ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6305549
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳 西尾根(敗退)&山頂直下まで

2023年12月23日(土) ~ 2023年12月24日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
30:14
距離
18.6km
登り
2,335m
下り
1,267m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:41
合計
8:01
8:36
8:36
57
9:33
9:59
126
12:05
12:06
37
12:43
12:43
19
13:02
13:02
15
13:17
13:17
3
13:20
13:20
70
14:30
14:31
23
14:54
14:54
54
15:48
2日目
山行
5:40
休憩
1:09
合計
6:49
7:09
13
7:22
7:23
52
8:15
8:33
31
9:04
9:04
18
10:16
10:18
34
11:09
11:17
26
11:43
11:45
29
12:14
12:15
22
12:37
13:00
23
13:23
13:24
34
13:58
天候 2023/12/23(土)高曇り
2023/12/24(日)晴れのち高曇り(下界は晴れていた模様)
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉 登山者用無料駐車場(P3)
(夏はam6:00まで開かなかったのに、冬は24時間開放のようです。)
その他周辺情報 ●新穂高ロープウェイ
 JAF割ありますが、カード提示ではダメでアプリ必要。荷物は6kg以上で300円。

●お風呂 中崎山荘 奥飛騨の湯(山荘で割引券もらえます、JAF割もあり)
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_3176.html

●スープカリー メラ(松本市)
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20024323/
2023/12/23
●新穂高温泉駐車場(12/23の朝)
→ 下山したら、雪は無くなっていました
2023年12月23日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 8:00
2023/12/23
●新穂高温泉駐車場(12/23の朝)
→ 下山したら、雪は無くなっていました
●アプローチ
2023年12月23日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 8:34
●アプローチ
●柵
2023年12月23日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 9:32
●柵
●@穂高岳山荘
2023年12月23日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 9:40
●@穂高岳山荘
●西尾根の道標
2023年12月23日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 9:51
●西尾根の道標
●穂高平まで行かず、手前の尾根を上がることに
2023年12月23日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 10:30
●穂高平まで行かず、手前の尾根を上がることに
●@1500m地点。
この時間でここなら、尾根にも上がれないので撤退を決定
2023年12月23日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 11:23
●@1500m地点。
この時間でここなら、尾根にも上がれないので撤退を決定
●降りてくるharukoさん
2023年12月23日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 11:48
●降りてくるharukoさん
●ロープウェイに転進
2023年12月23日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 14:05
●ロープウェイに転進
●西穂山荘へ向かう
2023年12月23日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 15:31
●西穂山荘へ向かう
●モフモフと気持ち良い雪道
2023年12月23日 15:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 15:44
●モフモフと気持ち良い雪道
●小一時間で西穂山荘到着
2023年12月23日 15:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 15:44
●小一時間で西穂山荘到着
2023/12/24
●白んで来た
2023年12月24日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 6:38
2023/12/24
●白んで来た
●夜明け@丸山への登り
2023年12月24日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 6:38
●夜明け@丸山への登り
●日の出!
2023年12月24日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 7:03
●日の出!
●西穂山荘を見下ろす
宿泊客は200名超だったそうです
2023年12月24日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 7:09
●西穂山荘を見下ろす
宿泊客は200名超だったそうです
2023年12月24日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 7:09
●日の出!!
2023年12月24日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 7:12
●日の出!!
●丸山までは行列
2023年12月24日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 7:12
●丸山までは行列
●まずは独標目指しますか
2023年12月24日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 7:20
●まずは独標目指しますか
●朝日が綺麗
2023年12月24日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 7:20
●朝日が綺麗
●独標への登り
2023年12月24日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:05
●独標への登り
●雪が少なく岩肌露出
2023年12月24日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:07
●雪が少なく岩肌露出
●周囲の山々も心なしか・・・黒い
2023年12月24日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:07
●周囲の山々も心なしか・・・黒い
●登り
2023年12月24日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:11
●登り
●見下ろす
(けっこうヲイヲイな装備な人がいる(-"-))
2023年12月24日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:11
●見下ろす
(けっこうヲイヲイな装備な人がいる(-"-))
●@独標
2023年12月24日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:17
●@独標
●登って来た道
2023年12月24日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:24
●登って来た道
●西穂方面
2023年12月24日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:24
●西穂方面
2023年12月24日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:24
●独標からの下り
2023年12月24日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 8:32
●独標からの下り
●次はピラミッドピークまで
2023年12月24日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:45
●次はピラミッドピークまで
●岩峰をいくつか超える
2023年12月24日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:45
●岩峰をいくつか超える
●エビの尻尾たち♪
2023年12月24日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:59
●エビの尻尾たち♪
●@ピラミッドピーク
この先は厳しそうだねぇ。一応意思確認をして進むことに
2023年12月24日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 9:06
●@ピラミッドピーク
この先は厳しそうだねぇ。一応意思確認をして進むことに
●クラスト、サラサラの雪・・・と難易度が上がる
それでも、先行はいる模様(トレースは消えているけれど)
2023年12月24日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 9:57
●クラスト、サラサラの雪・・・と難易度が上がる
それでも、先行はいる模様(トレースは消えているけれど)
●上がってくるharukoさん
2023年12月24日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 10:02
●上がってくるharukoさん
●@山頂直下、眼前が西穂山頂
先行のお2人が下山に難儀していた。ルンゼは1枚岩、右斜面はサラサラの粉雪で大変だったとのこと。
我々はここで辞めておくことにする
2023年12月24日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 10:17
●@山頂直下、眼前が西穂山頂
先行のお2人が下山に難儀していた。ルンゼは1枚岩、右斜面はサラサラの粉雪で大変だったとのこと。
我々はここで辞めておくことにする
●西穂を下る
2023年12月24日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 10:29
●西穂を下る
●特大エビの尻尾は20cmほど
2023年12月24日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 10:43
●特大エビの尻尾は20cmほど
●来た道を下る
2023年12月24日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 10:43
●来た道を下る
●登るより、下る方がはるかに難しい
2023年12月24日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 11:04
●登るより、下る方がはるかに難しい
●ようやくピラミッドピーク
2023年12月24日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 11:04
●ようやくピラミッドピーク
●@ピラミッドピーク
2023年12月24日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 11:08
●@ピラミッドピーク
●岩峰の上り下りを繰り返す
2023年12月24日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 11:34
●岩峰の上り下りを繰り返す
●雪だるまではなく、あひるさんだった♪
@西穂山荘
2023年12月24日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/24 12:33
●雪だるまではなく、あひるさんだった♪
@西穂山荘
●ロープウェイ駅周辺に出来ていた展望デッキ
西穂の眺めが素晴らしい!
2023年12月24日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 13:51
●ロープウェイ駅周辺に出来ていた展望デッキ
西穂の眺めが素晴らしい!
●<おまけ>スープカリー
2023年12月24日 17:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/24 17:38
●<おまけ>スープカリー
●<おまけ>レモンはご飯に絞る♪ウマウマ♪
2023年12月24日 18:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/24 18:00
●<おまけ>レモンはご飯に絞る♪ウマウマ♪

感想

「年末に5日かかった」と友人に聞いていた西穂西尾根。
冬の西穂には何度か行っていたが、まだ西尾根には行ったことがなかったので、ダメ元、この時期にどれくらい行けるかと、行ってみることに。
(haruko-happyさんも、冬の西穂には行ったことがあったので。)

2023/12/23
●西穂西尾根
穂高山荘の柵近くの尾根と、穂高平側の尾根、どちらも登っている記録がある。
柵近くの尾根から取付くも、まだ雪は少なくサラサラ。
急斜面を木や笹を掴みながらのラッセルとなる。(これはこれで楽しい!)
「抜けられなくても、稜線上で幕営してピストン下山かな」と思っていたが甘かった。
11時の段階で標高1500m。
うーん、これはとても1946mに到達できないと、撤退を決意。
ロープウェイで上がり、西穂山荘からの西穂ピストンに転進を決定。

●転進
一旦車に戻り、わかん等を置き、ぬくぬくとロープウェイ駅で遅い昼食。
午後にも関わらず、ぞくぞくと観光バスが上がってくる。
大勢の観光客に混じり、ロープウェイで上がる。

雪の樹林帯をモフモフ進み、小一時間で西穂山荘到着。
(後で聞いたところによると、宿泊客は200名超だったとのこと。)

雪はサラサラなので、足で踏み固める(固まらない)だけの整地(スコップ不要)。
山荘でクリスマスイベントを開催する音や、周囲のテントからジングルベルの歌が聞こえる中、小さいチーズケーキでプチクリスマス気分。
月と星が綺麗だったので、明日の天気は良いだろう!と就寝。

2023/12/24
●西穂に向け出発
テントは12時までに撤収しなければならないが、荷物はデポ可とのこと。
テント撤収&不要装備をデポし、予定より30分ほど押して出発。

●丸山〜独標〜ピラミッドピーク〜西穂高岳
丸山までは行列。
サラサラの雪が付いているので、独標への登りの難易度が少し上がっている。
独標まで来る登山者は多かったが、その先に進むパーティーは少ない。
いくつかの岩峰の上り下り後、ピラミッドピークへ。
ピラミッドピークより先は2名ほど先行が見えるが、岩肌の露出が多くトレースはあったり無かったり(クラストで付かないか、風で消えるか)。

岩峰毎に巻くか登るか見極めながら西穂に近づく。
雪が少なく、あっても全くしまっていないので、下るのがやっかいそう。
「登ったら、コレ降りれる?」と確認しながら、前へ進む。

@山頂直下
足の速い先行のお2人が山頂からの下山に難儀しているのを眺める。
自分の予想ではルンゼ通しなのだが、それを諦めたってことはどうなっているんだ?
(後で聞いたところ、スラブの1枚岩だったので、降りれなかったとのこと。)
蹴りこめない雪の斜面を降りるのも厳しそうだったが、お2人は無事に降りて来られた。
さて、自分達は行けるか?
登れても降りるのは厳しそうだなぁと、ここまでとする。

●下山
独標までは気が抜けなかった。

岩の露出が多く、全くしまっていない雪がつく西穂は、
西穂山荘からのピストンでもなかなか登りごたえのあるルートでした。
山頂には到達できませんでしたが、北アルプスの雪山の景色を堪能♪
楽しい雪山納めとなりました(^-^)。
haruko-happyさん、お付き合頂き、ありがとうございました!

西尾根は状態のよい3月頃に、いつかリベンジです。

西穂西尾根ヤブ敗退からの、ロープウェイから西穂高岳登頂を目指すも、山頂直下で敗退。
おそらく、通算4回目。
初敗退。
今までで一番難しかった。。
初冬の西穂高岳。

雪岩ミックスで、逆層がヤバい。
雪が乗り切ってなくて、岩がかなり出た状態。

天気が良いのでかなりの人出だが、独標から先を目指す人は僅か。
それも、ピラミッドピークで引き返してきた。
先を行くのは2人。山頂に見えた。

自分たちも、逆層やトラバースにドキドキしながら進むも、山頂から降りてくる人が、かなり苦労してるのを見て、山頂直下で引き返す事を決断。
自分では英断だったと思う。

登頂した2人に話を聞くも、逆層の一枚岩がこなせず回り込んだ先も悪く、ギリギリ降りられたとのこと。
下で見てる私たちは、滑落しないように祈るばかり。

登頂より、良い判断が出来た自分にハナマル山行でした。
そして、やっぱり北アルプスが好き。

12月の北アルプスは、
バリルートはヤブ率高し
岩はむき出し率高し

同じ山に色んなシーズンに行くことにより、良い経験が出来た。
山と、お声がけ下さったヤチ先輩に感謝。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら