ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6361473
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

次郎丸嶽☆太郎丸嶽〜日本100低名山82座目〜九州急襲2024

2024年01月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
7.0km
登り
550m
下り
540m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:35
休憩
0:36
合計
2:11
13:58
28
14:26
14:28
3
14:31
14:34
8
14:42
14:52
5
14:57
15:05
2
15:07
15:10
7
15:17
15:17
9
15:26
15:27
1
15:28
15:35
2
15:37
15:38
6
15:44
15:45
3
15:48
15:48
21
天候 曇晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
▼次郎丸嶽登山口駐車場
 看板あり。見た目20台程度、未舗装、枠なし。無料、出入り自由。
 トイレは、駐車場には無いけど、「トイレ→」という看板あり。
 しかし、どこにあるのか不明だった。
コース状況/
危険箇所等
序盤の集落の中が、小さな看板が要所に設置してあるけど、分かり辛い。
最高所の次郎丸嶽は、後半にロープがあちこち設置されてます。補助的なもの。
古い感じのロープなので、むしろ掴む方が危険かもしれない。
山頂手前の巨大な一枚岩に、上部からロープが2本かかってますけども、岩の向かって右手の方は傾斜が緩いので、掴まずとも2本足で登り下りできてしまいます。
でも、せっかくだから、ロープを掴むのも一興かと思います。

太郎丸嶽は、岩場に1箇所だけ、必要なのかどうかよく分かりませんが、1mくらいのロープがかかってる箇所がありました。

下山で通っている、ぷち周回路みたいなところは、踏み跡うすめ。
薮っぽい箇所もあり、面白みも希薄なので、単純に往復がよいかと思います。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○大洞窟の宿 湯楽亭
  10.00-15.30 18.30-20.00 不定休 ¥800 P20台
  熊本県上天草市大矢野町上5190-2 0964-56-0536
  http://yurakutei.jp/

▼食事
 ○田吾作
  11.00-15.00 17.00-21.00 月休 P店前
  熊本県天草市有明町須子2953-11 0969-53-0417

▼ギター和尚
 ○向陽寺(自分用参考) 登山口のすぐ近く
  法話は予約必要。拝観料、法話、共に無料。
  熊本県上天草市松島町合津2856 0969-56-0200
  https://www.koyoji-guitar.com/

▼次郎丸嶽バッジ、太郎丸嶽バッジ
 次郎丸嶽のロゴなしで、YA●APロゴの入ったピンバッジを、Y●MAPユーザー向けに道の駅上天草さんぱーるの観光案内所で配布していたようですけど、すでに在庫無し。一時的なイベントだったようだ。

▼スーパー
 ○ゆめマート松島店 9.00-22.00 0969-56-2811
次郎丸嶽・太郎丸嶽登山口駐車場
2024年01月10日 13:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/10 13:58
次郎丸嶽・太郎丸嶽登山口駐車場
市営無料駐車場。広いです。この先には、駐車場はありません。駐車スペースも。ここが満車になるほど、登山者が訪れるのだろうか。良い山ではあるけどね
2024年01月10日 13:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/10 13:59
市営無料駐車場。広いです。この先には、駐車場はありません。駐車スペースも。ここが満車になるほど、登山者が訪れるのだろうか。良い山ではあるけどね
現地の案内
2024年01月10日 13:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 13:58
現地の案内
どこにあるのか、不明なトイレ。見渡す限り、それらしい施設は見当たらない
2024年01月10日 13:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 13:59
どこにあるのか、不明なトイレ。見渡す限り、それらしい施設は見当たらない
随所に出てくる、何かに似た生物の模型。凝った造りだのう
2024年01月10日 13:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/10 13:58
随所に出てくる、何かに似た生物の模型。凝った造りだのう
謎のキャラクター
2024年01月10日 14:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/10 14:00
謎のキャラクター
これも、謎。上天草のオリジナルキャラクターだろうか
2024年01月10日 14:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/10 14:00
これも、謎。上天草のオリジナルキャラクターだろうか
まずは、集落の中を進みます
2024年01月10日 14:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/10 14:00
まずは、集落の中を進みます
クマモンですかね
2024年01月10日 14:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/10 14:04
クマモンですかね
地元のピューマがいた。目が青いぞ
2024年01月10日 14:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/10 14:05
地元のピューマがいた。目が青いぞ
いたるところオリジナルキャラクターで、溢れかえってます
2024年01月10日 14:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/10 14:07
いたるところオリジナルキャラクターで、溢れかえってます
これは知ってるぞ。月に代わって、おしおきしちゃう、大胆なアニメだったかな
2024年01月10日 14:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 14:07
これは知ってるぞ。月に代わって、おしおきしちゃう、大胆なアニメだったかな
トロットロロ
2024年01月10日 14:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 14:08
トロットロロ
どちらも、九州百名山なのか。けっこう、近接してるのに
2024年01月10日 14:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/10 14:09
どちらも、九州百名山なのか。けっこう、近接してるのに
登山道開始
2024年01月10日 14:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 14:21
登山道開始
この杖は自由に使っていいらしい。なにかこう、枯れ枝にしか見えないというか、モップの柄のような。すぐに折れそうだ
2024年01月10日 14:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 14:23
この杖は自由に使っていいらしい。なにかこう、枯れ枝にしか見えないというか、モップの柄のような。すぐに折れそうだ
長寿の湧水。出てません。せっかく、長寿になろうと思ったのに
2024年01月10日 14:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 14:27
長寿の湧水。出てません。せっかく、長寿になろうと思ったのに
遠見平。遠くが見えるのかと思ったら、何も見えません
2024年01月10日 14:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/10 14:30
遠見平。遠くが見えるのかと思ったら、何も見えません
太郎分かれ。まずは、次郎丸嶽へ左へ
2024年01月10日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/10 14:33
太郎分かれ。まずは、次郎丸嶽へ左へ
鬼太郎のちゃんちゃんこが落ちてるのかと思った
2024年01月10日 14:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/10 14:34
鬼太郎のちゃんちゃんこが落ちてるのかと思った
快適登山道
2024年01月10日 14:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/10 14:35
快適登山道
お、ロープが出てきた。何か所かあります
2024年01月10日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 14:44
お、ロープが出てきた。何か所かあります
はっきり言って、ロープの掛かってる場所よりも、このドロドロ地面のほうが、滑って厄介だったりします
2024年01月10日 14:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 14:46
はっきり言って、ロープの掛かってる場所よりも、このドロドロ地面のほうが、滑って厄介だったりします
ロープは、どこも補助的なモノ。掴まなくても、チャラヘッチャラ
2024年01月10日 14:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/10 14:47
ロープは、どこも補助的なモノ。掴まなくても、チャラヘッチャラ
これか。一枚岩の2本ロープとは。この写真だけだと、とんでもないところに見えるけど、
2024年01月10日 14:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/10 14:49
これか。一枚岩の2本ロープとは。この写真だけだと、とんでもないところに見えるけど、
傾斜がきついのは、最初だけで、中ほどからは、2本足で立って歩けます
2024年01月10日 14:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/10 14:50
傾斜がきついのは、最初だけで、中ほどからは、2本足で立って歩けます
一枚岩の上部から。素晴らしく眺めが良いです。周囲の島々がよく見えます
2024年01月10日 14:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/10 14:51
一枚岩の上部から。素晴らしく眺めが良いです。周囲の島々がよく見えます
展望所らしき場所へ
2024年01月10日 14:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 14:51
展望所らしき場所へ
ひぇおおお。崖ざんす。ここは、妙に風が強くて、ドキがムネムネしました
2024年01月10日 14:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
1/10 14:52
ひぇおおお。崖ざんす。ここは、妙に風が強くて、ドキがムネムネしました
雲仙の方が見える。雲仙でいいのだろうか。あの辺りから、橋が架かってたら、黒髪山から移動してくるのも、かなり距離短縮になったのに
2024年01月10日 14:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/10 14:53
雲仙の方が見える。雲仙でいいのだろうか。あの辺りから、橋が架かってたら、黒髪山から移動してくるのも、かなり距離短縮になったのに
ギター和尚のいる、向陽寺はどこだろうか。見えてる範囲にあると思う
2024年01月10日 14:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 14:53
ギター和尚のいる、向陽寺はどこだろうか。見えてる範囲にあると思う
あっちが、山頂部だったか
2024年01月10日 14:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/10 14:53
あっちが、山頂部だったか
ほい。次郎丸嶽山頂。日本100低名山82座目。二等三角点設置
2024年01月10日 14:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/10 14:56
ほい。次郎丸嶽山頂。日本100低名山82座目。二等三角点設置
西の方かな
2024年01月10日 14:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 14:57
西の方かな
あっちの尾根までいって周回はしない。さすがに、遠そうだし
2024年01月10日 14:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 14:57
あっちの尾根までいって周回はしない。さすがに、遠そうだし
あーあの岩の上が、フォトジェニックな写真の撮れる岩だったか。果たして、行ったかな。行ったような行ってないような。まあ、いいや
2024年01月10日 14:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/10 14:57
あーあの岩の上が、フォトジェニックな写真の撮れる岩だったか。果たして、行ったかな。行ったような行ってないような。まあ、いいや
おお。こ、これは!
2024年01月10日 15:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/10 15:04
おお。こ、これは!
こんなところを登ってくる人がいるんだね。おーこわ。だから、あんまり、キワに寄るなって
2024年01月10日 15:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/10 15:05
こんなところを登ってくる人がいるんだね。おーこわ。だから、あんまり、キワに寄るなって
太郎分かれまで戻って、次は太郎丸嶽。兄貴分の太郎丸のほうが、標高は低い
2024年01月10日 15:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/10 15:17
太郎分かれまで戻って、次は太郎丸嶽。兄貴分の太郎丸のほうが、標高は低い
多少の岩場
2024年01月10日 15:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/10 15:29
多少の岩場
唯一のロープ。長さが1mくらいしかないんです
2024年01月10日 15:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/10 15:29
唯一のロープ。長さが1mくらいしかないんです
次郎丸嶽
2024年01月10日 15:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/10 15:30
次郎丸嶽
太郎丸嶽
2024年01月10日 15:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/10 15:31
太郎丸嶽
次郎丸嶽ずむ
2024年01月10日 15:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/10 15:31
次郎丸嶽ずむ
これが天草松島ってやつかな。風光明媚なところじゃ。登山抜きで、観光で訪れてもいいかな
2024年01月10日 15:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/10 15:33
これが天草松島ってやつかな。風光明媚なところじゃ。登山抜きで、観光で訪れてもいいかな
帰りは、ここを直進したけど、特段、面白みはなし。往路を戻ればよかった
2024年01月10日 15:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/10 15:51
帰りは、ここを直進したけど、特段、面白みはなし。往路を戻ればよかった
道は、こんな感じだから。草ボーボー
2024年01月10日 15:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/10 15:55
道は、こんな感じだから。草ボーボー
地元のスキャットは、いた。お前、こんな山の中で何をしてるんだ? 妖しいな。おい、ちょっと待て!
2024年01月10日 15:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/10 15:54
地元のスキャットは、いた。お前、こんな山の中で何をしてるんだ? 妖しいな。おい、ちょっと待て!
島猫がやたらに多い。そこらじゅうにいる。近づくと逃げる。何もしないぞ。写真を撮るだけだ。捕まえて三味線にしたりしないから、安心しろ
2024年01月10日 16:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/10 16:02
島猫がやたらに多い。そこらじゅうにいる。近づくと逃げる。何もしないぞ。写真を撮るだけだ。捕まえて三味線にしたりしないから、安心しろ
近くのゆめマートで買い出し。地方のスーパー、さらには、離島のスーパーは余計に面白い
2024年01月10日 16:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/10 16:29
近くのゆめマートで買い出し。地方のスーパー、さらには、離島のスーパーは余計に面白い
夕食は、田吾作。ボリューム満点の店。大盛りは要注意
2024年01月10日 17:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/10 17:21
夕食は、田吾作。ボリューム満点の店。大盛りは要注意
田吾作定食。¥1180。並でこのボリューム。しっかり1人前のうどんに、大き目なエビフライ2本。自家製の干しタコが入った、たこめしてんこ盛り。タコはこの辺りの名産
2024年01月10日 17:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/10 17:34
田吾作定食。¥1180。並でこのボリューム。しっかり1人前のうどんに、大き目なエビフライ2本。自家製の干しタコが入った、たこめしてんこ盛り。タコはこの辺りの名産
温泉は、湯楽亭。よく分からないけども、日本の秘湯10選らしい。確かによかった。秘湯を守る会の宿だったのね
2024年01月10日 18:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/10 18:50
温泉は、湯楽亭。よく分からないけども、日本の秘湯10選らしい。確かによかった。秘湯を守る会の宿だったのね
湯上りに、らくのうコーヒー。愛されて45周年。熊本県産牛乳50%だそうです。残りの50%は、どこの牛かな
2024年01月10日 19:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/10 19:54
湯上りに、らくのうコーヒー。愛されて45周年。熊本県産牛乳50%だそうです。残りの50%は、どこの牛かな
ゆめマートで買ったもの。くまモンワンカップが出色。らくのうマザーズのカフェオレとコーヒーは、熊本の味だそうです
2024年01月10日 23:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/10 23:37
ゆめマートで買ったもの。くまモンワンカップが出色。らくのうマザーズのカフェオレとコーヒーは、熊本の味だそうです
ここまでの走行距離。2日間で、648.4km
2024年01月10日 22:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/10 22:30
ここまでの走行距離。2日間で、648.4km

感想

九州遠征2024、2日目の午後の部です。次郎丸嶽(じろうまるだけ)は、熊本県は天草諸島の上島(かみしま)にある標高397.1mの山。太郎丸嶽(たろまるだけ)も、同じく上島にある標高281mの山。共に九州百名山に選定されており、近接しているので、セットで登れます。低山ながらも離島の山になりますので、周囲をぐるりと海に取り囲まれており、山頂からは海に浮かぶ島々の光景を目にすることができます。

午前中に佐賀県の黒髪山に登ってから、熊本県上天草市まで200km以上を車で走って移動してきました。なかなか、ごつく遠かった。この日は雨予報ではあったけども、天草の辺りは、午後から晴れてくる予報。雨は止んだけど、曇り空だった。

次郎丸嶽駐車場へ着く。1台も止まっていない。そりゃ、この天気だし、この時間からではそうか。駐車場では、評判の似せトトロのオブジェがお出迎え。「トイレ→」という看板があったけど、指し示す方には、トイレらしきモノは見当たらなかった。どこかの施設で借りられるという意味だろうか。

まずは、集落の中を進む。猫も多いけど空き家も多い。この辺りの空き家は、お値段いくらくらいで買えたりするものだろうかと、思案しながら歩を進める。集落を抜けて、コンクリート道を進むと、やがて登山道となる。ロープがかかった箇所が何か所も出てきたけども、ロープのかかっていない足元がスリッピーな地面のほうが、無神経な私に神経を使わせた。

次郎丸嶽の山頂手前にある、音に聞こえた巨大な一枚岩は、傾斜がきついのは最初だけで、途中からはロープも掴まず、2本足で歩けました。そもそも、右側の傾斜が緩いので、普通に立って登れてしまうのは、残念だった。その先は、スリルの展望岩が2か所くらいあり、強風時は要注意だった。

海に囲まれた離島の山頂からは、周囲の島々と雲仙岳らしき山まで見えた。帰りに太郎丸嶽にも寄って、満足して下山した。下山時に通った、バリエーションルート気味な登山道は、いまいちでしたけど。

▼九州急襲2024 1日目 古処山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6359572.html
▼九州急襲2024◆2日目午前 黒髪山・英山・前黒髪
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6360922.html
▼九州急襲2024 2日目午後 次郎丸嶽・太郎丸嶽
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6361473.html
▼九州急襲2024ぁ3日目午前 釈迦岳・普賢岳・御前岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6362288.html
▼九州急襲2024ァ3日目午後 烏帽子岳・杵島岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6362859.html
▼九州急襲2024Α4日目午前 両子山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6363710.html
▼九州急襲2024А4日目午後 犬ヶ岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6364203.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら