ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6380612
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

釜伏山、小林山(大平山)、荻根山、登谷山、皇鈴山

2024年01月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:45
距離
14.0km
登り
702m
下り
683m

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:15
合計
7:43
距離 14.0km 登り 702m 下り 702m
7:15
5
7:20
7:21
13
7:34
7:50
9
7:59
8:10
40
8:50
8:56
9
9:05
9:06
10
9:16
9:18
15
9:33
9:35
19
9:54
9:56
18
10:14
13
10:27
9
10:36
12
10:48
40
11:28
11:34
50
12:24
12:38
32
13:10
13:11
37
13:48
14:01
57
14:58
釜伏峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜伏峠の駐車場(無料、草地、トイレ無し、2〜30台 可)
コース状況/
危険箇所等
釜伏峠〜塞神峠は車道、塞神峠〜大平山は歩きやすい登山道
荻根山は標高540m付近から590m付近までロープの張られた急斜面
登谷山〜皇鈴山はよく整備された登山道
釜伏山頂上から下山前に撮ったが、やはり逆向と大木の影で暗い。
2024年01月17日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/17 7:45
釜伏山頂上から下山前に撮ったが、やはり逆向と大木の影で暗い。
釜伏山頂上から浅間山
2024年01月17日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/17 7:36
釜伏山頂上から浅間山
西御荷鉾山〜東御荷鉾山〜雨降山
2024年01月17日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/17 7:36
西御荷鉾山〜東御荷鉾山〜雨降山
両神山
台形の頂稜は大笹(狩倉尾根分岐地点)から東岳まで、その右は西岳〜赤岩尾根P1
2024年01月17日 07:37撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/17 7:37
両神山
台形の頂稜は大笹(狩倉尾根分岐地点)から東岳まで、その右は西岳〜赤岩尾根P1
谷川連峰
2024年01月17日 07:41撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/17 7:41
谷川連峰
釜伏山の地質の説明板
2024年01月17日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 7:58
釜伏山の地質の説明板
釜山神社
『神威輝四海』と大書されている。
2024年01月17日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 8:01
釜山神社
『神威輝四海』と大書されている。
三峰神社を含め、奥武蔵・秩父の神社の狛犬はほとんどオオカミらしい。
2024年01月17日 08:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 8:02
三峰神社を含め、奥武蔵・秩父の神社の狛犬はほとんどオオカミらしい。
釜伏山の神社には本殿&社殿がたくさんある。
2024年01月17日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 8:04
釜伏山の神社には本殿&社殿がたくさんある。
日本水(やまとみず)の水源地は釜伏山の北方。
別の所に水源地は立入禁止と表示されていた。
2024年01月17日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 8:04
日本水(やまとみず)の水源地は釜伏山の北方。
別の所に水源地は立入禁止と表示されていた。
釜伏山・釜山神社の故事来歴
2024年01月17日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 8:08
釜伏山・釜山神社の故事来歴
荻根山の取り付き(林道の左側)
ここから大平山方向に向かって30mほど進むと右側にも駐車スペースがある。
2024年01月17日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/17 8:27
荻根山の取り付き(林道の左側)
ここから大平山方向に向かって30mほど進むと右側にも駐車スペースがある。
林道の下でチェーンソーを使って灌木の伐採中だった。
北側が広く開けて見える。
両神山〜城峯山〜御荷鉾山〜浅間山〜草津白根山
2024年01月17日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/17 8:34
林道の下でチェーンソーを使って灌木の伐採中だった。
北側が広く開けて見える。
両神山〜城峯山〜御荷鉾山〜浅間山〜草津白根山
両神山の奥にわずか三見える雪山は赤岳、城峯山との鞍部の奥は天狗岳
肉眼では、城峯山の展望台が見えた。
2024年01月17日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/17 8:35
両神山の奥にわずか三見える雪山は赤岳、城峯山との鞍部の奥は天狗岳
肉眼では、城峯山の展望台が見えた。
東御荷鉾山〜西御荷鉾山〜雨降山〜浅間山
2024年01月17日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/17 8:35
東御荷鉾山〜西御荷鉾山〜雨降山〜浅間山
左奥の雪山は草津白根山〜岩菅山、
右奥の雪山は仙ノ倉山〜万太郎山、
電柱の奥は榛名山
2024年01月17日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/17 8:36
左奥の雪山は草津白根山〜岩菅山、
右奥の雪山は仙ノ倉山〜万太郎山、
電柱の奥は榛名山
山頂に梢が掛からない左端が雲取山、それから右に芋ノ木ドッケ〜飛龍山〜竜喰山〜カバアノ頭(鞍部の右)〜和名倉山(手前に大きく見える)〜雁坂嶺〜破風山〜木賊山〜甲武信ヶ岳〜三宝山
2024年01月17日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/17 8:37
山頂に梢が掛からない左端が雲取山、それから右に芋ノ木ドッケ〜飛龍山〜竜喰山〜カバアノ頭(鞍部の右)〜和名倉山(手前に大きく見える)〜雁坂嶺〜破風山〜木賊山〜甲武信ヶ岳〜三宝山
草津白根山〜岩菅山〜榛名山
前景は不動山〜雨乞山
2024年01月17日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/17 8:41
草津白根山〜岩菅山〜榛名山
前景は不動山〜雨乞山
七跳山〜酉谷山〜雲取山〜和名倉山
中景は蓑山(雲取山の手前)
2024年01月17日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/17 8:43
七跳山〜酉谷山〜雲取山〜和名倉山
中景は蓑山(雲取山の手前)
右は寄居、左は長瀞
塞神峠と書かれた標柱の左を入る。
2024年01月17日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 8:51
右は寄居、左は長瀞
塞神峠と書かれた標柱の左を入る。
仙元峠
2024年01月17日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 9:05
仙元峠
石碑や石祠が所々にある。
2024年01月17日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 9:16
石碑や石祠が所々にある。
葉原峠への途中
2024年01月17日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/17 9:17
葉原峠への途中
標高505m、無名峰
2024年01月17日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 9:30
標高505m、無名峰
植平峠は南北の縦走路から外れるようだ。
2024年01月17日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 9:34
植平峠は南北の縦走路から外れるようだ。
現在地は葉原峠
西は野上駅、東は波久礼駅方面
2024年01月17日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 9:38
現在地は葉原峠
西は野上駅、東は波久礼駅方面
エアリア(山と高原地図)には『大平山(小林山)』と表記
山頂の北東側に『小林』という集落がある。
2024年01月17日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/17 9:54
エアリア(山と高原地図)には『大平山(小林山)』と表記
山頂の北東側に『小林』という集落がある。
三等三角点、基準点名は小林山
2024年01月17日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/17 9:55
三等三角点、基準点名は小林山
葉原峠に戻る。
葉原峠〜小林山間はやや急斜面だった。
2024年01月17日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 10:06
葉原峠に戻る。
葉原峠〜小林山間はやや急斜面だった。
この時間には筑波山がよく見えていた。
2024年01月17日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/17 10:13
この時間には筑波山がよく見えていた。
両神山の山容は奥秩父というより、西上州に近い岩山
2024年01月17日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/17 10:58
両神山の山容は奥秩父というより、西上州に近い岩山
浅間山から谷川連峰まで
2024年01月17日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/17 11:02
浅間山から谷川連峰まで
荻根山頂上には数多くの手書きの表示がある。
「幸せ研究 山花」でググるとヤマレコの記録も。

ヤマップの活動日記
https://yamap.com/activities/2280227/article
2024年01月17日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 11:29
荻根山頂上には数多くの手書きの表示がある。
「幸せ研究 山花」でググるとヤマレコの記録も。

ヤマップの活動日記
https://yamap.com/activities/2280227/article
荻根山山頂
→のある右の三方向にはロープに掴まって行けそうだが、あまり踏まれてない草やぶ

ネットの記録
https://okiraku.muragon.com/entry/377.html
2024年01月17日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/17 11:30
荻根山山頂
→のある右の三方向にはロープに掴まって行けそうだが、あまり踏まれてない草やぶ

ネットの記録
https://okiraku.muragon.com/entry/377.html
山頂は展望が良い。
西〜東の御荷鉾山、雨降山〜浅間山
2024年01月17日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
9
1/17 11:32
山頂は展望が良い。
西〜東の御荷鉾山、雨降山〜浅間山
両神山〜城峯山
2024年01月17日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/17 11:32
両神山〜城峯山
山頂の様子
展望が良いのは左後方
2024年01月17日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/17 11:34
山頂の様子
展望が良いのは左後方
落葉後はなかなかの展望
釜伏山のすぐ近くなのに行く人が少ないのは残念
2024年01月17日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/17 11:36
落葉後はなかなかの展望
釜伏山のすぐ近くなのに行く人が少ないのは残念
宝城展望台だと…

パノラマ展望台と区別するための地名か?

2024年01月17日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/17 11:36
宝城展望台だと…

パノラマ展望台と区別するための地名か?

可成りの急斜面だが尾根なので落葉の堆積なし。
ロープは場所によっては大小6本が束ねて張られている。
2024年01月17日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 11:43
可成りの急斜面だが尾根なので落葉の堆積なし。
ロープは場所によっては大小6本が束ねて張られている。
下る途中、『←原人洞窟』と書かれた表示有り、行ってみた。
2024年01月17日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 12:01
下る途中、『←原人洞窟』と書かれた表示有り、行ってみた。
(足元が安定せず、撮影失敗)
洞窟の様子
2024年01月17日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/17 11:56
(足元が安定せず、撮影失敗)
洞窟の様子
前の写真にある白い板
2024年01月17日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 11:56
前の写真にある白い板
オーバーハング状の岩壁から吊り下げられていた。
2024年01月17日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/17 11:57
オーバーハング状の岩壁から吊り下げられていた。
『田部井さんも・・・トレーニングをなさいました』とあるが、信憑性はあるの?
2024年01月17日 12:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/17 12:06
『田部井さんも・・・トレーニングをなさいました』とあるが、信憑性はあるの?
板だけでなく、小さな角材にも書かれている。
2024年01月17日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 12:09
板だけでなく、小さな角材にも書かれている。
霊峰荻根山修験者慶樹悟??
2024年01月17日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/17 12:10
霊峰荻根山修験者慶樹悟??
登谷山へ向かう途中、山の斜面を埋め尽くすソーラーパネル
2024年01月17日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 12:46
登谷山へ向かう途中、山の斜面を埋め尽くすソーラーパネル
登谷山頂上から
2024年01月17日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/17 13:09
登谷山頂上から
谷川連峰、すぐ手前は子持山
2024年01月17日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/17 13:09
谷川連峰、すぐ手前は子持山
赤城山(黒檜山)〜燧ヶ岳〜四郎岳〜錫ヶ岳〜日光白根山
2024年01月17日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/17 13:10
赤城山(黒檜山)〜燧ヶ岳〜四郎岳〜錫ヶ岳〜日光白根山
燧ヶ岳のズーム
2024年01月17日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
10
1/17 13:10
燧ヶ岳のズーム
日光白根山〜大平山〜太郎山〜男体山〜女峰山
2024年01月17日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
9
1/17 13:10
日光白根山〜大平山〜太郎山〜男体山〜女峰山
関東ふれあいの道は歩きやすい。
2024年01月17日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/17 13:23
関東ふれあいの道は歩きやすい。
ハイキングコース案内図
2024年01月17日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 13:41
ハイキングコース案内図
皇鈴山
2024年01月17日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/17 13:45
皇鈴山
山名からして山岳信仰の山だと分かる。
2024年01月17日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 13:45
山名からして山岳信仰の山だと分かる。
写真枠外の左は駐車場
2024年01月17日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/17 13:49
写真枠外の左は駐車場
都心方面
靄っていてスカイツリーは見えない。
2024年01月17日 13:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/17 13:51
都心方面
靄っていてスカイツリーは見えない。
中央奥に辛うじて筑波山が見える。
2024年01月17日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/17 13:52
中央奥に辛うじて筑波山が見える。
赤城山〜袈裟丸山〜日光連山
中景は鐘撞堂山
2024年01月17日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/17 13:53
赤城山〜袈裟丸山〜日光連山
中景は鐘撞堂山
燧ヶ岳から太郎山まで
皇海山は袈裟丸山に隠される。
奥日光の大平山は南側が草原なので雪が多い。
2024年01月17日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/17 13:54
燧ヶ岳から太郎山まで
皇海山は袈裟丸山に隠される。
奥日光の大平山は南側が草原なので雪が多い。
谷川連峰〜尼ヶ禿山(雪がない山)〜武尊山
2024年01月17日 13:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/17 13:58
谷川連峰〜尼ヶ禿山(雪がない山)〜武尊山
県道歩きで釜伏峠のPへ戻る途中、荻根山がよく見えた。
奥は御荷鉾山
2024年01月17日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/17 14:34
県道歩きで釜伏峠のPへ戻る途中、荻根山がよく見えた。
奥は御荷鉾山
ソーラーパネルの斜面
(登谷山への行きに撮影したのと別の場所)
2024年01月17日 14:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 14:41
ソーラーパネルの斜面
(登谷山への行きに撮影したのと別の場所)
県道下の牧場みたいな所から眺めた荻根山全景
2024年01月17日 14:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 14:44
県道下の牧場みたいな所から眺めた荻根山全景
ソーラーパネルの設置&管理会社
2024年01月17日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 14:47
ソーラーパネルの設置&管理会社
釜伏峠は舗装路の十字路
奥の草地が駐車場
2024年01月17日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/17 14:58
釜伏峠は舗装路の十字路
奥の草地が駐車場
撮影機器:

感想

釜伏峠から南の登谷山、皇鈴山は外秩父七峯縦走ハイキングコースとして知られていますが、イベントには参加せず、2007年1月と2010年3月に全コースを歩きました。
フルマラソンとほぼ同距離ですので、今日歩いた距離の三倍になります。

今回はまだ歩いたことのない釜伏山〜小林山(山と高原地図には大平山の表記も有り)の区間を歩くことでした。
そのリサーチの一環で、荻根山という山にも行って見ようと思いました。
荻根山についてグーグルマップのクチコミには、『林道から、距離は短いけれどずっと急坂で、両手でロープを握りしめて登るような道が続きます。頂上手前に「パノラマ展望台」と呼ばれる絶景ポイントもあります。頂上はベンチもあり、景観も悪くありません。浅間山や、谷川連峰が遠望できました。「登ってよかった」と思った山の一つです。』とあり、行く前から興味津々でした。
実際に行ってみての感想ですが、林道から至近距離にありながら登る人はとても少なく、秘峰感が色濃く漂うピークでした。

前日の天気予報は、17日は東日本の太平洋側は広範囲に☀マーク一色で、16日までの強風も治まる予報でした。
実際に予報通り、上空には一片の雲の欠けらも見当たらない快晴無風で、僅か標高600m足らずの低山から、雪を頂く北関東の山がパーフェクトな展望でした。
小林山は、東側は植林帯、西側は灌木帯で展望は良くありませんでしたが、途中の林道から雲取山⇔日光連山の東端まで、180度の展望が得られました。

小林山から南側には多くの峠があり、遠い昔は往来があったようです。
塞神峠の地名は厄災を塞ぐことに由来するらしく、地名も山名もいにしえの山岳信仰に因る処が多いようです。

皇鈴山は東側から頂上まで車道が通じ、山頂には男性二名が先行していました。
私が行った時、都心上空はモヤに埋められ、スカイツリーは全く見えませんでしたが、今朝は見えていたと男性の方が言っていました。
平日なので高齢者が多く、みんな単独行で、女性も二名いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら