記録ID: 635527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走
2015年04月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 15:08
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 2,834m
- 下り
- 2,826m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:31
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 15:37
距離 43.2km
登り 2,923m
下り 2,848m
4:18
36分
スタート地点
19:55
ゴール地点
天候 | 曇り、夕方晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
装備
備考 | 水2L+2L+0.9L、お茶0.5L 自販機は利用しない!と謎のポリシー発動で大量の水分持参。 |
---|
感想
六甲全山縦走はいつか歩いてみたいと思っていて今回初挑戦です。
ルートはスマホにGPSデータ入れて山旅ロガー+地図ロイドを頼りに歩きました。
分岐では「六甲全縦」の案内柱が立っていることが多かったですが、ないこともあるし見落としたりもするのでやはりGPSデータ見ながらが安心と思いました。
・高取山
大きな蜂が複数いて気になりました。他の方は全然気にせず歩かれていましたが、大丈夫なのん?
・菊水山の登り
5時間歩いた後でこの急登+急な階段の連続は堪えます。北岳の八本歯のコルにあがる階段の連続を思い出しつつ。
・摩耶山の登り
菊水山で話した方がおっしゃっていた「全縦では摩耶山まで登ったらゴール」をリピートしつつ無心で登ります。
・六甲山→宝塚
19時前くらいからヘッドランプ使用。六甲山までは普段と大差ないペースで歩けたけど六甲山以降は足の疲れでペースが落ちて、以前3時間で歩けた六甲山→宝塚が3時間30分に。塩尾寺では完全に日が落ちて真っ暗闇。さすがに長かった。。。
トータル15時間36分かかりました。山と高原地図のコースタイムと比べるといつもはその7〜8割くらいで歩いてますが、今回はコースタイム比9割くらいのペースでした。もうちょっと行けるんじゃないかと思ってたけど、甘かったですね。でも踏破できて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する