ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸から犬越路へと歩く

2015年05月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他2人
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,297m
下り
1,297m

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:00
合計
7:25
7:10
445
スタート地点
14:35
ゴール地点
詳細通過時間は写真でご確認下さい。
今日の歩きは新松田から西丹沢自然教室から入山予定で計画したが、
夜半から雷を伴った雨で急きょコース変更し反対の北丹沢へと車を
走らせた。

道どりは相模原市緑区青根地区から林道に入る、集落の分岐から
右に進み神ノ川沿いを上る、キャンプ地などを通過し終点の
神ノ川ヒュッテの場所へ進む。

管理トイレ前当たりに路駐する、既に一台止まってました、
その登山者は大室山へと行かれた。我らは準備をし林道ゲートから
矢駄尾根へと歩く。

夜半からの雨は空気の掃除かと思えた、すっかりチリを落した
格好で周りの風景をくっきり浮かばせ空の色と山の稜線が見事な
コントラストを描いてる。

登山口はガレで積もってた、案内板も外れ居る。この場所は
滑りやすい格好から始まる。馬酔木の低木が生えている。
雨のしずくを纏いズボンを濡らしながら上へと進んだ。

45分で一旦林道に来た、スタート場所から伸びる延長線だ、
そのうちに丹沢教室まで歩く計画を作ったが往復を考えると
30kmの道はもう少し時間を考えて実行か。

林道は反対に山道の階段を付けてこの場所から再び森へ入る、
幾らか岩を交えた登山道を1000m越えまで続く。
檜の林からやがて森林浴が似合うぶな林に代わる。

取り合えず休憩と成る山頂と言うより分岐点、熊笹ノ峰分岐に
後800m地点で毎度休憩を入れる、短時間で済ませ先客が居たが
既に離れて行く、我らシニア隊は其の後ろから続いた、
追いつくのに時間は掛からなかった先客は説明を盛り込んだ植物を
眺め書き込みしながらの歩きでした。

追い越して行く、山道は相変わらずのぶな林が続く、
癒しの森を歩く此処が当に森林浴だ木漏れ日がブナの葉に
やさしく降り注ぐ景色は新緑に似合う、
しばし立ち止まって居たいと思った。

それほどの似合う場所です、歩きは1400mを越えて笹の道に成る、
笹は低く続くやがて大木のブナが見え出してくる、やっと
開けた分岐が其処だ。

三人が分岐で眺める富士山が正面に鎮座していた、
今日も見事に秀麗を表す。
雪解けが始まり夏山へと変えつつあった。山道は檜洞丸へと
繋がる片や犬越路へもだ。

花を眺めとした今日は取り合えず檜洞丸へと向かうコースに取る、
シロヤシオは終盤であったが、少ない数であちらこちらで
咲かせている。
見ごたえの木もあった、傾斜地にはトウゴクミツバつつじが
配色にマッチングです。

眺めが良いV字谷を飾っていました、細尾根もクサリ場も通過し
木段が続く歩きに代わる、一か所目をクリアーする傾斜から
解放された、バイケイソウが葉を広げ畑をなしていた。

もう少し経てば今度は此花を見に来るのかと通過する。

二度目の木段に取り付く、景色はこの辺からも飽きさせない
風景が眼下に広がる、富士山の入る眺めは当然ですが、
緑いろの山並みも飽きない。

上がり切って檜に到着する、時間は10:20分だ、
ベンチは埋まってたハイカーが寛ぐ、結構な人たちが登っていた。
空くのを待ってた、写真などを取りながら過ごしてた。

空いた場所に位置を取り昼ご飯を食べる、ガスコンロは使用せずだ、
山専ボトルでコーンスープを入れてくれた、今日のごはんは
おにぎりでは無い、サンドイッチを持参した、
おにぎりより軽い?と踏んで用意してもらう。

一時間は過ぎた、コースを変えていた事で時間が余りそう、
地図で再検討だ、矢駄尾根を下りてしまえばあっけない、
そこで地図からコースは熊笹ノ峰から延長で大笄(おおこうげ)、
小笄へと渡っていく。

小笄の下りはクサリの連続です、アドベチャーが続く、
足場がしっかり着くので不安は無いが体力も加われば安心だ。
カラフルと言えば場所を取り違えているのかお前と言われそうだ。

山地図での表記はクサリで終わっている、数か所あるとは
記載がない、其の為一か所クリアーしたから安心とするのは
早とちり。元気に歩ければ結構面白い場所となるはず。


下り終わると煤竹の枯れた間を歩く、迷路状態と思ってしまうが
分岐は無い素直に進めば遠くに小屋らしき建物が写る、
その場所は犬越路避難小屋だ、小屋の手前で分岐となる。

用木沢出合、大室山へ繋がる、小屋に入り腰を下ろす、
部屋は小ぎれいだザックを下し先ずはトイレに入った。
山トイレは何処も汚れが目立つ、
しかし此処は我が家と同じ程度の清潔感?が有る。


綺麗に使用すればこのように保たれるのだと実感した、
水も手押しポンプが併設である、数回前後に押すと確かに水は
流れ匂いを消してくれた、
素晴らしいの一言。

会話は他の登山者夫婦を交えて暫く過ごした、もう下山するにも
この場所からで一時間で降りられると成った。
避難小屋を後にする下りは九十九折から始まり終始下った。
沢からの崩落でガレが有ったりです。

落石注意と成るが上を時折見ながらでしょう、
沢の水音が聞こえた、渡渉は橋で越えられる足を濡らす場所は
無かった、やっと平坦な場所に着きア安堵する、
神ノ川ヒュッテの建屋が見えた、開店休業かな、
利用者は予約の連絡と成るようだ。

林道に帰って来た、自分たちの前の車は居なかった、
大室山だとそんなに時間は掛からずに登れる、
山頂で費やさなければ早く登山は終わる。

無事の終了で車に入り家路へと走らせる。
最初の計画時間に降りて来たのは偶然だったか、
14:30分としてたのが今の時間だ。

 お疲れ様でした。
天候 山日和
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相模原市緑区青根地区より8kmの道のり、神ノ川沿いに入り
ヒュッテまで行く。
林道入り口に車を止める。五、六台は可能。
コース状況/
危険箇所等
危険個所という場所は無いが体力勝負のクサリ場が数か所。
その他周辺情報 シロヤシオが終盤、トウゴクミツバツツジは上の方では未だ蕾も
残っています。バイケイソウも大きく葉を広げだしていました。
アザミ、山トリカブトなど伸び始めてた。
07:06 青空に映える大室山、今朝までの雨が一切の汚れを落としたかのようです。気持ちよく歩けそう。
2015年05月21日 07:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 7:06
07:06 青空に映える大室山、今朝までの雨が一切の汚れを落としたかのようです。気持ちよく歩けそう。
07:10 神ノ川ヒュッテ前、林道ゲートは開いてますが
その先で工事をしているのです。
2015年05月21日 07:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 7:10
07:10 神ノ川ヒュッテ前、林道ゲートは開いてますが
その先で工事をしているのです。
07:19 林道ゲートから矢駄尾根登山口に着く、入り口に
崩落の岩が溜まってます、案内板が外れている。
2015年05月21日 07:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 7:19
07:19 林道ゲートから矢駄尾根登山口に着く、入り口に
崩落の岩が溜まってます、案内板が外れている。
08:00 林道の正面に階段が取り付く、再び急坂へと進む。
2015年05月21日 08:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 8:00
08:00 林道の正面に階段が取り付く、再び急坂へと進む。
08:12 自分の名づけ場所 小鳥の水場を通過する、今朝がたまでの雨が溜まってました。小鳥たちも一息ですね。
2015年05月21日 08:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 8:12
08:12 自分の名づけ場所 小鳥の水場を通過する、今朝がたまでの雨が溜まってました。小鳥たちも一息ですね。
08:32 急坂を一旦上がり切ればお待ちかねの森林浴、ぶな林が広がる、思いっきり深呼吸ですよ。
2015年05月21日 08:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/21 8:32
08:32 急坂を一旦上がり切ればお待ちかねの森林浴、ぶな林が広がる、思いっきり深呼吸ですよ。
08:36 この大木は何年前からでしょうか、ブナの倒木に
時の流れを感じる。
2015年05月21日 08:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 8:36
08:36 この大木は何年前からでしょうか、ブナの倒木に
時の流れを感じる。
09:27 矢駄尾根も此処まで来ればやれやれでしょう、大きなブナが疲れを癒す。
2015年05月21日 09:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 9:27
09:27 矢駄尾根も此処まで来ればやれやれでしょう、大きなブナが疲れを癒す。
09:28 熊笹の峰分岐到着、道標を入れての富士山。
2015年05月21日 09:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 9:28
09:28 熊笹の峰分岐到着、道標を入れての富士山。
09:29
撮影はベンチの場所から。
2015年05月21日 09:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/21 9:29
09:29
撮影はベンチの場所から。
09:29 熊笹ノ峰分岐で撮影する、拡大すれば山中湖の
建物が写る。富士山は飽きない姿。
2015年05月21日 09:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/21 9:29
09:29 熊笹ノ峰分岐で撮影する、拡大すれば山中湖の
建物が写る。富士山は飽きない姿。
09:40 撮影に余念がない、今年の見納めにと。
2015年05月21日 09:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/21 9:40
09:40 撮影に余念がない、今年の見納めにと。
09:40 覗いてみた匂いは少ない、綺麗だが。
2015年05月21日 09:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 9:40
09:40 覗いてみた匂いは少ない、綺麗だが。
09:41 シロヤシオ、拡大する撮影
2015年05月21日 09:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 9:41
09:41 シロヤシオ、拡大する撮影
09:41 シロヤシオは清楚なところが飽きさせない、ファンも多いようだ。
2015年05月21日 09:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 9:41
09:41 シロヤシオは清楚なところが飽きさせない、ファンも多いようだ。
09:43 赤の色も付けだしにと交えた。
2015年05月21日 09:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/21 9:43
09:43 赤の色も付けだしにと交えた。
09:44 シロヤシオの枝を入れた、今年の花付は不作と
言われる鑑賞に上がって来た撮影者がこぼした。
2015年05月21日 09:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 9:44
09:44 シロヤシオの枝を入れた、今年の花付は不作と
言われる鑑賞に上がって来た撮影者がこぼした。
09:49 熊笹ノ峰から下った場所、V字谷を取り込み撮影する。
2015年05月21日 09:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 9:49
09:49 熊笹ノ峰から下った場所、V字谷を取り込み撮影する。
09:52 熊笹ノ峰から現れ始める、トウゴクミツバツツジ
未だ堪能できますね。
2015年05月21日 09:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/21 9:52
09:52 熊笹ノ峰から現れ始める、トウゴクミツバツツジ
未だ堪能できますね。
09:56 横鎖場当たりでみられるシロヤシオ。
2015年05月21日 09:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/21 9:56
09:56 横鎖場当たりでみられるシロヤシオ。
10:02 テンナンショウがあちこちに見られます。
2015年05月21日 10:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 10:02
10:02 テンナンショウがあちこちに見られます。
10:02 m木段の前後に広がるバイケイソウの花畑、開花はもうじきだ。
2015年05月21日 10:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 10:02
10:02 m木段の前後に広がるバイケイソウの花畑、開花はもうじきだ。
10:08 尾根からの撮影、懐に山中湖を抱く。
2015年05月21日 10:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 10:08
10:08 尾根からの撮影、懐に山中湖を抱く。
10:09 痩せ尾根あたりで撮影する、赤の縁取りが印象付ける「シロヤシオ」。
2015年05月21日 10:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 10:09
10:09 痩せ尾根あたりで撮影する、赤の縁取りが印象付ける「シロヤシオ」。
10:17 檜、山頂手前木段で撮影した。可なり雪解けが進んでる富士、日本一が此れだ。
2015年05月21日 10:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/21 10:17
10:17 檜、山頂手前木段で撮影した。可なり雪解けが進んでる富士、日本一が此れだ。
10:20 檜洞丸到着、昼食とお茶で過ごす。ハイカーも
同じように各テーブルで寛いでいた凡そ10人。
2015年05月21日 11:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 11:05
10:20 檜洞丸到着、昼食とお茶で過ごす。ハイカーも
同じように各テーブルで寛いでいた凡そ10人。
11:25 檜洞丸から下り掛けた場所、綺麗なトウゴクミツバツツジを見る。
2015年05月21日 11:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 11:25
11:25 檜洞丸から下り掛けた場所、綺麗なトウゴクミツバツツジを見る。
13:10 高尾山から見るといつも前に邪魔をする?
大室山が聳える、犬越路の先に鎮座する。
2015年05月21日 13:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 13:10
13:10 高尾山から見るといつも前に邪魔をする?
大室山が聳える、犬越路の先に鎮座する。
13:14 犬越路避難小屋が見えた、望遠での撮影です。
2015年05月21日 13:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 13:14
13:14 犬越路避難小屋が見えた、望遠での撮影です。
13:19 犬越路避難小屋で寛ぐ登山者、我らは写ってない
綺麗な小屋でした、トイレも綺麗に使われてます。
2015年05月21日 13:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 13:19
13:19 犬越路避難小屋で寛ぐ登山者、我らは写ってない
綺麗な小屋でした、トイレも綺麗に使われてます。
14:25 沢を渡渉と思ってたら橋が架かってます。
2015年05月21日 14:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 14:25
14:25 沢を渡渉と思ってたら橋が架かってます。
14:38 神ノ川ヒュッテ、予約が必要となる。
2015年05月21日 14:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 14:38
14:38 神ノ川ヒュッテ、予約が必要となる。
14:39 スタート地点へ戻った。
2015年05月21日 14:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 14:39
14:39 スタート地点へ戻った。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら