記録ID: 653926
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
富士見下から尾瀬ヶ原、燧ケ岳
2015年06月04日(木) ~
2015年06月06日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 50:37
- 距離
- 73.8km
- 登り
- 2,874m
- 下り
- 2,877m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:40
距離 32.1km
登り 982m
下り 902m
7:19
7分
スタート地点
15:59
2日目
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:34
距離 26.5km
登り 1,347m
下り 1,330m
14:25
3日目
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:20
距離 15.1km
登り 546m
下り 647m
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待通り、長沢新道、白砂峠付近、燧ケ岳御池ルート、長英新道どれも残雪まだ多いです。 燧ケ岳、柴安ぐら山頂直下の雪渓はアイゼン、ピッケルもしくはストック必要。滑落の恐れあり。 |
その他周辺情報 | 道の駅白沢の望郷の湯560円 沼田ICまでのとんかつ街道でとんかつ定食をいただきました |
写真
柴安ぐら山頂直下の雪渓が急で登りはステップがあったのでよかったのですが、降りはビビりながら降りました。滑落したら只ではすみそうにありません。
雪渓末端で行き詰まってしまい、倒れこみながら笹をつかんで下りました。やばかった。
雪渓末端で行き詰まってしまい、倒れこみながら笹をつかんで下りました。やばかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する