ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643047
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山 〜鹿の楽園(いきもの図鑑)・お虎が池の標識(大改造!!劇的ビフォーアフター)

2015年05月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:00
距離
10.6km
登り
975m
下り
966m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

榑ヶ畑登山口P - 山小屋かなや - 汗拭峠 - 今畑登山口 - 笹峠 - 近江展望台 - 霊仙山最高点 - 霊仙山三角点 - 経塚山(九合目) - お虎ヶ池 - 見晴台(五合目) - 汗拭峠(二合目) - 山小屋かなや - 榑ヶ畑登山口P
天候 晴 やや風強し
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・落合からの登山道で砂防工事中で巻き道あり
榑ヶ畑の登山口、最初少しの区間が林道にルート変更
榑ヶ畑の登山口、最初少しの区間が林道にルート変更
山小屋かなやの手動飲料販売所
山小屋かなやの手動飲料販売所
サワギク
ギンリョウソウ
ナツトウダイ
落合の登山口は砂防工事用の道路が敷設され、この工事箇所を回避する巻き道がありました
落合の登山口は砂防工事用の道路が敷設され、この工事箇所を回避する巻き道がありました
落合の廃村集落の生垣のユキノシタ
8
落合の廃村集落の生垣のユキノシタ
コナスビ、廃村集落では他にヤブヘビイチゴ、ウマノアシガタ、カキドオシ、シャガ、ウツギ、マルミノヤマゴボウなどが咲いていました
2
コナスビ、廃村集落では他にヤブヘビイチゴ、ウマノアシガタ、カキドオシ、シャガ、ウツギ、マルミノヤマゴボウなどが咲いていました
キランソウ?
今畑登山口
クリンソウ
偶然9輪の花を付けていました
来月からサクラソウ属(〜ザクラの多年草)を見にAlpsなどへ行きたいな
9
クリンソウ
偶然9輪の花を付けていました
来月からサクラソウ属(〜ザクラの多年草)を見にAlpsなどへ行きたいな
タニギキョウ
ヒメツチハンミョウ
3
ヒメツチハンミョウ
ハムシの仲間?
アオハムシダマシ
2
アオハムシダマシ
ニワハンミョウ
ツクバネソウ
笹峠付近からの西南尾根
5
笹峠付近からの西南尾根
ウラシマソウ
釣り竿を出して、海老でも釣りましょうか
5
ウラシマソウ
釣り竿を出して、海老でも釣りましょうか
エビネが釣れました
5
エビネが釣れました
エビネ
スケール:頭部の幅3cm
5
エビネ
スケール:頭部の幅3cm
エビネの花の細部
2
エビネの花の細部
オニシバリの若い果実
オニシバリの若い果実
ヤマラッキョウの蕾?
ヤマラッキョウの蕾?
西南尾根の最後の上り
3
西南尾根の最後の上り
近江展望台
鈴鹿山脈の山並み
6
鈴鹿山脈の山並み
藤原岳-御池岳-鈴北岳-鈴ヶ岳
2
藤原岳-御池岳-鈴北岳-鈴ヶ岳
霊仙山の最高点
オドリコソウの花の細部
4
オドリコソウの花の細部
ヤマシャクヤクの花は終わっていました
ヤマシャクヤクの花は終わっていました
ヒラスベザトウムシ?
あしながおじさん
1
ヒラスベザトウムシ?
あしながおじさん
ジョウカイボンが大量発生していました
ジョウカイボンが大量発生していました
食事中のジョウカイボン
食事中のジョウカイボン
ベニボタル♂に似た虫?
1
ベニボタル♂に似た虫?
ヒメレンゲ
トビが上空を飛び回っていました
6
トビが上空を飛び回っていました
名もなき池
ソノドの背後に養老山地
2
ソノドの背後に養老山地
ハクサンハタザオ?
ハクサンハタザオ?
霊仙山の山頂部
最高点方面からの西南尾根と遠景の琵琶湖
2
最高点方面からの西南尾根と遠景の琵琶湖
二つの花茎を伸ばすニリンソウ
2
二つの花茎を伸ばすニリンソウ
烏帽子岳と遠景の伊勢湾
6
烏帽子岳と遠景の伊勢湾
岐阜市街地〜大垣市街地
3
岐阜市街地〜大垣市街地
経塚山と伊吹山
伊吹山と霊仙山避難小屋、稜線の右奥に能郷白山
11
伊吹山と霊仙山避難小屋、稜線の右奥に能郷白山
霊仙山の最高点
霊仙山頂上からの西南尾根と鈴鹿山脈の山並み
2
霊仙山頂上からの西南尾根と鈴鹿山脈の山並み
八合目のお池(俗称:お虎ヶ池と米原市の標識に横に表記してありました)と霊仙神社、池では蕾を付けたヒルムシロが生育していました
3
八合目のお池(俗称:お虎ヶ池と米原市の標識に横に表記してありました)と霊仙神社、池では蕾を付けたヒルムシロが生育していました
食事中のニホンジカ♂・♂
この春に生え換わったと思われる角
13
食事中のニホンジカ♂・♂
この春に生え換わったと思われる角
ニホンジカ
食事中のニホンジカの群れ
12
食事中のニホンジカの群れ
山野を駆けるニホンジカの群れ、お尻が白い
5
山野を駆けるニホンジカの群れ、お尻が白い
ホオジロ♂
お猿岩から山頂へ向かう登山道
8
お猿岩から山頂へ向かう登山道
七合目・お猿岩
アカゲラ
大改造!!劇的ビフォーアフター
八合目の標識が気になっていました
■Before:左上、2013年2月26日に撮影したもの『この池は「お虎が池」ではありません 下丹生』の看板の隣に、「八合目お虎が池米原市」とあり衝撃を受けました。
■After:左下、今回撮影したもの、下丹生の標識のポールが折れていました。看板は裏側になって倒れていたようでした
米原市の標識は「お虎が池」が→「お池」に改造されて、右側に「俗称 お虎が池」のプレートが新設されていました。

右上:2015年2月21日は、同左下のようでした。
右下:2009年には、両方の標識はありませんでした。
4
大改造!!劇的ビフォーアフター
八合目の標識が気になっていました
■Before:左上、2013年2月26日に撮影したもの『この池は「お虎が池」ではありません 下丹生』の看板の隣に、「八合目お虎が池米原市」とあり衝撃を受けました。
■After:左下、今回撮影したもの、下丹生の標識のポールが折れていました。看板は裏側になって倒れていたようでした
米原市の標識は「お虎が池」が→「お池」に改造されて、右側に「俗称 お虎が池」のプレートが新設されていました。

右上:2015年2月21日は、同左下のようでした。
右下:2009年には、両方の標識はありませんでした。

感想

三か月ほど前に訪問した霊仙山は白銀の世界で、新雪の山上部のカルスト台地をスノーシューで散策していました。
山上はやや風が強く、上空で雲が発生し流れたり消えたりしていました。湿度が低い晴天であったことから、それ程汗をかかず、ヤマビルの被害にも合いませんでした。春の霞みは少なく、次第に山上の雲も切れてきて好展望でした。
山頂部ではまだニリンソウなどの花が咲いていましたが、咲き終わりの花が多かったようでした。山上ではカッコウ、ウグイス、ホオジロなどがさえずっていました。山頂部のカルスト台地では、ニホンジカの群れが生え始めた草を食べているようでした。あちこちに獣道ができていて、ここは鹿の楽園のようでした。

【動画 霊仙山北方稜線からの展望(伊吹山など360度)〜2015年2月21日 】


【動画 エビネ咲く霊仙山からの展望 Calanthe discolor 〜2014年5月17日 】



[b]【 バックナンバー 霊仙山 】[/b]
・[b]2月21日[/b] (2015年)『霊仙山〜 スノーシューで白銀のカルスト台地を周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591999.html
・[b]2月26日[/b] (2013年)『霊仙山〜 スノーシューで新雪白銀の展望台へ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-272720.html
・[b]3月2日[/b] (2008年)『霊仙山〜西出商店から往復』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-106928.html
・[b]5月17日[/b] (2014年)『霊仙山 〜花の百名山(エビネ、ヤマシャクヤク他)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-448671.html
・[b]5月21日[/b] (2015年)『霊仙山 〜鹿の楽園(いきもの図鑑)・お虎が池の標識(大改造!!劇的ビフォーアフター)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-643047.html
・[b]5月21日[/b] (2012年)『霊仙山 〜山芍薬が見頃 +金環日食の撮影に成功!』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-192958.html
・[b]6月4日[/b] (2011年)『霊仙山・花図鑑 ヒルに脇腹噛まれて出血大サービス』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-114378.html
・[b]11月21日[/b] (2012年)『霊仙山 〜小春日和のカルスト地形の展望周回コース』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-246777.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2443人

コメント

alpsdakeさん、はじめまして!
1か月前に行ったときはまだ花もほとんど咲いてませんでした。
少しの間でこんなに変わるんですね!
季節ごとにいろんな顔を見せてくれるから
やっぱ山って何度行っても飽きませんよね!
クリリンソウ、可愛い花ですね。
2015/5/23 10:43
フクジュソウとヤマシャクヤク
chasseさん 初めまして、こんばんは
霊仙山は「花の百名山」に選ばれていて、季節ごとに色々な花が見られるようです。
山と溪谷社の『花の百名山地図帳』では、ヒルムシロ(6〜9月)、イブキトリカブト、クサボタン、シシウド(8〜9月)、リュウノウギク(10〜11月)が紹介されていました。春のフクジュソウとヤマシャクヤク(今年は4日前に見頃だったようです。)などが人気があるような印象です。
クリンソウは、廃村の庭先に植えられていたものかも知れません。種が山の斜面を下って分布範囲が下部の方へ広がっているのかも知れません。
2015/5/23 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら