ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6423267
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

ハト峰 雪少なすぎて踏み抜きまくり

2024年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
14.9km
登り
750m
下り
739m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:43
合計
6:46
距離 14.9km 登り 751m 下り 751m
7:20
24
スタート地点
8:16
30
10:42
10:53
98
12:40
13:05
22
13:27
21
14:06
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山後にお風呂を利用させていただくので、スカイランドきよみずのPを使わせていただきました。お風呂は500円。温泉ではないですが総ヒノキ&大展望の気持ちいいお風呂です。
コース状況/
危険箇所等
今年は雪が少なく、山形村最高点から先、スノーシューを装着しましたが、使っても膝までの踏み抜きとスノーシューに絡みつく笹で難儀しました。
この先、清水高原登山口まで車道除雪されていますが、2駆スタッドレスではタイヤが空転してしまいました。やむなくスカイランドきよみずさんからスタートです。
2024年02月03日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 7:22
この先、清水高原登山口まで車道除雪されていますが、2駆スタッドレスではタイヤが空転してしまいました。やむなくスカイランドきよみずさんからスタートです。
車はこれくらいなら何とか登れますが、この先の急斜面が凍結していて突破できず。
2024年02月03日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 7:22
車はこれくらいなら何とか登れますが、この先の急斜面が凍結していて突破できず。
今日は快晴予報。展望期待できます。
2024年02月03日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 7:27
今日は快晴予報。展望期待できます。
2024年02月03日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 7:35
清水高原登山口まで上がってきました。ここからチェーンスパイク装着します。先行されているお二人の車が停まってました。
2024年02月03日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 7:47
清水高原登山口まで上がってきました。ここからチェーンスパイク装着します。先行されているお二人の車が停まってました。
山形村最高点までは整備されているようです。
2024年02月03日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 7:47
山形村最高点までは整備されているようです。
最初は歩き易い道。サクサク上がれます。
2024年02月03日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 7:51
最初は歩き易い道。サクサク上がれます。
2024年02月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 7:58
分岐点までくればあとはだいたいなだらか
2024年02月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 8:09
分岐点までくればあとはだいたいなだらか
2024年02月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 8:09
展望台に着きました
2024年02月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 8:16
展望台に着きました
北アルプスの展望台です。
2024年02月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/3 8:16
北アルプスの展望台です。
穂高が近い
2024年02月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
2/3 8:16
穂高が近い
ズームしてみます。
2024年02月03日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/3 8:17
ズームしてみます。
大滝山から常念岳
2024年02月03日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
2/3 8:17
大滝山から常念岳
常念もズーム
2024年02月03日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/3 8:17
常念もズーム
右の方へ目をやると安曇野の街が広がります
2024年02月03日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 8:17
右の方へ目をやると安曇野の街が広がります
昨夜は霧氷がたくさん付いたのかな。青空に白い枝がきれいです。
2024年02月03日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 8:40
昨夜は霧氷がたくさん付いたのかな。青空に白い枝がきれいです。
少し傾斜がついてきました。
2024年02月03日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 8:40
少し傾斜がついてきました。
山形村最高点の「元気の出る鐘」ここからスノーシュー装着。
2024年02月03日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 8:44
山形村最高点の「元気の出る鐘」ここからスノーシュー装着。
例年の2月だとまだ入山できるコンディションではないのですが、今年はすでに残雪期のような雰囲気。笹が埋まっていません。山頂まで行けるでしょうか。
2024年02月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 8:45
例年の2月だとまだ入山できるコンディションではないのですが、今年はすでに残雪期のような雰囲気。笹が埋まっていません。山頂まで行けるでしょうか。
最高点からは乗鞍がすぐ近くに見えます。真っ白。
2024年02月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 8:45
最高点からは乗鞍がすぐ近くに見えます。真っ白。
先行されるお二人のトレースに助けられていますが、時々わざと外れて歩いてみる。途中でお二人に追いついて少しお話させていただいた後、先行させていただきました。
2024年02月03日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 8:58
先行されるお二人のトレースに助けられていますが、時々わざと外れて歩いてみる。途中でお二人に追いついて少しお話させていただいた後、先行させていただきました。
なんとなく登山道らしいくぼんだ地形がありますが、参考程度になるべく笹の埋まったところを選んで歩きます。
2024年02月03日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 9:22
なんとなく登山道らしいくぼんだ地形がありますが、参考程度になるべく笹の埋まったところを選んで歩きます。
おなじみ「火の用心」。何枚も見かけました。
2024年02月03日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 9:33
おなじみ「火の用心」。何枚も見かけました。
ん〜。クラストしてはいますが、薄くて踏み抜くとしたはスカスカ。笹が完全に寝ていなくて、踏み抜くと笹でふわふわしてます。おまけにスノーシューに笹が絡みついて転びそうになる。
2024年02月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:04
ん〜。クラストしてはいますが、薄くて踏み抜くとしたはスカスカ。笹が完全に寝ていなくて、踏み抜くと笹でふわふわしてます。おまけにスノーシューに笹が絡みついて転びそうになる。
こんなところはまだまし。
2024年02月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:16
こんなところはまだまし。
例年だと雪庇が成長しているだろう斜面です。
2024年02月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:29
例年だと雪庇が成長しているだろう斜面です。
2024年02月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:34
なんとかハト峰山頂到着。信州ふるさと120山の中でも難易度高めな感じ。冬季限定ですし。
2024年02月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/3 10:41
なんとかハト峰山頂到着。信州ふるさと120山の中でも難易度高めな感じ。冬季限定ですし。
南アルプスや八ヶ岳が良く見えます
2024年02月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:42
南アルプスや八ヶ岳が良く見えます
2024年02月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:43
火の用心と同じ山頂標
2024年02月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 10:43
火の用心と同じ山頂標
八ヶ岳も雪少ない
2024年02月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/3 10:44
八ヶ岳も雪少ない
甲斐駒から仙丈
2024年02月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:44
甲斐駒から仙丈
木が邪魔だったので位置を変えてもう一度撮影
2024年02月03日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:51
木が邪魔だったので位置を変えてもう一度撮影
塩見、悪沢、赤石方面もよく見えます。座る場所もないのでさっさと下山。
2024年02月03日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:51
塩見、悪沢、赤石方面もよく見えます。座る場所もないのでさっさと下山。
三角点まで戻りましたが、ここまでの復路も踏み抜きまくってヘロヘロ。あとちょっと頑張って山形村最高点でお昼にします。
2024年02月03日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 12:33
三角点まで戻りましたが、ここまでの復路も踏み抜きまくってヘロヘロ。あとちょっと頑張って山形村最高点でお昼にします。
今日の昼ごはんは、塩ラーメンを水・トマトジュースで茹でてみます。乾燥野菜、大豆ミート、ドライトマトを一緒に煮込んで、スライスチーズとパルメザンチーズ、八幡屋磯五郎のイタリアン七味を追加。
2024年02月03日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/3 12:51
今日の昼ごはんは、塩ラーメンを水・トマトジュースで茹でてみます。乾燥野菜、大豆ミート、ドライトマトを一緒に煮込んで、スライスチーズとパルメザンチーズ、八幡屋磯五郎のイタリアン七味を追加。
ここからはサクサク下山します
2024年02月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 13:12
ここからはサクサク下山します
復路も展望台に上がってみる
2024年02月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 13:28
復路も展望台に上がってみる
太陽の位置が変わって穂高の陰影が強調されてます
2024年02月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 13:28
太陽の位置が変わって穂高の陰影が強調されてます
2024年02月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 13:28
2024年02月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 13:28
2024年02月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 13:28
無事登山口まで戻ってきました。かなり疲れてます。冷えた身体をスカイランドきよみずのお風呂で温めて帰りました。
2024年02月03日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 13:49
無事登山口まで戻ってきました。かなり疲れてます。冷えた身体をスカイランドきよみずのお風呂で温めて帰りました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ チェーンスパイク
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

お疲れさまでした。道路で声をかけさせていただいたものです。
こうして、山登りの人に出会うと、つい嬉しくなり、だれかれ構わず声をかけてしまいます。清水高原が好きで、定住して13年になります。私も山登りは好きでしたが、今ではすっかり遠のいています。ここに暮らしていても、山形村のてっぺんまでがせいぜいです。
2024/2/5 11:20
h-kazu様
コメントありがとうございます。
雪の状態がわからず「とりあえず行けるところまで」、という気持ちのスタートに、暖かいお声を掛けていただき頑張ることができました。未踏のピークは、遠く南アルプスまで見渡せる好展望の場所でした。このまま忘れられていく登山道になってしまうのは、本当にもったいないですね。
2024/2/5 18:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら