニールだから滑ってしまう)、特に足が前の方に滑ってしまうのがちょっと気になりました。下山後、靴下を脱いでみると、指先側でビニールが破れてしまっていましたが、それでも普段の山行に比べると靴下の湿り方がだいぶ軽減されていました。山行中も指先の冷たさを感じるようなことは無かったので、ビニールの強度や靴ひもの締め方次第では、上手な運用ができるかもしれません。通気性を無視することができれば、靴も手袋も防水性と保温性にだけ気を付ければよいので、汗かきにはとてもありがたいんですよね。
もう少し、工夫をしてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

こんにちは 今回もロングです。私も歩いた場所ありです。楽しかったことを思いだします。
良き山行お疲れ様でした。
2023/12/18 15:29
hiromi121さん コメントありがとうございます(^^)
竜喰山・唐松尾山(そして熊さん)は夏に歩かれていたのですね。富士山の眺めの良い場所が多いので楽しいですよね♪
このエリア、トラバース部が多いので、移動距離はそれなりの長さでしたが標高差は意外に少なくて、負担はそれほど大きくなかったのがありがたかったです。
2023/12/18 19:31
いいねいいね
1
pumi3さん 奥秩父の山並も大好きです。
^_^ていうか、自然が大好きなだけですね。
お邪魔はがりしてすみません。⛰️
2023/12/18 19:52
hiromi121さん 再コメントありがとうございます(^^)
東は三頭山や雲取山から、西は金峰山や瑞牆山あたりまで、けっこう長大なエリアですよね。いつか足跡を一繋ぎにしたいものです。自然の中を歩くのは気持ちがいいですね。
いつもレコを見に来てくださって、ありがとうございます(^^)/
2023/12/18 20:53
pumi3さん、こんばんは
竜喰山・唐松尾山お疲れ様でした

週刊ヤマレコに掲載されてましたね・・・どういう基準なのか分かりませんが、とりあえずスゴイw

VBLって、知らなかったのでググりました・・・
防水ソックスが近いのでしょうか?
こんな感じ?
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%B5%E3%81%8F%E6%89%8B%E8%A2%8B-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-FB-505-FUBAR-%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B08HJY82SW?ref_=ast_sto_dp&th=1

靴を濡らした時の為に一足持ち歩いてますが、
濡れた靴でもこれ履けばまぁまぁ快適に歩けます
2023/12/18 22:02
580さん コメントありがとうございます(^^)
掲載…されてますね(゚д゚)!なんでしょう、ランダムに載るのでしょうか…。といっても、訪問者数が激増したわけでもないので、私のレコは平常運転です(笑)。

冬の山行では、手袋がずっと悩みの種でした。登りではすぐに蒸れてしまうし、高度が上がると指先が冷えてかじかんでしまうし…。防水性と透湿性を両立させた手袋はお高いですしね。そんな時に知ったのがVBLで、内側に使い捨てニトリルグローブをつけるだけなのですが、コレが実に優秀でした。手袋の内側が濡れないので、ニトリルさえ交換すれば手袋の再利用がすぐできるのは、冬のテント泊(←私はまだできないけど)等でもメリットではないかと。
足の方も同じようにできないかな〜と思っていたのですが、まだまだ工夫が必要でした。防水靴下というのも売っているのですね。効果としてはVBLと同様のものを期待できそうですね。ちょっと検討してみたいと思います。情報ありがとうございます(^^)/
2023/12/19 6:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら