ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳 テント泊でのんびり登山

2015年05月23日(土) ~ 2015年05月24日(日)
 - 拍手
mickey56 その他3人
GPS
32:00
距離
21.4km
登り
1,637m
下り
1,635m

コースタイム

1日目
山行
8:15
休憩
1:35
合計
9:50
6:45
30
7:15
7:20
50
8:10
8:10
20
8:30
8:30
10
8:40
9:15
5
長衛小屋テント場
10:30
10:35
20
四合目
10:55
10:55
40
11:35
11:40
25
六合目
12:05
12:35
55
13:30
13:45
170
16:35
16:35
0
仙丈ヶ岳二合目登山口
16:35
長衛小屋テント場
2日目
山行
1:35
休憩
0:20
合計
1:55
8:00
10
長衛小屋テント場
8:10
8:20
20
8:40
8:50
45
9:35
9:35
20
9:55
天候 5/23:快晴 5/24:晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘まで自家用車。
南アルプス林道バスで歌宿まで。
コース状況/
危険箇所等
それほど危険なところはありませんが、2〜3カ所急な雪渓を歩きます。
雪に不安のある方は、特に下りでアイゼン、ストックなどあると安心です。
その他周辺情報 長衛小屋テント場の水場、しっかり出ています。
(着いたとき枯れていたのですが、少し上部のホースがつなぎ目で外れていたのをつなぎ直しました)
トイレもあります。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
深夜に東京発、中央道で3時半頃、仙流荘駐車場着。
車中で仮眠後、6時のバスを待ちます。
この日はとてもいい天気でした。
2015年05月23日 06:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 6:00
深夜に東京発、中央道で3時半頃、仙流荘駐車場着。
車中で仮眠後、6時のバスを待ちます。
この日はとてもいい天気でした。
2015年05月23日 06:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 6:00
このバスに乗ります。
バスはいっぱいでした。(20人くらい?)
2015年05月23日 06:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 6:41
このバスに乗ります。
バスはいっぱいでした。(20人くらい?)
歌宿
2015年05月23日 06:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 6:42
歌宿
トイレがあります。
ここから林道歩き。
2015年05月23日 06:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 6:43
トイレがあります。
ここから林道歩き。
甲斐駒のお隣、鋸岳の稜線がよく見えました。
2015年05月23日 07:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 7:15
甲斐駒のお隣、鋸岳の稜線がよく見えました。
丹渓新道の登山口。
2015年05月23日 07:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 7:16
丹渓新道の登山口。
太平山荘。
テン泊装備の重量でこのあたりではもうヘトヘト。
2015年05月23日 08:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:09
太平山荘。
テン泊装備の重量でこのあたりではもうヘトヘト。
ようやく北沢峠着。
のんびり歩いて歌宿から1:45かかりました。
2015年05月23日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:31
ようやく北沢峠着。
のんびり歩いて歌宿から1:45かかりました。
本日のテン場。
数張りのみで広々しています。
2015年05月23日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 8:39
本日のテン場。
数張りのみで広々しています。
お休み中の長衛小屋。
トイレは使えました。
2015年05月23日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:40
お休み中の長衛小屋。
トイレは使えました。
テントを張ってサブザックを背負い身軽にスタート。
2015年05月23日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:44
テントを張ってサブザックを背負い身軽にスタート。
最初はこんな樹林帯が続きます。
2015年05月23日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:58
最初はこんな樹林帯が続きます。
所々に、地元?の長谷中学校の生徒が作ったと思われる看板が。
和みます。
2015年05月23日 10:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:09
所々に、地元?の長谷中学校の生徒が作ったと思われる看板が。
和みます。
振り返ると甲斐駒どーん。大迫力。
2015年05月23日 10:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 10:17
振り返ると甲斐駒どーん。大迫力。
2015年05月23日 10:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:18
薮沢大滝ノ頭。
2015年05月23日 10:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:58
薮沢大滝ノ頭。
テン場があんなに小さく。
2015年05月23日 11:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:21
テン場があんなに小さく。
太陽の周りに虹が。
2015年05月23日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 11:31
太陽の周りに虹が。
甲斐駒かっこいい。
2015年05月23日 11:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:32
甲斐駒かっこいい。
やっと六合目。
2015年05月23日 11:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:38
やっと六合目。
うっすら中央アルプス?だったかな
2015年05月23日 11:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:38
うっすら中央アルプス?だったかな
緑と白のコントラストが美しい。
2015年05月23日 11:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 11:38
緑と白のコントラストが美しい。
こういった雪渓を数カ所通ります。下りは注意。
2015年05月23日 11:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:52
こういった雪渓を数カ所通ります。下りは注意。
途中で雷鳥と遭遇!見えませんが藪の中に。(真ん中下のあたりにすこーし雷鳥のブチが見える・・・かな?)
2015年05月23日 12:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:00
途中で雷鳥と遭遇!見えませんが藪の中に。(真ん中下のあたりにすこーし雷鳥のブチが見える・・・かな?)
小仙丈。おなかがすいたのでここで大休止。
2015年05月23日 12:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:08
小仙丈。おなかがすいたのでここで大休止。
おなじみの?日本の山123!
2015年05月23日 12:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 12:08
おなじみの?日本の山123!
カール。
2015年05月23日 12:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:08
カール。
甲斐駒越しの八ヶ岳。
2015年05月23日 12:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:09
甲斐駒越しの八ヶ岳。
2015年05月23日 12:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:09
北岳の存在感。
2015年05月23日 12:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 12:44
北岳の存在感。
2015年05月23日 12:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:44
頂上少し手前のナイフリッジ。
もう全然危なくない。
2015年05月23日 13:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 13:26
頂上少し手前のナイフリッジ。
もう全然危なくない。
2015年05月23日 13:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:30
ようやく頂上。
登山口から休憩含みで4時間半。長かったー。

くたくたで休んでいたら、反対側の道から若者が一人。
どこから来たの?と聞くと地蔵尾根から、と。
16Kmもあるということ。信じられない。
2015年05月23日 13:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/23 13:33
ようやく頂上。
登山口から休憩含みで4時間半。長かったー。

くたくたで休んでいたら、反対側の道から若者が一人。
どこから来たの?と聞くと地蔵尾根から、と。
16Kmもあるということ。信じられない。
頂上からの風景
2015年05月23日 13:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:33
頂上からの風景
頂上からの風景
南東の方。。かな?
2015年05月23日 13:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:33
頂上からの風景
南東の方。。かな?
甲斐駒
2015年05月23日 13:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:42
甲斐駒
下山はくたくたで写真なし笑
無言でぐんぐん歩いて、2時間半くらい。
2015年05月23日 16:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:39
下山はくたくたで写真なし笑
無言でぐんぐん歩いて、2時間半くらい。
テン場はぼくらを含めても全部で8張。
2015年05月23日 18:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 18:15
テン場はぼくらを含めても全部で8張。
テン場のそばを流れる川で冷やしたビールが最高でした!
2015年05月23日 17:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 17:22
テン場のそばを流れる川で冷やしたビールが最高でした!
テン場の水。
着いた時は出ていなくてよく調べたら、水を引くホースが少し上部のところで継ぎ目が外れていたので、くっつけました。
2015年05月24日 05:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 5:20
テン場の水。
着いた時は出ていなくてよく調べたら、水を引くホースが少し上部のところで継ぎ目が外れていたので、くっつけました。
雪解け水は超冷たい!
2015年05月24日 05:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 5:35
雪解け水は超冷たい!
長衛小屋に、歌宿までのバス時刻表。
15:15のバスは土日なしと書いてあるけど、運行しているそうです。(バスの運転手さんが言っていました)
2015年05月24日 05:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 5:36
長衛小屋に、歌宿までのバス時刻表。
15:15のバスは土日なしと書いてあるけど、運行しているそうです。(バスの運転手さんが言っていました)
テン場に咲いていた花。
何かは分からない。
2015年05月24日 05:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 5:48
テン場に咲いていた花。
何かは分からない。
テン場からの甲斐駒方面。見えるのは摩利支天。
2015年05月24日 05:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 5:43
テン場からの甲斐駒方面。見えるのは摩利支天。
翌朝、のんびり起きだし8時に撤収。
帰りは少しショートカット。
2015年05月24日 08:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 8:34
翌朝、のんびり起きだし8時に撤収。
帰りは少しショートカット。
2015年05月24日 08:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:34
歌宿まで林道を下ります。
2015年05月24日 08:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:56
歌宿まで林道を下ります。
10:15のバス。
ぼくらのパーティのみ。
2015年05月24日 10:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:11
10:15のバス。
ぼくらのパーティのみ。
仙流荘の日帰り温泉利用しました。
600円。
2015年05月24日 11:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:01
仙流荘の日帰り温泉利用しました。
600円。
お風呂の後、伊那市の名物ソースカツ丼を食べに。
青い塔さんへ。(有名らしいです)
2015年05月24日 13:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 13:14
お風呂の後、伊那市の名物ソースカツ丼を食べに。
青い塔さんへ。(有名らしいです)
結構待たされてやってきたソースカツ丼。激うま。
また行きたい。
2015年05月24日 14:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/24 14:07
結構待たされてやってきたソースカツ丼。激うま。
また行きたい。

感想

5/23、24とテント泊で仙丈ヶ岳に行ってきました。
昨年の9月、甲斐駒でテント泊デビューを飾った思い出深い場所です。
今回はそのとき行けなかった仙丈ヶ岳へ。

この時期は北沢峠までバスが通っていないので、歌宿から6kmの林道歩き。
そのせいもあって、テン場はがらがら。全部で8張でした。
(こもれび山荘の小屋の方曰く、それでも多い方だとのこと)

8時半頃にテン場に到着。テントを張って9時過ぎにスタート。
序盤〜半分くらいは樹林帯歩き。
5合目の大滝ノ頭すぎるあたりから徐々に開け、あとは終始眺めも最高でした。
ところどころ急な雪渓を通る箇所があります。ストックかピッケル、アイゼンあると安心ですが、雪になれている人なら問題ありません。
この日は人も少なく、登山中に出会った人はたった4人。
とても静かな山行が楽しめました。

下山後、キンキンに冷やしたビールで乾杯。いつでも登山後のビールは最高ですね。
晩ご飯にお鍋をいただき、軽く飲んで、8時には就寝。
夜は冷えるかなと思ってシュラフ(モンベルの#3)内にカイロを入れましたが、夜中暑くて起きました。気温もそこまで下がらず、ぐっすり眠れました。

24日は、5時前に起床。
テン場の周りを散歩したりコーヒーを飲んだり、のんびり過ごし、8時撤収。
歌宿10時15分発のバスで仙流荘へ。

24日は雨予報も出ていましたが、二日ともに天気がよく、最高の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人

コメント

こんにちは
はじめまして
金曜日テン泊で先に仙丈、甲斐駒 行ったものです。
(土曜日昼に撤収したのでテントだけお見受けしました)
この時期ちょっと閑散期ですが、テント場もゆったり、山頂も貸切で楽しめますよね
木曜日かに雪が降ったとバスで聞かされてびっくりしましたが、手ごろな雪で
楽しめました。今度は一気に2座を目指して来てください
これからもお互い山楽しみましょう
2015/5/25 22:13
Re: こんにちは
ueharu さん、メッセージありがとうございます。
土曜日入れ替わりだったのですね。
僕たちも当初は日曜日に甲斐駒の予定だったのですが、直前の予報がいまいちだったので中止してのんびり撤収、ってことになりました。
結局、天気がよかったので行けばよかったんですけどね。
南アルプスは大好きなので、また行きたいと思います。
2015/5/26 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら