ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648184
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(蓼科山・北横岳・縞枯山・茶臼山)

2015年05月26日(火) ~ 2015年05月27日(水)
 - 拍手
sskamosika その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:33
距離
15.4km
登り
1,394m
下り
1,392m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:02
休憩
0:57
合計
6:59
8:17
8:17
106
10:03
10:03
4
10:07
10:08
6
10:14
10:33
4
10:37
11:12
4
11:16
11:18
89
12:47
12:47
69
13:58
宿泊地
2日目
山行
5:37
休憩
0:45
合計
6:22
9:28
9:28
33
10:01
10:02
6
10:08
10:08
16
10:24
10:34
12
10:46
10:46
6
10:52
10:52
29
11:21
11:21
16
11:37
11:38
8
11:46
11:46
40
12:26
12:49
59
13:48
13:52
100
15:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
昨夜は諏訪PAで風呂につかりゆっくり車中泊し早朝登山口へ移動です。途中車窓から今日明日登る山が見えて来ました。左手から蓼科山北横岳縞枯山茶臼山です。テンションアップです
2015年05月26日 05:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/26 5:46
昨夜は諏訪PAで風呂につかりゆっくり車中泊し早朝登山口へ移動です。途中車窓から今日明日登る山が見えて来ました。左手から蓼科山北横岳縞枯山茶臼山です。テンションアップです
茅野町のビ−ナスラインスズラン峠の女の神茶屋の前が蓼科山登山口です
2015年05月26日 06:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/26 6:58
茅野町のビ−ナスラインスズラン峠の女の神茶屋の前が蓼科山登山口です
最初はなだらかな登山道です、突然白樺の大木です
2015年05月26日 07:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/26 7:01
最初はなだらかな登山道です、突然白樺の大木です
1m近い笹原を進みます
2015年05月26日 07:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/26 7:06
1m近い笹原を進みます
カラマツの新緑と笹原は最高の景色です
2015年05月26日 07:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/26 7:26
カラマツの新緑と笹原は最高の景色です


こんな気持ち良い登山道も長くは続かなかった、大きな岩の急登道、真っ直ぐ上に向かっています
2015年05月26日 07:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/26 7:40


こんな気持ち良い登山道も長くは続かなかった、大きな岩の急登道、真っ直ぐ上に向かっています


常に次に足を置く場所を考えながらの登りです。これが結構疲れます
2015年05月26日 07:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/26 7:41


常に次に足を置く場所を考えながらの登りです。これが結構疲れます
所々倒木に道を遮られ・・・
2015年05月26日 09:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/26 9:22
所々倒木に道を遮られ・・・
真っ直ぐの急登、天に向かっているようです
2015年05月26日 09:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/26 9:27
真っ直ぐの急登、天に向かっているようです


ここからがさらに急登、周りに木々が無く岩のみになります。山頂は近いようです
2015年05月26日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/26 9:39


ここからがさらに急登、周りに木々が無く岩のみになります。山頂は近いようです
山頂へは此処から直登ではなく横にトラバ−ス気味に岩の上を進みます。岩には黄色のマ−クや危険な所にはチェ−ンが・・・
2015年05月26日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/26 9:44
山頂へは此処から直登ではなく横にトラバ−ス気味に岩の上を進みます。岩には黄色のマ−クや危険な所にはチェ−ンが・・・
マ−クが頼りです。足をひっかけたり踏み外したりしないよう気持ちを集中
2015年05月26日 09:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/26 9:58
マ−クが頼りです。足をひっかけたり踏み外したりしないよう気持ちを集中
向こうに頂上ヒュッテが見えて来ました。あそこを左に折れて山頂を目出します
2015年05月26日 10:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/26 10:05
向こうに頂上ヒュッテが見えて来ました。あそこを左に折れて山頂を目出します
もうすぐです
2015年05月26日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/26 10:07
もうすぐです
♀カモシカはもう頂上のようです
2015年05月26日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/26 10:07
♀カモシカはもう頂上のようです


まず記念に。風がウインドブレーカーを膨らませ腹が出ている様に見えますが、こんなには出ていません
2015年05月26日 10:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
5/26 10:17


まず記念に。風がウインドブレーカーを膨らませ腹が出ている様に見えますが、こんなには出ていません
明日登る予定の北横岳が目の前に、その向こう少し顔を出しているのが縞枯山、遠くのギザギザ山は一昨年登った南八ヶ岳の山々
2015年05月26日 10:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/26 10:23
明日登る予定の北横岳が目の前に、その向こう少し顔を出しているのが縞枯山、遠くのギザギザ山は一昨年登った南八ヶ岳の山々
こんな広い大きな石ばかりの頂上は初めてですサッカ−グランドが2面取れそう
2015年05月26日 10:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/26 10:32
こんな広い大きな石ばかりの頂上は初めてですサッカ−グランドが2面取れそう


360度見渡せ雪をかぶったアルプスも見えますが、写真にはうまく映りません。風も強く足元が安定しないので早々に降ることにしました

向こうの頂上ヒュッテのテ−ブルを借りて簡単に昼食後来た道を帰りました
2015年05月26日 10:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/26 10:34


360度見渡せ雪をかぶったアルプスも見えますが、写真にはうまく映りません。風も強く足元が安定しないので早々に降ることにしました

向こうの頂上ヒュッテのテ−ブルを借りて簡単に昼食後来た道を帰りました


今日はカモシカ夫婦の45年目の結婚記念日です。少し贅沢に車中泊ではなくペンション泊としました。

ネットで選んだペンション「サンセット」は大変気持ち良い所で美味しい食事も最高で長旅と足場の悪い登山の疲れをいやすことが出来ました。

朝撮影した白樺、ミズナラ、カラマツ等に囲まれたペンションです
2015年05月26日 16:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/26 16:15


今日はカモシカ夫婦の45年目の結婚記念日です。少し贅沢に車中泊ではなくペンション泊としました。

ネットで選んだペンション「サンセット」は大変気持ち良い所で美味しい食事も最高で長旅と足場の悪い登山の疲れをいやすことが出来ました。

朝撮影した白樺、ミズナラ、カラマツ等に囲まれたペンションです
ロ−プウエイへの道すがら見た昨日登った蓼科山です。おおむね左手手前の木に隠れた下から写真の稜線通り登ったと思います
2015年05月27日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 8:13
ロ−プウエイへの道すがら見た昨日登った蓼科山です。おおむね左手手前の木に隠れた下から写真の稜線通り登ったと思います
ロ−プウエイの車内から撮影、左手に南アルプスの北岳甲斐駒千丈が岳が右手には中央アルプスの雪のかぶった山々が、眼下には茅野市が・・・
2015年05月27日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 9:01
ロ−プウエイの車内から撮影、左手に南アルプスの北岳甲斐駒千丈が岳が右手には中央アルプスの雪のかぶった山々が、眼下には茅野市が・・・
坪庭です。ここは一般の観光客も高原を楽しんでいます
2015年05月27日 09:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 9:10
坪庭です。ここは一般の観光客も高原を楽しんでいます
坪庭の遊歩道を進み、この分岐から北横岳を往復してきます
2015年05月27日 09:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 9:28
坪庭の遊歩道を進み、この分岐から北横岳を往復してきます
北横岳方向ですが頂上は隠れて見えません
2015年05月27日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 9:32
北横岳方向ですが頂上は隠れて見えません
途中から振り返ると眼下に頂上駅と坪庭やシラビソの森、左向こうに南八ヶ岳、右向こうには雪をかぶった南アルプスの主峰たち
2015年05月27日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 9:50
途中から振り返ると眼下に頂上駅と坪庭やシラビソの森、左向こうに南八ヶ岳、右向こうには雪をかぶった南アルプスの主峰たち
この山も結構急登です
2015年05月27日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 9:52
この山も結構急登です
また残雪が出てきました。登山道は踏み固められているので溶けにくく残るのだろうと思います。キックステップで歩けば滑ることなく歩けます
2015年05月27日 10:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/27 10:10
また残雪が出てきました。登山道は踏み固められているので溶けにくく残るのだろうと思います。キックステップで歩けば滑ることなく歩けます
頂上です、ここも見晴らし満点です。頂上におられた方にシャッタ−を押してもらいました
2015年05月27日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/27 10:28
頂上です、ここも見晴らし満点です。頂上におられた方にシャッタ−を押してもらいました


手前は昨日登った蓼科山、左の稜線を登りました、上は石ばかりが良く判ります

向こうに微かに見える白い山は北アルプスの山々、左端に一昨年登った奥穂岳、前に登った槍も確認できます
2015年05月27日 10:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/27 10:30


手前は昨日登った蓼科山、左の稜線を登りました、上は石ばかりが良く判ります

向こうに微かに見える白い山は北アルプスの山々、左端に一昨年登った奥穂岳、前に登った槍も確認できます
このあと登る縞枯山とその向こう茶臼山が・・・
2015年05月27日 10:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/27 10:35
このあと登る縞枯山とその向こう茶臼山が・・・
一旦先ほどの坪庭分岐に戻って縞枯山に向かいます。谷沿いの木道を進むと縞枯山荘が見えて来ました、もう少し先に行った所を右折です
2015年05月27日 11:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 11:34
一旦先ほどの坪庭分岐に戻って縞枯山に向かいます。谷沿いの木道を進むと縞枯山荘が見えて来ました、もう少し先に行った所を右折です
ここも残雪があり頂上へむかって一直線に登ります
2015年05月27日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 12:19
ここも残雪があり頂上へむかって一直線に登ります
頂上です、見晴しなし
2015年05月27日 12:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/27 12:28
頂上です、見晴しなし
この頂上は200mほど細長く平らな状態です
2015年05月27日 12:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/27 12:48
この頂上は200mほど細長く平らな状態です
次の茶臼山に向かって一度降ります、向こうに見えるのが茶臼山です
2015年05月27日 13:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 13:05
次の茶臼山に向かって一度降ります、向こうに見えるのが茶臼山です
鞍部です。縞枯れ状態です
2015年05月27日 13:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 13:23
鞍部です。縞枯れ状態です
またまた石と残雪の登りです。まぁ山に登りに来たのだから仕方ないか
2015年05月27日 13:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 13:32
またまた石と残雪の登りです。まぁ山に登りに来たのだから仕方ないか
茶臼山の頂上です、見晴しなし
2015年05月27日 13:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/27 13:41
茶臼山の頂上です、見晴しなし
頂上から少し離れたところに眺望の良い所があります、南八ヶ岳が迫って見えます。手前が天狗岳です
2015年05月27日 13:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/27 13:47
頂上から少し離れたところに眺望の良い所があります、南八ヶ岳が迫って見えます。手前が天狗岳です


先ほどの縞枯れ状態の鞍部に帰って来ました、ここを左手にとって降ればロ−プウエイ駅へのシラビソの林を歩くことになります
2015年05月27日 14:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 14:08


先ほどの縞枯れ状態の鞍部に帰って来ました、ここを左手にとって降ればロ−プウエイ駅へのシラビソの林を歩くことになります
シラビソと苔の中の木道
2015年05月27日 15:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 15:01
シラビソと苔の中の木道
僕が思っていたより明るい森でした
2015年05月27日 15:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/27 15:16
僕が思っていたより明るい森でした
笹原に出ました、向こうに北横岳、左手に頂上駅です
2015年05月27日 15:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/27 15:24
笹原に出ました、向こうに北横岳、左手に頂上駅です
駅舎に到着、今回の二日間の山歩きも終了
2015年05月27日 15:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/27 15:30
駅舎に到着、今回の二日間の山歩きも終了

感想

 天気廻りも良さそうなので久しぶりの遠出です

中央自動車道諏訪PAで車中泊し長野県茅野町のビ−ナスラインのスズラン峠から日本百名山の蓼科山(2530.3m)に登りふもとの蓼科高原ピラタスの丘のペンション「サンセット」に宿泊して翌日北八ヶ岳ロ−プウエイで山頂駅まで上がり、北横岳(2471.6m)、縞枯山(2403m)、茶臼山(2384m)を廻って来ました。帰りも中央自動車道諏訪PAで車中泊しゆっくりの帰宅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人

コメント

おめでとうございます!
sskamosika、お二人様、こんにちは。
遠征、お疲れ様です!晴天に恵まれ、カラマツの林、大石に覆われた山頂の景色、関西ではなかなか味わえない場所ですね。
そして、素敵な場所で素敵な結婚記念日、おめでとうございます!!!
次の、50年55年60・・、お二人の幸せが長く続きますように・・。戻られたらお孫さんの子守で、日常に引き戻されたのでしょうが?
2015/5/29 18:16
DCTさん
コメントありがとう御座います。あの風景は紀伊半島の山では見られませんが、怪我をしないよに歩くのに疲れました。あと5年で金婚式、この辺までは自身がありますが、その先どうでしょうね。
2015/5/29 18:27
sskamosikaさん こんにちは!
素晴らしい結婚記念日になりましたね!
思い通りの山行ができたようでおめでとうございます
白樺、ミズナラ、カラマツ等ここならではの自然の中に身を置く・・・、
至福の時を過ごされたことでしょう。
これからもお元気でまた意を新たに新しい山を目指してください。
お疲れさまでした
2015/5/30 13:36
s_fujiwaraさん こんにちは!
ありがとう御座います
ペンションはまた山小屋とは違った雰囲気でいいですね。
また山歩きに頑張ります。
2015/5/30 13:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら