ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6380936
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大垂水から高尾山口 氷華を見に

2024年01月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
8.8km
登り
485m
下り
674m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:07
合計
4:19
8:58
15
9:13
9:20
23
9:43
9:45
19
10:04
0:00
4
10:08
10:39
23
11:02
0:00
3
11:05
0:00
6
11:56
12:07
12
12:19
0:00
9
12:28
0:00
4
12:32
12:33
18
12:51
0:00
3
12:54
12:55
12
13:07
13:08
9
平日ながら人も多かった(裏高尾では氷華を探している方が大半だったように思う)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
相模湖駅8:39発(八王子駅北口行バス)大垂水BS8:57着
高尾山口駅13:19発
コース状況/
危険箇所等
日陰では雪が固まって滑りそうな所もあったが ほぼ乾いた道で歩きやすかった(ちょっと埃っぽかったが…)
大垂水BSから出発
2024年01月17日 08:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 8:57
大垂水BSから出発
早速氷華を発見 小さ目が数個あった
2024年01月17日 09:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/17 9:05
早速氷華を発見 小さ目が数個あった
大平林道分岐 ふれあい館への道が閉鎖 
2024年01月17日 09:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 9:12
大平林道分岐 ふれあい館への道が閉鎖 
ミヤマシキミ オクリョウ(億両)として販売している?
2024年01月17日 09:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 9:15
ミヤマシキミ オクリョウ(億両)として販売している?
分岐から上がり始めて直ぐに
2024年01月17日 09:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/17 9:19
分岐から上がり始めて直ぐに
いろいろな形だが 昨年見たより小さい
2024年01月17日 09:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/17 9:20
いろいろな形だが 昨年見たより小さい
茎が裂けているので これは最後か
2024年01月17日 09:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
1/17 9:21
茎が裂けているので これは最後か
空気が入って白くなる?
2024年01月17日 09:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/17 9:21
空気が入って白くなる?
溶けだしているのかな
2024年01月17日 09:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 9:26
溶けだしているのかな
長めのものもあった
2024年01月17日 09:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/17 9:27
長めのものもあった
横に広がって行ったのが分かる
2024年01月17日 09:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
1/17 9:27
横に広がって行ったのが分かる
剝がれかけている
2024年01月17日 09:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 9:30
剝がれかけている
なかなかいい形だ
2024年01月17日 09:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 9:37
なかなかいい形だ
全体的に小振りだった
2024年01月17日 09:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 9:39
全体的に小振りだった
一丁平展望台 いい天気だ
2024年01月17日 09:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/17 9:43
一丁平展望台 いい天気だ
相模湾の江の島シーキャンドルも見えた
2024年01月17日 09:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 9:44
相模湾の江の島シーキャンドルも見えた
大山 10日ほど前に上がった
2024年01月17日 09:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/17 9:44
大山 10日ほど前に上がった
右から本社ヶ丸 御坂黒岳 三ッ峠山 手前に倉岳山
2024年01月17日 09:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 9:45
右から本社ヶ丸 御坂黒岳 三ッ峠山 手前に倉岳山
城山頂 泥濘がない
2024年01月17日 10:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/17 10:06
城山頂 泥濘がない
都内はちょっと霞んで
2024年01月17日 10:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 10:07
都内はちょっと霞んで
スカイツリーUPも何とか
2024年01月17日 10:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/17 10:08
スカイツリーUPも何とか
筑波山も
2024年01月17日 10:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 10:07
筑波山も
富士山UP 厳道峠から赤鞍ヶ岳の道志山塊(裏に御正体山)
2024年01月17日 10:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
1/17 10:09
富士山UP 厳道峠から赤鞍ヶ岳の道志山塊(裏に御正体山)
マンリョウ 赤い実が綺麗だった
2024年01月17日 10:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 10:39
マンリョウ 赤い実が綺麗だった
天狗さん 今日もおでんはお預け
2024年01月17日 10:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 10:40
天狗さん 今日もおでんはお預け
北斜面には固まった雪も
2024年01月17日 10:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 10:46
北斜面には固まった雪も
北尾根のスギ だいぶ赤くなっている(南関東のスギ花粉 時期と量は例年並みらしい)
2024年01月17日 10:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 10:56
北尾根のスギ だいぶ赤くなっている(南関東のスギ花粉 時期と量は例年並みらしい)
一丁平までの巻き道では少なかった
2024年01月17日 11:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 11:01
一丁平までの巻き道では少なかった
一丁平からまた巻き道へ
2024年01月17日 11:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 11:04
一丁平からまた巻き道へ
アオキの若い実
2024年01月17日 11:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 11:08
アオキの若い実
荻原作業道から
2024年01月17日 11:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
1/17 11:15
荻原作業道から
脇道へ上がると多くあった
2024年01月17日 11:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/17 11:16
脇道へ上がると多くあった
カシワバハグマの実 鱗状の萼片が好きだ
2024年01月17日 11:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 11:19
カシワバハグマの実 鱗状の萼片が好きだ
スギ 昨年の雌花と今年の雄花
2024年01月17日 11:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 11:26
スギ 昨年の雌花と今年の雄花
キジョランの実 綿毛が鬼女の白髪
2024年01月17日 11:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/17 11:27
キジョランの実 綿毛が鬼女の白髪
霜柱(あまり見なかった) 大垂水峠分岐から巻き道へ
2024年01月17日 11:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/17 11:30
霜柱(あまり見なかった) 大垂水峠分岐から巻き道へ
氷華のメインストリートで
2024年01月17日 11:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 11:32
氷華のメインストリートで
気温が上がって剥がれ落ちているものも多かった
2024年01月17日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/17 11:40
気温が上がって剥がれ落ちているものも多かった
三兄弟
2024年01月17日 11:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 11:43
三兄弟
2段 3段重ねは見なかった
2024年01月17日 11:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 11:45
2段 3段重ねは見なかった
ほんと小振りが多かった
2024年01月17日 11:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 11:46
ほんと小振りが多かった
カール具合がいいもの
2024年01月17日 11:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 11:50
カール具合がいいもの
大山から丹沢山塊と富士山
2024年01月17日 11:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/17 11:58
大山から丹沢山塊と富士山
滝子山の左に農鳥岳から蝙蝠岳の南アルプス
2024年01月17日 11:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 11:59
滝子山の左に農鳥岳から蝙蝠岳の南アルプス
最後の富士山UP
2024年01月17日 12:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
1/17 12:00
最後の富士山UP
薬王院 本社
2024年01月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 12:17
薬王院 本社
本堂 世界安寧 地震収束を願って
2024年01月17日 12:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 12:19
本堂 世界安寧 地震収束を願って
男坂で 足が長い?
2024年01月17日 12:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 12:26
男坂で 足が長い?
浄心門は外さない
2024年01月17日 12:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 12:29
浄心門は外さない
今回もパスした
2024年01月17日 12:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 12:31
今回もパスした
ヤブコウジュ これは10両
2024年01月17日 12:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 12:39
ヤブコウジュ これは10両
琵琶滝 水量が少ない?
2024年01月17日 12:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 12:54
琵琶滝 水量が少ない?
清滝駅 リフトの方が好きだなあ
2024年01月17日 13:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 13:08
清滝駅 リフトの方が好きだなあ
駅でゴール
2024年01月17日 13:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/17 13:17
駅でゴール
撮影機器:

感想

 前日から気温がだいぶ下がって来たので 氷華が見れれるだろうと出掛けた(昨年末に同じコースを歩いたが 見られなかったので期待していた)
 大垂水バス停で降りたのは8名程で 7名は同じコースを歩いていた(皆さん氷華ねらいだ)上り始めて直ぐの水の出ている所に いくつか見られたが 終盤と思われるくらい小さい。進んで大平林道大垂水分岐からは やはり多くの氷華が見られ 4・5ヶ所のポイントで写真を撮りながら上がって行く(陽の当たる所では暖かく手袋やライトダウンの上着も 途中で脱いだ)一丁平展望台からは富士山や三ツ峠山 丹沢山塊がくっきり綺麗に見え これまた嬉しい。城山までは尾根を歩いて 早々に昼食とし 高尾山への巻き道の氷華探しに出発
 城山トイレ下の巻き道にはぜんぜん見られず。一丁平まで進んで 巻き道から荻原作業道にもなく 途中の脇道を上がった所にぽつぽつと見られたが やはり小さ目だった。大垂水峠分岐に数個見られて ここからの北側巻き道が氷華のメインコースだろうか?小さ目のものが数個ずつ固まってぽつぽつとあった。逆沢作業道口の周辺が大き目のがいくつか見られた(今年初めての氷華だったので 全般に小さくても見られて良かった)
 陽もだいぶ高くなったが 高尾山からは富士山と周辺の山々 南アルプスもはっきり見られて何か儲かった気分。昼時で人が多く 早々に下山開始。4号路が工事中 3号路から冨士道は前回歩いたので 1号路で下る。薬王院にお参りし 霞台園地から琵琶滝 6号路から清滝駅 高尾山口駅でゴール
 
 見たかった氷華以外はほとんど目もくれずに歩いたので なかなかいいペースで歩けた(膝も腰も問題なし)満足 満足
 平日にもかかわらず終始多くの方とすれ違い 数人の方とお話をし 情報をいただいたのが有難かった。感謝 感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら