ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6289991
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光鋼索鉄道ケーブルカー遺構 探索

2023年12月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
6.0km
登り
632m
下り
630m

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
1:40
合計
4:29
8:26
59
9:25
9:40
25
明智平
10:05
10:10
15
展望台駅
10:25
11:45
70
山ごはん大休憩
12:55
馬返
日光鋼索鉄道ケーブルカー遺構 探索

08:25 馬返
09:25 明智平
10:05 展望台駅
10:25 山ごはん大休憩 11:45発
12:55 馬返
天候 冬型
曇り ときどき 小雪
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いろは坂 馬返 駐車場
コース状況/
危険箇所等
【日光鋼索鉄道(ケーブルカー)遺構】

日光鋼索鉄道は、馬返~明智平間(1.2km)に設置され、1932年(昭和7年)8月に営業を開始しました。開業前は、馬返から華厳の滝、中禅寺湖など奥日光へ通ずる道が現在の第1いろは坂しかなく、時間帯によって上り下りを分ける一方通行の道だったため、ケーブルカーが営業開始したことで交通の利便性が向上されました。

浅草駅(東京)~東武日光駅の鉄道輸送、東武日光駅~馬返の軌道線(日光軌道線)、 ケーブルカーやいろは坂を通るバス、1933年(昭和8年)11月に営業を開始した明智平~展望台間のロープウェイとともに、東京から奥日光までの一貫輸送網が存在しました。

1965年(昭和40年)に第2いろは坂が開通すると、奥日光への観光は自動車へとシフトしていき、1970年(昭和45年)3月、開通から約38年の歴史に幕を下ろしました。

2023/12/18
日光鋼索鉄道ケーブルカー遺構 探索
メンバー AIKEN,kazeame
10
2023/12/18
日光鋼索鉄道ケーブルカー遺構 探索
メンバー AIKEN,kazeame
写真1は馬返駅 跡地。いろは坂 馬返 駐車場(トイレあり)より 探索開始
10
写真1は馬返駅 跡地。いろは坂 馬返 駐車場(トイレあり)より 探索開始
第二いろは坂より日光鋼索鉄道遺構。馬返駅-大谷川橋梁は撤去されています
11
第二いろは坂より日光鋼索鉄道遺構。馬返駅-大谷川橋梁は撤去されています
のっけから急坂です
9
のっけから急坂です
廃線跡を巡ります
10
廃線跡を巡ります
第一號(ごう)隧道 入口
14
第一號(ごう)隧道 入口
第一號隧道。真っ暗で出口が見えないほど長いトンネルです
14
第一號隧道。真っ暗で出口が見えないほど長いトンネルです
第一號隧道 探索
20
第一號隧道 探索
壁が崩れて道が塞がれている箇所があり 注意が必要
13
壁が崩れて道が塞がれている箇所があり 注意が必要
第一號隧道 出口。隙間からなんとか脱出
12
第一號隧道 出口。隙間からなんとか脱出
第一號隧道 出口を外から撮影。ぽっちゃりさんには厳しいかも!?
幅30cmです
14
第一號隧道 出口を外から撮影。ぽっちゃりさんには厳しいかも!?
幅30cmです
第一號隧道をふり返る
12
第一號隧道をふり返る
進んで 第ニ號隧道 入口
10
進んで 第ニ號隧道 入口
落ち葉ラッセル。第ニ號隧道は第一より短いトンネルです
15
落ち葉ラッセル。第ニ號隧道は第一より短いトンネルです
第ニ號隧道 出口。今度の扉は完全に塞がれ出られません。強引に攀じ登っても良かったけど一旦引き返し
11
第ニ號隧道 出口。今度の扉は完全に塞がれ出られません。強引に攀じ登っても良かったけど一旦引き返し
第ニ號隧道出口側から撮影。トンネル外の急斜面を巻いて廃線跡に戻りました
12
第ニ號隧道出口側から撮影。トンネル外の急斜面を巻いて廃線跡に戻りました
廃線跡も終盤
日光鋼索鉄道線 明智平駅 に到着
13
日光鋼索鉄道線 明智平駅 に到着
日光鋼索鉄道線 明智平駅
歴史を巡るロマン溢れる探索でした
16
日光鋼索鉄道線 明智平駅
歴史を巡るロマン溢れる探索でした
明智平に 日光鋼索鉄道(ケーブルカー)遺構について
10
明智平に 日光鋼索鉄道(ケーブルカー)遺構について
明智平にて小休止。明智平ロープウェイと男体山
16
明智平にて小休止。明智平ロープウェイと男体山
続いて明智平展望台駅を徒歩で目指します。取付きが崖で危険な明智第一をスルーし 比較的安全な明智第二トンネル脇からコルを目指し登りました
8
続いて明智平展望台駅を徒歩で目指します。取付きが崖で危険な明智第一をスルーし 比較的安全な明智第二トンネル脇からコルを目指し登りました
明智第二トンネル脇からの登り。尾根上の登山道合流までは急登です
9
明智第二トンネル脇からの登り。尾根上の登山道合流までは急登です
そして明智平展望台駅の展望台に到着。華厳の滝,白雲滝,中禅寺湖の眺めが素晴らしい!
19
そして明智平展望台駅の展望台に到着。華厳の滝,白雲滝,中禅寺湖の眺めが素晴らしい!
明智平展望台にて記念撮影!
16
明智平展望台にて記念撮影!
明智平展望台より 日本三名瀑 華厳の滝
15
明智平展望台より 日本三名瀑 華厳の滝
明智平展望台より 男体山
10
明智平展望台より 男体山
明智平展望台より 真下に明智平
10
明智平展望台より 真下に明智平
明智平展望台より 前日光の峰々。奥には筑波連山
8
明智平展望台より 前日光の峰々。奥には筑波連山
冬型で風もあり寒いですが防寒対策ばっちり。初冬の絶景のなかkazeameランチの始まり
8
冬型で風もあり寒いですが防寒対策ばっちり。初冬の絶景のなかkazeameランチの始まり
男体山を眺めながら
12
男体山を眺めながら
A)山ごはんスキル高すぎkazeameさん!いい香り〜
k)急遽だったので家にあった材料で勘弁
16
A)山ごはんスキル高すぎkazeameさん!いい香り〜
k)急遽だったので家にあった材料で勘弁
A)メスティン炊飯& kazeさん特性スパイスカレー美味しく身体も温まりました!! ごちそうさまです!!
k)寒い中、山飯お付き合いありがとうございました!
15
A)メスティン炊飯& kazeさん特性スパイスカレー美味しく身体も温まりました!! ごちそうさまです!!
k)寒い中、山飯お付き合いありがとうございました!
鉄塔巡視路を辿って下山します
6
鉄塔巡視路を辿って下山します
粉雪つもった巡視路を下っていきます
7
粉雪つもった巡視路を下っていきます
A)急にオモチャの銃ブッ放すkazeさん(゜д゜)!
k)熊除けアイテム試し打ち!やべー奴じゃねーですよ
13
A)急にオモチャの銃ブッ放すkazeさん(゜д゜)!
k)熊除けアイテム試し打ち!やべー奴じゃねーですよ
巡視路は第二いろは坂の車道上にあるので落石起きないよう岩に鉄網ガードされてました
7
巡視路は第二いろは坂の車道上にあるので落石起きないよう岩に鉄網ガードされてました
巡視路の尾根と いろは坂 合流点の法面は崖
6
巡視路の尾根と いろは坂 合流点の法面は崖
回り込むと法面の隙間から いろは坂に下りられました
6
回り込むと法面の隙間から いろは坂に下りられました
第二いろは坂「ね」20カーブから再び尾根を下っていきます
6
第二いろは坂「ね」20カーブから再び尾根を下っていきます
鉄塔巡視路ゆえに鉄塔あり。眺望がよいです
8
鉄塔巡視路ゆえに鉄塔あり。眺望がよいです
鉄塔より 前日光の峰々
8
鉄塔より 前日光の峰々
鉄塔より 明智平方面と男体山
8
鉄塔より 明智平方面と男体山
サルノコシカケ
堰堤下を渡渉し対岸へ
6
堰堤下を渡渉し対岸へ
第二いろは坂へ合流し馬返駐車場へ。
A)本日もご一緒いただきありがとうございます!特性カレーごちそうさまでした!!またよろしくお願いいたします!!
k)自身初の廃線、廃道探索。こんな楽しみ方もあるんですね。お誘いありがとうございました!来年もまたよろしくお願い致します!!
10
第二いろは坂へ合流し馬返駐車場へ。
A)本日もご一緒いただきありがとうございます!特性カレーごちそうさまでした!!またよろしくお願いいたします!!
k)自身初の廃線、廃道探索。こんな楽しみ方もあるんですね。お誘いありがとうございました!来年もまたよろしくお願い致します!!

感想

2023年12月18日
日光鋼索鉄道ケーブルカー遺構 探索

私事都合により時間制限ある中で、急遽考えて頂いた山行企画。短い時間ながらも面白さ満載。忘年登山のお誘いありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら