ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6383290
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

樹氷輝く角間ブルー♪

2024年01月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
9.5km
登り
723m
下り
749m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:07
合計
6:26
5:34
5:35
16
5:51
5:51
36
6:27
6:58
24
7:22
7:25
43
8:08
8:11
70
9:21
9:40
37
10:17
10:27
40
11:07
11:07
34
11:41
11:41
2
11:43
ゴール地点
天候 麓は雲海、山の上は晴天。
日の出時刻 湯ノ丸山山頂 −14℃ 風は微風。
      角間山山頂  −2℃ 無風。
11:30    地蔵峠   5℃ 無風。
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯の丸高原駐車場

上信越道東部湯の丸IC出口より信号を左折して県道79号(浅間サンライン)を小諸・軽井沢方面に進みます。
「別府」交差点を左折、県道94号の山道を上ります。
小諸IC軽井沢から来る場合も同様に県道79号の「別府」交差点を右折します。

20分程登坂すると「地蔵峠」の駐車場があります。

(公共交通)

しなの鉄道田中駅からタクシー40分程。
または小諸駅か新幹線佐久平駅から千曲バス(運転期間限定)湯の丸高原行き60分か75分 で地蔵峠につきます。
コース状況/
危険箇所等
湯の丸高原駐車場から湯ノ丸山山頂まではトレース有りツボ足アイゼンで踏み抜きません。

湯ノ丸山北峰から角間峠まではトレース薄目。ワカンorスノーシューで快適。

角間峠から角間山山頂まではトレース有り。

角間山山頂から鹿沢温泉登山口まではトレース有り。

湯ノ丸山周辺の一般の登山道は踏み硬められたトレースで非常に歩きやすいです。

冬道やバリエーションルートの積雪30兪宛紊任垢降雪量が少ない為笹がまだ潰れていなません。笹藪の上に薄い雪の層がある感じです。ワカンやスノーシューでも踏み抜きます。
その他周辺情報 道の駅雷電くるみの里
所在地 389-0512 長野県東御市滋野乙4524-1
TEL 0268-63-0963
駐車場 大型:20台 普通車:100(身障者用2)台
営業時間 7:00〜19:00〔施設により異なる〕
ホームページ http://www.ktr.mlit.go.jp/road/chiiki/road_chiiki00000293.html
ホームページ2 http://raidenkurumi.jp/
ガリガリに凍る湯の丸高原駐車場に到着。
2024年01月19日 05:02撮影 by  L-41A, LGE
4
1/19 5:02
ガリガリに凍る湯の丸高原駐車場に到着。
湯ノ丸山へ真っ暗な登山道を上る。ふっと見上げると真っ白な花火!樹氷シシウド(*´∀`)
2024年01月19日 06:07撮影 by  L-41A, LGE
11
1/19 6:07
湯ノ丸山へ真っ暗な登山道を上る。ふっと見上げると真っ白な花火!樹氷シシウド(*´∀`)
ちょいと今朝は雲が多いかな(^^;
2024年01月19日 06:12撮影 by  L-41A, LGE
9
1/19 6:12
ちょいと今朝は雲が多いかな(^^;
久しぶりなのでゆっくり上ってきたが日の出にはまだ早い。
2024年01月19日 06:28撮影 by  L-41A, LGE
8
1/19 6:28
久しぶりなのでゆっくり上ってきたが日の出にはまだ早い。
雲やら雪煙が景色を霞めている。
コーヒーでも飲んでゆっくりしてればそのうち晴れるよ(゜ρ゜)
2024年01月19日 06:37撮影 by  L-41A, LGE
7
1/19 6:37
雲やら雪煙が景色を霞めている。
コーヒーでも飲んでゆっくりしてればそのうち晴れるよ(゜ρ゜)
草!
2024年01月19日 06:42撮影 by  L-41A, LGE
8
1/19 6:42
草!
お目覚め前の烏帽子岳。
2024年01月19日 06:42撮影 by  L-41A, LGE
7
1/19 6:42
お目覚め前の烏帽子岳。
アルプスは良く見えているが雲が多くてモルゲンは期待薄(^_^;)
2024年01月19日 06:49撮影 by  L-41A, LGE
7
1/19 6:49
アルプスは良く見えているが雲が多くてモルゲンは期待薄(^_^;)
浅間山の後ろの雲がスッキリしないなぁ。
2024年01月19日 06:50撮影 by  L-41A, LGE
7
1/19 6:50
浅間山の後ろの雲がスッキリしないなぁ。
白、青、白。
2024年01月19日 06:51撮影 by  L-41A, LGE
5
1/19 6:51
白、青、白。
小諸、佐久の山際は雲海。
2024年01月19日 06:54撮影 by  L-41A, LGE
8
1/19 6:54
小諸、佐久の山際は雲海。
八ヶ岳も朝焼けしない!
2024年01月19日 06:57撮影 by  L-41A, LGE
7
1/19 6:57
八ヶ岳も朝焼けしない!
仲良しの木。
2024年01月19日 07:00撮影 by  L-41A, LGE
12
1/19 7:00
仲良しの木。
雲の上に日が上がるまで時間がかかりそうだ。
北峰へ移動する。
2024年01月19日 07:00撮影 by  L-41A, LGE
6
1/19 7:00
雲の上に日が上がるまで時間がかかりそうだ。
北峰へ移動する。
まだ雪が少ない。
2024年01月19日 07:01撮影 by  L-41A, LGE
1
1/19 7:01
まだ雪が少ない。
北峰の岩。
2024年01月19日 07:06撮影 by  L-41A, LGE
3
1/19 7:06
北峰の岩。
日の出待ちの間にワカンにチェンジ!
2024年01月19日 07:08撮影 by  L-41A, LGE
6
1/19 7:08
日の出待ちの間にワカンにチェンジ!
四阿山に日が当たり出してきた。
2024年01月19日 07:23撮影 by  L-41A, LGE
6
1/19 7:23
四阿山に日が当たり出してきた。
久しぶりの芦峅寺のワカン。
2024年01月19日 07:23撮影 by  L-41A, LGE
4
1/19 7:23
久しぶりの芦峅寺のワカン。
おっ!雲の上に顔を出した!本日の御来光(*-ω人)
2024年01月19日 07:24撮影 by  L-41A, LGE
11
1/19 7:24
おっ!雲の上に顔を出した!本日の御来光(*-ω人)
湯ノ丸山にもお日様が当たり出した。
2024年01月19日 07:24撮影 by  L-41A, LGE
3
1/19 7:24
湯ノ丸山にもお日様が当たり出した。
今日は良い天気になりそうだ(≧∇≦)
2024年01月19日 07:24撮影 by  L-41A, LGE
10
1/19 7:24
今日は良い天気になりそうだ(≧∇≦)
角間峠へGoε=(ノ・∀・)ツ
2024年01月19日 07:25撮影 by  L-41A, LGE
3
1/19 7:25
角間峠へGoε=(ノ・∀・)ツ
雲海の四阿山を眺めながらご機嫌で下る♪
2024年01月19日 07:29撮影 by  L-41A, LGE
6
1/19 7:29
雲海の四阿山を眺めながらご機嫌で下る♪
変な雲。
2024年01月19日 07:31撮影 by  L-41A, LGE
3
1/19 7:31
変な雲。
スタコラε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
2024年01月19日 07:41撮影 by  L-41A, LGE
3
1/19 7:41
スタコラε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
ウヒョー!樹氷ー♪
2024年01月19日 07:58撮影 by  L-41A, LGE
11
1/19 7:58
ウヒョー!樹氷ー♪
角間峠まで下ると角間山へ上るトレースがありました。
2024年01月19日 08:05撮影 by  L-41A, LGE
4
1/19 8:05
角間峠まで下ると角間山へ上るトレースがありました。
新しいトレースは冬道の尾根ルートに上っています。
私も尾根ルートで上る。
2024年01月19日 08:26撮影 by  L-41A, LGE
4
1/19 8:26
新しいトレースは冬道の尾根ルートに上っています。
私も尾根ルートで上る。
空は青いぞ♪
2024年01月19日 08:36撮影 by  L-41A, LGE
6
1/19 8:36
空は青いぞ♪
樹氷の森と湯ノ丸、烏帽子。
2024年01月19日 08:40撮影 by  L-41A, LGE
5
1/19 8:40
樹氷の森と湯ノ丸、烏帽子。
後ちょっと(;´д`)
2024年01月19日 08:42撮影 by  L-41A, LGE
5
1/19 8:42
後ちょっと(;´д`)
ダァー!上ったぞーo(*≧∀≦)ノ
2024年01月19日 08:43撮影 by  L-41A, LGE
6
1/19 8:43
ダァー!上ったぞーo(*≧∀≦)ノ
上りきると、四阿山こんにちは!
2024年01月19日 08:45撮影 by  L-41A, LGE
9
1/19 8:45
上りきると、四阿山こんにちは!
先行の方はツボ足アイゼンのようだ。
2024年01月19日 08:47撮影 by  L-41A, LGE
3
1/19 8:47
先行の方はツボ足アイゼンのようだ。
私はまんまるワカンのトレース。
2024年01月19日 08:51撮影 by  L-41A, LGE
6
1/19 8:51
私はまんまるワカンのトレース。
見えてきました角間山。
ここで先行の方とスライド。
2024年01月19日 09:01撮影 by  L-41A, LGE
2
1/19 9:01
見えてきました角間山。
ここで先行の方とスライド。
角間山山頂に到着(o´エ`o)b
2024年01月19日 09:16撮影 by  L-41A, LGE
10
1/19 9:16
角間山山頂に到着(o´エ`o)b
アルプスの峰々が白い!
2024年01月19日 09:19撮影 by  L-41A, LGE
5
1/19 9:19
アルプスの峰々が白い!
湯ノ丸山、烏帽子岳。
2024年01月19日 09:19撮影 by  L-41A, LGE
4
1/19 9:19
湯ノ丸山、烏帽子岳。
ちょっとだけ富士山。
2024年01月19日 09:20撮影 by  L-41A, LGE
5
1/19 9:20
ちょっとだけ富士山。
浅間の山々。なんか太陽が溶けてるみたい(*´∀`)
2024年01月19日 09:20撮影 by  L-41A, LGE
7
1/19 9:20
浅間の山々。なんか太陽が溶けてるみたい(*´∀`)
雲海に頭だけ出してる北信の山々。
2024年01月19日 09:21撮影 by  L-41A, LGE
8
1/19 9:21
雲海に頭だけ出してる北信の山々。
今日一番快晴な四阿山と根子岳。
2024年01月19日 09:21撮影 by  L-41A, LGE
7
1/19 9:21
今日一番快晴な四阿山と根子岳。
白根から上越方面の山並み。
2024年01月19日 09:21撮影 by  L-41A, LGE
6
1/19 9:21
白根から上越方面の山並み。
昼飯にはまだ早い。
ブラックサンダー(ミニバー)でオッサンには充分です。
2024年01月19日 09:26撮影 by  L-41A, LGE
6
1/19 9:26
昼飯にはまだ早い。
ブラックサンダー(ミニバー)でオッサンには充分です。
白さが違うよ!後立山連峰(*´▽)♪
2024年01月19日 09:31撮影 by  L-41A, LGE
11
1/19 9:31
白さが違うよ!後立山連峰(*´▽)♪
槍・穂高。
屏風絵の様な北アルプスを眺めながら山頂を満喫♪
2024年01月19日 09:31撮影 by  L-41A, LGE
11
1/19 9:31
槍・穂高。
屏風絵の様な北アルプスを眺めながら山頂を満喫♪
下りは私のお気に入りの白樺林へ。
ここを下る。
2024年01月19日 09:46撮影 by  L-41A, LGE
5
1/19 9:46
下りは私のお気に入りの白樺林へ。
ここを下る。
ヒップソリ代わりのスコップ。 
今日は出番無し。
2024年01月19日 09:46撮影 by  L-41A, LGE
4
1/19 9:46
ヒップソリ代わりのスコップ。 
今日は出番無し。
樹氷の森と湯ノ丸山。
2024年01月19日 09:59撮影 by  L-41A, LGE
3
1/19 9:59
樹氷の森と湯ノ丸山。
お日様全開!
2024年01月19日 10:01撮影 by  L-41A, LGE
6
1/19 10:01
お日様全開!
ここが私のお気に入りスポット!今年は雪が少なくて笹が見えていますが一面が雪原になると青と白しかない凄い景色になるんです。
2024年01月19日 10:02撮影 by  L-41A, LGE
15
1/19 10:02
ここが私のお気に入りスポット!今年は雪が少なくて笹が見えていますが一面が雪原になると青と白しかない凄い景色になるんです。
雪が欲しいよなぁ。
2024年01月19日 10:04撮影 by  L-41A, LGE
1
1/19 10:04
雪が欲しいよなぁ。
樹氷はいつもと変わらず綺麗でした。
後は雪待ちだな。
2024年01月19日 10:05撮影 by  L-41A, LGE
6
1/19 10:05
樹氷はいつもと変わらず綺麗でした。
後は雪待ちだな。
白樺林の斜面から鹿沢分岐に降りてきました。
2024年01月19日 10:17撮影 by  L-41A, LGE
1
1/19 10:17
白樺林の斜面から鹿沢分岐に降りてきました。
日差しが強く雪が腐りはじめた。
ツツジ平に上り返そうと思っていましたが…。
これからの時間、雪が重くなりそうなのでパス(^^;
ワカンちゃんお疲れちゃん!
2024年01月19日 10:21撮影 by  L-41A, LGE
3
1/19 10:21
日差しが強く雪が腐りはじめた。
ツツジ平に上り返そうと思っていましたが…。
これからの時間、雪が重くなりそうなのでパス(^^;
ワカンちゃんお疲れちゃん!
鹿沢温泉へ下り長野県道・群馬県道94号東御嬬恋線を地蔵峠へ上り返す。
カーブの日陰はまだ凍っているブラックアイスバーンだ。
2024年01月19日 11:12撮影 by  L-41A, LGE
2
1/19 11:12
鹿沢温泉へ下り長野県道・群馬県道94号東御嬬恋線を地蔵峠へ上り返す。
カーブの日陰はまだ凍っているブラックアイスバーンだ。
あっ!車同士のスリップ事故のようです。
2024年01月19日 11:12撮影 by  L-41A, LGE
2
1/19 11:12
あっ!車同士のスリップ事故のようです。
綺麗な樹氷をありがとー角間山( ´∀`)/~~
2024年01月19日 11:22撮影 by  L-41A, LGE
4
1/19 11:22
綺麗な樹氷をありがとー角間山( ´∀`)/~~
冬靴でロードはキツイ( >Д<;)
2024年01月19日 11:39撮影 by  L-41A, LGE
2
1/19 11:39
冬靴でロードはキツイ( >Д<;)
長野県側へ少し下ると雲の中へ。
2024年01月19日 11:51撮影 by  L-41A, LGE
1
1/19 11:51
長野県側へ少し下ると雲の中へ。
ガスガス。
2024年01月19日 11:52撮影 by  L-41A, LGE
1
1/19 11:52
ガスガス。
家に帰って朝から背負っていた鍋焼うどんで昼飯です。今は冷凍の鍋焼うどんに水を使わなくてよい物がコンビニで買えるので便利です。食事にお湯を使わない分飲み物にお湯を使えますからね(^-^)
2024年01月19日 12:54撮影 by  L-41A, LGE
9
1/19 12:54
家に帰って朝から背負っていた鍋焼うどんで昼飯です。今は冷凍の鍋焼うどんに水を使わなくてよい物がコンビニで買えるので便利です。食事にお湯を使わない分飲み物にお湯を使えますからね(^-^)

感想

今日は角間山へ白樺の樹氷を見に行って来ました。

角間山の白樺の林は私が大好きな場所の一つで、レンゲツツジの季節と樹氷の季節は特にオススメです!

湯ノ丸山で日の出を拝み、いざ白樺の樹氷を愛でに角間山へ♪ヾ(●´∀`●)ノ
 
湯ノ丸山北峰からはトレースが薄くなるのでいつもワカンで歩いています。
最近、山友が立山ワカンでラッセルしている(; ゚ ロ゚)

私の部屋の壁にも古い木製のワカンが掛かっている。昔山で仕事をしていた時に使っていたワカンで、山の仕事を止めてからは20年近く使っていない。
久しぶりに古い芦峅寺のワカンを履いて歩いてみたくなりました。

アルミのワカンに比べて軽く取り回しやすいが強度は劣る為無理は禁物!「しっかりと面で垂直に踏みしめろ」って昔親方に教わったっけ(^^;
今年のように雪が少ないと雪の下の岩を踏んで傷めてしまう事もある。ワカンなんぞ、でかいスリッパぐらいにしか思っていなかった若かりし頃の事を懐かしく想いながら角間山に向かいました。

角間峠から冬道にトレースがあり先行の方とスライドしました。ノントレースを歩けずちょっと残念。下りはお気に入りの白樺林へバリエーションで下りました、いつもならスコップをソリに滑り下りるのですが、今年は雪が薄くて滑れるような状態じゃありませんでした、下の笹藪を踏み抜きまくりました(/≧◇≦\)

快晴の空にキラキラ輝く角間の白樺!今年もこの景色を見ることができ大満足な一日でした(≧∇≦)b

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

こんばんは!
でかいスリッパ、使っていない間のお手入れはされていたのですか?
久々の出動でもお互いに完璧ですね👌

浅間連峰、全体的に雪少な目だけどこれからに期待しています。
ヒップソリデビューしたくて、角間山のここいいですね👍
2024/1/19 19:25
いいねいいね
1
🙀capekoさん こんばんは。

私の部屋には山道具や釣り道工などが壁にかけられていて、時々昔を懐かしんでお手入れしているんですよ(^-^)

A型なのにおおざっぱな性格なので何事も適当ですけどね(^_^;)  

ヒップソリはある程度まとまった積雪がないとできないですよね。ヒップソリにも一応ルール的な決まりがあるんですよ。

‥仍各擦離襦璽半紊燃蠅辰討呂覆蕕覆ぁ
→せっかく皆が作ったトレースをリセットしてしまうからね。それに上ってくる登山者がいたら事故っちゃうしね。

▲アを外して滑るべし!
→(特にアイゼンやチェーンスパイクなどの滑り止め)は滑っている時に引っ掛かると脚が変な方向に曲がっちゃうよ!

ファスナーは全て閉めるべし!
→チャック全開で滑ると貴重品の紛失や雪が大量にウェア内に入ってくるからね!

じ躄鬚気譴詬佑幣豺腓燃蠅辰討呂覆蕕覆ぁ
→登山道周辺の斜面でも登山道より下を滑っていると滑落したと勘違いされ通報されてしまう事もあるので注意が必要です。

てな訳で大人が本気でヒップソリを楽しめる環境って意外と少ないのよね(^_^;)

ちなみに私とimoimokoさんのヒップソリ会場は浅間山外輪の表コース車坂山東斜面です。一昨年ぐらいにレコをあげています(^o^)
参考にしてみてくださいね!

2024/1/19 19:56
いいねいいね
1
よっさん
この間、教えて貰ったコースですね😊
眺望を楽しめて、スノーシューも楽しめるなんて最高じゃないですかぁ😁
さらにヒップソリも出来るのですねぇ
今シーズン、狙ってみます👍
2024/1/19 22:07
いいねいいね
2
HOKAさん こんにちは。
角間山の雪の状況を見に行ってきました。

湯ノ丸山北峰から角間峠まではスノーシューを楽しめる積雪がありましたが、日当たりの良い角間山はまだまだ雪が少ないです。
先週登った四阿山はスノーハイクに充分な積雪がありましたよ。やはり東信エリアで一番の積雪があるのは四阿山ですね(^o^)

あと、湯の丸高原駐車場から三方ヶ峰→池の平湿原→篭ノ登山もスノーシューを楽しめるオススメのコースです。

今週末はまとまった雪が降るようです。シーズン後半の積雪に期待しています(^-^)

2024/1/20 7:48
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら