ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644307
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

小金沢連嶺トレラン(柳沢峠〜大菩薩嶺〜小金沢山〜湯ノ沢峠〜天目山温泉)

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
30.1km
登り
1,538m
下り
2,026m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:59
合計
6:00
9:32
20
9:52
9:52
31
10:23
10:24
32
10:56
10:57
4
11:01
11:06
14
11:20
11:20
11
11:31
11:31
20
11:51
11:59
21
12:20
12:22
15
12:37
12:39
14
12:53
12:53
13
13:06
13:10
8
13:18
13:21
1
13:32
13:43
21
14:04
14:23
9
14:32
14:32
13
14:45
14:46
7
15:32
やまと天目山温泉
標準CT 12:40 実績 6:00 Total短縮率=47% EK度=52
天候 晴れ後薄曇り
風なく暖か
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
06:15河辺 06:39立川06:43 08:12塩山
塩山発 8:30 柳沢峠 9:20 \800

●復路
天目山温泉発 14:31, 15:31,16:16 \300 後払い
http://eiwa-kotsu.com/img/timetable/daibosatsu_timetable.pdf
以降 市民バス 17:12,18:27   ●急遽バスの時刻が変更のおしらせがあった
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/20140819/%E7%94%B2%E5%B7%9E%E5%B8%82%E7%B8%A6%E6%96%AD%E7%B7%9A201406.pdf
コース状況/
危険箇所等
・狼平〜小金沢山、川胡桃沢ノ頭〜黒岳 この間、倒木や木の根が多い
・白谷丸から下りは笹株注意!
その他周辺情報 ●やまと天目山温泉 \510
ファイル
行動計画と実績
(更新時刻:2015/05/24 11:08)
今日はここ柳沢峠から出発。
道路整備が進みさらに快適な道路になりそうです。
2015年05月23日 09:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 9:31
今日はここ柳沢峠から出発。
道路整備が進みさらに快適な道路になりそうです。
このトレイルは初めて。
ぶなの道。 ハルゼミの鳴き声に癒されました。
2015年05月23日 09:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 9:44
このトレイルは初めて。
ぶなの道。 ハルゼミの鳴き声に癒されました。
新緑もきれいです
2015年05月23日 09:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 9:45
新緑もきれいです
トレイルはこのとおり極上。 気持ちが良くテンション上がります。
2015年05月23日 09:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/23 9:45
トレイルはこのとおり極上。 気持ちが良くテンション上がります。
奥秩父を実感する苔の回廊
2015年05月23日 09:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/23 9:57
奥秩父を実感する苔の回廊
三つ葉ツツジもまだありました。
2015年05月23日 10:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 10:07
三つ葉ツツジもまだありました。
50分ほどで丸川荘に到着
2015年05月23日 10:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/23 10:23
50分ほどで丸川荘に到着
富士山が見えているけど微か
2015年05月23日 10:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 10:23
富士山が見えているけど微か
緑に目が癒されます
2015年05月23日 10:25撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 10:25
緑に目が癒されます
雷岩の大展望
大勢のハイカーでごった返していました
2015年05月23日 11:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/23 11:01
雷岩の大展望
大勢のハイカーでごった返していました
これぞ大菩薩と思わせる笹原の景色にいつも見とれる
2015年05月23日 11:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/23 11:10
これぞ大菩薩と思わせる笹原の景色にいつも見とれる
今日は雲も良かった
2015年05月23日 11:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/23 11:33
今日は雲も良かった
暫し雲と展望
2015年05月23日 11:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 11:34
暫し雲と展望
南アルプスも雪は僅かに思えた
2015年05月23日 11:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/23 11:37
南アルプスも雪は僅かに思えた
そらその1
狼平からの眺望
2015年05月23日 11:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/23 11:43
そらその1
狼平からの眺望
そらその2
2015年05月23日 11:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 11:43
そらその2
そらその3
2015年05月23日 11:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/23 11:49
そらその3
そらその4
2015年05月23日 11:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 11:50
そらその4
昨年来れなかった小金沢山かの眺望
2015年05月23日 12:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 12:20
昨年来れなかった小金沢山かの眺望
白谷丸はいつも見とれる場所です
2015年05月23日 13:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/23 13:22
白谷丸はいつも見とれる場所です
白谷丸で話をした(男)3人のシルエットと稜線が絵になります
2015年05月23日 13:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/23 13:23
白谷丸で話をした(男)3人のシルエットと稜線が絵になります
白谷丸を南側から撮影
2015年05月23日 13:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 13:48
白谷丸を南側から撮影
気になる1本桜を絵葉書風に
2015年05月23日 13:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/23 13:48
気になる1本桜を絵葉書風に
三つ葉つつじが爽やかでした。
2015年05月23日 13:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/23 13:51
三つ葉つつじが爽やかでした。
これは何の芽かな不思議な感じ
2015年05月23日 13:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 13:52
これは何の芽かな不思議な感じ
苔の森
2015年05月23日 14:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 14:01
苔の森
もう少しで見事なツツジガ見れそうです。
2015年05月23日 14:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/23 14:34
もう少しで見事なツツジガ見れそうです。
米背負峠の急斜面を降りると川のせせらぎが聞こえガラッと雰囲気が変わる
2015年05月23日 14:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 14:56
米背負峠の急斜面を降りると川のせせらぎが聞こえガラッと雰囲気が変わる
ここの橋は非常に不安定で今にも折れそう
2015年05月23日 15:03撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 15:03
ここの橋は非常に不安定で今にも折れそう
急斜面に圧倒! 途中も路面に多くの岩や石、木枝など荒れています。
2015年05月23日 15:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/23 15:17
急斜面に圧倒! 途中も路面に多くの岩や石、木枝など荒れています。
撮影機器:

装備

個人装備
GPS サングラス サンバイザ 日焼け止め 計画書 着替え 水(1.5L以上) 食料 防寒着 雨具 地図 携帯電話(電池予備) ヘッドランプ ファーストエイド

感想

大菩薩へのトレランは何度かあるが、今回は北端の柳沢峠からのルートとした。
柳沢峠まで行くバスは、塩山8:30発の実質朝1便のみ。それに乗って柳沢峠着は9:20。 登山開始となると少し遅いかと思ったけど日の長いこの時期であれば問題ないかと計画実行。
柳沢峠からのトレイルは整備が行き届きとても走りやすい。 体も先日の道志村トレイルからの超回復によるものなのか、調子が良く大菩薩嶺までの上り坂もほとんど走れた。 途中女性のトレランランナーに会って、一言二言話したが、とてもかっこ良かった!
大菩薩嶺に着くと一気に人があふれるほどの混雑。眺望も楽しむ雰囲気はなくさっさと大菩薩峠迄スルーする。
漸く一息つけたのは、狼平。ここの笹原でいつものんびりする。 ここまで来るとほとんど人はいないのでゆっくりと展望を楽しみつつお気に入りの樹を入れてのんびりと写真を撮る。
白谷丸手前で、何度か山でお会いしているfumiさんにばったり出会ってびっくり!
お友達をつれて、展望の良い白谷丸まで寄り道していたところだったようで、自分もこのコースで最も好きな景色なので、なんだか自分の様にうれしかったな〜
その白谷丸から富士山は少ししか拝めなかったが、新緑もきれいだし、香ばしい、しらびその香りも久しぶりだったのでしみじみ「良いなこのトレイル」と にやけてしまった。
米背負峠からやまと天目山までも初めてのルートだが、林道に出てからが思いの外長く感じたがジャスト6時間。
この南下ルートは、疲れが徐々に増してくる後半の楽しみも多く、最後は温泉のゴールとモチベーションを保ったまま最後まで飽きさせない極上のトレイルであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人

コメント

お疲れ様でした
こんにちは

先日、歩いたコースとほぼ同じなので懐かしく読ませていただきました
写真も白黒で見るとひと味違ったいい感じです!

ところでfumiさんて書いてありますが私の友達ですか?
別の山に行くと聞いていたけど変更したんでしょうね、
それにしてもniftymailさんに三たび会うなんて凄い縁ですね
2015/5/24 18:07
Re: お疲れ様でした
そうそう、お友達のfumiさんですよ。
こっちもびっくりしました。

白谷丸は良い所ですが、やはり朝一か夕日時に行かなきゃ勿体ないな〜
今度は、写真撮影でゆっくり行ってみたいです。
ではまたどこかでお会いできること期待してます。
2015/5/24 20:30
お疲れ様でした!
こんにちは。
5/12にコメント下さっていたの気が付かず、ごめんなさい。
土曜日の再会はビックリでした。こんなことってあるんですね〜〜〜
一年に一度のペースですね(^^ゞ
先日、小金沢連嶺を含む縦走をして、白谷丸がとても気に入ったのです(#^.^#)
素敵なコースですよね!
一緒の友達が『雁ヶ腹摺山に行きたい!』と以前から話していて、「日が長い今の時期なら大丈夫だよね〜」と言うことで、10日位前にコース変更したんです。
あの後、大峠を下り、雁ヶ腹摺山と姥子山へ行ってきました。姥子山からの富士山もとっても綺麗でした。
2015/5/25 13:38
Re: お疲れ様でした!
どうも、こんばんは
先日は、こちらも驚きました
お気に入りの白谷丸は、何より静かで雄大な展望があるのが良いですよね〜
一方で、もう大菩薩峠は展望を楽しめる雰囲気ではないです

姥子山良かった様で、自分も逆ルートで一度体調不良で撤退したことがあったのでリベンジしなくてはです。
それではまた、お会いできることを期待してますよ。
2015/5/25 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら