立山 3000m峰の旅、最終章
- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 863m
- 下り
- 861m
コースタイム
09:50 一ノ越 〜 10:00
11:05 雄山 〜 11:15
11:45 大汝山 〜 11:50
12:15 富士ノ折立の山頂 〜 12:20
12:55 大走ルート分岐点 〜 13:00
13:55 雷鳥平テント場 〜 14:00
14:25 雷鳥山荘
15:00 室堂バスターミナル
お断り、地図はGPSログですが、時間は編集していますので全く出鱈目です。
歩行時間は上記を参照下さい。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□稜線、一ノ越から大走ルートの入口まで雪は数カ所短く残っているだけです。 雄山の裏の雪は氷になってるので出歯のアイゼンがある方が安心です □登り(室堂バスターミナルから一ノ越まで)と下り(大走ルートから雷鳥山荘まで)はベッタリ雪です。 どちらもアイゼン無しで問題ありませんが、私は登りはチェーンアイゼンで楽しました □富士ノ折立は縦走路から離れていますが登ることをお奨めします 黒部湖がよく見えます(ダムは見えません) 剣岳もよく見えます 雄山、大汝より景色はずっと良いです |
写真
感想
3000m峰の旅、最後の立山へ行って来ました。
当初の予定では山スキーの好きなNさんと黒部平から雄山東尾根を登る予定でいましたが二人の都合と天気がなかなか合わず、とうとう東尾根も雪が消え始めたので一人で室堂からクルッと廻ってきました。
足回りは、チェーンアイゼン、12本歯アイゼン、芦峅寺ワカンと持っていきましたが、室堂から一ノ越までの登りでチェーンアイゼンを履いただけで他は使いませんでした。
稜線上、雄山の裏の氷に足場を作るのに簡易ピッケルは結構使いました。
ウェアは、上は冬山用のアウターを着、下は夏用のレインウェアのズボンを履きました。
稜線上は暖かいですが、冷たい風が強いのでこの服装でちょうどよかったです。
カール内の登りと下りは風がないのでこの服装では暑いです。
手袋は、素手にオーバーミトンです。防風性能は高いのに保温力はないのでこの時期の手袋としては最高です。
一ノ越から室堂平まではめていました。
[ 3000m峰の旅 ]
50年近く山を楽しませてもらっていますが実は3000m峰はあまり登っていませんでした。
もうそろそろキツイ山登りも出来なくなる、冥土の土産話にせめて日本の3000m峰は全部登っておこうと3年前に登り始めました。
ただ3000mの峰に登っただけでは面白くないので、このとき付けた縛りはその周りにある3000mを越える標高点や名前の持つピークは全部登ってくる、と言うものでした。
今年の2月に乗鞍岳に登って、残り、富士山とここ立山だけになった時、フト思ったのが、3000m峰に完登して冥土への土産話が出来たなら、その土産話をしてあげてくれ、と冥土送りになったらイヤだな〜と富士山は不完全な登り方にしました。
元々、富士山は、お鉢の周りにある8〜9のピークにも全部登って、お鉢巡りをするというのが目標でしたが、お鉢巡りは止めて私的にはまだ3000m峰に完登出来ていない状態で終わっています。
以下が、私の3000m峰21座プラスまぼろしの1座に登った全部で22座です。
「山名 標高 所在県 [ ]内は登った関連ピーク ★は積雪期、☆は無雪期 初回の登頂日 ルート」
01. 富士山 3776m 山梨・静岡
[剣ヶ峰, 白山岳, 伊豆岳, 三島岳, 成就岳, 朝日岳, 久須志岳]
★2015.05.01 単独 富士宮口から
02. 北岳 3193m 山梨
☆1989.07.xx 単独 バットレス第4尾根から
03. 奥穂高岳 3190m 長野・岐阜
★1968.05.02 パーティ 前穂高から
04. 間ノ岳 3190m 山梨・静岡
[中白根山, 3955m標高点]
☆2013.07.21 単独 大門沢小屋から
05. 槍ヶ岳 3180m 長野
★1971.01.03 パーティ 南岳南西尾根から
06. 荒川東岳 3141m 静岡
[3033m標高点, 丸山]
☆2013.09.28 単独 千枚小屋から
07. 赤石岳 3121m 長野・静岡
[小赤石岳, 3044m標高点, 3030m標高点]
☆2013.09.28 単独 荒川東岳から
08. 涸沢岳 3110m 長野・岐阜
☆2007.08.12 パーティ 北穂から
09. 北穂高岳 3106m 長野・岐阜
☆1996.08.xx 単独 滝谷クラック尾根から
10. 大喰岳 3101m 長野・岐阜
★1971.01.03 パーティ 南岳南西尾根から
11. 前穂高岳 3090m 長野
★1968.05.02 パーティ 北尾根3・4のコルから
12. 中岳 3084m 長野・岐阜
★1971.01.03 パーティ 南岳南西尾根から
13. 荒川中岳 3084m 静岡
[荒川前岳]
☆2013.09.28 単独 荒川東岳から
14. 御嶽山 3067m 長野
[剣ヶ峰, 外輪山一周]
★2014.04.16 単独 おんたけスキー場から
15. 西農鳥岳 3051m 山梨・静岡
[農鳥岳]
☆2013.07.21 単独 大門沢小屋から
16. 塩見岳 3051m 長野・静岡
[塩見岳東峰・西峰]
☆2013.07.08 単独 三伏峠から
17. 仙丈ヶ岳 3033m 山梨・長野
★2014.05.03 単独 歌宿から
18. 南岳 3033m 長野・岐阜
★1971.01.03 パーティ 南岳南西尾根から
19. 乗鞍岳 3026m 長野・岐阜
[剣ヶ峰, 大日岳]
★2015.02.21 単独 乗鞍スキー場から
20. 立山 3015m 富山
[雄山、大汝山]
☆2015.05.14 単独 一ノ越から
21. 聖岳 3013m 長野・静岡
[前聖岳]
☆2013.06.30 単独 便ヶ島から
そして、もはや誰も登れないまぼろしの1座
22. 剱岳 3005m 富山
☆1967.08.01 パーティ 長治郎谷から
私が登った1967年の剣岳は3000m以上ありました。
国土地理院の5万分の1の地形図にも3005mの表記になっています。
翌年の1968年に2998mに縮んでしまい、今のところもう誰も3000mを越えた剣岳に立つことは出来なくなりました。
昨年、南アの間ノ岳の背が1m伸びたように、剣岳も再び3000mに背が伸びるかも知れません(笑)。
atosukoshi さん こんばんは
3000m峰、不完全制覇おめでとうございます
まあ〜私に言わせれば も登ったと同じですが・・・
冥土の話はさておいて、新たな目標を立てて山歩きを
楽しんでレコお願いします。
しかし22座の半分はこの2〜3年に登頂されているのですから
感心いたします。
soratokaze さん、コメントありがとうございます。
ハイ、"不完全制覇"が出来てありがたいと思っています
> 新たな目標
そうですね、まだもう少し雪の山を楽しんで見たいと思っていたのですが、今年は年初につまずいてしまって3ヶ月程様子見の山でした。
なので次の積雪期のシーズンまで持ち越しにしたいと思っています。
ありがとうございました。
こんばんは!
びっくりです、居並ぶ山行歴に感激です。
只者じゃなさげでしたが、めちゃくちゃクライマーじゃないですか。
私もバリエーションから攻めたいですが、果たして・・・?
不完全制覇、いいじゃないですか!
まだまだ雪山も大丈夫ですよ。
これまでの経験を活かしたマイペースの雪山レコ、
来シーズンも楽しみにしています
ところで、簡易ピッケルというのは、
どう簡易なんですか?
軽くて小さいとか、そういうことなのかな。
写真のcampは、めちゃくちゃよさげですが・・・。
(素人ですいません。。。)
> まだまだ雪山も大丈夫ですよ。
こう言ってもらえると嬉しいですね。まだもう少し頑張ってみます。
本当に頑張れるのかしら?
「簡易ピッケル」
メーカーも B 級と印してるものです。
オモチャみたいに軽いです。岩を登るので手首からぶら下げても余り重さを感じません。
石突き(スピッツェ)がチャッチイのでシャフトが非常に刺しにくいです。
ブレードは何のためにあるの?と思うぐらい小さいです。
でもピックはよく効きます。
ピックだけのピッケルか?と思う程です。
滑落停止にもよく効きます。
シャフトのベント分がピックをより強く雪面に食い込ませてくれますし、ブレードが小さい分、普通、滑落停止の時ブレードは肩の上か腕の外に来ますが、こいつは脇の下に持ってこれるので体重をピックの一点に掛けやすいです。
とまあ、癖はありますが、気に入っていて、実は、60cmと50cmを持ってます。
50cmの方は、これからの時期に計画書の装備リストには書かずに、もしかしたら雪渓あるかも、と思う時の護身用にザックの中に入れて持って行ってます。
軽いですのでね。
ただ、シャフトのグリップ部に滑り止めとしてサンドペーパーの様になっているのですが、それがヘルメットのツバに当たっていて少し削られてしまったことがあります
簡易ピッケルの説明ありがとうございました。
ふむ、なるほどそうなんですか。
伺っていると、おっしゃる通り「雪渓あるかも」によさそうですね。
お店で実物見てみようかなー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する