ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6286203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

京都一周トレイル 銀閣寺道(北白川今出川)〜大原(戸寺バス停)

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
19.6km
登り
1,318m
下り
1,148m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:39
合計
7:56
7:12
5
スタート地点
7:17
7:18
15
7:42
7:42
25
8:07
8:07
21
8:28
8:29
0
8:41
8:42
46
9:28
9:28
7
9:35
9:37
12
9:49
9:52
22
10:14
10:15
9
10:24
10:24
13
10:37
10:38
9
10:47
11:07
8
11:15
11:17
11
11:37
11:38
6
11:44
11:45
17
12:02
12:03
7
12:10
12:11
3
12:14
12:15
14
12:29
12:29
39
13:08
13:08
13
13:21
13:21
17
13:38
13:38
44
14:22
14:23
33
14:56
14:56
11
15:07
15:07
1
15:08
ゴール地点
天候 晴れ・時々曇り、雪
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:〜(京阪電車)〜出町柳駅
復路:戸寺バス停〜(京都バス)〜出町柳駅〜(京阪電車)〜帰着。

復路の京都バス(戸寺バス停)の主な系統は次の2つ
- 17系統(出町柳経由京都駅行 最終 18:25)
- 19系統(国際会館駅行 最終 19:22 )
コース状況/
危険箇所等
◆ 特に危険なところはないです。この時期稜線の西側(京都側)を歩くと風が強いので、寒い。
◆ 🚻 出発地近く・・・銀閣寺橋西詰公衆トイレ (北白川今出川交差点[銀閣寺道🚏] から5分ほど東に行ったところ)
◆ 🚻 八瀬ケーブルカー・ロープウエイ乗り場(ただし、運休時期があり、その間は閉まっていると思う)
◆ 🚻 延暦寺 阿弥陀堂 右側(阿弥陀堂を向いて右側)
◆ 🚻 釈迦堂の手前(冬季 凍結防止のためか閉っている)
◆ 🚻 到着地近く・・・戸寺バス停にある、「味工房志野 大原海道店」のトイレ (草餅、おはぎ、てんぷら、生野菜などいろいろ売ってるので、草餅を買って食べました)
j) 京都バプテスト病院の駐車場からトレイルコースに入ると、地龍大明神なるところが(2回目ですが覚えていません😅)
2023年12月17日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
12/17 7:53
j) 京都バプテスト病院の駐車場からトレイルコースに入ると、地龍大明神なるところが(2回目ですが覚えていません😅)
j) トレイルの標識を守っているかの如く
k)こんにちは、おじゃまします^^
2023年12月17日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
12/17 8:39
j) トレイルの標識を守っているかの如く
k)こんにちは、おじゃまします^^
j) 晴れて気持ちがいい
k)時々日が差すとき、きれいでしたね!
2023年12月17日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
12/17 8:53
j) 晴れて気持ちがいい
k)時々日が差すとき、きれいでしたね!
j) 紙の地図を使ってポイント探し。この手の方位磁石もってるけど使ったことなかった.高校生の時以来。
k)ピタッと合うと楽しい!
2023年12月17日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
18
12/17 9:29
j) 紙の地図を使ってポイント探し。この手の方位磁石もってるけど使ったことなかった.高校生の時以来。
k)ピタッと合うと楽しい!
j) 水飲対陣跡。南北朝の戦いの場の一つ。南朝の武将が戦死した場所。
2023年12月17日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
12/17 9:51
j) 水飲対陣跡。南北朝の戦いの場の一つ。南朝の武将が戦死した場所。
j) 結界を探しに、ルートを外れて、喜びいさんで、探しにいくカヨさん
k)「京都・魔界マップ―〈妖しい京都〉の歩き方」っていう本にのってたんです、ずっと気になってました!
2023年12月17日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
18
12/17 9:56
j) 結界を探しに、ルートを外れて、喜びいさんで、探しにいくカヨさん
k)「京都・魔界マップ―〈妖しい京都〉の歩き方」っていう本にのってたんです、ずっと気になってました!
j) が、結界跡はルートのすぐそばに😅。
k)妖しくなかった、ルート上の史跡だった😅
「女人牛馬結界」ワクワクしました♪
2023年12月17日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12
12/17 9:58
j) が、結界跡はルートのすぐそばに😅。
k)妖しくなかった、ルート上の史跡だった😅
「女人牛馬結界」ワクワクしました♪
j) あと少し。
2023年12月17日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
16
12/17 10:12
j) あと少し。
j) HIEIZAN。寒い。が、ケーブルカー、ロープウエイ、多くの人が乗ってました。駅にトイレあります。手洗いではお湯がでました。女子トイレには紙が無いです。なぜ知ってるかって?知りません😅。ここから少し先でトレイルコース外れます。
k)これですね、みなさんが撮影されてたのは。思ったより小さかった。
2023年12月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
16
12/17 10:37
j) HIEIZAN。寒い。が、ケーブルカー、ロープウエイ、多くの人が乗ってました。駅にトイレあります。手洗いではお湯がでました。女子トイレには紙が無いです。なぜ知ってるかって?知りません😅。ここから少し先でトレイルコース外れます。
k)これですね、みなさんが撮影されてたのは。思ったより小さかった。
j) 駐車場から北の方面を眺めると、琵琶湖、比良山が一望できます。
2023年12月17日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
13
12/17 11:38
j) 駐車場から北の方面を眺めると、琵琶湖、比良山が一望できます。
大比叡頂上。
2023年12月17日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
14
12/17 11:45
大比叡頂上。
j) 少し延暦寺に入ります
k)延暦寺は初めてです!
2023年12月17日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
13
12/17 12:02
j) 少し延暦寺に入ります
k)延暦寺は初めてです!
j) 弁慶水。千手堂(山王院)に千日間の参籠をした武蔵坊弁慶が閼伽水を汲んだ場所と伝えられているとのこと。
https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/hieizan/enryakuji-benkei.html
2023年12月17日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
12/17 12:07
j) 弁慶水。千手堂(山王院)に千日間の参籠をした武蔵坊弁慶が閼伽水を汲んだ場所と伝えられているとのこと。
https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/hieizan/enryakuji-benkei.html
j) このあたりからトレイルコースに戻る。伝教大師御廟に至る階段
2023年12月17日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
12/17 12:10
j) このあたりからトレイルコースに戻る。伝教大師御廟に至る階段
j) 伝教大師御廟。いつきてもここはピリっと引き締まった空気を感じます。
k)高野山とは雰囲気が全く違う
2023年12月17日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
12/17 12:15
j) 伝教大師御廟。いつきてもここはピリっと引き締まった空気を感じます。
k)高野山とは雰囲気が全く違う
j) 椿堂.聖徳太子が杖を突いたらそこに椿が生えたという言い伝え
2023年12月17日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
12/17 12:23
j) 椿堂.聖徳太子が杖を突いたらそこに椿が生えたという言い伝え
k)古い石仏や五輪塔がたくさん。手を合わせました
2023年12月17日 12:41撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
11
12/17 12:41
k)古い石仏や五輪塔がたくさん。手を合わせました
j) 玉体杉(玉体 = 天皇 = の安泰を望み御所に向かって祈った場所ということからそういう名前が・・・)
k)回峰のルートだったんですね
2023年12月17日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12
12/17 13:06
j) 玉体杉(玉体 = 天皇 = の安泰を望み御所に向かって祈った場所ということからそういう名前が・・・)
k)回峰のルートだったんですね
玉体杉から、京都御所を望む
2023年12月17日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
13
12/17 13:07
玉体杉から、京都御所を望む
j) 横高山の登り、ここは大変急。登るカヨさん
k)しんどい〜
2023年12月17日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
12/17 13:19
j) 横高山の登り、ここは大変急。登るカヨさん
k)しんどい〜
j) ハアハア・・・なんとか横高山到着
2023年12月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
12/17 13:22
j) ハアハア・・・なんとか横高山到着
k)寒いと思ったら霜柱、昼過ぎなのに
j) 気温 -5℃でしたね
2023年12月17日 13:29撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
11
12/17 13:29
k)寒いと思ったら霜柱、昼過ぎなのに
j) 気温 -5℃でしたね
j) 水井山の坂道。ここも急です。
k)怠けた体にはキツイ〜
2023年12月17日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
12/17 13:31
j) 水井山の坂道。ここも急です。
k)怠けた体にはキツイ〜
j) ハアハア・・・水井山。
2023年12月17日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
12/17 13:40
j) ハアハア・・・水井山。
j) 分岐、階段でなく、右側の土道から降りてきました
2023年12月17日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
12/17 14:16
j) 分岐、階段でなく、右側の土道から降りてきました
j) 仰木峠に到着。ここからワンゲル道に入るまではなだらかな道です。
2023年12月17日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
12/17 14:22
j) 仰木峠に到着。ここからワンゲル道に入るまではなだらかな道です。
j) ワンゲル道から先、少し膝の痛みを感じつつも無事降りてきました。
k)今日もありがとうございました^_^
2023年12月17日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
12/17 14:56
j) ワンゲル道から先、少し膝の痛みを感じつつも無事降りてきました。
k)今日もありがとうございました^_^

装備

個人装備
スポーツドリンク 1L(0.7L消費) お湯 0.9L(0.4L消費) ウエア(L0) メッシュTシャツ (L1) メリノウールシャツ(薄手) (L1')半袖Tシャツ (L2) フリース (L3) 中綿入り防寒具 低地では(L1') または (L2) まで CW-X 長ズボン ストック カイロ 不使用1(カッパ) 不使用2(ツェルト)

感想

前回の京都一周トレイルから、ほぼ一年。kayo さんと続きを歩きます。
( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4998841.html )
 ルートは、どこも安全ですが、落ち葉が多くて時々、落ち葉の下に隠れている石や根っこにつまづいたり、ぐらりと来たりはします。
 昨今のクマ。対策として用意したのは、1.kayo さんの、時々の「ヤッホー」という声、2.キャップがはずれた先が鋭いストック😅、3.(そろそろ有効期限切れで使えないかもしれない)小型の熊スプレー。4、他、鈴。幸い、熊には出会いませんでした。
[補足]
 昨日、合唱の本番が終わり、今日は山登り。いさんででかけたせいなのか、朝の集合時間を間違えて、寒い中1時間待ちぼうけ。(駅について、カヨさんどこにいるんだろと電話してしまいました🤣)
1か月弱ちゃんと歩いていなかったためか、最後の方では膝も痛くなる。
頭も体も動かない一日でしたが、なんとか大原まで歩ききることができました。kayo さんありがとうございました。頑張ったら鞍馬までいけるかなと思って居ましたが、これほど体力が落ちているとは・・・トホホ。
 ちなみに、昨日の合唱では時間を忘れて集中できましたが、今日の山も、だんだんと”余裕がなくなって来るにしたがって”(😅)時間を忘れて、歩くことができました。楽しかったです。

参考:
らくルートの計画:7:33 北白川今出川発の場合、40分休憩で 15:05 着
実際 7:33 北白川今出川発で 39分休憩で 15:08 着

冬の間、八瀬側のケーブルカー、ロープウェイは運休します。その間トイレも閉まりますので、ホームページ等で運休期間、確認ください。

京都トレイルPart1から1年、秋の京都は歩きそこねた😑
出町柳から歩くとさすが京都、掃き清められ、ちょっとした店もセンスいい✨
初めての比叡山、空海の高野山とつい比べてしまう最澄の比叡山。廟所はしんと静まり返り、凛とした感じ。何回か通ってみたい。
怠けていたのでラストはしんどかった、鍛えなきゃ。
ジュピタさん、今回もご案内下さりありがとうございました。次も楽しみです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

jupitaさん、こんにちは。
比叡山付近は氷点下5℃ですか・・・。
極寒の中お疲れ様でした。

年が明けたら数年振りに、ぐるっと大会と同じように3分割で歩く計画を立てていますが、やっぱり京都北山はクマ出ますよね・・・。

獣避け鈴だけでは心許ないのでスプレーを買うかどうか検討していますが、列車内で誤噴射事故もありましたし悩むところです。
2023/12/20 10:01
いいねいいね
1
ますきーさん、熊見なかったので、ますきーさんが行く時も出ないかも🤣。しらんけど。
私はドイツ製の小さいスプレーを持って行きました。
寒かったですが、動いてると丁度いいくらいでした。
2023/12/20 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
講習/トレーニング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 京都・北摂 [日帰り]
東山トレイル
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら