ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639375
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鼻曲山ー関八州見晴台ー越生駒ケ岳ー大高取山 〜ギャラリー&カフェ山猫軒を目指して〜

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.6km
登り
1,456m
下り
1,445m

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
1:54
合計
9:53
5:59
29
6:28
6:32
26
6:58
6:58
3
7:01
7:01
11
7:12
7:12
38
7:50
8:02
14
8:16
8:16
13
8:29
8:29
21
8:50
8:50
14
9:04
9:04
22
9:26
9:26
19
9:45
9:45
30
10:15
10:20
8
10:28
10:28
57
11:25
11:25
17
11:42
11:42
31
12:13
13:37
44
山猫軒(ランチ)
14:21
14:21
36
14:57
15:04
38
15:42
15:44
8
15:52
15:52
0
15:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:東武越生線越生駅5:52着
帰り:東武越生線越生駅16:07発
越生駅
登山者は自分一人です。
2015年05月17日 05:59撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/17 5:59
越生駅
登山者は自分一人です。
朝から青空です。
2015年05月17日 06:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 6:23
朝から青空です。
虚空蔵尊
初めて階段を上がりお参りしてきました。
2015年05月17日 06:28撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 6:28
虚空蔵尊
初めて階段を上がりお参りしてきました。
水滴の付いたミツバツツジ
2015年05月17日 06:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/17 6:34
水滴の付いたミツバツツジ
真新しいウッドチップを敷き詰めた橋
2015年05月17日 06:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/17 6:42
真新しいウッドチップを敷き詰めた橋
ゆず丸くんでしたっけ?
2015年05月17日 07:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/17 7:04
ゆず丸くんでしたっけ?
四等三角点にタッチ
なんか四等の方がが好きな感じ...。
2015年05月17日 07:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/17 7:27
四等三角点にタッチ
なんか四等の方がが好きな感じ...。
剣ヶ峰ー堂平山ー笠山
2015年05月17日 07:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/17 7:30
剣ヶ峰ー堂平山ー笠山
登山道に鉄塔が現れました。
これから歩く山々でしょうか。
2015年05月17日 07:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 7:35
登山道に鉄塔が現れました。
これから歩く山々でしょうか。
何箇所か急斜面があり辛かったです。
2015年05月17日 07:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 7:39
何箇所か急斜面があり辛かったです。
鼻曲山でセルフタイマー撮り
汗でビッショリのタオルマフラーを右手に持って...。
2015年05月17日 07:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/17 7:55
鼻曲山でセルフタイマー撮り
汗でビッショリのタオルマフラーを右手に持って...。
この大きな岩の上を歩きます。
恐くはありません。ただし、気を付けて下さい。
2015年05月17日 08:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/17 8:12
この大きな岩の上を歩きます。
恐くはありません。ただし、気を付けて下さい。
振り向いて撮影
何で真新しい看板に書いてしまうのか...。
他の道標にも色々書いてありました。
2015年05月17日 08:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 8:13
振り向いて撮影
何で真新しい看板に書いてしまうのか...。
他の道標にも色々書いてありました。
今回初めて見た感じのお花
2015年05月17日 08:22撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/17 8:22
今回初めて見た感じのお花
一本杉
2015年05月17日 08:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/17 8:27
一本杉
杉道
2015年05月17日 08:45撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 8:45
杉道
諏訪神社に出ました。
青空...♪
2015年05月17日 08:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 8:48
諏訪神社に出ました。
青空...♪
シャガ
2015年05月17日 08:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 8:51
シャガ
本日初めて、この前後で2〜3人すれ違いました。
2015年05月17日 08:54撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 8:54
本日初めて、この前後で2〜3人すれ違いました。
顔振峠からの展望
2015年05月17日 09:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/17 9:04
顔振峠からの展望
車道歩き
2015年05月17日 09:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 9:11
車道歩き
花立松ノ峠
2015年05月17日 09:45撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 9:45
花立松ノ峠
このピンク色は鮮やかです。
2015年05月17日 10:00撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/17 10:00
このピンク色は鮮やかです。
新緑が見事です。
2015年05月17日 10:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/17 10:02
新緑が見事です。
関八州見晴台山頂直下のツツジ
2015年05月17日 10:09撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/17 10:09
関八州見晴台山頂直下のツツジ
まだまだ観られるツツジもあります。
2015年05月17日 10:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/17 10:12
まだまだ観られるツツジもあります。
青*緑*ピンク
2015年05月17日 10:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/17 10:12
青*緑*ピンク
まだまだ元気なツツジ
2015年05月17日 10:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 10:13
まだまだ元気なツツジ
綺麗です!
2015年05月17日 10:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/17 10:14
綺麗です!
東京方面
2015年05月17日 10:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 10:14
東京方面
山頂到着!
2015年05月17日 10:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/17 10:15
山頂到着!
蕎麦粒山〜武甲山
2015年05月17日 10:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/17 10:17
蕎麦粒山〜武甲山
残念、富士山が見えません。
2015年05月17日 10:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 10:17
残念、富士山が見えません。
両神山
2015年05月17日 10:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/17 10:17
両神山
関八州見晴台をあとにします。
2015年05月17日 10:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 10:20
関八州見晴台をあとにします。
七曲り峠
四寸道へ...。
2015年05月17日 10:28撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 10:28
七曲り峠
四寸道へ...。
車道に出たら左へ
2015年05月17日 10:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:38
車道に出たら左へ
歩くこと5分程で、ここを右へ
2015年05月17日 10:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:44
歩くこと5分程で、ここを右へ
小休止している際、女性ロードバイカーが上がってきましたのでご挨拶...カッコいい!
2015年05月17日 10:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 10:46
小休止している際、女性ロードバイカーが上がってきましたのでご挨拶...カッコいい!
良い感じの杉道
2015年05月17日 10:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 10:55
良い感じの杉道
車道に出たら右へ
2015年05月17日 11:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 11:03
車道に出たら右へ
歩くこと3分程で、ここを左へ
2015年05月17日 11:06撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 11:06
歩くこと3分程で、ここを左へ
黄色いお花
2015年05月17日 11:06撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 11:06
黄色いお花
同じ広さの二股道が現れますが、置き看板に従い、左方向へ
2015年05月17日 11:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 11:10
同じ広さの二股道が現れますが、置き看板に従い、左方向へ
四寸道
破線(2010年版山と高原地図)なのですが、明瞭な登山道です。
2015年05月17日 11:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 11:11
四寸道
破線(2010年版山と高原地図)なのですが、明瞭な登山道です。
新緑が見事な場所もあります。
2015年05月17日 11:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 11:11
新緑が見事な場所もあります。
越生駒ヶ岳へはここを左へ上がって行きます。
2015年05月17日 11:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 11:20
越生駒ヶ岳へはここを左へ上がって行きます。
念願の越生駒ヶ岳で思わずガッツポーズ!
2015年05月17日 11:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/17 11:25
念願の越生駒ヶ岳で思わずガッツポーズ!
林道に出ました。
左へ行きます。
2015年05月17日 11:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 11:42
林道に出ました。
左へ行きます。
さぁ、山猫軒へ向けて、もう少し頑張って歩きましょう!
2015年05月17日 11:57撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 11:57
さぁ、山猫軒へ向けて、もう少し頑張って歩きましょう!
やっと、着きました。
2015年05月17日 12:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/17 12:13
やっと、着きました。
古代米野菜カレー1200円*エビス瓶ビール(500ml)650円
美味しかった♪ 
駆け付け1本、カレー1本、暑かったのですすみました。
2015年05月17日 12:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
23
5/17 12:34
古代米野菜カレー1200円*エビス瓶ビール(500ml)650円
美味しかった♪ 
駆け付け1本、カレー1本、暑かったのですすみました。
ごちそうさまでした!
店内へのドアです。
ちなみに、靴をスリッパに履き替えるのですよ。
2015年05月17日 13:37撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/17 13:37
ごちそうさまでした!
店内へのドアです。
ちなみに、靴をスリッパに履き替えるのですよ。
んっ、もうアザミ?
2015年05月17日 13:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 13:40
んっ、もうアザミ?
気になるお店
オクムサマルシェ(土日営業)
2015年05月17日 14:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 14:10
気になるお店
オクムサマルシェ(土日営業)
円通寺
2015年05月17日 14:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 14:21
円通寺
大高取山
バッサリ伐採しましたね!
2015年05月17日 15:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
5/17 15:03
大高取山
バッサリ伐採しましたね!
新設ベンチが4つあります。
2015年05月17日 15:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 15:04
新設ベンチが4つあります。
越生神社
2015年05月17日 15:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:42
越生神社
よく歩いました!
疲れました(涙)
2015年05月17日 15:52撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/17 15:52
よく歩いました!
疲れました(涙)

感想

このところ電車での山行が圧倒的に多く、要するに車がなかなか使えない状況です。
電車は結構時間がかかってしまいますね。
例えば奥多摩駅へ始発で行っても8時過ぎの到着なので約3時間もかかります。

今回も車が使えないので、試しに「一番早く歩き始められる駅」を調べたら、小川町駅か越生駅でした(武蔵嵐山駅は除く)。
そこで山と高原地図を眺めると、今回のルートが浮かび、主たる目的に「ギャラリー&カフェ山猫軒」でランチ&ビールを食すことに決めた次第です。

あと、越生駒ヶ岳の踏破もあります。
この越生駒ヶ岳を知ったのは1年3ヶ月程前の大雪後の関八州見晴台スノーハイクの時ですが、下山後、黒山バス停からの乗車中、ピッケルを持ったおじさん(数人パーティ)から「埼玉にも駒ヶ岳があるのを知っている?」と話しかけられ、どうやら越生駒ヶ岳へ上がってきたとの事でした。
それ以来、どんな駒ケ岳なのか一度行って見たかったからです。

でも、越生駒ヶ岳の山頂は樹林に覆われていて、あまり展望はありません。
ところが、手書きの赤い表示板「越生駒ヶ岳」を目にしますと、自分の登った事のある駒ヶ岳「甲斐駒ヶ岳*越後駒ヶ岳」に匹敵するような山名かと思い、感無量な感じでした。

無理をして結構な距離を歩いてしまい、今は足腰が痛いのですが、青空の下で関八州見晴台直下の山ツツジが何とか残っていたのと、山猫軒でのランチタイムを思い起こしながら、実に充実したハイクとなりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

越生駒ケ岳!
こんばんは、あやもえさん。
越生駒ケ岳!初めて名前しりましたよ。
埼玉らしい、駒ケ岳ですね(^.^)(埼玉らしいって。。わかります?)

まだ関八州見晴台のツツジもキレイですね。
山猫軒、行ってみたことがあります。
看板猫ちゃんがいて、ギャラリースペースもありました。
不思議な感じのカフェですね。
お山後のエビスは美味しかったでしょう(^^)
2015/5/17 21:34
ayasumiさん、おはようございます!
んっ、「埼玉らしい」駒ヶ岳ですかぁ? 何でしょう?
展望が樹林帯だからでしょうか。
まぁ、今度お聞かせくださいね。

ツツジはもう終わった感じでしたけど、なんとか間に合いました。
実は1週間前に行こうとしていたのですが、急遽、師匠達との別の山へ行ってしまったため、見られませんでした。

看板猫ちゃんがいるみたいですね。 あとから知りました。
ギャラリースーペースも見なかったです。
ビールに夢中でしたから...。

このあとバスで帰ろうとしたのですが、40分待ちでしたので、大高取山を越しました。
エビスが効いて、身体が重かったです(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/5/18 4:24
山猫軒!
アヤモエさんこんばんは!

また随分と歩きましたね!お疲れ様でした!
今日晴れていましたが雲も多く霞んでしましたよね
お互い富士山は見られなかったようで・・・

関八州の躑躅まだ元気に咲いているのですね!
自分としては山猫軒気になります!
いっぱい歩いた後のビールまた美味しそうですね!

まんゆ〜十六茶
2015/5/17 21:48
man_u16さん、おはようございます!
おしゃるとおり、随分歩いちゃいましたよ...。
おかげで足がやや筋肉痛で腰が痛いです(涙)

man_u16さんも富士山が見えるところへ登られたのですね。
本当は車があればもっと標高の高いところや富士山を間近で見られる山へ行きたいところです。

山猫軒は前々からレコで出てきますので、一度は行かなくてはと思っていました。
今、「西吾野駅〜関八州見晴台〜越生駒ヶ岳〜山猫軒(ピザ&ビール)〜バスにて越生駅→かしら&ビール」ツアーを閃きました(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/5/18 4:35
超ハイクお疲れ様
27キロ超のハイクお疲れ様です。
越生駒ヶ岳は名前は知っていましたがどんな感じか
初めて見ました。
展望はないのですか…
他の駒ヶ岳は雪渓から名前が付いているのが多いと思いますが
雪も降らない場所にどうして…? と考えてしまいます。

大高取山の山頂は驚きました。展望が良くなったのですか?
やはり展望がいい山がいいです
2015/5/17 21:56
ogawawasiさん、おはようございます!
レコ地図を手書きで書いた後に、27km超えかぁと知りました。
ヘタレな自分がよくぞ歩けたものです(笑)

駒ヶ岳は雪渓からの由来なのですね。
越生駒ヶ岳はいつの時代からの名なのでしょうかね。
県道から山容が見えるのか、今度外見を見てみたいです。

大高取山は北東方向が良く見えるようになりました。
これなら、時間のあまりない時に、サクッと行っても良くなりました。

コメント、ありがとうございました♪
2015/5/18 4:49
奥武蔵、まだまだ奥が
ayamoekanoさん こんばんは。

嫁のFB中継 聴きながら「随分色んな所を」と思っていましたが、何と越生駅を6時前にスタート!随分歩いたのですね。越生駒ケ岳に四寸道、行ってみたいです。まだまだ歩いていない所だらけです。今日はお天気も良く関八州からの眺めも素晴らしいですね。

道標への手書き、私も結構見ました。本人は良かれと思って書くのでしょうが私には落書きにしか見えません。

山猫軒、サバ店長はいましたか?ニャ〜ンとどこかでアクビしていたかも。オクムサマルシェ、我が隊もお気に入りです。
2015/5/17 22:26
yuzupapaさん、おはようございます!
四寸道は明瞭なので迷うことはないありません。
なかなかの登山道ですが、樹林帯の中なので、曇りの日は暗いでしょうね。

越生駒ヶ岳は山頂から東へ下りようとしまいたが、急なのと踏み跡が途中でなくなってしまったらと思い、引き返しました。
一度是非、登られて下さいね。

道標への手書きはレコで見たことがあったのですが、実際見てみると何か悲しくなりました。
毛呂山町民の血税(?)で1年程にせっかく設置されたのに...。

猫がサバ店長と言うのですね。
yuzumamaさんが何を言っているのか分かりませんでした(笑)
サバ店長、全然気が付きませんでした。

オクムサマルシェへ行った事があるのですね。
ちなみに、ビールは置いてありましたか?
今度、教えて下さい。

コメント、ありがとうございました♪
2015/5/18 5:01
27Km越え!?
ayamoekanoさん、こんばんは!

随分歩かれましたね〜、飯能アルプス〜武甲山縦走しそうな勢いですね!
無理は禁物でしょうが、足腰の筋力が増しているのではないでしょうか。

関八州見晴台のツツジがまだ綺麗に観られ、楽しまれたようですね
やはり関八州見晴台はいいなぁ〜
とツツジと蕎麦粒山〜武甲山の写真をみて思いました。
それと大高取山の伐採は見事ですね、昨年積雪時に行きましたが
木に囲まれた頂上だったと思うのですが・・これからは眺望を楽しめますね♪

長〜い距離、お疲れさまでした。
2015/5/19 22:10
naoyannさん、おはようございます!
飯能〜武甲山縦走はかなりのアップダウンがあって、相当きついのではありませんか?
ヘタレな自分では到底無理ですよ!
ところで、多峯主山〜子の権現は一度も歩いた事がありませんので、いづれこの区間を歩いてみたいと思っています。

関八州山頂直下のツツジは何とか間に合い、本当に良かったです♪
来年は満開時に行ってみたいですね。
関八州は眺めが素晴らしいので、この辺りでは一番好きな山と言っても過言ではありません。

大高取山は伐採によりだいぶ明るくなった感じです!
下山の際もう15時台なのに、これから登って行く人(ソロ)と4、5人とすれ違いましたので、眺めが良くなった為サクッと登っているのかなと思ってしまいました。

コメント、ありがとうございました♪
2015/5/20 5:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら