ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6294181
全員に公開
ハイキング
丹沢

弁当沢の頭~蛭が岳~塔ノ岳(寄大橋から周回)

2023年12月20日(水) ~ 2023年12月21日(木)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:13
距離
29.3km
登り
2,475m
下り
2,490m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:16
休憩
1:40
合計
8:56
6:41
17
7:49
8:00
13
8:13
8:18
41
8:59
9:14
46
10:00
10:00
20
11:10
11:40
85
13:05
13:25
74
14:39
14:41
19
15:00
15:06
31
15:37
2日目
山行
5:09
休憩
1:48
合計
6:57
6:53
24
7:17
7:17
17
7:34
7:34
14
7:48
8:06
13
8:19
8:21
17
8:38
8:45
14
8:59
9:22
12
9:34
9:36
24
10:00
10:00
2
10:02
10:11
12
10:23
10:24
20
10:44
11:07
32
11:39
11:39
1
11:40
11:50
48
12:38
12:50
44
13:34
13:35
15
13:50
寄大橋
天候 快晴(初日はポカポカ陽気、2日目は風強く激寒)
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋先の駐車スペースを利用(入山時1台、下山時2台駐車してました)
コース状況/
危険箇所等
※●印の区間は一般登山道扱いではありません。通行の際は自己責任となります。
(一般道であろうとなかろうと、山登りはすべて自己責任なんですが…)
●寄大橋~雨山峠:寄沢の登山道は昨年よりもやや荒廃が進んでいましたが、鎖は新しいのが付いてました。ピンテ伝いで問題ありません。ただ、コシバ沢分岐から先のトラバース道は落ち葉で路肩が隠れており踏み抜きに注意。また、沢筋の道は凍結や雨天時の出水に注意が必要です。
●雨山峠~玄倉林道:沢筋に沿って右岸をトラバース気味に下りていきますが、不明瞭または崩落している箇所があり、その都度川床に下りて進みました。桟橋は劣化が進んでおり穴の開いた鉄板やビスの緩んだ手すりがあり、特に複数人で通行時には注意が必要です。
●玄倉林道:雨山峠入口からユーシン方面へ数分進んだところで林道が崩落していますが、ステップはあるので歩行での通過は問題ありません。また、熊木ダム近くの素掘り洞門のユーシン側の道の真ん中に直径2m程・深さ5m程の穴が開いており、今後崩落の可能性があります。ピンテで囲んで注意を促していましたが、近寄らずに山側を通過するのが賢明です。
●棚沢盆沢間の尾根:一部の登山地図では一般登山道扱いですが、玄倉林道閉鎖以降荒廃が進んでおり道標もありません。踏み跡が薄くなっていたり落葉で隠れている等、不明瞭な箇所があります。特に弁当沢の頭~鞍部と上部のトゲトゲの木が繁茂しているところは判り難かったです。また、弁当沢の頭までは急登です。
ただ、弁当沢の頭周辺のブナ美林は一見の価値は十分にありました。
◯蛭が岳〜後沢乗越:一般登山道で木道や階段等で整備されています。不動の峰休憩所は今年建て替えられて気持ち良く休むことが出来ます。ただ、蛭が岳〜塔ノ岳は泥濘と凍結が繰り返しの状況です。
●後沢乗越〜寄沢:林業関係者用の作業径路です。一般登山道ではないので道標はありませんが、道は明瞭でした。
スタート
お天気良し!
2023年12月20日 06:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12/20 6:37
スタート
お天気良し!
ピンテ探しながら
進みます
2023年12月20日 07:16撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 7:16
ピンテ探しながら
進みます
う〇ち
座り込んで観察
面白いです
2023年12月20日 07:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 7:36
う〇ち
座り込んで観察
面白いです
釜場平
2023年12月20日 08:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12/20 8:00
釜場平
コシバ沢分岐
2023年12月20日 08:15撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 8:15
コシバ沢分岐
トラバース箇所
道が細くなってます
2023年12月20日 08:31撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 8:31
トラバース箇所
道が細くなってます
右側の石組みの堰堤?
きれいに組まれており
石垣好きにはたまらん
2023年12月20日 08:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12/20 8:36
右側の石組みの堰堤?
きれいに組まれており
石垣好きにはたまらん
よく見るやつ
2023年12月20日 08:51撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 8:51
よく見るやつ
雨山峠
日が当たらず寒い
2023年12月20日 08:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 8:59
雨山峠
日が当たらず寒い
ドキドキしながら
下降しました
2023年12月20日 09:32撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 9:32
ドキドキしながら
下降しました
ちょっと古い
う〇ち
2023年12月20日 09:52撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 9:52
ちょっと古い
う〇ち
ドーカクの頭?
2023年12月20日 09:52撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 9:52
ドーカクの頭?
林道に下りた
2023年12月20日 09:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 9:59
林道に下りた
崩落箇所
2023年12月20日 10:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 10:02
崩落箇所
ユーシンロッジは
スルーしました
2023年12月20日 10:31撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 10:31
ユーシンロッジは
スルーしました
崩落個所
2023年12月20日 10:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
12/20 10:58
崩落個所
よく見るやつ
2023年12月20日 10:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 10:58
よく見るやつ
弁当沢の頭?
2023年12月20日 11:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 11:02
弁当沢の頭?
よく見るやつ
2023年12月20日 11:07撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 11:07
よく見るやつ
最高のお天気
今宵の寝床は
あの頂上(笑)
2023年12月20日 11:11撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 11:11
最高のお天気
今宵の寝床は
あの頂上(笑)
だいぶ登ってきた
2023年12月20日 12:52撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 12:52
だいぶ登ってきた
臼が岳と檜洞丸
2023年12月20日 12:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 12:56
臼が岳と檜洞丸
ブナ美林
やっと来れた
2023年12月20日 13:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 13:00
ブナ美林
やっと来れた
ブナ美林
新緑や紅葉の頃に
再訪したいです
2023年12月20日 13:01撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 13:01
ブナ美林
新緑や紅葉の頃に
再訪したいです
奴の爪痕か⁉
2023年12月20日 13:23撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 13:23
奴の爪痕か⁉
ブナ美林
ほんと立派でした
ここでテント張りたいです
2023年12月20日 13:31撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 13:31
ブナ美林
ほんと立派でした
ここでテント張りたいです
振り返れば
ドーカクの頭と富士山❤
2023年12月20日 13:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
12/20 13:44
振り返れば
ドーカクの頭と富士山❤
奥に光る金波は
駿河湾でした!
2023年12月20日 14:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5
12/20 14:19
奥に光る金波は
駿河湾でした!
鍋割山稜
あっちもブナ美林です
2023年12月20日 14:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 14:20
鍋割山稜
あっちもブナ美林です
若い頃の吉永小百合が
唄ってたやつ
2023年12月20日 14:26撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/20 14:26
若い頃の吉永小百合が
唄ってたやつ
西丹沢方面
2023年12月20日 14:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 14:37
西丹沢方面
稜線手前から
2023年12月20日 14:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 14:37
稜線手前から
薄っすらと
ユーシンの文字が
2023年12月20日 14:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 14:40
薄っすらと
ユーシンの文字が
主脈登山道に合流
2023年12月20日 14:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 14:40
主脈登山道に合流
歩いてきた山
2023年12月20日 14:43撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 14:43
歩いてきた山
これから行く山
2023年12月20日 14:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 14:58
これから行く山
丹沢三峰
行ってみたい
2023年12月20日 14:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 14:58
丹沢三峰
行ってみたい
近いようで遠い…
2023年12月20日 15:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
12/20 15:02
近いようで遠い…
ホントに鬼さんだわ(笑)
2023年12月20日 15:08撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
12/20 15:08
ホントに鬼さんだわ(笑)
今日、来たりし山々を眺めて
感慨深いです
2023年12月20日 15:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 15:21
今日、来たりし山々を眺めて
感慨深いです
やっと着いた
あ~疲れた…
2023年12月20日 15:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
12/20 15:38
やっと着いた
あ~疲れた…
今宵の宿
風強く冷え込み強し
2023年12月20日 15:49撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/20 15:49
今宵の宿
風強く冷え込み強し
東側の夜景
2023年12月20日 18:06撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
12/20 18:06
東側の夜景
朝、日の出前
ブレてます
2023年12月21日 06:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
12/21 6:04
朝、日の出前
ブレてます
もう少しで日の出
2023年12月21日 06:49撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 6:49
もう少しで日の出
今日も快晴
でも風強く激寒
体感はマイナス10度くらい
2023年12月21日 06:49撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
12/21 6:49
今日も快晴
でも風強く激寒
体感はマイナス10度くらい
今日も一日
よろしくお願いします
2023年12月21日 06:54撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 6:54
今日も一日
よろしくお願いします
不動の峰休憩所
窓越しの日差しで
中は暖かかった
2023年12月21日 07:50撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 7:50
不動の峰休憩所
窓越しの日差しで
中は暖かかった
丹沢は修験の山です
2023年12月21日 07:50撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 7:50
丹沢は修験の山です
ザック外付けの飲水は
シャーベット状態
2023年12月21日 07:52撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 7:52
ザック外付けの飲水は
シャーベット状態
泥濘の道は
カチカチに凍ています
2023年12月21日 08:03撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/21 8:03
泥濘の道は
カチカチに凍ています
チェーンスパイク大活躍
2023年12月21日 08:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 8:04
チェーンスパイク大活躍
霜柱もたくさん
2023年12月21日 08:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 8:04
霜柱もたくさん
でも景色はサイコー
2023年12月21日 08:08撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 8:08
でも景色はサイコー
寒いけれど
楽しい稜線歩き
2023年12月21日 08:09撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/21 8:09
寒いけれど
楽しい稜線歩き
丹沢山
2023年12月21日 08:09撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12/21 8:09
丹沢山
誰も居ませんでした
2023年12月21日 08:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 8:40
誰も居ませんでした
ヘリが飛んできて
ホバリングしてました
遭難でもあったのかな?
2023年12月21日 08:42撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/21 8:42
ヘリが飛んできて
ホバリングしてました
遭難でもあったのかな?
雲一つない上天気
2023年12月21日 08:54撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 8:54
雲一つない上天気
竜ガ馬場のベンチ
西風当たらずポカポカ
2023年12月21日 09:03撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 9:03
竜ガ馬場のベンチ
西風当たらずポカポカ
塔ノ岳
2023年12月21日 09:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 9:04
塔ノ岳
大山と金波
2023年12月21日 09:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12/21 9:04
大山と金波
大山北尾根の向うは
相州アルプス
2023年12月21日 09:05撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 9:05
大山北尾根の向うは
相州アルプス
道標横の径路は
寿岳へ向かいます
いつか行ってみたいです
2023年12月21日 09:35撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12/21 9:35
道標横の径路は
寿岳へ向かいます
いつか行ってみたいです
寒いので
先へ進みますが
2023年12月21日 10:06撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/21 10:06
寒いので
先へ進みますが
名残惜しいです
2023年12月21日 10:08撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12/21 10:08
名残惜しいです
風さえなければ
2023年12月21日 10:08撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 10:08
風さえなければ
のんびりしたかった
2023年12月21日 10:08撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/21 10:08
のんびりしたかった
今日は鍋割山へ
2023年12月21日 10:24撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12/21 10:24
今日は鍋割山へ
ここもブナ美林です
2023年12月21日 10:39撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 10:39
ここもブナ美林です
風をよけて大休止
2023年12月21日 10:55撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/21 10:55
風をよけて大休止
丹沢大好きです
2023年12月21日 11:22撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
12/21 11:22
丹沢大好きです
これで見納め
2023年12月21日 11:35撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
12/21 11:35
これで見納め
うどんは繁盛してました
2023年12月21日 11:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/21 11:40
うどんは繁盛してました
御正体の奥はどこ?
2023年12月21日 12:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 12:02
御正体の奥はどこ?
南アルプス南部
たぶん
2023年12月21日 12:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12/21 12:02
南アルプス南部
たぶん
後沢乗越付近で
熊さんのう〇ち、
2023年12月21日 13:07撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/21 13:07
後沢乗越付近で
熊さんのう〇ち、
後沢径路は
ポカポカでした
2023年12月21日 13:12撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
12/21 13:12
後沢径路は
ポカポカでした
アルミ階段助かります
2023年12月21日 13:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 13:19
アルミ階段助かります
水もきれい
2023年12月21日 13:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12/21 13:19
水もきれい
でも一般登山道
ではありません
2023年12月21日 13:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 13:21
でも一般登山道
ではありません
注意促しています
2023年12月21日 13:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
12/21 13:36
注意促しています
下山しました
今回もありがとう
ございました
2023年12月21日 13:50撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
12/21 13:50
下山しました
今回もありがとう
ございました

感想

当初は主稜の縦走を予定していましたが、他の方のヤマレコ記録に触発され、以前から登ってみたかった棚沢盆沢間の尾根(弁当沢の頭のブナ美林)へ行って来ました。
雨山峠から主脈稜線までの間は初めて歩きましたが、なかなかの山道の連続に、予想以上に充足した山旅を満喫出来ました。なかでも、弁当沢の頭のブナ美林も素晴らしかったです。次回は大山北尾根と合わせて、新緑や紅葉の季節に再訪したいです。
今回もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら