ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6531345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走 後半部

2024年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
27.6km
登り
1,437m
下り
1,449m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:24
合計
6:36
7:30
5
7:35
7:35
6
7:41
7:42
7
7:49
7:51
13
8:04
8:04
8
8:12
8:14
29
8:43
8:43
15
8:58
8:58
5
9:12
9:12
12
9:29
9:29
16
9:45
9:45
4
9:49
9:49
17
10:06
10:06
9
10:15
10:15
3
10:18
10:18
5
10:23
10:23
5
10:28
10:28
18
10:46
10:46
5
10:59
11:02
2
11:04
11:04
29
11:33
11:46
2
11:48
11:50
4
11:54
11:54
4
11:58
11:58
7
12:05
12:05
22
12:27
12:27
14
12:41
12:41
5
12:46
12:46
15
13:01
13:01
23
13:24
13:24
5
13:29
13:30
9
13:39
13:39
25
14:04
14:04
2
14:06
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 稜線部は雪
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
2024年03月09日 09:17撮影 by  Pixel 7a, Google
2
3/9 9:17
ここはロードでなく右折して樹林帯を進むほうがいい
2024年03月09日 09:51撮影 by  Pixel 7a, Google
3/9 9:51
ここはロードでなく右折して樹林帯を進むほうがいい
3月でまさかの降雪
2024年03月09日 11:00撮影 by  Pixel 7a, Google
2
3/9 11:00
3月でまさかの降雪
基本的に六甲ガーデンパレスから一軒茶屋までの区間はロードを使うほうがいいが、3か所のみ樹林帯の方がいい場所があった。
ここは右折。
2024年03月09日 11:15撮影 by  Pixel 7a, Google
3/9 11:15
基本的に六甲ガーデンパレスから一軒茶屋までの区間はロードを使うほうがいいが、3か所のみ樹林帯の方がいい場所があった。
ここは右折。
先ほどの交差点を抜けた次のポイントも右折して樹林帯のほうがいい。
ロードが左、樹林帯が右の分岐点の2ヶ所のみ樹林帯を進む。
2024年03月09日 11:22撮影 by  Pixel 7a, Google
3/9 11:22
先ほどの交差点を抜けた次のポイントも右折して樹林帯のほうがいい。
ロードが左、樹林帯が右の分岐点の2ヶ所のみ樹林帯を進む。
最後の樹林帯を進むほうがいいポイント。
一軒茶屋近くのポイントだが、高低差がなさそうな場所なので地図を見れば分かりやすい。
この3か所以外は全てロードを進む。
六甲→摩耶方面、逆向きに歩く場合、ここは登りになるため、ロードを使うほうがいい。
2024年03月09日 11:25撮影 by  Pixel 7a, Google
3/9 11:25
最後の樹林帯を進むほうがいいポイント。
一軒茶屋近くのポイントだが、高低差がなさそうな場所なので地図を見れば分かりやすい。
この3か所以外は全てロードを進む。
六甲→摩耶方面、逆向きに歩く場合、ここは登りになるため、ロードを使うほうがいい。
北側斜面はプチ樹氷
2024年03月09日 11:26撮影 by  Pixel 7a, Google
3
3/9 11:26
北側斜面はプチ樹氷
寒すぎたので一軒茶屋で食べた。
一品注文すれば、おにぎりや弁当は茶屋内で食べてもいいとの記載あり。
水はカレー以上の注文をしないともらえないので、外の自動販売機で購入する必要あり。
3
寒すぎたので一軒茶屋で食べた。
一品注文すれば、おにぎりや弁当は茶屋内で食べてもいいとの記載あり。
水はカレー以上の注文をしないともらえないので、外の自動販売機で購入する必要あり。
一軒茶屋から宝塚方面への道も基本的にロード、トンネルを通過していき、このポイントから樹林帯に入る。
2024年03月09日 11:59撮影 by  Pixel 7a, Google
3/9 11:59
一軒茶屋から宝塚方面への道も基本的にロード、トンネルを通過していき、このポイントから樹林帯に入る。
2024年03月09日 12:51撮影 by  Pixel 7a, Google
3/9 12:51
2024年03月09日 14:07撮影 by  Pixel 7a, Google
2
3/9 14:07

感想

先週前半部を歩いたので、後半部を新神戸駅から試走。

逆向きで宝塚を外したコースは何度も歩いており、先週も暑かったので軽装で行ったが摩耶山から六甲山までの区間で雪が降り、かなり寒かった。
六甲ではいつも休憩時やバックアップ用にしか使わないインサレーションを初めて歩きながら着用した。
初春気候と思い山道メリノシャツ+DFメッシュ半袖で軽装で歩くつもりが、寒くてかなり厳しかった。
山道メリノシャツは使いどころがないシャツで、買って損した数少ない山と道商品だと感じる。
普段着用ならとても便利だが。

食事時間短縮のためパンを買っていたが、あまりにも寒かったので数年ぶりに一軒茶屋で食事を取った。
オーダーが出るのが早いので縦走時に利用できればいいが、早く着かないと閉まってしまうので空いていればラッキーぐらいで検討。
大会は11月なので、寒ければ温かい食事がいいかも。
季節によって営業時間も異なり、確か第1日曜が休みだったはずなので。

一軒茶屋から宝塚駅までトイレ、補給ポイントがないため、ここで全て準備しておき、ここからは水補給なし、行動食のみで進むしかない。
まだ掬星台付近の水場は開放されていないので、途中ペットボトルを購入した。

先週の前半部で須磨浦公園から桜茶屋までちょうど4時間、新神戸駅から桜茶屋まで30分、桜茶屋から掬星台まで1時間10分、掬星台から一軒茶屋まで2時間30分、茶屋で20分ぐらい食事後、一軒茶屋から宝塚駅まで2時間なので、新神戸-桜茶屋往復分1時間を引いてちょうど10時間ぐらい。
通しで歩けばさらに休憩が必要と思われるが、1時間ぐらい余分に見積もっておけばよさそう。
全てはスタートの渋滞をいかに回避するかによる予感。
未体験なので、渋滞でどのぐらい停滞するか分からない。
一度1時間遅れで実際の大会に出てみて、2回目から並んで先頭グループスタートのほうがいいかもしれない。
1時間遅れでスタートすれば、早朝の待ち時間はないので。
11月ならこれが寒くて厳しいと思われる。

一昨日に献血に行った影響か桜茶屋過ぎの分岐から稲妻坂の登りで心拍数がずっと140を超えていた。
いつも登りでも鎖場や難所以外では基本的に心拍数120程度までに調整して歩いているが、肝心な登山前には400ml献血はしないようにしておくべき。
これは覚えとして記録しておく。

今回、初めて水、食料の調整がうまくいった。
水は補給できるポイントが多いので、六甲縦走は食料のみ十分に準備しておくだけでよさそう。

六甲山から先、塩尾寺以降、トレッキングポールを使用したほうがいい。
ここから全てアスファルトで急な下りとなる。
今回は持参したが使わなかったが、40km近く歩いた後ならヒザへの負担はかなりあると思われる。
重くなるが持って行くか、テーピングで一度歩いてみるか検討の余地あり。

動画撮影もしながら歩いたが、ほぼ新品にも関わらず摩耶山の先でバッテリーが切れて使い物にならなかった。
ゴープロの偽物はもう使い道がないので、転売しかなさそう。

次回、通しで電車始発から歩いてみて、最終的なGPXファイルを作成し、補給ポイントを登録する必要あり。

飲水量 水1500ml+茶屋のうどんの汁
食事量 ナルゲンに入れたナッツ詰め合わせ半分、チョコ1個、プロテインバー1本、おにぎり2個、茶屋うどん、塩タブレット1個(必須)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山から有馬温泉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら