ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプスの女王 仙丈ケ岳・甲斐駒ヶ岳 テント泊

2015年05月29日(金) ~ 2015年05月30日(土)
 - 拍手
kijitora21 その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
30:18
距離
29.3km
登り
2,645m
下り
2,645m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:41
休憩
0:48
合計
9:29
8:46
21
9:07
9:09
48
9:57
9:57
15
10:12
10:12
1
10:13
10:13
2
10:15
10:15
15
10:30
11:00
7
長衛小屋テン場
11:07
11:08
82
12:30
12:32
79
薮沢大ノ頭
13:51
13:53
77
15:10
15:15
80
仙丈ケ岳
16:35
16:35
51
17:26
17:26
17
17:43
17:47
6
17:53
17:54
0
17:54
17:54
3
17:57
17:58
17
2日目
山行
9:03
休憩
0:55
合計
9:58
5:32
5:33
33
6:06
6:06
100
7:46
7:48
25
8:13
8:15
69
9:24
9:48
27
10:15
10:15
26
10:41
10:41
112
12:33
12:34
18
12:52
12:55
2
12:57
12:57
4
13:49
13:49
0
13:49
13:49
1
13:50
13:51
0
13:51
13:51
10
14:01
14:01
48
14:49
14:49
16
15:05
天候 1日目:曇りのち小雨。稜線は強風
2日目:文句なしの晴天。かなりの暑さ。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・中央高速、伊那インターより約40分で南アルプスバス乗り場(仙流荘)
 北沢峠へのマイカーは乗り入れが出来ない為、ここでバスにて乗り換え る。
・駐車場はかなりの台数が止められるようです。(第一、第二、駐車場があ ります。)
・平日のバス始発は仙流荘8:05発⇒歌宿8:40着
 ちなみに土日の始発は6:05です。
・運行期間及び期間
 4/25〜6/14 戸台口から歌宿
 6/15〜11/15 戸台口から北沢峠
※ したがって、今の期間は歌宿までしかバスが行きませんので、歌宿〜北沢峠までの間はアスファルトの林道歩きをしなければなりません。
(約1.3H)
※6/15からは北沢峠まで開通しますので、このしんどい林道歩きをせずに済みます。


 




コース状況/
危険箇所等
・北沢峠〜仙丈ケ岳までの登山道では数か所積雪がありますが、いずれも 距離が短いのでそれなりの積雪時の注意をして頂ければ、昇り降りとも アイゼンの必要はないかと思います。しかし踏み抜きについては多々あ りますので注意して下さい。
・長衛小屋(テン場)から仙丈ケ岳2合目までの登山道が崖崩れの為、通 行止めになっている為、北沢峠より登ることになります。
・長衛小屋(テン場)から甲斐駒ケ岳までのルート上では道もはっきりし ており、問題ないと思われます。危険個所については駒津峰より甲斐駒 山頂までの登山道ではアップダウンがあり、岩場越えや、砂礫の斜面が 続きますので注意が必要です。
 
 
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
南アルプスバス 仙流荘停留所
2015年05月29日 07:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 7:31
南アルプスバス 仙流荘停留所
券売機にて往復チケットと購入。
今回の同行者です。
2015年05月29日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 7:30
券売機にて往復チケットと購入。
今回の同行者です。
本日、今のところ私たちを含み5名、と思いきや仙流荘に宿泊されていたと思われる4名のグループが加わりました。そのうちテント組は私たちのみのようです。
2015年05月29日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 7:44
本日、今のところ私たちを含み5名、と思いきや仙流荘に宿泊されていたと思われる4名のグループが加わりました。そのうちテント組は私たちのみのようです。
無料駐車場約350台。
出口付近に協力金\200の箱が置かれていました。
2015年05月29日 07:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 7:46
無料駐車場約350台。
出口付近に協力金\200の箱が置かれていました。
約40分で歌宿到着。
鋸岳バックにバスの運転手さんに撮っていただきました。
2015年05月29日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/29 8:46
約40分で歌宿到着。
鋸岳バックにバスの運転手さんに撮っていただきました。
この方に撮っていただきました。
又この運転手さんがこれより先の北沢峠までの区間のパトロールをスクーターにて行っていました。
ご苦労様です。北沢峠までの開通は6/15からです。
2015年05月29日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 8:47
この方に撮っていただきました。
又この運転手さんがこれより先の北沢峠までの区間のパトロールをスクーターにて行っていました。
ご苦労様です。北沢峠までの開通は6/15からです。
さあ、北沢峠までの林道歩き始めるとしますか。
2015年05月29日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 8:50
さあ、北沢峠までの林道歩き始めるとしますか。
林道歩きが幸いして、ゆっくり景観を楽しめる利点があるが、やっぱり林道歩きは嫌だ。
左より甲斐駒、駒津峰、双児山展望。
2015年05月29日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 8:57
林道歩きが幸いして、ゆっくり景観を楽しめる利点があるが、やっぱり林道歩きは嫌だ。
左より甲斐駒、駒津峰、双児山展望。
鋸岳2685m
2015年05月29日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/29 8:58
鋸岳2685m
丹渓新道登山口
仙丈ケ岳までは5時間20分位で行けるらしい。
2015年05月29日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 9:08
丹渓新道登山口
仙丈ケ岳までは5時間20分位で行けるらしい。
2015年05月29日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 9:09
まだまだ続きます。
仙丈ケ岳がちらっと見えてきました。写真中央。
2015年05月29日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 9:35
まだまだ続きます。
仙丈ケ岳がちらっと見えてきました。写真中央。
林道より北沢峠までの近道
大平山荘からこの標識より山道を行きます。
2015年05月29日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 9:57
林道より北沢峠までの近道
大平山荘からこの標識より山道を行きます。
約10分位で再び林道に出てきます。
2015年05月29日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 10:08
約10分位で再び林道に出てきます。
歌宿からこもれび山荘までは約1時間30分。
2015年05月29日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 10:12
歌宿からこもれび山荘までは約1時間30分。
長衛小屋テン場にて設営完了。
バックは仙丈ケ岳。この時点で私たちのテント2張のみです。
2015年05月29日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/29 11:00
長衛小屋テン場にて設営完了。
バックは仙丈ケ岳。この時点で私たちのテント2張のみです。
仙丈ケ岳へと出発します。
2015年05月29日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 11:12
仙丈ケ岳へと出発します。
サブバックに変更し、登山道をゆきます。二合目〜三合目あたりかな?
2015年05月29日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 12:11
サブバックに変更し、登山道をゆきます。二合目〜三合目あたりかな?
北岳3193mが少しみえてきました。
2015年05月29日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 12:27
北岳3193mが少しみえてきました。
馬ノ背方面分岐、でもこちらは通行止めになってます。
2015年05月29日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 12:30
馬ノ背方面分岐、でもこちらは通行止めになってます。
距離は短いが登山道に雪が残ってます。
2015年05月29日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 12:39
距離は短いが登山道に雪が残ってます。
鋸岳、後方に小さく赤岳が見えます。
2015年05月29日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 12:52
鋸岳、後方に小さく赤岳が見えます。
左より鋸岳、甲斐駒、栗沢山、アサヨ峰、鳳凰三山、北岳展望。
2015年05月29日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/29 12:55
左より鋸岳、甲斐駒、栗沢山、アサヨ峰、鳳凰三山、北岳展望。
甲斐駒、魔利支天。
2015年05月29日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/29 12:56
甲斐駒、魔利支天。
鋸バックに赤岳。
2015年05月29日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/29 12:56
鋸バックに赤岳。
鳳凰三山展望。(地蔵岳、観音岳、薬師岳)
2015年05月29日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/29 12:56
鳳凰三山展望。(地蔵岳、観音岳、薬師岳)
北岳が近く見えてきました。
2015年05月29日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/29 12:56
北岳が近く見えてきました。
小仙丈ヶ岳までの登山道。
2015年05月29日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 12:58
小仙丈ヶ岳までの登山道。
中央アルプスがうっすら見えます。
2015年05月29日 12:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 12:59
中央アルプスがうっすら見えます。
小仙丈ケ岳、鋸岳、甲斐駒展望。
2015年05月29日 12:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 12:59
小仙丈ケ岳、鋸岳、甲斐駒展望。
登山道より甲斐駒。
あまりの展望の良さにペースがあがらずこのように止まって見とれるばかりです。
2015年05月29日 13:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 13:01
登山道より甲斐駒。
あまりの展望の良さにペースがあがらずこのように止まって見とれるばかりです。
雷鳥発見!
近づいても待ってく逃げる気配はありません。
2015年05月29日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
15
5/29 13:32
雷鳥発見!
近づいても待ってく逃げる気配はありません。
登山道に積雪がこのように数か所、アイゼンはいらないが踏み抜き注意!私は数回やらかしました。
2015年05月29日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 13:34
登山道に積雪がこのように数か所、アイゼンはいらないが踏み抜き注意!私は数回やらかしました。
小仙丈ケ岳2864m。
2015年05月29日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8
5/29 13:53
小仙丈ケ岳2864m。
小仙丈ケ岳からのパノラマ写真。
2015年05月29日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 13:54
小仙丈ケ岳からのパノラマ写真。
小仙丈沢カール。
この辺りからは強風。
2015年05月29日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/29 14:01
小仙丈沢カール。
この辺りからは強風。
ツボ足になってますので問題ありません。
ただし、しつこいですが踏み抜き注意。
2015年05月29日 14:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/29 14:19
ツボ足になってますので問題ありません。
ただし、しつこいですが踏み抜き注意。
仙丈小屋方面分岐。
2015年05月29日 14:36撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 14:36
仙丈小屋方面分岐。
登山道より仙丈小屋を見下ろす。
2015年05月29日 14:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 14:49
登山道より仙丈小屋を見下ろす。
同行者、この辺りは風がありませんし、勾配が無いので快適。
2015年05月29日 14:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5/29 14:49
同行者、この辺りは風がありませんし、勾配が無いので快適。
山頂到着!
天気があまり良くなく、ガスがかかり又風がかなり強く、しばらく待っていましたが、おさまる気配が無い為、写真撮影し、さっさと下山することに。
2015年05月29日 15:13撮影 by  iPhone 6, Apple
14
5/29 15:13
山頂到着!
天気があまり良くなく、ガスがかかり又風がかなり強く、しばらく待っていましたが、おさまる気配が無い為、写真撮影し、さっさと下山することに。
・テン場到着し、早速晩御飯の用意。
他のテント泊は私たちを含め5張。
 とりあえず、御褒美のビールで反省会。
 ビール、ジュース、などは、北沢峠のこもれび山荘  より買い出しを行う。
・隣接している山小屋はまだ休業中、トイレだけは使  用できる状態、飲料水に関しては、無料の山水が常  備流れていて使用できます。
2015年05月29日 18:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/29 18:40
・テン場到着し、早速晩御飯の用意。
他のテント泊は私たちを含め5張。
 とりあえず、御褒美のビールで反省会。
 ビール、ジュース、などは、北沢峠のこもれび山荘  より買い出しを行う。
・隣接している山小屋はまだ休業中、トイレだけは使  用できる状態、飲料水に関しては、無料の山水が常  備流れていて使用できます。
本日、は大盛りカレー、トッピングにウィンナー、ハムステーキ、ベーコン、チーズ、玉子。
ちょっとやり過ぎかな。でも大満足!
2015年05月29日 19:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/29 19:12
本日、は大盛りカレー、トッピングにウィンナー、ハムステーキ、ベーコン、チーズ、玉子。
ちょっとやり過ぎかな。でも大満足!
最後にホルモン鍋で仕上げ。
もう食べられません。
後はテントで寝るだけ。きっと爆睡出来るはず。
2015年05月29日 19:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/29 19:24
最後にホルモン鍋で仕上げ。
もう食べられません。
後はテントで寝るだけ。きっと爆睡出来るはず。
二日目の始まりです。
昨日は、あれからやっぱり朝まで爆睡、4時起床登山前の腹ごしらえです。
2015年05月30日 04:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 4:14
二日目の始まりです。
昨日は、あれからやっぱり朝まで爆睡、4時起床登山前の腹ごしらえです。
今日は、昨日と違い天気がかなり良い感じです。
仙丈と青い空がきれいで甲斐駒が楽しみ。
2015年05月30日 04:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 4:14
今日は、昨日と違い天気がかなり良い感じです。
仙丈と青い空がきれいで甲斐駒が楽しみ。
テント場の風景。
後ろには長衛小屋。トイレはここにあります。
左の2張が私たちにテント、その右側に水場があります。
2015年05月30日 04:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 4:15
テント場の風景。
後ろには長衛小屋。トイレはここにあります。
左の2張が私たちにテント、その右側に水場があります。
南アルプスバスの条件や平日という事もあり、人が少なく静かなテン場でまたデイキャンプ並みの机といすがありかなり贅沢させていただきました。
2015年05月30日 04:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 4:15
南アルプスバスの条件や平日という事もあり、人が少なく静かなテン場でまたデイキャンプ並みの机といすがありかなり贅沢させていただきました。
さあ、仙水峠経由で甲斐駒に向かってスタート。
2015年05月30日 05:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 5:05
さあ、仙水峠経由で甲斐駒に向かってスタート。
いきなり鎖場、大したことはありません。
2015年05月30日 05:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 5:24
いきなり鎖場、大したことはありません。
2015年05月30日 05:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 5:31
仙水峠までの登山道。
2015年05月30日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 5:39
仙水峠までの登山道。
同じく、仙水峠までの登山道。
バックは仙丈ケ岳。
3
同じく、仙水峠までの登山道。
バックは仙丈ケ岳。
仙水峠。
2015年05月30日 06:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 6:04
仙水峠。
目の前に甲斐駒。

2015年05月30日 06:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 6:07
目の前に甲斐駒。

仙水峠からの登山道より。
2015年05月30日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 6:47
仙水峠からの登山道より。
まだまだ遠い、今回のターゲット!
2015年05月30日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 6:47
まだまだ遠い、今回のターゲット!
素晴らしいこの青い空。
2015年05月30日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/30 7:22
素晴らしいこの青い空。
鳳凰三山と富士山の頭だけ。
2015年05月30日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/30 7:22
鳳凰三山と富士山の頭だけ。
2015年05月30日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 7:23
登山道より、左から鳳凰三山、北岳、仙丈ケ岳。
手前の山は栗沢山2714m、アサヨ峰2799m。
2015年05月30日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/30 7:25
登山道より、左から鳳凰三山、北岳、仙丈ケ岳。
手前の山は栗沢山2714m、アサヨ峰2799m。
今日は昨日と違い天気が良く、中央アルプスがはっきり見えます。
余りの展望の良さにまたまた、先に進めません。
2015年05月30日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 7:28
今日は昨日と違い天気が良く、中央アルプスがはっきり見えます。
余りの展望の良さにまたまた、先に進めません。
もうすこしで駒津峰山頂。
2015年05月30日 07:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 7:42
もうすこしで駒津峰山頂。
駒津峰山頂2750m。
ここでもう十分、360°展望で遮るものなしでおなかいっぱいです。
2015年05月30日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/30 7:48
駒津峰山頂2750m。
ここでもう十分、360°展望で遮るものなしでおなかいっぱいです。
駒津峰より、甲斐駒を見上げる。
登山道はこれより右に巻き山頂へと向かいます。
2015年05月30日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 8:08
駒津峰より、甲斐駒を見上げる。
登山道はこれより右に巻き山頂へと向かいます。
駒津峰より、この岩場をクリアしなければなりません。
2015年05月30日 08:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 8:09
駒津峰より、この岩場をクリアしなければなりません。
後ろは中央アルプス。
2015年05月30日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 8:11
後ろは中央アルプス。
岩場を越え小休憩中。
2
岩場を越え小休憩中。
同行者、岩場をクリアしました。
2015年05月30日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 8:11
同行者、岩場をクリアしました。
岩場を過ぎた所で小休憩。
2015年05月30日 08:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 8:15
岩場を過ぎた所で小休憩。
北岳と仙丈ケ岳。
2015年05月30日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/30 8:26
北岳と仙丈ケ岳。
北岳展望に小休憩中。
北岳展望に小休憩中。
岩場の登山道を振り返る。
2015年05月30日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 8:28
岩場の登山道を振り返る。
ここからの登山道はこんな感じです。
2015年05月30日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 8:28
ここからの登山道はこんな感じです。
2015年05月30日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 8:45
2015年05月30日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 8:45
2015年05月30日 08:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 8:51
鳳凰三山と富士山。
2015年05月30日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/30 8:58
鳳凰三山と富士山。
山梨展望。
2015年05月30日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 8:59
山梨展望。
贅沢な展望!
またしばらく動けません。
2015年05月30日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/30 9:02
贅沢な展望!
またしばらく動けません。
続き。
2015年05月30日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 9:02
続き。
黒戸尾根、竹宇登山口方面分岐。
2015年05月30日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 9:19
黒戸尾根、竹宇登山口方面分岐。
山頂到着。
2015年05月30日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 9:25
山頂到着。
2015年05月30日 09:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 9:30
この天気と、この展望いう事なし!
御褒美ありがとうございます。
貸切とはいきませんが、静かな広い山頂です。
2015年05月30日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
15
5/30 9:34
この天気と、この展望いう事なし!
御褒美ありがとうございます。
貸切とはいきませんが、静かな広い山頂です。
山頂より、中央白馬方面展望。
2015年05月30日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 9:51
山頂より、中央白馬方面展望。
南アルプス、八ヶ岳。
2015年05月30日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 9:52
南アルプス、八ヶ岳。
2015年05月30日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/30 9:54
これから向かう双児山。
2015年05月30日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 10:52
これから向かう双児山。
2015年05月30日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 10:52
2015年05月30日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 11:03
2015年05月30日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 11:03
甲斐駒の積雪はこの程度の数か所です。
2015年05月30日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 11:16
甲斐駒の積雪はこの程度の数か所です。
双児山より北岳。
2015年05月30日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/30 11:28
双児山より北岳。
展望は全くありません。
2015年05月30日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 11:26
展望は全くありません。
双児山より登山道を振り返る。
2015年05月30日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/30 11:28
双児山より登山道を振り返る。
北沢峠到着。
2015年05月30日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 12:33
北沢峠到着。
やっとゴール!
この双児山からの降りがまあ、長いこと長いことまいりました。
2015年05月30日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 12:34
やっとゴール!
この双児山からの降りがまあ、長いこと長いことまいりました。
と言うことで、こもれび山荘でご褒美の地ビールで乾杯!お疲れ様でした。
2015年05月30日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/30 12:44
と言うことで、こもれび山荘でご褒美の地ビールで乾杯!お疲れ様でした。
再びテン場に戻り、撤収に取り掛かります。
もう少しゆっくりしたいのですが、バスの時間がありますので少し焦ってます。歌宿15:15発
2015年05月30日 13:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 13:04
再びテン場に戻り、撤収に取り掛かります。
もう少しゆっくりしたいのですが、バスの時間がありますので少し焦ってます。歌宿15:15発
片づけ完了、それではお世話になりました。又来年同じ時期にお願いします。
2015年05月30日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/30 13:37
片づけ完了、それではお世話になりました。又来年同じ時期にお願いします。
重い荷物を担ぎ、山荘を横目に歌宿まで林道歩きに突入です。
2015年05月30日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 13:50
重い荷物を担ぎ、山荘を横目に歌宿まで林道歩きに突入です。
サブバックの後にこのボリュームのザックの重さは結構きついですよ。
2015年05月30日 13:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 13:52
サブバックの後にこのボリュームのザックの重さは結構きついですよ。
行きと同じく、近道を行きます。
2015年05月30日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 13:54
行きと同じく、近道を行きます。
先程の双児山を振り返る。
2015年05月30日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/30 14:29
先程の双児山を振り返る。
晴れているので、綺麗に鋸岳が見えます。
2015年05月30日 14:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/30 14:34
晴れているので、綺麗に鋸岳が見えます。
登山後の林道歩きは非常に厳しい。
2015年05月30日 14:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 14:39
登山後の林道歩きは非常に厳しい。
鋸アップ。鹿穴確認できますでしょうか?
2015年05月30日 14:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/30 14:40
鋸アップ。鹿穴確認できますでしょうか?
余りのにも綺麗だったのでしつこく撮りました。
2015年05月30日 14:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 14:42
余りのにも綺麗だったのでしつこく撮りました。
本日の山行きの山々を振り返り、あんなところから降りてきたんだ!と思うと自分自身に良く歩いたなあと関心し、林道歩きをしていましたが、そうもしておられず、15:15発のバスの時間が迫ってきており、最後はこの重い荷物を背負い、2人が林道を走る事になり、何とか10分前につくことが出来、セーフでした。
その代りもう脚が、今回の山行き+林道歩き+駆け足で膝に痛みと足の小指に水膨れができ、もう歩きたくない状態でした。
2015年05月30日 14:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/30 14:44
本日の山行きの山々を振り返り、あんなところから降りてきたんだ!と思うと自分自身に良く歩いたなあと関心し、林道歩きをしていましたが、そうもしておられず、15:15発のバスの時間が迫ってきており、最後はこの重い荷物を背負い、2人が林道を走る事になり、何とか10分前につくことが出来、セーフでした。
その代りもう脚が、今回の山行き+林道歩き+駆け足で膝に痛みと足の小指に水膨れができ、もう歩きたくない状態でした。
バスの出発時間までしばし休憩。
2015年05月30日 15:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5/30 15:06
バスの出発時間までしばし休憩。
最後は、温泉で体をケアし、そば屋にて2日間の反省会をいたしました。
2015年05月30日 17:55撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/30 17:55
最後は、温泉で体をケアし、そば屋にて2日間の反省会をいたしました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら