ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

夜行バスと電車で♪火打山・妙高山・戸隠山 (怖すぎた蟻の塔渡´Д` )

2015年09月04日(金) ~ 2015年09月06日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
52:42
距離
44.5km
登り
2,808m
下り
2,942m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:37
休憩
0:12
合計
6:49
8:18
53
9:11
9:11
78
10:29
10:29
53
11:22
11:24
21
11:45
11:45
32
12:17
12:17
43
13:00
13:05
22
13:27
13:31
22
13:53
13:53
23
14:16
14:16
24
14:40
14:41
26
2日目
山行
5:13
休憩
0:17
合計
5:30
5:54
5:54
30
6:24
6:25
69
7:34
7:34
5
7:39
7:40
32
8:33
8:35
20
8:55
8:55
38
9:33
9:36
23
9:59
9:59
16
10:15
10:15
13
10:28
10:33
29
11:02
11:05
0
11:05
戸隠へ移動
3日目
山行
6:13
休憩
0:34
合計
6:47
6:09
0
戸隠中社
6:09
6:09
16
戸隠奥社入口
6:25
6:25
24
6:49
6:54
94
8:28
8:31
15
8:46
8:46
16
9:02
9:06
35
9:41
9:46
50
10:36
10:47
26
11:13
11:18
43
12:01
12:01
7
12:08
12:09
35
12:44
12:44
6
12:50
12:50
6
12:56
ゴール地点
天候 9/4(金) ☁︎時々☀︎
9/5(土) ☀︎のち☁︎(天狗堂から下はガス)
9/6(日) ☁︎のち☂(一不動から雨)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】東京駅八重洲南口高速BT24:30-(高速バス)-05:00長野駅06:26-(しなの鉄道北しなの線)-07:07妙高高原駅07:20-(頸南バス)-08:10笹ヶ峰BS
【高妻山へ移動】燕温泉BS11:32-(頸南バス)-12:03関山駅12:57-13:06妙高高原13:10-13:52長野駅14:33-(アルピコ交通県道周り戸隠中社行き)-15:50中社BS
【帰り】戸隠キャンプ場BS13:23-(アルピコ交通バードライン)-14:38長野駅15:00-(アルピコ交通)-18:40新宿高速BT-最寄駅
その他周辺情報 ♦笹ヶ峰直行バス (1000円) http://www.myoko.tv/event/2719.html
♦関・燕温泉線《市営バス》(990円) http://www.city.myoko.niigata.jp/road/image/11085download.pdf
♦黒沢池ヒュッテ 1泊2食(9000円) http://www.japanesealps.net/others/hut/kurosawaike_hut.html
♦アルピコ交通《長野駅〜戸隠》善光寺口Г个鵑里蠅
(長野駅⇒中社BS1250円 戸隠キャンプ場BS⇒長野駅1450円)
バードライン経由戸隠線 https://www.alpico.co.jp/access/nagano/togakushi/ 県道戸隠線 https://www.alpico.co.jp/access/nagano/kendo_togakushi/
♦戸隠参詣宿高山坊 (素泊まり6000円、お弁当500円) http://takayamabou.com/
♦高速バス アルピコ交通 長野駅前案内所(善光寺口)で長野駅⇒新宿高速BTを購入 (3900円) Г个鵑里蠅 https://www.alpico.co.jp/access/express/nagano_shinjuku/
9/3(木) 24:30発東京駅八重洲南口高速BTから乗り込む。バス満席。
9/3(木) 24:30発東京駅八重洲南口高速BTから乗り込む。バス満席。
9/4(金) 長野駅東口に5:00到着。電車は6:26発なので善光寺へ歩き始めたら?土砂降りの雨。引き返して素直に電車を待ちました。
9/4(金) 長野駅東口に5:00到着。電車は6:26発なので善光寺へ歩き始めたら?土砂降りの雨。引き返して素直に電車を待ちました。
08:20 電車とバスを乗継ぎ笹ヶ峰登山口から登山届けを出してスタート
2015年09月04日 08:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/4 8:18
08:20 電車とバスを乗継ぎ笹ヶ峰登山口から登山届けを出してスタート
整備された道。木道が濡れているので滑らないように慎重に歩きます。
2015年09月04日 08:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/4 8:23
整備された道。木道が濡れているので滑らないように慎重に歩きます。
09:04 黒沢橋
2015年09月04日 09:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/4 9:04
09:04 黒沢橋
十二曲り カウントダウンは励みになります!
2015年09月04日 09:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/4 9:42
十二曲り カウントダウンは励みになります!
こちらは山頂へのカウントダウン。まだまだ(。-_-。) 先が長い。登山道はグチャグチャです。
2015年09月04日 09:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/4 9:44
こちらは山頂へのカウントダウン。まだまだ(。-_-。) 先が長い。登山道はグチャグチャです。
10:30 富士見平 富士山が見える?この場所からは遮るものが多く見えない。ポイントが何処かにあるの?
2015年09月04日 10:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/4 10:30
10:30 富士見平 富士山が見える?この場所からは遮るものが多く見えない。ポイントが何処かにあるの?
火打山が見えた。この辺りですれ違った方が雨具を付けていました。朝は雨が降ったようです。
2015年09月04日 10:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/4 10:50
火打山が見えた。この辺りですれ違った方が雨具を付けていました。朝は雨が降ったようです。
犬⁈…ダックスフンドがいました。自然の造形美。
2015年09月04日 10:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
9/4 10:55
犬⁈…ダックスフンドがいました。自然の造形美。
いい感じの道が続きます。
2015年09月04日 11:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/4 11:08
いい感じの道が続きます。
リンドウがたくさん咲いていました。
2015年09月04日 11:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/4 11:10
リンドウがたくさん咲いていました。
11:15 高谷池ヒュッテ
2015年09月04日 11:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/4 11:15
11:15 高谷池ヒュッテ
火打山が見えてきたぁ(^O^)/
2015年09月04日 11:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/4 11:36
火打山が見えてきたぁ(^O^)/
2015年09月04日 11:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/4 11:45
天狗の庭
2015年09月04日 11:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/4 11:46
天狗の庭
ヤマトリカブト(山鳥兜) このお花もたくさん咲いていました。
2015年09月04日 12:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/4 12:09
ヤマトリカブト(山鳥兜) このお花もたくさん咲いていました。
ライチョウ平だからこのあたりライチョウがみられるんでしょうかね。いません。
2015年09月04日 12:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/4 12:19
ライチョウ平だからこのあたりライチョウがみられるんでしょうかね。いません。
12:56 火打山(2461m)
日本百名山40座目ゲット
ガス〜(≧∇≦)でも少し待っていると晴れる〜。風があり寒いので写真撮って下山します。
2015年09月04日 12:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
16
9/4 12:56
12:56 火打山(2461m)
日本百名山40座目ゲット
ガス〜(≧∇≦)でも少し待っていると晴れる〜。風があり寒いので写真撮って下山します。
下山途中で明日行く妙高山が見えました。お天気もちますよーに。
2015年09月04日 13:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6
9/4 13:32
下山途中で明日行く妙高山が見えました。お天気もちますよーに。
逆さ火打山♡
2015年09月04日 13:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
12
9/4 13:55
逆さ火打山♡
天狗の庭はほんのり秋模様
2015年09月04日 14:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/4 14:03
天狗の庭はほんのり秋模様
この辺りは火打山と妙高山の両山が見えます。紅葉時季は賑わいそうですね。
2015年09月04日 14:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/4 14:05
この辺りは火打山と妙高山の両山が見えます。紅葉時季は賑わいそうですね。
さて次は黒沢池へ。
2015年09月04日 14:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/4 14:19
さて次は黒沢池へ。
登山道脇の笹が刈ってあります。整備ありがとうございます。
2015年09月04日 14:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/4 14:36
登山道脇の笹が刈ってあります。整備ありがとうございます。
あら、登山道に山頂標示がありました。山頂とは!
2015年09月04日 14:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/4 14:42
あら、登山道に山頂標示がありました。山頂とは!
いい景色です。登山道は今朝の雨でグチャグチャ。
2015年09月04日 14:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
9/4 14:47
いい景色です。登山道は今朝の雨でグチャグチャ。
15:05 黒沢池ヒュッテ 今夜のお宿です。
2015年09月04日 15:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/4 15:07
15:05 黒沢池ヒュッテ 今夜のお宿です。
3Fは天窓があり明るい。放射状に布団を敷く。1番到着でしたが2Fの薄暗い場所でした。到着順に2Fから指示される。宿泊12人。
2015年09月04日 17:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
9/4 17:11
3Fは天窓があり明るい。放射状に布団を敷く。1番到着でしたが2Fの薄暗い場所でした。到着順に2Fから指示される。宿泊12人。
夕食18:00〜
2015年09月04日 17:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
9/4 17:58
夕食18:00〜
【9/5(土)】朝食5:00〜 名物のクレープ。コーヒーもありました。
2015年09月05日 05:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10
9/5 5:00
【9/5(土)】朝食5:00〜 名物のクレープ。コーヒーもありました。
05:40 黒沢池ヒュッテスタート
福岡からきた女性が私の後ろを歩いています。
2015年09月05日 05:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/5 5:38
05:40 黒沢池ヒュッテスタート
福岡からきた女性が私の後ろを歩いています。
大倉乗越から雲海が見えました☀︎
2015年09月05日 05:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/5 5:57
大倉乗越から雲海が見えました☀︎
急登が続きます
2015年09月05日 06:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/5 6:41
急登が続きます
綺麗なキノコちゃん
2015年09月05日 06:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/5 6:49
綺麗なキノコちゃん
落ちてきそうな三角岩
2015年09月05日 07:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
9/5 7:12
落ちてきそうな三角岩
07:33 妙高山(2454m)
日本百名山41座目
誰もいません。独り占め〜♡ 次は南峰へ
2015年09月05日 07:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
14
9/5 7:33
07:33 妙高山(2454m)
日本百名山41座目
誰もいません。独り占め〜♡ 次は南峰へ
南峰で福岡から来た女性と談笑。360度のパノラマ。
2015年09月05日 07:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/5 7:44
南峰で福岡から来た女性と談笑。360度のパノラマ。
溶岩原が広がっています。
2015年09月05日 07:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/5 7:52
溶岩原が広がっています。
鎖場もあります。
2015年09月05日 08:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/5 8:10
鎖場もあります。
08:50 天狗堂 今日は土曜日なのですれ違う人がいっぱい。
2015年09月05日 08:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/5 8:50
08:50 天狗堂 今日は土曜日なのですれ違う人がいっぱい。
温泉が含まれているのでしょうか?沢の水が白い!
2015年09月05日 09:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/5 9:37
温泉が含まれているのでしょうか?沢の水が白い!
水場
登山口までコンクリート路です。
2015年09月05日 10:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/5 10:00
水場
登山口までコンクリート路です。
登山口に野天風呂?ちょっと覗いてきます♪( ´θ`)ノ
2015年09月05日 10:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/5 10:30
登山口に野天風呂?ちょっと覗いてきます♪( ´θ`)ノ
てっきり混浴かと思っていたら男女別‼︎バスの時間まで1時間あるし、入浴中のおばちゃん達に誘われ飛入り入浴しました(^O^)/
ちょっとぬるめ。上流の混浴野天風呂の方が温かいそうです(おばちゃん談)
2015年09月05日 10:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/5 10:52
てっきり混浴かと思っていたら男女別‼︎バスの時間まで1時間あるし、入浴中のおばちゃん達に誘われ飛入り入浴しました(^O^)/
ちょっとぬるめ。上流の混浴野天風呂の方が温かいそうです(おばちゃん談)
11:10 燕温泉バス停 ゴール
お土産屋さんで生トマトジュースを購入。
2015年09月05日 11:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/5 11:10
11:10 燕温泉バス停 ゴール
お土産屋さんで生トマトジュースを購入。
11:32発のバスで関山駅へ
2015年09月05日 11:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/5 11:33
11:32発のバスで関山駅へ
地元の方が交代で店番している駅の待合室にあるカフェ。
2015年09月05日 12:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/5 12:46
地元の方が交代で店番している駅の待合室にあるカフェ。
手作りクッキーとコーヒー各100円。電車の時間まで一緒にお喋りしながらいただきました(*^^*)
2015年09月05日 12:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/5 12:22
手作りクッキーとコーヒー各100円。電車の時間まで一緒にお喋りしながらいただきました(*^^*)
長野駅へ移動中、戸隠山の天気を確認。昨夜まで6日(日)は12時から雨マークだったのに15時からに変わっている。最初の計画通り戸隠山に行くことにしました。
1
長野駅へ移動中、戸隠山の天気を確認。昨夜まで6日(日)は12時から雨マークだったのに15時からに変わっている。最初の計画通り戸隠山に行くことにしました。
長野駅善光寺口Г个鵑里蠅个ら戸隠中社行きのバスに乗り終点で下車。白無垢のお嫁さんがいました。幸せな人を見るとこちらまで幸せになりますね(*^^*)
2015年09月05日 16:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/5 16:02
長野駅善光寺口Г个鵑里蠅个ら戸隠中社行きのバスに乗り終点で下車。白無垢のお嫁さんがいました。幸せな人を見るとこちらまで幸せになりますね(*^^*)
長野駅から急きょ宿泊の電話を入れて5件目でようやく素泊まりならOKの返事をいただいた高山坊。受付時、戸隠山を登ると伝えたら朝6時出発なら奥社入口まで車で送ってくださるとのことでしたのでお願いしました。お弁当(500円)もお願いしました。とても感じのいいご主人でした。
2015年09月05日 16:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6
9/5 16:13
長野駅から急きょ宿泊の電話を入れて5件目でようやく素泊まりならOKの返事をいただいた高山坊。受付時、戸隠山を登ると伝えたら朝6時出発なら奥社入口まで車で送ってくださるとのことでしたのでお願いしました。お弁当(500円)もお願いしました。とても感じのいいご主人でした。
『らーめん徳さん』戸隠周辺のお店は閉店時間が早いのでこの時間にお蕎麦が食べられるお店を観光案内所で教えていただきました。地元の方が行く中華屋さんですがお店で手打ち蕎麦も作っているそうです。てんぷら付そば1400円と餃子も食べて本日満腹。お店のご主人・おかみさんと山の話などしばらく談笑。
2015年09月05日 17:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6
9/5 17:18
『らーめん徳さん』戸隠周辺のお店は閉店時間が早いのでこの時間にお蕎麦が食べられるお店を観光案内所で教えていただきました。地元の方が行く中華屋さんですがお店で手打ち蕎麦も作っているそうです。てんぷら付そば1400円と餃子も食べて本日満腹。お店のご主人・おかみさんと山の話などしばらく談笑。
【9/6(日)】戸隠神社奥社入口からスタート 曇りです。
2015年09月06日 06:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/6 6:08
【9/6(日)】戸隠神社奥社入口からスタート 曇りです。
神々しい杉並木
2015年09月06日 06:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/6 6:29
神々しい杉並木
パワースポットとして脚光を浴びている戸隠神社奥社。安全登山を祈願。この脇に登山道があります。
2015年09月06日 06:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/6 6:50
パワースポットとして脚光を浴びている戸隠神社奥社。安全登山を祈願。この脇に登山道があります。
登山届を記入。
2015年09月06日 06:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/6 6:47
登山届を記入。
八方睨コースの核心部 ドキドキします。雨が降る前に核心部を通過したい。無理をしないで戻る気持ちも忘れません!
2015年09月06日 06:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/6 6:53
八方睨コースの核心部 ドキドキします。雨が降る前に核心部を通過したい。無理をしないで戻る気持ちも忘れません!
いきなりの急登が続きます。誰か歩いていないかなぁ…
2015年09月06日 07:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/6 7:33
いきなりの急登が続きます。誰か歩いていないかなぁ…
百間長屋を通過
2015年09月06日 07:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/6 7:45
百間長屋を通過
ここが天狗の露路かなぁ 天辺でガッツポーズはできなかった・・・´д` ;
2015年09月06日 07:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/6 7:56
ここが天狗の露路かなぁ 天辺でガッツポーズはできなかった・・・´д` ;
手がかりはあるので鎖場は怖くありません。突然、携帯が鳴りビックリ。この辺りの緊急地震速報!!よく見ると訓練とあり安堵。ビックリさせないでよね〜
2015年09月06日 08:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/6 8:21
手がかりはあるので鎖場は怖くありません。突然、携帯が鳴りビックリ。この辺りの緊急地震速報!!よく見ると訓練とあり安堵。ビックリさせないでよね〜
核心部 わくわくドキドキ。誰かこないかなぁ〜と写真を撮りながら時間稼ぎ。やっぱり誰も来ないようなので意を決して行きます!
2015年09月06日 08:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
13
9/6 8:25
核心部 わくわくドキドキ。誰かこないかなぁ〜と写真を撮りながら時間稼ぎ。やっぱり誰も来ないようなので意を決して行きます!
上部に鎖はありません。またがって3歩ほど進みましたが腰が引けて4歩目が出ません。ヤバすぎぃ〜。あまりの怖さに戻ってしまいました。戻る時も怖かったぁ。
2015年09月06日 08:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
14
9/6 8:35
上部に鎖はありません。またがって3歩ほど進みましたが腰が引けて4歩目が出ません。ヤバすぎぃ〜。あまりの怖さに戻ってしまいました。戻る時も怖かったぁ。
エスケープルートの印があったのを見逃していません!こちらは鎖が付いていました。情けないけど今回はこちらから・・・鎖が滑りました。しかし最後の剣の刃渡りの5mほどはエスケープルートがありません。もうぅぅ心臓バクバク
((((;゜Д゜)))))))
2015年09月06日 08:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
16
9/6 8:28
エスケープルートの印があったのを見逃していません!こちらは鎖が付いていました。情けないけど今回はこちらから・・・鎖が滑りました。しかし最後の剣の刃渡りの5mほどはエスケープルートがありません。もうぅぅ心臓バクバク
((((;゜Д゜)))))))
ここは八方睨かな
核心部なんとか通過。たぶんいままでで一番怖かった。ひとりじゃなかったらちゃんと蟻の塔渡り歩けたと思うけど・・・・強がり?
2015年09月06日 08:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
9/6 8:46
ここは八方睨かな
核心部なんとか通過。たぶんいままでで一番怖かった。ひとりじゃなかったらちゃんと蟻の塔渡り歩けたと思うけど・・・・強がり?
08:58 戸隠山(日本二百名山)
来月登頂予定の高妻山が見えます。
2015年09月06日 08:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
9/6 8:58
08:58 戸隠山(日本二百名山)
来月登頂予定の高妻山が見えます。
右側は崖
2015年09月06日 09:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/6 9:31
右側は崖
09:44 九頭龍山(1882m)
2015年09月06日 09:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/6 9:44
09:44 九頭龍山(1882m)
10:38 一不動 本日この辺りで戸隠山を先行していた男性に初めて会いました。核心部でお会いしたかった!
2015年09月06日 10:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/6 10:38
10:38 一不動 本日この辺りで戸隠山を先行していた男性に初めて会いました。核心部でお会いしたかった!
高山坊のお弁当
2015年09月06日 10:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
9/6 10:43
高山坊のお弁当
一不動から下山開始し始めるとまもなく大粒の雨。15時頃からの予報でしたが本降りの雨が降り始めました。雨具を付け沢を下ります。山行中お会いしたのは前方を歩いている男性だけでした。
2015年09月06日 11:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/6 11:21
一不動から下山開始し始めるとまもなく大粒の雨。15時頃からの予報でしたが本降りの雨が降り始めました。雨具を付け沢を下ります。山行中お会いしたのは前方を歩いている男性だけでした。
スッテップが切ってありますが、鎖が滑るので慎重に歩きました。
2015年09月06日 11:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/6 11:23
スッテップが切ってありますが、鎖が滑るので慎重に歩きました。
12:10 牧場 
2015年09月06日 12:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/6 12:10
12:10 牧場 
美味しい牛乳をお願いします
(*^^*)
2015年09月06日 12:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8
9/6 12:14
美味しい牛乳をお願いします
(*^^*)
ソフトクリームの看板に負けてしまいました。ここで休憩をしていると数人が下山してきました。皆さん高妻山?
2015年09月06日 12:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/6 12:46
ソフトクリームの看板に負けてしまいました。ここで休憩をしていると数人が下山してきました。皆さん高妻山?
ゴールはもう少し先の戸隠キャンプ場バス停です。
お疲れ様でした。
2015年09月06日 12:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10
9/6 12:23
ゴールはもう少し先の戸隠キャンプ場バス停です。
お疲れ様でした。

感想

♢感想
昨年から温めてきた火打・妙高の百名山。
ここ数日すっきりしないお天気続きでいつ行こうかと天気予報を気にしていた。
土曜だけは晴れ間が見られそうだとどの気象予報士も言っている。
木曜の朝に急きょ夜行で行くことを決め、ネットで検索すると前夜までは残席2で2500円だったものが、残席1の1500円で購入することができた(*^o^*)
東京駅高速バスターミナルは綺麗になり分かり易く様変わりしていた。
火打・妙高だけの予定が、調べていくうちに戸隠山と高妻山も長野駅を経由していることがわかり同行程に組み込んでみるものの無理がある。
高妻山は雨飾山と組み合わせることにして、今回は戸隠山周回を組み合わせてみた。
結果的に正解だったけれど、戸隠山の核心部は難易度が高く
火打・妙高で疲れている後にいく山ではないと感じた。
戸隠はスピリチュアルな場所、ゆっくり観光でまた訪れたい。

山行中の感想は写真とコメントで(*^o^*)

♢コースの難易度 (個人的見解)
火打山・妙高山 ★★ 戸隠山★★★⚠️
♢歩行時間
1日目 6時間50分
2日目 5時間30分
3日目 6時間50分(休憩等含む)
♢交通費 合計12650円
1500円 夜行バス 東京駅→長野駅
830円 長野駅→妙高高原駅
1000円 妙高高原駅→笹ヶ峰バス停
990円 燕温泉バス停→関山駅
1030円 関山駅→長野駅
1250円 長野駅→中社バス停
1450円 戸隠キャンプ場バス停→長野駅
3900円 長野駅→新宿駅
700円 最寄駅間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6116人

コメント

やりましたね〜(p^-^)p♪
棚毬さん ごぶっ! 田露鳩で御座います<(_ _)>

妙高火打!登頂おめでとうございます(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN!
なんだか知らないけど、我が事のように嬉しですよ〜
百山×41は素晴らしいです<(_ _)>
戸隠蟻の刃渡りは参考にさせて頂きますよ〜<(^-^)>
棚毬さん!山ヘル似合ってますよ!(*^^)v ・・鳩もオレンジです(^-^)v
お疲れ様でした〜 (^-^)/~~
2015/9/8 11:51
Re: やりましたね〜(p^-^)p♪
タロバットさん こんばんは(*^o^*)
蟻の塔渡…怖かったです
手前に「○○さん、安らかに眠れ…」という碑があり
尚更ビビッてしまいました。
巻いてしまったことに後悔はありません。
たぶん戒めてくださったのだと思います。
オレンジの山ヘルはもしもの時のためにいちばん目立つ色を選びました
2015/9/9 19:11
またしても先を越されてしまいました(^_^;)
tanamariさん こんにちは
来月、高妻山とセットで行こうと思っていました。

蟻の塔、八峰や不帰を余裕で歩かれたtanamriさんが戻るとはよっぽど怖い所ですね
両側ナイフリッジのビジュアルが怖さを増しているんだと思います
ビビりの僕は当然のようにエスケープルートですね

長野行きの高速バスがキャンペーン中をご存知とは流石は交通機関に慣れてますね
惜しまれるのは、戸隠高原フリー切符を使えば100円安くなりましたよ
2015/9/8 12:28
Re: またしても先を越されてしまいました(^_^;)
こんばんは(*^o^*)
私も公共交通機関を利用するのでniiniさんのヤマレコ
いつも参考にさせていただいています。
夜行バスや路線バス、青春18きっぷの乗り方など
niiniさんのヤマレコで新発見がたくさんあります。
今回は完ぺきの旅かと思いましたが戸隠フリー切符がありましたか…
蟻の塔渡はもう一度チャレンジしようと思っていますので
その時は完ぺきの旅にしたいですね。
2015/9/9 19:16
tanamariさんでも怖いものがあるとは驚きました
tanamariさん
こんばんは

恐い物大好きのtanamariさんでも怖いものがあるとは驚きました。
八方睨コースは、私には絶対無理ですshock
今度ヘルメット被って一緒に高尾山行きましょう
お似合いのカップルに見られる?

hamburg
2015/9/8 19:22
Re: tanamariさんでも怖いものがあるとは驚きました
ハンバーグ隊長 こんばんは(*^o^*)
ジェットコースターの次に怖いもの…
蟻の塔渡です
ビビりましたぁー
今度一緒にヘル被って蟻の塔渡行きますか?
隊長は先頭でお願いしますよbleah
2015/9/9 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら