ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6481739
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

黒姫山(大橋林道登山口からピストン)

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
12.7km
登り
934m
下り
959m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:11
合計
5:38
7:15
7:30
30
8:00
8:01
26
8:27
8:27
28
8:55
9:02
13
9:15
9:15
21
9:36
9:36
12
9:48
10:17
7
10:24
10:24
17
10:41
10:41
7
10:48
10:49
11
11:00
11:00
15
11:15
11:33
18
11:51
11:51
28
12:19
12:19
0
12:19
大橋林道登山口
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
● 行き
   シャレー戸隠(前泊先) → 黒姫山大橋林道口駐車場(車)
● 帰り
   黒姫山大橋林道口駐車場 → 長野駅(車)
   長野 → 戸塚(JR、長野〜東京間:かがやき514号)

※ 黒姫山大橋林道口駐車場(無料)
  トイレ無し。キャパが少なく、路駐が発生していました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないです。
BCの滑走跡が多々あり、間違えないように気を付けました。
新道分岐から古池方面はトレースが無く、行きませんでした。
その他周辺情報 ● 前泊先(シャレー戸隠)
  https://chalet-togakushi.com/
● ランチ:カツ定食(お食事処「天望」@道の駅しなの)
  https://f-tenbou.com/restaurant/
● 下山後の温泉(天然温泉まめじま 湯ったり苑)
  https://www.yuttarien.com/mamejima/
● 夕食:信州そば(油屋@長野駅前)
  https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20000145/
● 甘酒ソフト(信州くらうど@長野駅)
  https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20018793/
宿泊先を出発します。
夜明け前の戸隠連峰がキレイ。
2024年02月18日 06:00撮影 by  SCG15, samsung
8
2/18 6:00
宿泊先を出発します。
夜明け前の戸隠連峰がキレイ。
大橋林道登山口とうちゃく。
かろうじて停められました。
2024年02月18日 06:22撮影 by  SCG15, samsung
5
2/18 6:22
大橋林道登山口とうちゃく。
かろうじて停められました。
スタートします。
長〜い林道歩きから。
2024年02月18日 06:42撮影 by  SCG15, samsung
4
2/18 6:42
スタートします。
長〜い林道歩きから。
林道歩き中。
青空が良き。
2024年02月18日 07:14撮影 by  SCG15, samsung
7
2/18 7:14
林道歩き中。
青空が良き。
新道登山口とうちゃく。
ワカンとストックを装着。
2024年02月18日 07:28撮影 by  SCG15, samsung
6
2/18 7:28
新道登山口とうちゃく。
ワカンとストックを装着。
ゆるめの傾斜から登りはじめます
2024年02月18日 07:35撮影 by  SCG15, samsung
4
2/18 7:35
ゆるめの傾斜から登りはじめます
朝日に照らされて影絵みたい
2024年02月18日 08:04撮影 by  SCG15, samsung
7
2/18 8:04
朝日に照らされて影絵みたい
徐々に急登っぽくなります
2024年02月18日 08:34撮影 by  SCG15, samsung
6
2/18 8:34
徐々に急登っぽくなります
しらたま平(外輪山)まで上がってきました。
オオシラビソの霧氷がキレイ。
2024年02月18日 09:04撮影 by  SCG15, samsung
9
2/18 9:04
しらたま平(外輪山)まで上がってきました。
オオシラビソの霧氷がキレイ。
霧氷ズーム
2024年02月18日 09:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/18 9:06
霧氷ズーム
森を抜けると展望が開けます。
一番奥に山頂部が見えます。
2024年02月18日 09:25撮影 by  SCG15, samsung
5
2/18 9:25
森を抜けると展望が開けます。
一番奥に山頂部が見えます。
山頂に向かって進み中。
雪庇は小さめ(右側)
2024年02月18日 09:34撮影 by  SCG15, samsung
6
2/18 9:34
山頂に向かって進み中。
雪庇は小さめ(右側)
雪庇?ズーム。
これがMaxな感じ。
2024年02月18日 09:34撮影 by  SCG15, samsung
5
2/18 9:34
雪庇?ズーム。
これがMaxな感じ。
黒姫山山頂とうちゃく。
標識は埋まっています。
かろうじて祠だけが出ています。
背後は妙高山。
2024年02月18日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
11
2/18 9:50
黒姫山山頂とうちゃく。
標識は埋まっています。
かろうじて祠だけが出ています。
背後は妙高山。
設置されていました。
けいおんのあずにゃんとのこと。
2024年02月18日 10:14撮影 by  SCG15, samsung
6
2/18 10:14
設置されていました。
けいおんのあずにゃんとのこと。
BCの男性。
スムーズに滑走されていきました。
では展望を楽しみます。
2024年02月18日 10:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
2/18 10:07
BCの男性。
スムーズに滑走されていきました。
では展望を楽しみます。
高妻山
こちらから見ると台形の山容でした。
右奥は乙妻山。
2024年02月18日 10:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
2/18 10:40
高妻山
こちらから見ると台形の山容でした。
右奥は乙妻山。
高妻山の急登ズーム。
カーブ具合が美しい。
2年前を思い出します。
2024年02月18日 10:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
2/18 10:46
高妻山の急登ズーム。
カーブ具合が美しい。
2年前を思い出します。
(左から)
雨飾山、焼山、火打山、妙高山
2024年02月18日 09:56撮影 by  SCG15, samsung
6
2/18 9:56
(左から)
雨飾山、焼山、火打山、妙高山
雨飾山ズーム。
笹平の部分がフラットですね。
2024年02月18日 10:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
2/18 10:08
雨飾山ズーム。
笹平の部分がフラットですね。
妙高山ズーム。
外輪山と内輪山がクッキリ。
2024年02月18日 09:55撮影 by  SCG15, samsung
13
2/18 9:55
妙高山ズーム。
外輪山と内輪山がクッキリ。
妙高山頂ズーム。
溶岩ドームですね。
2024年02月18日 10:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
2/18 10:08
妙高山頂ズーム。
溶岩ドームですね。
背後:斑尾山
手前:野尻湖
いつしか。。。
2024年02月18日 09:53撮影 by  SCG15, samsung
9
2/18 9:53
背後:斑尾山
手前:野尻湖
いつしか。。。
飯縄山。
この日は雲がかかり気味でした。
2024年02月18日 09:53撮影 by  SCG15, samsung
8
2/18 9:53
飯縄山。
この日は雲がかかり気味でした。
左:守門岳
右:浅草岳
2024年02月18日 10:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
2/18 10:05
左:守門岳
右:浅草岳
左:八海山
右:中ノ岳
2024年02月18日 10:05撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
11
2/18 10:05
左:八海山
右:中ノ岳
左:富士山
右:八ヶ岳
八ヶ岳は連日雲かかり
2024年02月18日 09:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
2/18 9:59
左:富士山
右:八ヶ岳
八ヶ岳は連日雲かかり
富士山ズーム。
前日よりも良く見えました。
うれしい。
2024年02月18日 10:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
2/18 10:00
富士山ズーム。
前日よりも良く見えました。
うれしい。
後立山連峰
(爺ヶ岳〜不帰の剣まで)
2024年02月18日 09:59撮影 by  SCG15, samsung
10
2/18 9:59
後立山連峰
(爺ヶ岳〜不帰の剣まで)
鹿島槍ヶ岳の北壁ズーム。
カクネ里雪渓は氷河ですね。
2024年02月18日 10:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
2/18 10:46
鹿島槍ヶ岳の北壁ズーム。
カクネ里雪渓は氷河ですね。
展望を満喫した後、下山中です。
前方は高妻山。
2024年02月18日 10:47撮影 by  SCG15, samsung
4
2/18 10:47
展望を満喫した後、下山中です。
前方は高妻山。
帰りの林道歩き中。
振り向くと黒姫山。
2024年02月18日 12:08撮影 by  SCG15, samsung
3
2/18 12:08
帰りの林道歩き中。
振り向くと黒姫山。
駐車場とうちゃく。
ゴールです。
車はだいぶ増えていて路駐も5〜6台発生。
2024年02月18日 12:29撮影 by  SCG15, samsung
3
2/18 12:29
駐車場とうちゃく。
ゴールです。
車はだいぶ増えていて路駐も5〜6台発生。
下山後に見上げた黒姫山
(戸隠キャンプ場付近にて)
2024年02月18日 12:41撮影 by  SCG15, samsung
4
2/18 12:41
下山後に見上げた黒姫山
(戸隠キャンプ場付近にて)
下山後に見上げた黒姫山
(一杯清水付近にて)
2024年02月18日 12:55撮影 by  SCG15, samsung
8
2/18 12:55
下山後に見上げた黒姫山
(一杯清水付近にて)
下山後に見上げた黒姫山
さすが信濃富士カッコイイ
(黒姫駅付近にて)
2024年02月18日 13:11撮影 by  SCG15, samsung
12
2/18 13:11
下山後に見上げた黒姫山
さすが信濃富士カッコイイ
(黒姫駅付近にて)
ランチ。
季節のカツ定食おろしソース
(お食事処天望@道の駅しなの)
2024年02月18日 13:43撮影 by  SCG15, samsung
8
2/18 13:43
ランチ。
季節のカツ定食おろしソース
(お食事処天望@道の駅しなの)
道の駅しなのは、飯縄山、黒姫山、妙高山の眺めがバツグンでオススメです。
左:飯縄山
右:妙高山
2024年02月18日 13:38撮影 by  SCG15, samsung
5
2/18 13:38
道の駅しなのは、飯縄山、黒姫山、妙高山の眺めがバツグンでオススメです。
左:飯縄山
右:妙高山
日帰り入浴でさっぱりとします
(天然温泉まめじま 湯ったり苑)
2024年02月18日 16:45撮影 by  SCG15, samsung
4
2/18 16:45
日帰り入浴でさっぱりとします
(天然温泉まめじま 湯ったり苑)
長野駅に戻ってきました
2024年02月18日 17:26撮影 by  SCG15, samsung
2
2/18 17:26
長野駅に戻ってきました
夕食
飯縄おろしそばミニ天丼セット
(油屋@長野駅前)
飯縄山をイメージしたぶっかけうそば
2024年02月18日 17:49撮影 by  SCG15, samsung
10
2/18 17:49
夕食
飯縄おろしそばミニ天丼セット
(油屋@長野駅前)
飯縄山をイメージしたぶっかけうそば
甘酒ソフト
(信州くらうど@長野駅)
2024年02月18日 18:26撮影 by  SCG15, samsung
8
2/18 18:26
甘酒ソフト
(信州くらうど@長野駅)
かがやき514号で東京に向かいます
2024年02月18日 19:03撮影 by  SCG15, samsung
7
2/18 19:03
かがやき514号で東京に向かいます
信州セットでリラックス
2024年02月18日 19:05撮影 by  SCG15, samsung
6
2/18 19:05
信州セットでリラックス

感想

先週末は、北信遠征にて飯縄山と黒姫山に登ってきました。
どちらも二百名山で北信五岳に入っていますね。
本投稿は、二日目の黒姫山のレポです。

この日も天気予報通りの快晴無風でした。
二日連続で北信からの富士山、ありがたいかぎりです。

山頂でお会いしたBCの男性が、目の前で壁面を難なく滑走!
ノーアイゼンで登頂されたお姉さんなど、ビックリの連続でした...(^_^;

今回で北信五岳リーチとなりました。
(残りは斑尾山)
二日間、ポカポカ陽気の北信エリアを満喫させていただきました。
ありがとうございました。

一日目:飯縄山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6470983.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

gama2さん、二日間おつかれさまです!

1日目のアイゼンのお忘れ物。。を拝見してからの、2日目のワカンお写真!
なるほど、そゆことだったのですね😁と笑えましたw
よくぞワカンでやり切りました👏w

それにしても360度の絶景が素晴らしいです!
高妻山ってあんな風に見えるのですね!鹿島槍ヶ岳北壁もスゴっ!
このエリアはまだ雪たっぷりなのですね〜😄

この2座、私もいつか行ってみたいと思っている山なのでとても参考になりました!
(と言いつつなかなか行けませんが😅)
2024/2/22 11:53
いいねいいね
1
しーさん、コメントありがとうございます!

アイゼン忘れは本当にお恥ずかしいかぎりです。
アイゼンの方ばかりの中でのワカン、完全アウェーでした。
自分への戒めとして晒させていただきました...(^_^;

しーさんもこちらの2座、登りたい山とのこと。
光栄です!
いつしかレポお待ちしますね(*^^*)
2024/2/22 14:29
いいねいいね
1
gama2さん、お疲れ様でした♪
2レコまとめてのコメントです💦🙇‍♀️

2日間とも快晴での雪山で良かったですね(^-^)
ワカンで歩くの楽しそうです!😆(アイゼンはドンマイ!ですね)

他に前日はお目当てのお蕎麦屋さんで食べられて良かったですね〜!とっても美味しそうです!!

それと行きの交通ですが、長野駅に朝の7時台に着いたなんて新幹線🚄って凄い!と思いました!!
2024/2/22 12:22
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

はい、今回は天気予報通りに晴れてくれました。

ワカン歩き、楽しかったです。
ですがやはり、忘れ物はまずいっスね。
反省中です...(^_^;

長野駅への到着。
やはり新幹線は早いですね、高いですが...(^_^;
茅野駅だと、始発に乗っても9時過ぎの到着ですものね。
2024/2/22 14:47
gama2さん

またまたの雪山、お疲れ様でした☕️
景色の綺麗な雪山、天気予報を見て行かれてると思いますが、絶景素晴らしいです!
実物は、すごい迫力なことでしょうね。
そして、2座とも雪とは思えないペースにビックリです😱
gama2さんの技術、体力すごー‼️
2024/2/26 5:38
いいねいいね
1
pan7544さん、コメントありがとうございます!

まだまだ雪山初心者のgama2です
m(__)m
今回は天気予報に裏切られることもなく晴れてくれました。
感謝です(*^^*)

おたがい雪山も楽しみましょ〜(^^♪
2024/2/26 11:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら