ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6493202
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

遅く起きた週末は日和田山からのユガテ

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
11.3km
登り
682m
下り
649m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:26
合計
3:03
11:47
11:47
8
11:55
11:55
9
12:04
12:05
9
12:14
12:22
3
12:25
12:25
14
12:39
12:39
6
12:45
12:45
7
12:52
12:52
11
13:03
13:07
4
13:11
13:11
10
13:21
13:25
1
13:27
13:33
8
13:42
13:43
3
13:47
13:47
17
14:03
14:04
15
14:19
14:21
26
14:46
14:46
1
14:47
ゴール地点
天候 晴れ。暑い
ただし、スカリ山のあたりから冷え始め、ちょい寒モードに
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの日和田山駐車場に。
300円/1回
※お隣の駐車場は500円だから最近混み気味。
コース状況/
危険箇所等
普通に歩きやすいけど一部泥濘あり
ユガテ
2024年02月24日 14:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/24 14:04
ユガテ
広場みたいなユガテ
2024年02月24日 14:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/24 14:05
広場みたいなユガテ

感想

三連休中日とわいえ、ここ数日雨が続き昨日は雪が降るとか降ったとか、さらに金曜祝日は工場稼働日で当然休めるわけもなく(つまりは普通の週末)
とりあえず仕事も終わり生活のルーチンワークを片付け就寝。残業疲れでなんとか起きたのは9時前。
まぁ、格段どこか行きたい山があるでなし、あったとしても前日までの雨で泥濘んだ道はあまり好みでないので。
ゆっくり朝飯を食い、だらだらとザックに水とバーナーとカップ麺を詰め込んで出発。
東飯能駅の裏に安いコインパーキングがあるからそこに車を置いて天覧山多峰主山経由で飯能アルプスを歩こうと思いながら運転してたが、どうやら飯能方向は車列が並び渋滞の気配。渋滞耐えてまで行くのも気が進まず、趣旨を変えていつも通りの日和田山に向かう。
前回は、日和田山から顔振り峠まで歩いて吾野駅側に降りたけど寒い中ホームで電車待つのも嫌で日和田山駐車場まで歩いてしまった。
この時に道標で見た「ユガテ」という地名が気になっていた。
ってわけで、日和田山からユガテに向かう事にした。
日和田山の駐車場に着いたのは11:30くらい。
普段なら男坂で岩と戯れて遊んでしまうのだけど、今回は岩には脇目も振らずに女坂をスタスタ行く。
20分くらいで日和田山山頂に。
親子連れや老夫婦が仲睦まじくベンチに座り眺望を楽しんでいて和む。
とりあえず、山頂滞在は2分、先を急ぎ高差山に、高指山山頂はデカい杉の木に囲まれており見上げると、あああ、花粉。
秒で逃げる。
物見山は奥の一等三角点まで行き、もちろんタッチ。
あとはひたすら低山里山の尾根道を行く。
晴れて日が差す山道をスタスタ行く時に、道沿いの高い木の枝や葉の間に溜まった雨水が風で揺らされてパラパラ降ってくるのが日に照らされてキラキラ輝いてとてもキレイだ。
まぁ濡れるのは嫌だが。これはこれ、ヨシとしよう。
北向地蔵を越えると、選択肢は2つ、ゆるく林道を行くか、敢えてゆるい尾根に登りゆるく尾根道を行くか、そんなゆるい覚悟があるのかと低山ハイカーの度量を試される。
前回は林道を行ったので今回は尾根道に登る。
5秒ほど険しい急坂があったが、ゆるく登り切り林道に降りる、降りたらまた脇から尾根へ、と数度繰り返してるうちに本来のコースに復帰。
観音岳にスカリ山を越え、エヒガ坂で右に下るとユガテらしい。
途中林道を渡り、山道を行くと集落が見えた。
道標の矢印に従って歩くが、民家の裏庭だ。
誰か様のお宅の横を歩き、しばし、広場に出た。看板に「ユガテ」とある。
自然公園みたいな雰囲気で大きな木がすくっと立ち、周りにベンチや広場があり、ゆっくり休憩するには最高なスポットだった。
※トイレあり〼
目標は達したので、東吾野駅に向かって歩く。
基本ここからは下りなのでステップ踏みながらピョンピョン行けるので早い。
途中寄り道して東福寺に立ち寄り登山の無事を感謝する。
車道に出たら左に折れ、ホタルが舞うという沢沿いに駅まで下る。
東吾野駅に着いたらなんか電車が来ると言うアナウンスがあったのでラッキー!普段の行いがいいから乗り継ぎもサクサクだわ、と思ったが、通過する特急だった。
寒い中、汗冷えした身体に容赦なく冷たい風がまとわりつく。
20分以上待たされたがやっと電車に乗れた。
高麗駅で降りて、変な飾りの駅前を過ぎ日和田山駐車場に戻る。
ここ最近はアイゼンで雪山堪能とか、スキー場のリフトでスノーシューを満喫とか、低山から離れていたから、たまにはこんな緩い山歩きも良いなと思いつつ、やたらくしゃみが止まらず目が痒く眠気が挿し込む、
花粉が収まったらまたこのコースを歩くとしよう。

※あああああ、課金してないから今月の写真容量限界超えて写真がアップできない(´;ω;`)
ヤマレコよぉ、課金しようがしまいが、写真くらい自由に貼らせてくれよぉ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら