ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6378482
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 美濃戸口〜赤岳鉱泉〜文三郎道 往復

2024年01月14日(日) ~ 2024年01月16日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
17.0km
登り
1,146m
下り
1,354m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:06
休憩
0:03
合計
2:09
10:21
5
10:26
10:26
55
11:21
11:24
66
12:30
2日目
山行
4:19
休憩
2:23
合計
6:42
6:05
29
6:34
6:34
8
6:42
6:54
9
7:03
7:06
52
8:12
8:13
3
8:54
8:54
4
8:58
9:07
9
9:16
9:16
13
9:29
10:40
34
11:14
11:15
29
11:44
11:46
4
11:50
12:22
1
12:23
12:23
15
12:38
12:44
3
12:47
12:47
0
12:47
ゴール地点
天候 1月14日(日)晴れ、15日(月)曇り、16日(火)暴風雪。
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
 新幹線と特急列車でJR茅野駅へ。行きの14日(日)、茅野駅から美濃戸口(八ヶ岳山荘)まではアルピコ交通の美濃戸口線登山バス。この登山バスは土日祝日の運行です。帰りの16日(火)は登山バスが無いのでアルピコタクシーで美濃戸口からJR茅野駅まで送迎して頂きました。
コース状況/
危険箇所等
 15日(月)の美濃戸口から赤岳鉱泉までは、雪は十分ありましたが、コースの起伏的にツボ足で歩行可能でした。16日(火)は前夜からの暴風雪で膝くらいまでの新雪で所々ラッセルが必要でした。しかし全体的にはラッセルが不必要な少し締まった感じの雪の状態でした。
その他周辺情報  今回は初日の移動日は、登山の体力温存を考えて美濃戸高原ロッヂで前泊しました。お風呂は大きい檜のお風呂、1階には暖かい薪ストーブ、お料理は食べきれない程の美味しいお料理でした。
 その他八ヶ岳山荘のサービスも登山者に非常にありがたく、八ヶ岳周辺、特に美濃戸口は登山者に非常に恵まれていると思います。あとJ&Nは以前から非常に気になっています。次回の八ヶ岳訪問時はぜひ利用させて頂きたいと思います。
 山行記録ですが、ヤマレコのアプリの立ち上げを忘れていまして、スタートは美濃戸登山口の赤岳山荘から、ゴールは美濃戸口の八ヶ岳山荘までになります。
 今回の山行は高速バスの予約がとれなかったのでJRで大移動です。JRで駅弁を食しながらの長距離移動も楽しいです。
2024年01月14日 11:53撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 11:53
 山行記録ですが、ヤマレコのアプリの立ち上げを忘れていまして、スタートは美濃戸登山口の赤岳山荘から、ゴールは美濃戸口の八ヶ岳山荘までになります。
 今回の山行は高速バスの予約がとれなかったのでJRで大移動です。JRで駅弁を食しながらの長距離移動も楽しいです。
 JR茅野駅まえのショッピングセンター、ベルビアさん。内部にきれいなおトイレ、1階に無料Wi-Fi有り。お食事を出来る場所は一般的はファミリーレストラン的な喫茶店が有りました。
2024年01月14日 12:35撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 12:35
 JR茅野駅まえのショッピングセンター、ベルビアさん。内部にきれいなおトイレ、1階に無料Wi-Fi有り。お食事を出来る場所は一般的はファミリーレストラン的な喫茶店が有りました。
 ベルビア内部のお店一覧。
2024年01月14日 12:41撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 12:41
 ベルビア内部のお店一覧。
 ベルビア1階にヤマザキワイショップが有ります。JR茅野駅周辺を散策しましたが、徒歩圏内にコンビニエンスストアは有りませんでした。またチェーン店の簡易的な飲食店も無いので、補給は、このヤマザキワイショップか茅野駅2階に有るキオスク(駅弁有り)と駅ソバが使い易いと思います。
2024年01月14日 12:45撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 12:45
 ベルビア1階にヤマザキワイショップが有ります。JR茅野駅周辺を散策しましたが、徒歩圏内にコンビニエンスストアは有りませんでした。またチェーン店の簡易的な飲食店も無いので、補給は、このヤマザキワイショップか茅野駅2階に有るキオスク(駅弁有り)と駅ソバが使い易いと思います。
 茅野駅2階に有るキオスク(駅弁有り)。営業時間は06:50〜19:30。
2024年01月14日 13:03撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 13:03
 茅野駅2階に有るキオスク(駅弁有り)。営業時間は06:50〜19:30。
 JR茅野駅から美濃戸口までは、土日祝日はアルピコ交通の美濃戸口登山バスが運行しています。
 チケットは茅野駅とベルビアを結ぶ渡り廊下の下にある、このアルピコ交通の券売所で乗車前に購入可能です。
2024年01月14日 13:12撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 13:12
 JR茅野駅から美濃戸口までは、土日祝日はアルピコ交通の美濃戸口登山バスが運行しています。
 チケットは茅野駅とベルビアを結ぶ渡り廊下の下にある、このアルピコ交通の券売所で乗車前に購入可能です。
 このレシートが実際の乗車券です。片道1500円。このレシートをバスの下車の際に運転手さんにお渡しします。
2024年01月14日 13:11撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 13:11
 このレシートが実際の乗車券です。片道1500円。このレシートをバスの下車の際に運転手さんにお渡しします。
 茅野駅の駅ソバ、甘めのお出汁が美味でした。私は関西の人間なので以前からコロッケソバが食べたくて念願達成しました。
2024年01月14日 13:25撮影 by  SH-41A, SHARP
1
1/14 13:25
 茅野駅の駅ソバ、甘めのお出汁が美味でした。私は関西の人間なので以前からコロッケソバが食べたくて念願達成しました。
 左が縄文のビーナスさん、右が仮面の女神さんとのことです。
2024年01月14日 13:49撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 13:49
 左が縄文のビーナスさん、右が仮面の女神さんとのことです。
 茅野駅の前に、守屋山を遥拝するかたちで大きな鳥居が鎮座しています。
2024年01月14日 13:55撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 13:55
 茅野駅の前に、守屋山を遥拝するかたちで大きな鳥居が鎮座しています。
 美濃戸登山バス乗車。運転手さんありがとう。路面は凍結しています。茅野駅から美濃戸口まではスタッドレスタイヤが必須とのこと。
2024年01月14日 14:41撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 14:41
 美濃戸登山バス乗車。運転手さんありがとう。路面は凍結しています。茅野駅から美濃戸口まではスタッドレスタイヤが必須とのこと。
 美濃戸口到着。以前から気になっているJ&N。洋食とパンが美味しいとのこと。お店の外にも薪ストーブがあって、店主さんが薪割りをされていました。うらやましい。
2024年01月14日 14:55撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 14:55
 美濃戸口到着。以前から気になっているJ&N。洋食とパンが美味しいとのこと。お店の外にも薪ストーブがあって、店主さんが薪割りをされていました。うらやましい。
 美濃戸口まで自家用車で来られた方は、パーキング代金普通車1日800円。お支払いは八ヶ岳山荘さんまで。駐車券のパーキングチケットで、八ヶ岳山荘さんでコーヒーを無料で頂けます。八ヶ岳山荘さんは山荘内で自家焙煎をしているコーヒーが非常に美味しくて有名な山小屋です。
2024年01月14日 14:57撮影 by  SH-41A, SHARP
1
1/14 14:57
 美濃戸口まで自家用車で来られた方は、パーキング代金普通車1日800円。お支払いは八ヶ岳山荘さんまで。駐車券のパーキングチケットで、八ヶ岳山荘さんでコーヒーを無料で頂けます。八ヶ岳山荘さんは山荘内で自家焙煎をしているコーヒーが非常に美味しくて有名な山小屋です。
 前泊でお世話になった美濃戸高原ロッヂさんです。
2024年01月14日 15:00撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:00
 前泊でお世話になった美濃戸高原ロッヂさんです。
 きれいなお部屋。
2024年01月14日 15:05撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:05
 きれいなお部屋。
 お宿の概要は、1階に薪ストーブが有ります。チェックイン15:00、チェックアウト10:00、お風呂が16:00〜21:00、温泉ではありませんが檜の大きなお風呂です。夕食18:00、朝食08:00です。早朝出発の場合、朝食を06:00からスタートにするかお弁当に変更可能です。アメニティは、タオルとバスタオル、歯ブラシ、ドライヤー有り。お布団はフカフカ、お部屋にも石油ファンヒーターが有りポカポカでした。お水とお湯は無料で頂けます。無料Wi-Fiは有りません。
 注意点としては、売店や自動販売機は無し。お酒は食堂で飲食したぶんをチェックアウト時にお支払いします。旅館と同じ感じです。売店や自動販売機は無いですが、徒歩1分の八ヶ岳山荘に自動販売機でお水、スポーツ飲料、缶コーヒー等が有り、スナック類等は八ヶ岳山荘内で販売しています。八ヶ岳山荘内で無料Wi-Fiを使用可能です。
2024年01月14日 15:05撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:05
 お宿の概要は、1階に薪ストーブが有ります。チェックイン15:00、チェックアウト10:00、お風呂が16:00〜21:00、温泉ではありませんが檜の大きなお風呂です。夕食18:00、朝食08:00です。早朝出発の場合、朝食を06:00からスタートにするかお弁当に変更可能です。アメニティは、タオルとバスタオル、歯ブラシ、ドライヤー有り。お布団はフカフカ、お部屋にも石油ファンヒーターが有りポカポカでした。お水とお湯は無料で頂けます。無料Wi-Fiは有りません。
 注意点としては、売店や自動販売機は無し。お酒は食堂で飲食したぶんをチェックアウト時にお支払いします。旅館と同じ感じです。売店や自動販売機は無いですが、徒歩1分の八ヶ岳山荘に自動販売機でお水、スポーツ飲料、缶コーヒー等が有り、スナック類等は八ヶ岳山荘内で販売しています。八ヶ岳山荘内で無料Wi-Fiを使用可能です。
 1階に薪ストーブが有ります。
2024年01月14日 16:53撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 16:53
 1階に薪ストーブが有ります。
 冬季は2階客室洗面所は凍結のため使用不可能です。1階のお風呂場横の洗面所を使用します。
2024年01月14日 15:06撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:06
 冬季は2階客室洗面所は凍結のため使用不可能です。1階のお風呂場横の洗面所を使用します。
 お風呂とおトイレは非常に綺麗でおトイレは水洗でウォシュレット付きでした。
2024年01月14日 15:08撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:08
 お風呂とおトイレは非常に綺麗でおトイレは水洗でウォシュレット付きでした。
 1階のお風呂場横の洗面所。
2024年01月14日 15:08撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:08
 1階のお風呂場横の洗面所。
 夜のお食事。非常に美味しかったです。ごちそうさまでした。
2024年01月14日 18:01撮影 by  SH-41A, SHARP
1
1/14 18:01
 夜のお食事。非常に美味しかったです。ごちそうさまでした。
 お酒の価格表です。
2024年01月14日 18:43撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 18:43
 お酒の価格表です。
 朝のお食事。こちらも非常に美味でお腹一杯頂けました。ごしそうさまでした。
2024年01月15日 07:59撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 7:59
 朝のお食事。こちらも非常に美味でお腹一杯頂けました。ごしそうさまでした。
 美濃戸口にある八ヶ岳山荘さん。有名な24時間出入り自由な仮眠室です。八ヶ岳山荘の横からこの階段を登って入室します。料金は1泊2000円で予約可能です。お風呂は別料金で500円です。
2024年01月14日 15:16撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:16
 美濃戸口にある八ヶ岳山荘さん。有名な24時間出入り自由な仮眠室です。八ヶ岳山荘の横からこの階段を登って入室します。料金は1泊2000円で予約可能です。お風呂は別料金で500円です。
 八ヶ岳山荘さんからアルピコ交通のタクシーの迎車依頼可能です。
2024年01月14日 15:13撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:13
 八ヶ岳山荘さんからアルピコ交通のタクシーの迎車依頼可能です。
 年末年始の八ヶ岳山荘と赤岳展望荘の営業案内です。来年の参考に。
2024年01月14日 15:21撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:21
 年末年始の八ヶ岳山荘と赤岳展望荘の営業案内です。来年の参考に。
 このおトイレの戸も非常に硬いですが、力を入れて押すか引くかして下さい。はじめ鍵がかかっているのかと思うくらい硬かったです。トイレはチップ製です。
2024年01月16日 13:02撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 13:02
 このおトイレの戸も非常に硬いですが、力を入れて押すか引くかして下さい。はじめ鍵がかかっているのかと思うくらい硬かったです。トイレはチップ製です。
 受け付け横のお風呂入り口。
2024年01月14日 15:26撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:26
 受け付け横のお風呂入り口。
 八ヶ岳山荘名物のコーヒー。500円でお代わり自由です。非常に美味しくコーヒーの種類も2種類ありました。また業務用の機械に牛乳も入っておりカフェオレも頂けます。
2024年01月14日 15:27撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:27
 八ヶ岳山荘名物のコーヒー。500円でお代わり自由です。非常に美味しくコーヒーの種類も2種類ありました。また業務用の機械に牛乳も入っておりカフェオレも頂けます。
 売店メニューです。
2024年01月14日 15:27撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:27
 売店メニューです。
 売店メニューです。
2024年01月14日 15:27撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:27
 売店メニューです。
 アイスコーヒー用に無料で氷を頂くことができます。
2024年01月14日 15:28撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:28
 アイスコーヒー用に無料で氷を頂くことができます。
 宿泊者、仮眠室利用者、駐車場利用者、売店でお食事された方は、お水、お湯、お茶が無料です。その他の方もチップ製で利用可能です。
2024年01月14日 15:28撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:28
 宿泊者、仮眠室利用者、駐車場利用者、売店でお食事された方は、お水、お湯、お茶が無料です。その他の方もチップ製で利用可能です。
 ソフトクリームは400円でセルフサービスです。
2024年01月14日 15:29撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:29
 ソフトクリームは400円でセルフサービスです。
 自動販売機です。
2024年01月14日 15:30撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:30
 自動販売機です。
 自動販売機です。
2024年01月14日 15:30撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:30
 自動販売機です。
 売店でイワタニのパワーガス販売しています。
2024年01月14日 15:31撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:31
 売店でイワタニのパワーガス販売しています。
 売店の物品です。
2024年01月14日 15:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:32
 売店の物品です。
 売店の物品です。
2024年01月14日 15:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:32
 売店の物品です。
 売店の物品です。お酒や瓶入り飲料が豊富です。
2024年01月14日 15:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:32
 売店の物品です。お酒や瓶入り飲料が豊富です。
 売店の物品です。
2024年01月14日 15:33撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:33
 売店の物品です。
 売店の物品です。
2024年01月14日 15:33撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:33
 売店の物品です。
 フリーWi-Fi。
2024年01月14日 15:56撮影 by  SH-41A, SHARP
1/14 15:56
 フリーWi-Fi。
 1日明けて、2日目15日(月)美濃戸口から赤岳鉱泉です。ここで少々おことわりです。1日目の天候曇り時々晴れ、気温-5℃くらい。3日目16日(火)の赤岳鉱泉〜行者小屋〜文三郎道〜赤岳アタックの日程の天候、暴風雪。行者小屋で-18℃、文三郎道の尾根、赤岳と中岳の分岐で-21℃、ヤマテンの予報で尾根沿い風速25m/s、体感温度が控えめに-30℃くらいで突風が吹き荒れていた天候の山行でした。ミルスペック対応のスマホでも、貼るカイロを装着して、尾根沿いでブラックアウト、ガーミンのGPSMAP 67iは見ている余裕はありませんでした。
 ということで、ここからのメインの山行記録は写真少なめの字幕多めでお送りします。言い訳になりますが、尾根から後40分頑張ろうと思いましたが、赤岳のサミットにタッチしていたら、多分帰ってこれないくらいの気候でした。ぴえん。今回の内容は、ほぼ山小屋紹介になりました。でも貴重な厳冬期の山小屋情報と思うので、ぜひ参考にして頂けたらと思います。
2024年01月15日 09:33撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 9:33
 1日明けて、2日目15日(月)美濃戸口から赤岳鉱泉です。ここで少々おことわりです。1日目の天候曇り時々晴れ、気温-5℃くらい。3日目16日(火)の赤岳鉱泉〜行者小屋〜文三郎道〜赤岳アタックの日程の天候、暴風雪。行者小屋で-18℃、文三郎道の尾根、赤岳と中岳の分岐で-21℃、ヤマテンの予報で尾根沿い風速25m/s、体感温度が控えめに-30℃くらいで突風が吹き荒れていた天候の山行でした。ミルスペック対応のスマホでも、貼るカイロを装着して、尾根沿いでブラックアウト、ガーミンのGPSMAP 67iは見ている余裕はありませんでした。
 ということで、ここからのメインの山行記録は写真少なめの字幕多めでお送りします。言い訳になりますが、尾根から後40分頑張ろうと思いましたが、赤岳のサミットにタッチしていたら、多分帰ってこれないくらいの気候でした。ぴえん。今回の内容は、ほぼ山小屋紹介になりました。でも貴重な厳冬期の山小屋情報と思うので、ぜひ参考にして頂けたらと思います。
 赤岳山荘から北沢〜堰堤広場〜赤沢鉱泉へ移動です。雪の量はそこそこありましたが、ツボ足で歩行可能でした。チェーンスパイクを装着している人もいましたが、多分それが正解だと思います。
2024年01月15日 10:27撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 10:27
 赤岳山荘から北沢〜堰堤広場〜赤沢鉱泉へ移動です。雪の量はそこそこありましたが、ツボ足で歩行可能でした。チェーンスパイクを装着している人もいましたが、多分それが正解だと思います。
 美濃戸山荘さんは冬季閉鎖中です。夏は名物のスイカも美味しい山小屋です。
2024年01月15日 10:27撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 10:27
 美濃戸山荘さんは冬季閉鎖中です。夏は名物のスイカも美味しい山小屋です。
 動物の足跡。
2024年01月15日 10:31撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 10:31
 動物の足跡。
 トレースも十分、積雪も雪を踏みしめる感じを楽しめるくらいの良い雪です。
2024年01月15日 10:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 10:32
 トレースも十分、積雪も雪を踏みしめる感じを楽しめるくらいの良い雪です。
 雪の状態確認用。
2024年01月15日 10:41撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 10:41
 雪の状態確認用。
 雪の状態確認用。
2024年01月15日 10:41撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 10:41
 雪の状態確認用。
 山の神です。
2024年01月15日 10:56撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 10:56
 山の神です。
 堰堤広場到着。
2024年01月15日 11:18撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 11:18
 堰堤広場到着。
 雪の状態確認用。
2024年01月15日 11:29撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 11:29
 雪の状態確認用。
 赤沢や赤岳の由来になった鉄分たっぷりの鉱泉です。鉱泉は、成分は温泉なんですが、水の温度は低いので温泉ではないとのことです。赤沢鉱泉の名物のお風呂はその鉱泉を沸かしてくれているとのことでした。
2024年01月15日 11:45撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 11:45
 赤沢や赤岳の由来になった鉄分たっぷりの鉱泉です。鉱泉は、成分は温泉なんですが、水の温度は低いので温泉ではないとのことです。赤沢鉱泉の名物のお風呂はその鉱泉を沸かしてくれているとのことでした。
 赤岳鉱泉までもう少し。
2024年01月15日 12:22撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:22
 赤岳鉱泉までもう少し。
 赤岳鉱泉に到着。名物のアイスキャンディ。
2024年01月15日 12:37撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:37
 赤岳鉱泉に到着。名物のアイスキャンディ。
 赤岳鉱泉まで来ると、雪は多くなってきます。
2024年01月15日 12:37撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:37
 赤岳鉱泉まで来ると、雪は多くなってきます。
 まずはお昼の腹ごしらえをしてから、明るい内に赤岳鉱泉名物アイスキャンディでアイスクライミングを体験します。このカレーはインドカレー(ビーフカレーの3倍の辛さとのこと)。本格的で美味しかったです。
2024年01月15日 13:06撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 13:06
 まずはお昼の腹ごしらえをしてから、明るい内に赤岳鉱泉名物アイスキャンディでアイスクライミングを体験します。このカレーはインドカレー(ビーフカレーの3倍の辛さとのこと)。本格的で美味しかったです。
 アイスキャンディの申込書と注意書きです。自分の血液型と非常時の連絡先の記入欄があります。ガクブル。
2024年01月15日 12:50撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:50
 アイスキャンディの申込書と注意書きです。自分の血液型と非常時の連絡先の記入欄があります。ガクブル。
 アイスキャンディの申込書を提出し登録するとヘルメットにテープを貼付してくれます。
2024年01月15日 15:07撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 15:07
 アイスキャンディの申込書を提出し登録するとヘルメットにテープを貼付してくれます。
 アイスクライミング初体験です。私は岩登りは、コースによって出来ないことはないですが、いつもは岩登りは避けるコース取りで山行を計画します(だって楽だし安全だし)。でもアイスクライミングはドハマリしそうです。アイスアックスとアイゼンを使用して氷壁を登るのは快感です。非常に高価ですが、アイスアックスと縦爪アイゼン、クライミング用のハーネス(今回は簡易用ライトウェイト用ハーネスを使用しました)を購入してしましそうです。アイスアックスは高い!う〜ん。
2024年01月15日 13:52撮影 by  SH-41A, SHARP
1
1/15 13:52
 アイスクライミング初体験です。私は岩登りは、コースによって出来ないことはないですが、いつもは岩登りは避けるコース取りで山行を計画します(だって楽だし安全だし)。でもアイスクライミングはドハマリしそうです。アイスアックスとアイゼンを使用して氷壁を登るのは快感です。非常に高価ですが、アイスアックスと縦爪アイゼン、クライミング用のハーネス(今回は簡易用ライトウェイト用ハーネスを使用しました)を購入してしましそうです。アイスアックスは高い!う〜ん。
 2本ビレイして頂きました。本当に寒い中ありがとうございました。
2024年01月15日 13:52撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 13:52
 2本ビレイして頂きました。本当に寒い中ありがとうございました。
 う〜ん、アイスアックスとアイゼンで登るのは快感です。岩登りも沢登りも避けているのに。凍った滝や壁を登るのは非常に快感です。フェチズムとはこういうものでしょうか。冬以外にドライツーリングにも手を出してしまいそうです(殆どドライツーリングができるフィールドやジムはありませんが)。
2024年01月15日 13:56撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 13:56
 う〜ん、アイスアックスとアイゼンで登るのは快感です。岩登りも沢登りも避けているのに。凍った滝や壁を登るのは非常に快感です。フェチズムとはこういうものでしょうか。冬以外にドライツーリングにも手を出してしまいそうです(殆どドライツーリングができるフィールドやジムはありませんが)。
 う〜ん、かっこいい。
2024年01月15日 14:46撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 14:46
 う〜ん、かっこいい。
 アイスキャンディ生成中。
2024年01月15日 14:45撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 14:45
 アイスキャンディ生成中。
 少しだけ晴れてくれました。
2024年01月15日 14:21撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 14:21
 少しだけ晴れてくれました。
 明日は暴風雪とのことです。行ける所まで登ってみます。
2024年01月15日 14:21撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 14:21
 明日は暴風雪とのことです。行ける所まで登ってみます。
 アイゼンは山小屋の入り口横に屋根付きのベンチがあるので、その場所で脱ぎ履きをするとのことです。
2024年01月15日 19:26撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 19:26
 アイゼンは山小屋の入り口横に屋根付きのベンチがあるので、その場所で脱ぎ履きをするとのことです。
 ここからは赤岳鉱泉の山小屋情報です。厳冬期の情報として、赤岳鉱泉名物のお風呂は冬の間は使用不可です。残念。洗面所も水道管凍結のため使用不可です(代替としてアルコール消毒液がせっちしてあります)。お茶は食堂で24時間飲み放題。ポットに入れる場合は、ポット1本200円を受付でお支払いします。お湯はポット1本100円を受付でお支払いします。売店は06:15〜20:30までです。朝も早出の場合は、お湯もこの時間までに入れて頂きます。
2024年01月15日 12:57撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:57
 ここからは赤岳鉱泉の山小屋情報です。厳冬期の情報として、赤岳鉱泉名物のお風呂は冬の間は使用不可です。残念。洗面所も水道管凍結のため使用不可です(代替としてアルコール消毒液がせっちしてあります)。お茶は食堂で24時間飲み放題。ポットに入れる場合は、ポット1本200円を受付でお支払いします。お湯はポット1本100円を受付でお支払いします。売店は06:15〜20:30までです。朝も早出の場合は、お湯もこの時間までに入れて頂きます。
 売店の軽食メニューと営業時間10:00〜15:00です。
2024年01月15日 12:58撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:58
 売店の軽食メニューと営業時間10:00〜15:00です。
 売店メニューです。
2024年01月15日 12:58撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:58
 売店メニューです。
2024年01月15日 19:26撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 19:26
 お湯とお茶の販売時間。
2024年01月15日 12:58撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:58
 お湯とお茶の販売時間。
 お酒の種類は豊富。
2024年01月15日 12:58撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:58
 お酒の種類は豊富。
 その他ソフトドリンクの種類も豊富。
2024年01月15日 12:58撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:58
 その他ソフトドリンクの種類も豊富。
 フリーWi-Fi。
2024年01月15日 12:59撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:59
 フリーWi-Fi。
 無料の充電コーナー。1階の食堂横の壁に有ります。
2024年01月15日 12:59撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:59
 無料の充電コーナー。1階の食堂横の壁に有ります。
 赤岳鉱泉の全体図です。一周ぐるっと回ることが出来る様な構造です。
2024年01月15日 12:59撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 12:59
 赤岳鉱泉の全体図です。一周ぐるっと回ることが出来る様な構造です。
 乾燥室有り。赤岳にアタックをかける際は、この場所に荷物をデポすることができます。
2024年01月15日 13:14撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 13:14
 乾燥室有り。赤岳にアタックをかける際は、この場所に荷物をデポすることができます。
 冬季は水道管が凍結するため、山小屋の玄関(受付前)に飲用可能なお水が有ります。歯磨きもこのお水を使用してよいとのことです。
2024年01月15日 16:46撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 16:46
 冬季は水道管が凍結するため、山小屋の玄関(受付前)に飲用可能なお水が有ります。歯磨きもこのお水を使用してよいとのことです。
 水洗は冬季閉鎖中。
2024年01月15日 16:59撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 16:59
 水洗は冬季閉鎖中。
 おトイレは非常にキレイです。数もたくさんあるので、あまり込み合うことはありませんでした。使用済みのトイレットペーパーは横のボックスに捨てる通常の山小屋方式です。
2024年01月15日 16:58撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 16:58
 おトイレは非常にキレイです。数もたくさんあるので、あまり込み合うことはありませんでした。使用済みのトイレットペーパーは横のボックスに捨てる通常の山小屋方式です。
 こちらも非常にキレイ。
2024年01月15日 16:58撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 16:58
 こちらも非常にキレイ。
 おトイレは外にも有ります。
2024年01月15日 19:26撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 19:26
 おトイレは外にも有ります。
 談話室横の書籍コーナー、大きな談話室も複数有ります。
2024年01月15日 17:00撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 17:00
 談話室横の書籍コーナー、大きな談話室も複数有ります。
 今日の夕食はトロアジと鳥鍋でした。赤岳鉱泉は非常にお食事が美味しいです。
2024年01月15日 17:48撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 17:48
 今日の夕食はトロアジと鳥鍋でした。赤岳鉱泉は非常にお食事が美味しいです。
 追加のお造りです。立山のみくりが池温泉以来の山小屋でお造りでびっくりです。ありがたや〜。
2024年01月15日 17:59撮影 by  SH-41A, SHARP
1/15 17:59
 追加のお造りです。立山のみくりが池温泉以来の山小屋でお造りでびっくりです。ありがたや〜。
 山行3日目、16日(火)の赤岳鉱泉〜行者小屋〜文三郎道〜赤岳アタックの予定。天候、暴風雪。行者小屋で-18℃、文三郎道の尾根、赤岳と中岳の分岐で-21℃、ヤマテンの予報で尾根沿い風速25m/s、体感温度が控えめに-30℃くらいで突風が吹き荒れていた天候の山行でした。ミルスペック対応のスマホでも、貼るカイロを装着して、尾根沿いでブラックアウト、ガーミンのGPSMAP 67iは見ている余裕はありませんでした。
 04:30起床、06:00からの早出でした。朝食弁当のチマキ2個。
2024年01月16日 04:39撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 4:39
 山行3日目、16日(火)の赤岳鉱泉〜行者小屋〜文三郎道〜赤岳アタックの予定。天候、暴風雪。行者小屋で-18℃、文三郎道の尾根、赤岳と中岳の分岐で-21℃、ヤマテンの予報で尾根沿い風速25m/s、体感温度が控えめに-30℃くらいで突風が吹き荒れていた天候の山行でした。ミルスペック対応のスマホでも、貼るカイロを装着して、尾根沿いでブラックアウト、ガーミンのGPSMAP 67iは見ている余裕はありませんでした。
 04:30起床、06:00からの早出でした。朝食弁当のチマキ2個。
 濃い目の味付けで朝から非常に美味。
2024年01月16日 04:48撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 4:48
 濃い目の味付けで朝から非常に美味。
 06:00赤岳鉱泉出発。まずは行者小屋まで中山乗越を超えて移動。
2024年01月16日 06:09撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 6:09
 06:00赤岳鉱泉出発。まずは行者小屋まで中山乗越を超えて移動。
 写真もボケボケ。
2024年01月16日 06:34撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 6:34
 写真もボケボケ。
 中山乗越。
2024年01月16日 06:34撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 6:34
 中山乗越。
 行者小屋到着。ここで最後の道具の確認と、文三郎道の急斜面と突風による滑落の対応のためハーネスにザイルで装着。ここらら文三郎道経由で赤岳へアタックです。行ける所まで登る予定です。
2024年01月16日 06:51撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 6:51
 行者小屋到着。ここで最後の道具の確認と、文三郎道の急斜面と突風による滑落の対応のためハーネスにザイルで装着。ここらら文三郎道経由で赤岳へアタックです。行ける所まで登る予定です。
 ハーネスにザイルで装着。不安と気合が入り混じった感情です。
2024年01月16日 07:07撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 7:07
 ハーネスにザイルで装着。不安と気合が入り混じった感情です。
 文字通りの前途多難、五里夢中です。
2024年01月16日 06:51撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 6:51
 文字通りの前途多難、五里夢中です。
 雪の状態はよりパフパフで雪質は良好です。積雪は赤沢鉱泉より更に多くなり膝丈くらいになります。
2024年01月16日 06:51撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 6:51
 雪の状態はよりパフパフで雪質は良好です。積雪は赤沢鉱泉より更に多くなり膝丈くらいになります。
 いざ文三郎道へ。
2024年01月16日 07:08撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 7:08
 いざ文三郎道へ。
 文三郎道と阿弥陀岳北稜の分岐部くらいから突風とブリザード。視界は不良。文三郎道は急坂で雪が積もり辛い場所もあり、アイスと岩がミックスされてアイゼンがひっかかってこけそうな路面もありました。視界不良の中でアイゼンワークに気を使いながら急坂を登り詰めます。途中、鉄の網の階段と鎖があり、アイゼンが引っかかりつつ気をつけて登ります。ラッセルを必要とする路面も有りで体力も奪われます。
 尾根まで標高50メートル付近から風が非常に強くなり危険を感じ、そろそろ撤退かなという機運で尾根までもう少し登り詰めます。気温も-20℃よりさらに低い感じでした。赤岳と中岳の分岐部の尾根筋まで到着。余りの突風と気温の低さに約2720メートル地点で撤退を決断。この写真は尾根筋から少し降りた場所で撮影です。スマホがよく動いたなという感じです(途中はダウンしていました)。
2024年01月16日 07:43撮影 by  SH-41A, SHARP
1
1/16 7:43
 文三郎道と阿弥陀岳北稜の分岐部くらいから突風とブリザード。視界は不良。文三郎道は急坂で雪が積もり辛い場所もあり、アイスと岩がミックスされてアイゼンがひっかかってこけそうな路面もありました。視界不良の中でアイゼンワークに気を使いながら急坂を登り詰めます。途中、鉄の網の階段と鎖があり、アイゼンが引っかかりつつ気をつけて登ります。ラッセルを必要とする路面も有りで体力も奪われます。
 尾根まで標高50メートル付近から風が非常に強くなり危険を感じ、そろそろ撤退かなという機運で尾根までもう少し登り詰めます。気温も-20℃よりさらに低い感じでした。赤岳と中岳の分岐部の尾根筋まで到着。余りの突風と気温の低さに約2720メートル地点で撤退を決断。この写真は尾根筋から少し降りた場所で撮影です。スマホがよく動いたなという感じです(途中はダウンしていました)。
 命からがら下山。撤退した尾根から後40分で赤岳頂上だったな〜と思いつつ、でもあの尾根の状況を無理して登ると、たぶん赤岳頂上は行けても、頂上からの下山中、赤岳と中岳の分岐部までの間に体が動かなくなってただろうな〜と考えつつ気付いたら中山乗越のあたりでした。
2024年01月16日 09:15撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 9:15
 命からがら下山。撤退した尾根から後40分で赤岳頂上だったな〜と思いつつ、でもあの尾根の状況を無理して登ると、たぶん赤岳頂上は行けても、頂上からの下山中、赤岳と中岳の分岐部までの間に体が動かなくなってただろうな〜と考えつつ気付いたら中山乗越のあたりでした。
 も〜何が何だかわからん状態です。
2024年01月16日 09:38撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 9:38
 も〜何が何だかわからん状態です。
 やっと赤岳鉱泉到着。ザックがバリバリです。気付いたらハードシェルの内部もバリバリでした。
2024年01月16日 09:38撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 9:38
 やっと赤岳鉱泉到着。ザックがバリバリです。気付いたらハードシェルの内部もバリバリでした。
 赤岳鉱泉でデポした荷物をリパッキングしたり、おトイレ休憩、行動食、水分の補給をして下山開始しました。サミットは断念しましたが、学ぶものが多く経験地もアップした大満足の山行でした。
 下山途中、赤岳鉱泉の若き4代目と赤岳鉱泉のスタッフの方がボッカしてくれていました。
2024年01月16日 11:18撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 11:18
 赤岳鉱泉でデポした荷物をリパッキングしたり、おトイレ休憩、行動食、水分の補給をして下山開始しました。サミットは断念しましたが、学ぶものが多く経験地もアップした大満足の山行でした。
 下山途中、赤岳鉱泉の若き4代目と赤岳鉱泉のスタッフの方がボッカしてくれていました。
 これで30キロほど、軽い方ですよとのこと。小屋主さんとスタッフの方々、いつもありがとうございます。マムートのジムニーかっこイイね!
2024年01月16日 11:18撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 11:18
 これで30キロほど、軽い方ですよとのこと。小屋主さんとスタッフの方々、いつもありがとうございます。マムートのジムニーかっこイイね!
 しかし、赤岳山荘さんは通年営業で本当にありがたい存在です。ここの山菜ソバは絶品で、ここの小屋主さんが北沢と南沢周辺で摘まれた山菜とのことです。できあいの山菜と違って非常に美味!特にキノコは絶品です。野沢菜も自家製で美味しいです。ここの女性の小屋主さんは八ヶ岳の山域のエキスパートなので非常に有益で面白いお話をお聞きすることができました。赤岳山荘さんと赤沢鉱泉さんはご親戚同士で運営されているとのことでした。
2024年01月16日 11:50撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 11:50
 しかし、赤岳山荘さんは通年営業で本当にありがたい存在です。ここの山菜ソバは絶品で、ここの小屋主さんが北沢と南沢周辺で摘まれた山菜とのことです。できあいの山菜と違って非常に美味!特にキノコは絶品です。野沢菜も自家製で美味しいです。ここの女性の小屋主さんは八ヶ岳の山域のエキスパートなので非常に有益で面白いお話をお聞きすることができました。赤岳山荘さんと赤沢鉱泉さんはご親戚同士で運営されているとのことでした。
 赤岳山荘さんの前にもアイスキャンディの親戚のような人工氷壁がありました。ゴクリ。
2024年01月16日 12:22撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 12:22
 赤岳山荘さんの前にもアイスキャンディの親戚のような人工氷壁がありました。ゴクリ。
 八ヶ岳山荘到着。安全に下山できました。これでお開き。帰り道は平日のためアルピコタクシーさんでJR茅野駅まで送迎して頂きました。運転手さんの御柱のお話面白かったです。
2024年01月16日 12:38撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 12:38
 八ヶ岳山荘到着。安全に下山できました。これでお開き。帰り道は平日のためアルピコタクシーさんでJR茅野駅まで送迎して頂きました。運転手さんの御柱のお話面白かったです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら