ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6423686
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

冬季にやっと行けた@麦草岳

2024年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
10.1km
登り
1,471m
下り
1,459m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
2:00
合計
7:10
7:22
5
8:04
8:15
35
8:49
8:51
94
11:32
12:23
16
13:51
13:52
15
14:06
14:07
23
14:33
ゴール地点
天候 晴れ
7時の時点でのコガラ登山口の気温−9℃
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コガラ登山口駐車場
駐車場に向かう道中、一ヶ所だけ凍結してる所がありましたが、とりあえずスタッドレスFFで問題無しでした。
キャンプ場としての整備が著しく、前回は無かった綺麗なトイレがありました。
コース状況/
危険箇所等
コガラ登山口〜幸ノ川渡渉点
ほぼスタートから積雪凍結あり。とりあえずアイゼン付けずに歩きましたが、気を付けないと滑って転倒するのでチェーンスパイク付けても良いと思います。

幸ノ川渡渉〜七合目避難小屋
いつも通りツボ足で行ける所までと思いましたが、そこそこの斜度でバリバリつるんつるんの凍結ではお手上げ。素直にチェーンスパイク装着しました。
結構凍結箇所も多かったので、チェーンスパイクでも気を付けないと滑ります。とりあえず避難小屋まではそのまま行きましたが、12本爪アイゼンでも良いくらいでした。下山では12本爪使用。
力水(水場)、生きてます。夏よりも出ていた印象です。

七合目避難小屋〜麦草岳
12本爪アイゼン使用。今週はしっかり踏まれていて道ができていますが、キックしないとズルっといきます。今回はストックのまま行けたけど、状況によってはピッケルの方が良いなと思う箇所もありました。
その他周辺情報 天神温泉 国民宿舎 清雲荘(日帰り入浴500円)
なかなか年季の入った佇まいなだけに、それほど期待しないで入りましたが、個人的には全然あり!たぶんリピートします。
相変わらずの遅スタートです(笑)
2024年02月03日 07:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 7:22
相変わらずの遅スタートです(笑)
序盤の林道から結構バリバリつるんつるんです。
2024年02月03日 07:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 7:26
序盤の林道から結構バリバリつるんつるんです。
つるんつるんだけど、無雪期のゴツゴツダートな林道よりは歩きやすいかも。
2024年02月03日 07:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 7:36
つるんつるんだけど、無雪期のゴツゴツダートな林道よりは歩きやすいかも。
幸ノ川渡渉点。渡った後にチェーンスパイク装着。
2024年02月03日 08:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
2/3 8:01
幸ノ川渡渉点。渡った後にチェーンスパイク装着。
結構バリバリつるんつるんなので、ここから最初から12本爪アイゼンでも良いくらいです。
2024年02月03日 08:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 8:10
結構バリバリつるんつるんなので、ここから最初から12本爪アイゼンでも良いくらいです。
水場。
2024年02月03日 08:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 8:47
水場。
夏よりは出ていたと思います。
2024年02月03日 08:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 8:48
夏よりは出ていたと思います。
この辺りから少しずつ雪質が変わってきます。
2024年02月03日 09:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
2/3 9:11
この辺りから少しずつ雪質が変わってきます。
2024年02月03日 09:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
2/3 9:40
眺望ポイントより御嶽山。
2024年02月03日 10:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/3 10:07
眺望ポイントより御嶽山。
乗鞍岳〜穂高方面も。
2024年02月03日 10:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
2/3 10:07
乗鞍岳〜穂高方面も。
全部まとめて。
2024年02月03日 10:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/3 10:08
全部まとめて。
良い感じの『展望台』看板がありました。
2024年02月03日 10:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 10:08
良い感じの『展望台』看板がありました。
麦草岳はまだまだ。
2024年02月03日 10:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 10:09
麦草岳はまだまだ。
ようやく避難小屋。中に入ってエネルギーチャージします。
2024年02月03日 10:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 10:17
ようやく避難小屋。中に入ってエネルギーチャージします。
12本爪に履き替えて向かいます。
2024年02月03日 10:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 10:37
12本爪に履き替えて向かいます。
茶臼山と行者岩。
2024年02月03日 11:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/3 11:06
茶臼山と行者岩。
まだまだ。
2024年02月03日 11:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 11:06
まだまだ。
駒石。
2024年02月03日 11:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/3 11:26
駒石。
麦草岳登頂。
2024年02月03日 11:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/3 11:32
麦草岳登頂。
タッチ。
2024年02月03日 11:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 11:32
タッチ。
稜線を辿っていくと手前から牙岩〜木曽前岳〜木曽駒ヶ岳、中央に宝剣岳。
2024年02月03日 11:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/3 11:33
稜線を辿っていくと手前から牙岩〜木曽前岳〜木曽駒ヶ岳、中央に宝剣岳。
ヤマレコだと実はもう少し進んだ所が頂上。実際あっちの方が高いので向かいます。
2024年02月03日 11:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 11:33
ヤマレコだと実はもう少し進んだ所が頂上。実際あっちの方が高いので向かいます。
御嶽山。
2024年02月03日 11:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 11:33
御嶽山。
乗鞍岳をはじめ北アルプスもくっきり。
2024年02月03日 11:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 11:34
乗鞍岳をはじめ北アルプスもくっきり。
こっちのピークは本日一番乗り。その後次々と後続の登山者が来ます。
2024年02月03日 11:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
2/3 11:41
こっちのピークは本日一番乗り。その後次々と後続の登山者が来ます。
左から木曽駒ヶ岳〜宝剣岳〜木曽前岳〜三ノ沢岳。
2024年02月03日 11:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/3 11:41
左から木曽駒ヶ岳〜宝剣岳〜木曽前岳〜三ノ沢岳。
再び標識があるピークまで戻って振り返ります。
2024年02月03日 12:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/3 12:20
再び標識があるピークまで戻って振り返ります。
反対方向からの駒石。尖ってます。
2024年02月03日 12:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 12:22
反対方向からの駒石。尖ってます。
下って麦草岳を振り返る。
2024年02月03日 13:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 13:27
下って麦草岳を振り返る。
眺望見納め。
2024年02月03日 13:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 13:28
眺望見納め。
無事に下山しました。
2024年02月03日 15:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
2/3 15:30
無事に下山しました。
渋い温泉に立ち寄り。
2024年02月03日 15:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 15:50
渋い温泉に立ち寄り。
500円でとても温まりました。
2024年02月03日 15:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/3 15:54
500円でとても温まりました。
今回はココヘリの機能を使ってみました。
通知の届け先になっている山仲間には予め知らせておきました。メールアドレス設定なので、今時としては人も限られます。
今回はココヘリの機能を使ってみました。
通知の届け先になっている山仲間には予め知らせておきました。メールアドレス設定なので、今時としては人も限られます。

感想

本当は前週に行く予定だった麦草岳。朝の寒さに負けて傘山にエスケープ。今週こそは。天気予報も申し分なし。あとは朝の寒さに打ち勝てるか・・・
登山口駐車場に着くと、既に結構車が止まっていました。まあもう7時ですから(笑)
でもやっぱり朝の寒さは想像通り。中央アルプス主稜線とりわけ主峰の木曽駒ヶ岳より北西側に伸びる尾根は日が差し込む時間も遅く、とにかく寒いのです。幸い風はほとんど無かったので、この時期としてはかなり好条件だったかと。
麦草岳は何度も来ているけど、ここまで積もった時期に来たのは初めて。雪化粧した木曽駒ヶ岳や宝剣岳・三ノ沢岳は無雪期とはまた違った美しさと迫力がありました。

冬季になるとYAMAPでも結構な投稿数がアップされているだけあって、雪もしっかり踏みしめられていて道ができていました。先週末〜週半ばにラッセルしてくださった方々、ありがとうございます。
結果的に先月の南木曽岳上の原ルートよりも楽に歩けました。やっぱり特に積雪期は人の入りの多い少ないで難易度が大きく変わってきますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

こんばんは🙂
昨日は最高の登山日和でしたね!
お疲れ様でした!
2024/2/4 19:00
いいねいいね
1
チビスケさん
お疲れ様でした!昨日は風も思ったより無くて気持ち良かったですね😄
何度も来ている麦草岳ですが、この時期も全然ありだと思いました😀
2024/2/4 19:07
いいねいいね
1
こんにちは。写真で見る限り、アイゼンがよく効いて気持ちよさそうな雪山ですね。
景色も良いですしね。最近、山に行けてない身分としては、せめてもの鬱憤晴らしとして、堪能させてもらいました!
国民宿舎、大好きです!温泉情報も有難い。今月の登山の参考にさせて貰いますね。ありがとうございます。
2024/2/7 21:35
いいねいいね
1
giaccossaさん
こんにちは。上の方はフカフカ雪だったのでアイゼン履いてもしっかりキックしないとダメですが、凍結箇所はしっかり12本爪が効きました。
ここは景色は最高なんですけど、この日の登山者は10人ちょっとくらいでしたかね。ほとんどヤマッパー登山者で皆さんは人も少なくて穴場って言ってましたが、私的にはこの人数でも多いなと思いました。次回以降はまた人が少ない山orルートをチョイスして歩こうと思います(笑)
何度も訪れている地なのでこの温泉の存在も知っていましたが、失礼ながら営業しているのかな?と毎回スルーしていました(^^;)綺麗な施設に慣れている方は抵抗あるかもしれませんが、個人的には風情があって良かったなと思いました。
2024/2/8 9:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら