ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 634970
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山 霧ヶ峰 美ヶ原

2015年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
24:00
距離
14.7km
登り
835m
下り
801m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
1:24
合計
8:47
7:13
46
スタート地点
7:59
7:59
30
天狗の露地
8:29
8:40
46
将軍平
9:26
9:41
30
蓼科山
10:11
10:30
45
将軍平
11:15
11:20
34
七合目登山口
11:54
12:00
35
車山肩駐車場
12:35
12:45
25
車山
13:10
13:10
60
車山肩駐車場
14:10
14:10
6
山本小屋
14:16
14:16
14
牛伏山登山口
14:30
14:35
45
美しの塔
15:20
15:33
7
王ヶ頭
15:40
15:40
20
美しの塔
16:00
ゴール地点
天候 曇り 一時雪
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓼科山 大河原峠登山口へは、春日温泉からと、七合目駐車場先のどちらも通行止め。
コース状況/
危険箇所等
蓼科山 将軍平から急登。残雪のため、私のレベルでは困難でした。
その他周辺情報 台湾料理 天偉(てんい)伊勢崎市田部井町
大河原峠出発の予定でしたが、ナビで示した春日温泉からのルートが崩壊の為、戻ったり他のルート探しでてんやわんや。7合目さきの峠方面も通行止め。
鹿の群れ(4匹)を轢きそうになったり、先行き不安でした
2015年05月09日 07:12撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 7:12
大河原峠出発の予定でしたが、ナビで示した春日温泉からのルートが崩壊の為、戻ったり他のルート探しでてんやわんや。7合目さきの峠方面も通行止め。
鹿の群れ(4匹)を轢きそうになったり、先行き不安でした
馬返しまでは、ゴツゴツしてますが平坦な登り
アイスバーンの出てきたあたりでアイゼン装着
2015年05月09日 07:51撮影 by  SH-07E, SHARP
1
5/9 7:51
馬返しまでは、ゴツゴツしてますが平坦な登り
アイスバーンの出てきたあたりでアイゼン装着
天狗の露地 まだ傾斜も雪も大丈夫^^
2015年05月09日 07:59撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 7:59
天狗の露地 まだ傾斜も雪も大丈夫^^
将軍平 
蓼科山荘前にグッズの売ってるテント
有料トイレあり
ベンチ横の鳥小屋に「うそ」が二匹いましたが、近くに寄ると逃げちゃいます。小屋のお兄さんなら逃げないとか。
2015年05月09日 08:29撮影 by  SH-07E, SHARP
1
5/9 8:29
将軍平 
蓼科山荘前にグッズの売ってるテント
有料トイレあり
ベンチ横の鳥小屋に「うそ」が二匹いましたが、近くに寄ると逃げちゃいます。小屋のお兄さんなら逃げないとか。
山頂の下は残雪の急登
1
山頂の下は残雪の急登
ピッケルをひっぱり出して、うんしょ。うんしょ
1
ピッケルをひっぱり出して、うんしょ。うんしょ
長T一枚です
山頂 大きな岩がゴロゴロしていて、アイゼン付けてると歩きにくいです
面倒だけど私は外しました
2
山頂 大きな岩がゴロゴロしていて、アイゼン付けてると歩きにくいです
面倒だけど私は外しました
三角点?
先に降りはじめて、もう一回アイゼン履きました
マスターを待ちながらガスの向こうをパチ
2015年05月09日 09:40撮影 by  SH-07E, SHARP
1
5/9 9:40
先に降りはじめて、もう一回アイゼン履きました
マスターを待ちながらガスの向こうをパチ
登りで苦労した直下
トレース消す気はさらさらありませんが、転んで滑っちゃいます
登ってくるお兄さんに「尻セードするとトレース消える」と、誰か怒られてました
ごめんなさい
1
登りで苦労した直下
トレース消す気はさらさらありませんが、転んで滑っちゃいます
登ってくるお兄さんに「尻セードするとトレース消える」と、誰か怒られてました
ごめんなさい
将軍平に戻ると、ハイカーさん増えてます
2015年05月09日 10:11撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 10:11
将軍平に戻ると、ハイカーさん増えてます
蓼科山荘中の様子
2015年05月09日 10:16撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 10:16
蓼科山荘中の様子
ラーメン半分こいただきました
2015年05月09日 10:19撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 10:19
ラーメン半分こいただきました
ガスで見えなかった山頂
ほんの少し見えます
2015年05月09日 10:12撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 10:12
ガスで見えなかった山頂
ほんの少し見えます
一つ目終了〜
車で移動し霧ヶ峰
車山肩の駐車場
2015年05月09日 11:54撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 11:54
車で移動し霧ヶ峰
車山肩の駐車場
GW明けですが各地のナンバーが停まってます
2015年05月09日 11:54撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 11:54
GW明けですが各地のナンバーが停まってます
車山までの最短距離を登ります
勾配はないですが、石がゴロゴロしてて歩きづらい
車山までの最短距離を登ります
勾配はないですが、石がゴロゴロしてて歩きづらい
さっき登った蓼科と八ヶ岳
さっき登った蓼科と八ヶ岳
ビーナスライン
2015年05月09日 12:08撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 12:08
ビーナスライン
曇ってますが八ヶ岳
2015年05月09日 12:13撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 12:13
曇ってますが八ヶ岳
車山に人がいっぱい
中学生らしき団体さんでした
2015年05月09日 12:32撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 12:32
車山に人がいっぱい
中学生らしき団体さんでした
団体さんを避けて二座目get!
1
団体さんを避けて二座目get!
家族連れの方に撮ってもらいました
ありがとうございました
2015年05月09日 12:39撮影 by  SH-07E, SHARP
1
5/9 12:39
家族連れの方に撮ってもらいました
ありがとうございました
次は美ヶ原デス
前を歩く女性ハイカーさん達に釣られて牛伏山の階段をちょっと上がってしまいました
2015年05月09日 14:16撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 14:16
次は美ヶ原デス
前を歩く女性ハイカーさん達に釣られて牛伏山の階段をちょっと上がってしまいました
要塞が離れてしまう…
あ、逆だ
気を取り直して王ヶ頭を目指します
2015年05月09日 14:32撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 14:32
要塞が離れてしまう…
あ、逆だ
気を取り直して王ヶ頭を目指します
美しの塔
寝転び広場になってますがやめときます
美しの塔
寝転び広場になってますがやめときます
遠くになんたらアルプス風の頂上の雪
ガスで見えないですね
2015年05月09日 15:03撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 15:03
遠くになんたらアルプス風の頂上の雪
ガスで見えないですね
三座目 王ヶ頭
2015年05月09日 15:20撮影 by  SH-07E, SHARP
1
5/9 15:20
三座目 王ヶ頭
あとはゆっくり
蓼科はわかりやすいです
美ヶ原は勾配も緩いし、砂利道で歩きやすい牧場歩き
今日もお疲れ様でした(^^)
2015年05月09日 16:03撮影 by  SH-07E, SHARP
5/9 16:03
あとはゆっくり
蓼科はわかりやすいです
美ヶ原は勾配も緩いし、砂利道で歩きやすい牧場歩き
今日もお疲れ様でした(^^)
地元へ戻って、気になっていた台湾料理のお店へ
安くて美味しいです
でも辛い
そして量が多い
地元へ戻って、気になっていた台湾料理のお店へ
安くて美味しいです
でも辛い
そして量が多い

感想

師匠のリクエストで、一日で百名山3座get!コース
蓼科山を最後にしたレコを参考に計画しましたが、私には蓼科最後はキツイかもと申告し、のっけに変更してもらいました
距離もなるべく短いところを選択してもらいました
ところが最初から迷走(泣)春日温泉を通る大河原峠登山口は林道崩壊のため通行止め
確か、最近読んだレコでは登っていた人がいたのに…東側からは行けるのでしょうか
仕方がないので七合目からにしますが、ショートカットしようと戻った道は鹿に遭遇するなど不安な細い道
なんとか辿り着いたのが、予定を30分ほど過ぎた出発時刻
ダメ元で行ってみようということでしたが、最終的に時間通り三座行けました(・∀・)

蓼科山 上の方の残雪と急登が私にとっては核心部でした。霧ヶ峰までの移動40分ほど
霧ヶ峰 距離も短く勾配もありませんが、小石がゴロゴロしていて歩きづらかったデス。美ヶ原までの移動1時間ほど
美ヶ原 砂利の歩きやすいハイキングコース

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

将軍平でお会いしましたね
こんばんわ
昨日、将軍平でお会いしましたね
ちょうど私たちが登りで休憩している時に、山頂方面から下りて来られて、山頂の様子を伺わせて頂いた者です(ちょうど12枚目のお写真の写っているイエローとブルーのソフトシェルの夫婦です)
山頂では風速20m位の強風で早々に下山されてこられたと言われていたことと、パートナーの女性が薄着だったことが印象に残っています
確か蓼科山荘でラーメンを注文されていたことも・・・

我が家はあの後、山頂に向かいましたが風もさほど強くなく、岩陰で軽くランチして下山となりました

蓼科山の後で霧ヶ峰&美ヶ原とは恐れ入ります!
天候は今ひとつでしたが満喫されたのでしょうね

またどこかの山でお逢いできるといいですね
ではまた♪
2015/5/10 18:53
Re: 将軍平でお会いしましたね
お疲れ様でした^^
air 4224様群馬の方だったんですね!
はいはい、更年期で薄着の♀のほうです(笑)
ご近所なので、またお会いできるかもしれませんね
山頂の風が弱くなって良かったです
コメントありがとうございました
2015/5/10 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら