ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6933509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

【完登!日本百霊山】麦草岳

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:21
距離
10.6km
登り
1,454m
下り
1,452m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:53
合計
5:19
5:49
4
6:17
6:21
23
6:44
6:55
61
8:36
8:55
30
10:24
10:27
15
10:42
10:45
19
11:09
11:09
0
11:09
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
茅野駅からレンタカー
前日に糸瀬山に登って木曽福島に宿泊
木曽福島からは30分ほど
コース状況/
危険箇所等
歩くのに困難な所は無かったけど急登が続きます
その他周辺情報 木曽福島のせせらぎの四季 700円
赤湯の炭酸泉
午後から崩れるとの予報だったので宿の無料の朝食を諦めてコガラ登山口の駐車場へ。大規模なキャンプ場になっていて登山者専用の駐車場に。雲の中みたいです。
2024年06月16日 05:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 5:46
午後から崩れるとの予報だったので宿の無料の朝食を諦めてコガラ登山口の駐車場へ。大規模なキャンプ場になっていて登山者専用の駐車場に。雲の中みたいです。
コガラ登山口からスタート!
2024年06月16日 05:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
6/16 5:49
コガラ登山口からスタート!
福島Bコースを行きます
2024年06月16日 05:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
6/16 5:52
福島Bコースを行きます
たくさん自生してましたけど園芸用の花ですよね
2024年06月16日 05:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 5:52
たくさん自生してましたけど園芸用の花ですよね
2024年06月16日 05:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
6/16 5:53
渡渉地点で先行のお二人に追い付く
2024年06月16日 06:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
6/16 6:16
渡渉地点で先行のお二人に追い付く
2024年06月16日 06:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
6/16 6:26
4合目通過
2024年06月16日 06:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
6/16 6:27
4合目通過
2024年06月16日 06:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
6/16 6:27
2024年06月16日 06:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
6/16 6:36
2024年06月16日 06:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 6:41
4合半に水場
2024年06月16日 06:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
6/16 6:47
4合半に水場
しっかり出てました
2024年06月16日 06:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
6/16 6:47
しっかり出てました
5合目通過
ここまで急坂でした
2024年06月16日 07:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
6/16 7:09
5合目通過
ここまで急坂でした
渋い配色
2024年06月16日 07:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
6/16 7:27
渋い配色
6合目通過
2024年06月16日 07:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
6/16 7:30
6合目通過
7合目避難小屋を覗いてみる。
2024年06月16日 07:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
6/16 7:54
7合目避難小屋を覗いてみる。
避難小屋前で福島Bコースとお別れ
2024年06月16日 07:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 7:55
避難小屋前で福島Bコースとお別れ
避難小屋
2024年06月16日 07:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 7:55
避難小屋
将棊頭山かな
2024年06月16日 08:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
6/16 8:16
将棊頭山かな
雲が続々と上がって来た
2024年06月16日 08:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 8:21
雲が続々と上がって来た
駒石の直前で先行のペアに追い付く。
周回するんだって😳
2024年06月16日 08:32撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
6/16 8:32
駒石の直前で先行のペアに追い付く。
周回するんだって😳
駒石
2024年06月16日 08:32撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
6/16 8:32
駒石
ここでようやく麦草岳とご対面
2024年06月16日 08:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
19
6/16 8:36
ここでようやく麦草岳とご対面
麦草岳南峰の三角点さま
2024年06月16日 08:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
6/16 8:36
麦草岳南峰の三角点さま
読めない
2024年06月16日 08:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
6/16 8:36
読めない
それでは麦草岳の認定地、北峰へ
ハイマツの藪漕ぎでした😅
2024年06月16日 08:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
6/16 8:36
それでは麦草岳の認定地、北峰へ
ハイマツの藪漕ぎでした😅
キバナシャクナゲですかね
2024年06月16日 08:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 8:38
キバナシャクナゲですかね
麦草山山頂に到着
日本百霊山が完登になりました!
2024年06月16日 08:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
20
6/16 8:41
麦草山山頂に到着
日本百霊山が完登になりました!
三角点峰方面だけ晴れてました
2024年06月16日 08:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
6/16 8:41
三角点峰方面だけ晴れてました
この奥に前岳とか将棊頭山なんかがあるはず。
前岳くらいなら行ってみようかなと思っていたけどこの雲を見て止めました。
2024年06月16日 08:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
6/16 8:42
この奥に前岳とか将棊頭山なんかがあるはず。
前岳くらいなら行ってみようかなと思っていたけどこの雲を見て止めました。
青い空
2024年06月16日 08:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 8:43
青い空
キバナシャクナゲの大きな株
2024年06月16日 08:45撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
6/16 8:45
キバナシャクナゲの大きな株
三角点峰に戻って来ました
2024年06月16日 08:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 8:51
三角点峰に戻って来ました
2024年06月16日 08:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
6/16 8:51
左が麦草岳、右が三角点峰
駒石の上から
2024年06月16日 08:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
6/16 8:53
左が麦草岳、右が三角点峰
駒石の上から
駒石に壊れたお社
2024年06月16日 08:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
6/16 8:54
駒石に壊れたお社
2024年06月16日 09:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 9:16
2024年06月16日 09:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 9:19
小屋前でオニギリ休憩
2024年06月16日 09:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
6/16 9:27
小屋前でオニギリ休憩
2024年06月16日 09:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
6/16 9:55
2024年06月16日 10:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
6/16 10:29
2024年06月16日 10:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
6/16 10:44
渡渉地点まで降りてきたら一安心
2024年06月16日 10:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
6/16 10:46
渡渉地点まで降りてきたら一安心
キャンプ場はまだ賑わってました
2024年06月16日 11:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
6/16 11:08
キャンプ場はまだ賑わってました
ただいま!
2024年06月16日 11:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 11:09
ただいま!
あれ?晴れてきた?
2024年06月16日 11:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
6/16 11:13
あれ?晴れてきた?
木曽福島方面に少し戻って温泉へ
赤湯の炭酸泉でした
2024年06月16日 11:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 11:42
木曽福島方面に少し戻って温泉へ
赤湯の炭酸泉でした
道の駅から麦草岳が見えてる😳
天気予報の嘘つき
2024年06月16日 12:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
6/16 12:26
道の駅から麦草岳が見えてる😳
天気予報の嘘つき
麦草岳、なかなか立派
2024年06月16日 12:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
18
6/16 12:26
麦草岳、なかなか立派
早く降りて来たので奈良井宿に立寄り
2024年06月16日 12:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
6/16 12:48
早く降りて来たので奈良井宿に立寄り
賑わってましたよ
2024年06月16日 12:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
16
6/16 12:52
賑わってましたよ
2024年06月16日 13:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
6/16 13:01
レトロな奈良井駅
2024年06月16日 13:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 13:12
レトロな奈良井駅
茅野で車を返してお隣のラーメン屋へ。
ホルモンと豚肉が乗ったこってりラーメン
2024年06月16日 14:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
6/16 14:37
茅野で車を返してお隣のラーメン屋へ。
ホルモンと豚肉が乗ったこってりラーメン
茅野駅に戻って来ました
駅前のC12
2024年06月16日 15:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
6/16 15:00
茅野駅に戻って来ました
駅前のC12
お疲れお疲れ
2024年06月16日 15:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
6/16 15:20
お疲れお疲れ
ヤマレコ的に10番目!
達成している人はよく見る人たち。
17
ヤマレコ的に10番目!
達成している人はよく見る人たち。

感想

日本百霊山ラストの山、麦草岳を獲って来ました。
ようやく日本百霊山を完登しました。目指している人は少ないけれど、全国各地、いろんな所に行けたので良かったかなと思います。立松和平さんの日本百霊峰巡礼とかなり被るので一緒に目指すと良いと思います。

さて、麦草岳。木曽駒ヶ岳の前衛峰的の立ち位置。
長野や信州関連のタイトルには全く絡んでいない。
将棊頭山を絡めた周回コースも考えたものの麦草岳自体が標高差がある上に、前岳までは難コースとの事で早々に断念。麦草岳に行かなければ周回も出来そうな感じでした。短い距離でグンと標高を上げるので、想像通り厳しい登りが続きます。昨日の糸瀬山がキツかったので足取りが重い。雲と競うように山頂を目指し、何とかガスに包まれる前に登頂できました。
でも、下山したら晴れてる😮‍💨登山アルアル。
昨年からの宿題が1つ終わりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

ehasegawaさん

日本百霊山 完登!
おめでとうございます!🎉

次々にグイグイいきますね〜🎊
レコ内10番目ってのが
凄すぎます!😮

是非、一番大変だったお山💦と
一番幽霊が出そう(出た)お山を
教えて下さい😇

ろん🐰
2024/6/17 20:42
いいねいいね
1
ろん🐰さん こんばんは!
それだけ人気のないマイナーなリストなんだと思います😏
登るのに大変だった山は無いですかね。交通の便もそんなに悪い所は無いですし。信仰の対象なので里に近い所が多かったです。
霊感が全く無いので、1度くらい幽霊様とご対面してみたいとかねてから思っていますがなかなかお出ましいただけません(笑)
そういえば生駒山に登った時にたまたま泊まった宿が、新地の元置屋で艶かしい所だったと最近知りました。知らぬが仏とはまさにこの事ですかね😅

2024/6/17 21:38
いいねいいね
1
ehasegawaさん おはようございます。
そして、初めまして&日本百霊山、完登おめでとう御座います🎉
今週登られた両山、私も狙っています。今週土曜日はあいにく午後から用事あるため、お手軽な糸瀬山に登ろうかと考えていました。ehasegawaさんのレコ参考にさせていただき、登ってきますね😃
下山後の木曽福島の街、中々趣きある雰囲気を持つ良い街でしたね。祭りも開催しているなんてタイミング良くラッキーでしたね😊
改めて、お疲れ様でした🙇‍♂️
2024/6/20 8:26
ルピモさん コメントありがとうございます!
毎週楽しみにレコを拝見しているサイレント読者です😅
木曽は古い町並みが残っているし温泉もあるしで、お気に入りです。首都圏から距離はそんなに無いのに遠いのが良いのかもです。

糸瀬山に行くなら三角木馬🐴に乗って鍛える事をお勧めします(爆)レコを楽しみにしてますね。

2024/6/20 9:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら